Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
momo234のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

momo234のブックマーク (2,007)

  • 飯屋あるある「定食屋でコロッケ定食を頼んだらコロッケカレーが来て迷いながら受け入れたら、そのカレーの客に定食が届いてた」に共感

    オオカミ🐺タホ 漫画&イラスト @ookamitaho これは実話がもとになってます😂 自分が注文したはずのメニューと別のものが来たけど、「自分が言い間違ったのかも」と思ってべ始めたら別の席から「これ頼んでないです」みたいな声が聞こえて、「アッ入れ替わっちゃただけだ!ややこしくしてしまった、すまん・・・!」と後悔した思い出・・・ (伝わりますかね???😂説明難しい) 2025-10-25 11:59:04 オオカミ🐺タホ 漫画&イラスト @ookamitaho 新潟・イラストレーター/漫画家 ▲お仕事のご相談はWEBサイトよりお願いします!▲Kindle「悪の組織の子育て日記」出ました!👍▲コルクマンガ専科11期🔥Amazonアソシエイトプログラムに参加してます。▲最近はロン毛を描いている▲notenote.com/ookamitaho ookamitaho.myportf

    飯屋あるある「定食屋でコロッケ定食を頼んだらコロッケカレーが来て迷いながら受け入れたら、そのカレーの客に定食が届いてた」に共感
    momo234
    momo234 2025/10/26
    自分は取り違えそのものより、先に頼んでた自分の料理が後から注文した人に行くことの方がきつい。しかもその客普通に食べてるし!みたいな。お腹空いてる中2倍の時間待たされる。交換できない場合。
  • 35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ

    答え:こうなりました。 <この記事に出てくる人> 32歳になるまでを読んだことがなかった。今でも、人の倍以上の時間と体力を使わないとが読めない。 みくのしんがを読む手伝いをする。 みなさんは『ごんぎつね』という作品を覚えていますか? 1932年に発表された児童文学の名作。絵や国語の授業で読んだという方も多いのではないのでしょうか。 「思い出に残る教科書作品といえば?」というテーマになると、必ず上位にランクインするこの作品。 けれど、「初めて読んだとき、どんな気持ちだったか」を覚えている人は、意外と少ないように思います。 彼の名前はみくのしん。今年で35歳になりますが、数年前まで読書が苦手で、を一冊も読んだことがありませんでした。 最近になって少しずつが読めるようになってきましたが、いまだに『ごんぎつね』を読んだことはないんだそうです。 日のオモコロ記事は、そんなみくのしんが『

    35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ
    momo234
    momo234 2025/10/23
    面白かった。情景描写から読み取る力がすごいし、作者の構成もそれだけしっかりしたものだと実感できた。最後の感想文は目が滑って読めなかった。
  • タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」

    【読売新聞】 福島県浪江町民に親しまれてきた「なみえ焼そば」の商標権を持つ町商工会が10月から、メニューの名称を使う店から商標権の使用許諾とロイヤルティーの徴収を始めたことがわかった。 なみえ焼そばは、通常より太い麺とモヤシ、豚肉を

    タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」
    momo234
    momo234 2025/10/22
    とりあえず杉乃家さんの焼きそばめっちゃうまい。催事で別の店が売ってたりするけど、持ち帰りより店内飲食はさらに美味しい。ある意味浪江で商売したままだったら食べずに終わっていただろうな。
  • 『どうやら僕はお惣菜を売る天賦の才があったらしい』起きたできごとが異才で草「無意識の工夫があるはず」

    Nickname @Nickname0628 今日のハイライト: 先輩「今日廃棄全然ないね、どうしたの?」 僕「19:00の時点で弁当全部売れちゃって…」 先輩「あー、半額シールいっぱい貼っちゃったんだ、完全に値引きすぎだね」 僕「1割と2割のシールしか使ってないんですけど…」 ーー気まずい沈黙ーー x.com/Nickname0628/s… 2025-10-19 20:05:44

    『どうやら僕はお惣菜を売る天賦の才があったらしい』起きたできごとが異才で草「無意識の工夫があるはず」
    momo234
    momo234 2025/10/20
    すごい。マネキンバイトした時にあまりにも売れなくて衝撃だった。客の心の掴み方わからん。惣菜とかどういう動きすれば売れるんだろう。自分自身が店員の行動で決めないから未知すぎてわからない。
  • 年を取ると、養ってあげたいと思えるようなかわいい女が本当にいなくなる ..

    年を取ると、養ってあげたいと思えるようなかわいい女が当にいなくなる もちろん逆もそうで、支えてあげたいと思えるような男もいなくなる これは恋愛が冷めたとかじゃなくて、単に市場構造の話なんだよな 若さって、男女どちらにとっても最強の交換価値なんだよ でも年を取ると、それを代わりに埋められる魅力を持てる人はほとんどいない そしてその現実を受け入れずに、若い頃と同じように愛されたいと思ってる人が多すぎる 結果、誰もが需要のない市場で苦しむことになる 性教育で教えるべきなのは、性のモラルよりも恋愛の経済構造なんじゃないかと思う 愛は尊いものじゃなくて、供給と需要で動いてるって現実を知ることのほうがよっぽど大事 年を取ると結婚しにくくなるのは当然のことだ 市場の価値が減るのに、価格(理想)だけは下げない人が多すぎる だから恋愛が破綻する 綺麗事よりも、まずは現実を直視するところから始めたほうがいい

    年を取ると、養ってあげたいと思えるようなかわいい女が本当にいなくなる ..
    momo234
    momo234 2025/10/20
    そんなことないよ。年を取っても表情や愛嬌や話術で結構モテ続ける人いるよ。パッと見おばあさんでも散歩中にナンパされたりしてたよ。可愛い人全然いる。
  • コロナ後遺症で人生観が変わった

    コロナにかかって回復したんだが、2週間程度後遺症が残った 幸い回復したが、その間は「ずっとこのままだったらどうしよう」とひたすら不安だった 以下自分が感じた後遺症の内容を残しておく(ちなみに30代後半既婚男性である) ■①エアコンの風が気になる 自分はこれまで「エアコンの温度が気になる」とか「風が直接あたる」みたいなことを気にする人のことが理解できなかった コロナ後遺症期間は、その人たちと同じようにエアコンが非常に気になるようになった これまで気にしたことがなかったエアコンの送風口の位置が肌でわかるのである また、仕事中の冷房の温度も、これまでよりも1~2度上げてほしいと感じようになった ■②事量が減る 自分はご飯をお茶碗1.5杯程度たべていたのだが、後遺症の期間はべられる量が減りし、1杯程度しかべられなかった 不思議な感覚だった ご飯の消費量は身体に紐づくと思っていたので、コロナに

    コロナ後遺症で人生観が変わった
    momo234
    momo234 2025/10/20
    創作活動なんてやったことないし忙しい時は漫画すら読めなかった。増田は体力があるね。弱ってると風が身体に響くよな。年寄りがエアコン嫌うのもそれだけ衰えているということかもね。
  • 部屋を暗くするのが好きな人 アスペルガー感がすごい

    夫はとにかく暗闇にいたい。 自室はカーテン閉めっぱなし。 1人でリビングにいる時は電気を消してテレビ。 私がいる時は私がつけるので明るいが、私が自室に行くとリビングの電気をわざわざ消してテレビで灯りを取っている。 夫は自閉っぽい。 「なぜ消すの?」と聞くと夫は全て「別に意味はない」と返す。人に聞くことは無意味。 きっと意味があるのたろうが、言葉にできない人だ。 アスペルガーの人の特徴なんですかね? なぜ部屋を暗くするの?

    部屋を暗くするのが好きな人 アスペルガー感がすごい
    momo234
    momo234 2025/10/20
    GACKTも真っ暗生活みたいね。暗くしてテレビはかえって目が疲れるなあ自分は。あと暗いと目が悪くなりそうな印象がある。身近なアスペルガーの人は特に暗くするのが好きではなかったなあ。
  • 子どもが保育園で習ってきた“ABCの歌” が昔覚えたのとなんか違う「これ気になってた」「最近また変わった?」

    ちよたん @chiyochick RP シナぷしゅでぎゅん!っめ詰まってる方やって、旦那と二人で???ってなってたんまさにこれ!! LMN派だったので詰め込みすぎてびっくりした 2025-10-17 00:28:16

    子どもが保育園で習ってきた“ABCの歌” が昔覚えたのとなんか違う「これ気になってた」「最近また変わった?」
    momo234
    momo234 2025/10/17
    自分は過渡期だったのか両方知ってる。英語版だと早口なイメージ。早口バージョンの方が好きだった。
  • 週刊現代のカンボジア特殊詐欺グループ日本人リーダーの独占取材が赤裸々で興味深い『東北はカネが無く、関西は顧客の態度が悪くてかけ子が消耗するから避けてた』→「さすが関西」「強い」

    安田峰俊 2/7刊『民族がわかれば中国がわかる』中公ラクレ @YSD0118 『週刊現代』10/27号 【スクープ寄稿】部下40人、被害総額「彼個人」だけで50億円以上。カンボジア特殊詐欺園区、日人リーダーの完全独白録をゲット ・最初は固定電話 ・3人1組で仕掛ける ・金持ち地区の隣を狙う ・意地でもシグナルをDLさせる ・名古屋と静岡が美味しい ・どんな相手でも騙せる pic.x.com/cUkYYLtdP9 2025-10-14 08:51:44 窓際三等兵 @nekogal21 週刊現代、ようやく読んだけどメチャ面白かった。カンボジアを拠点に日の高齢者から荒稼ぎする特殊詐欺グループを精神的に消耗させる関西人、あまりにも強い。 pic.x.com/fThp1k0kmr x.com/ysd0118/status… 2025-10-16 16:25:13

    週刊現代のカンボジア特殊詐欺グループ日本人リーダーの独占取材が赤裸々で興味深い『東北はカネが無く、関西は顧客の態度が悪くてかけ子が消耗するから避けてた』→「さすが関西」「強い」
    momo234
    momo234 2025/10/17
    東北は儲かりづらいってだけで詐欺が来てないわけではないから注意。関西は口達者で引っ掛かりにくそうで詐欺撃退率高そう。
  • いわゆるテイカーと呼ばれる人の多くは、意図的に奪おうとしているわけではなく、他者のエネルギーや時間、感情的リソースを「そもそも存在として感知できない」という話→他者の有限性を解像度高く認識できない

    かぽ @thecure2392 いわゆるテイカーと呼ばれる人の多くは、意図的に奪おうとしているわけではなく、他者のエネルギーや時間、感情的リソースを「そもそも存在として感知できない」。奪う・取るというよりも、他者の有限性を解像度高く認識できないために、結果的にテイカー的なふるまいになる。 他人のサポートや優しさ、手間、気配りがどれだけの心理的・時間的コストのうえに成り立っているかを感じ取るには、自分自身がそれらの労力を支払った経験が必要だけど、その経験が少なかったり、自分のリソース感覚を把握していない人は、他者のリソースもまた“無尽蔵”に感じる。 人は「認知できないもの」に責任を持つことはできないので、そこにどれほど怒りや説明を投げても全く響かないので、怒るよりも、アクセスできる資源を物理的に制限するほうが効果がある。 2025-10-14 18:23:52 かぽ @thecure2392

    いわゆるテイカーと呼ばれる人の多くは、意図的に奪おうとしているわけではなく、他者のエネルギーや時間、感情的リソースを「そもそも存在として感知できない」という話→他者の有限性を解像度高く認識できない
    momo234
    momo234 2025/10/17
    子供の頃の感覚のままだとテイカーになりがち。お母さんの食事や掃除洗濯。子供の頃の友達付き合い。大人になると時間作って遊びに行くとか、リソース奪いでしかない。子供の頃はむしろ嬉しかったのに。
  • サブウェイが日本で全くハネなかった理由、日本人はカスタムが苦手だから…と聞いたが七宝麻辣湯のカスタムはちゃんとウケてる、この違いとは?

    大丈夫くん @datexxxxx サブウェイが全くハネなかった理由として日人はカスタムが苦手である程度決めてあるメニューじゃないとダメみたいな話を聞いて当時はかなり納得したんだけど七宝麻辣湯のカスタムがちゃんとウケてるのをみてテキトーな事言ってんじゃねーよと思い直しました 2025-10-16 15:38:41 リンク www.subway.co.jp サブウェイ公式サイト 一人ひとりのライフスタイルや、その日の気分にぴったりなチョイスを。サブウェイ公式サイトでは、人気のサンドイッチやヘルシーなランチにぴったりの日替わりセットなどメニューのご紹介をはじめ、便利な店舗検索サービス、お得なクーポンが手に入るメール会員の情報をお届けします。 502 リンク 七宝麻辣湯 七宝麻辣湯|トッピングと辛さが選べる薬膳スープ春雨 麻辣湯(マーラータン)とは トッピングと辛さが選べる薬膳スープ春雨 麻辣湯

    サブウェイが日本で全くハネなかった理由、日本人はカスタムが苦手だから…と聞いたが七宝麻辣湯のカスタムはちゃんとウケてる、この違いとは?
    momo234
    momo234 2025/10/17
    わけわからんまま必死に注文して、結局自分好みなのかよくわからん出来上がりの食べづらいサンドを必死に食べた思い出。満足度が低い上に余計なストレスでお金払って不愉快体験をした印象。
  • 初めて夫の誘いを断った

    夫43、私40歳。 子供3人もいる。 正直もう性欲とか湧かない。 もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から無くなっていたけど、夫婦の義務だと思って続けてた。 夫が嫌いなわけではない。 夫の匂いや体温が好きで、添い寝も好きだ。 夫のことは大切なので、我慢して夜の営みを10年続けていた。 夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。 でも私はさっき、夫の誘いを「やだ」と言って、逃げた。 「セックスレスだ…」 といって夫は残念そうにしていた。 しばらくしてまた普通の会話に戻った。 私がなんで今になって断ったのか、言語化したい。 最近夫には、強めのASD傾向があることがわかった。 そして 『私の痛みとか苦しみ、辛さなんかの感情には一切寄り添えない』 ということがわかった。 だから私が3人子供の世話しながら正社員で働いていて しかも子供のうちの2人が発達障害だということが解っ

    初めて夫の誘いを断った
    momo234
    momo234 2025/10/16
    夫とのコミュニケーションの相性が悪い気がする。心配かけてごめんという言葉が欲しいなら、連絡つかないからとても心配した的な、もっと直接的に言った方がいい。それでも夫のモラハラ気質はひどいけど。
  • 「相手がどんなゲームをプレイしているか」 - シロクマの屑籠

    こんな文章は20代の人がnoteにまとめて胸を張るべきもので、私が書いてどうすんの? な感じだけど、有料記事パートの枕としてまとめておきたくなったので簡単に書く。 世の中には、自分と同じ場所に集まり、同じことをやっているようにみえる人がたくさんいる。でも、その人がやっていることの意味、やらざるを得ない理由や背景は自分と同じとは限らない。この「やっている意味ややらざるを得ない理由や背景は自分と同じとは限らない」が把握できているかできていないかは、ときにコミュニケーションの成否をひっくり返したり、会議などの帰趨を左右したりすることがある。 たとえばある職場、ある職種において、あと1年で退職が決まっている人と、最近家を建ててローンを支払い始めたばかりの人と、仕事はひととおりできているが身を固めるようなことは未だしていない人では、同じ仕事をしていても、その仕事のバックグラウンドにある動因はかなり違

    「相手がどんなゲームをプレイしているか」 - シロクマの屑籠
    momo234
    momo234 2025/10/14
    そうかもしれないけどそれを知らなくても特に問題ないように思えるけどなあ。誘いに乗るかプレッシャーをかけるかかけないかとか、結局は相手に直接聞いてみないとわからないし。具体例が知りたい。
  • 今日の育児備忘録

    絶対にやってはいけないことをしてしまったので、忘れないために。戒めるために。 1歳と3歳がいる。日々の移動が大変になってきたので今日はみんなで車を見ようとディーラーに出かけて、しかし思ったより時間がかかってしまったのがいけなかった。 いつものお昼ご飯の時間を大幅に過ぎてようやくごはんをべさせたら2人とも大暴れ。外だったので、おなかが空いてるのに待たさせるしべ慣れないものだし、ぎゃーぎゃーなってしまった。 ぎゃーぎゃーなったのもしんどかったがその後3歳がトイレに行ったものの間に合わず少しおもらしををしてしまって、が濡れたり着替えをしたり、だいぶイライラしてしまっていた。 そもそも、トイレトレーニングがストレスなのだよ。おもらししたことに怒ってしまう時点で3歳より43歳(晩婚なんです)がおむつ外れるタイミングじゃない。親としての器が小さい。 イライラがたまったまま、またディーラーに行っ

    今日の育児備忘録
    momo234
    momo234 2025/10/14
    修行だと思ってがんばれ。そのうち何とも思わないで淡々と処理できるようになるよ。熱くなっているうちはまだまだ気持ちが若い。
  • コロナ禍があと20年は続いてほしかった

    こんなことリアルじゃ絶対に言えないけど、コロナ禍の方が居心地が良かった。 今でもどうせ家と会社の行き来のみ。 お金がなくて大阪万博にも行くことが出来ない。 だから大規模なイベントが開催されると気が滅入る。 それだったら最初から開催しない世界のままでいてほしかった。 休日に外出しないことが肯定される世界のままでいてほしかった。 小さい頃から連休に雨が降ると残念に思う反面、心が躍った。 皆が出かけないことが慰めになった。 私にとっては今でもコロナ禍が恋しく、愛おしい

    コロナ禍があと20年は続いてほしかった
    momo234
    momo234 2025/10/14
    コロナ前から夏もマスクしてたけど、今は変に思われないしコロナ前よりいい世の中ではあると思うよ。店に消毒液もあるし。外に出たい人達も出られるしね。コロナも弱毒化しててかかってもそこまでじゃないし。
  • 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」

    Kei @Kei_asrasa_ 30代前半/一児の父/JTC→外資メーカー/子育て、英語学習、外資での仕事/仕事と家庭の両立を頑張る人 Kei @Kei_asrasa_ 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を追い求めるのは止めた方が良い。結婚して幸せになっている夫婦を見たことが無い。 2025-10-11 22:24:39

    庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」
    momo234
    momo234 2025/10/13
    実家太いところは親戚付き合いや関係者との付き合いがあったりして、不出来な嫁かどうかのジャッジがすごいよ。常にテストされてる。いわゆる丁寧な暮らしをやって子供は優秀に育てないといけないからハード。
  • 公明 自民との連立離脱表明 高市総裁「一方的に伝えられ残念」 | NHKニュース

    公明党の斉藤代表は記者会見で「自公連立政権はいったん白紙とし、これまでの関係に区切りを付ける」と述べ、自民党との連立政権…

    公明 自民との連立離脱表明 高市総裁「一方的に伝えられ残念」 | NHKニュース
    momo234
    momo234 2025/10/10
    これは政権交代するかな。総理は野田さんが手堅いかな。
  • 葬式代が高すぎる

    父が亡くなったのは、去年の十二月のことだった。 看取りの夜、病室から葬儀社に電話をかけたのが始まりだった。 ネットで調べて「小さなお葬式」という格安系の会社に連絡した。ホームページには“直葬:税込み139,000円~”とある。 思ったより安いなとその時は少し安心した。だが、それはほんの気休めだった。 病院からの搬送費がまずかかる。深夜料金が入って38,500円。 搬送先は提携の安置所で、冷却管理費が一晩9,900円。二日預けたので19,800円。 火葬だけのプランにしたつもりだったが、お別れ花が必要だと言われ最小単位で22,000円。 ドライアイスも一日分がついてくると思ったら追加で7,700円。 こうして気づけば総額210,000円になっていた。 「シンプル葬ですから」と営業の人は笑っていたが、こちらは頭が真っ白で、葬儀の相場感すら全くわからない。 そして火葬場の使用料は自治体によって違

    葬式代が高すぎる
    momo234
    momo234 2025/10/10
    昔からそんなもん。だから香典と死亡保険があるんだよ。家族葬だと死亡保険で賄うしかないからきついと思う。貯金を崩してやるものではない。増田のパターンは全く普通か安いよ。
  • 「前日の残り物を弁当に詰める」ってかえって手間じゃない?

    それって、残るように多めに作るってことじゃん 人参1で良かったものが、2になったり じゃがいも1個が1.5個になったりするんでしょ 鶏肉1枚で済んでたのが、1.5枚になるんでしょ 0.5の保存と次に使う算段が必要になるじゃん 冷凍している場合は、さらに0.5とかウザいじゃん? 解凍してからまた再冷凍?それとも最初から切り分けておく?手間だよね じゃあ手間だからって2枚にしちゃうと、夜・昼と同じものをべているのに、さらに夜も同じ…になるし 残る量を考えなければ「残るなら残るで別にいいっしょー」と0.5を出さずに作れるのにさ ちょうど家族が晩ご飯にべる量が、1.5枚分なら、逆に2枚にして楽になるのかな? でもそれって運だよね。つまり全ての家庭に適用できない 量を増やすから、洗い物も増えるよね 切った材料をまな板の上だけで管理できず、トレイとか使い始めるよね フライパンや鍋もでっかくなる

    「前日の残り物を弁当に詰める」ってかえって手間じゃない?
    momo234
    momo234 2025/10/10
    全く逆。作るという作業をできるだけしたくないから多めに作るんだよ。そんなに細かく材料計算しないわ。1回作って3日は食べたい。朝も夜も違うメニュー作るとか自分には拷問。
  • 【追記】嫁に「じゃああんたがやってみろ」と言われた事を全てやったら

    怠け者だったので嫁に「◯◯をしろ!」「じゃあ◯◯がやってよ!」と言われる事が多かった。 泣いて叱った嫁を見て改心した俺は全ての家事をできる限りで請負った。 嫁は趣味ゲーム(オフライン)を楽しそうに遊び、横で見ている俺も楽しかった。 暫くして…嫁が病んだ。 離婚まではいってないが、いま実家にいる。 義父母には全て説明済みで、俺は同情されたが当はどう思ってるかは定かではない。 何にせよ、やりすぎたのかもしれない。 世の中の人に言いたい、一個ぐらいは自分のテリトリーを持ったほうがいい。 趣味じゃないぞ、家庭の話だ。 【追記】 昨日、嫁の実家で話し合いをした。 といっても既に義母が事情を聞き出し済みで説明があっただけ。 細かい部分は省略するが、 「何もしていない自分に不安を感じ始めた」のと、 「友達から『そうやって自信をつけた男は浮気するからね』と言われた」のと、 セックスレスの時期が重なっ

    【追記】嫁に「じゃああんたがやってみろ」と言われた事を全てやったら
    momo234
    momo234 2025/10/08
    そんなんで病むかなあ。家事が大変なのは長時間長期間で疲弊するからだと思う。全てやるのを最低10年は休みなしでやってから本番じゃないか。