- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:19:38
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:27:55
ビンチになれば愛を叫ぶ作品じゃん
オーガパワーガントレット、めちゃくちゃカッコいいわ - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:28:45
蝋燭撹拌とかいう名前がふざけてる癖にガントレットのおかげでやべぇ威力してるクソ技
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:41:28
種族ごとの挨拶がめちゃくちゃ良かった記憶があるわ
あんま思い出せんけど、小学校で何回か読んだ - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:58:08
実は二部がある
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:17:53
ジェミニーっ!
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:27:43
面白かった覚えはある
ただ小中の頃で覚えてねぇ - 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:38:06
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:22:04
ドラゴンラージャはアムルタッドで始まってアムルタッドで終わるんですよ。
序盤でアムルタッドの恐怖を描きつつ、作中でいろんなドラゴンが人間に染まっていき純度が堕ちていく姿があり、ラストにフチがアムルタッドだけが真の意味でのドラゴンだったと悟る。このエンディングが素晴らしくてね。 - 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:22:48
ワードセンスが極まってるから会話から固有名詞から精霊への呼びかけからあらゆる部分が読んでてわくわくする
キャラクターの個性も立ってて一人一人好きなんだけど、ウンチャイがめちゃくちゃかっこよくて大好きだった - 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:32:33
懐かしいなぁ、1巻だけ常に誰かに借りられてて予約しないと借りれなかった思い出
一日の始まりに暗記した魔法しかその日は使えない設定は当時新鮮だった - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:38:06
サンソンとかいう、ヘルタントが産んだ傑物にして純情派にして煩悩男な後々の大賢者()。OPG持ちの剣士に有利取るとか意味分からん
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:40:51
- 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:09:34
出発時点でもうメンツが強い
フチ(OPG)、サンソン、カール - 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 03:00:57
懐かしい
いつか影の痕跡も翻訳されないかな - 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:26:27
中学生の頃フチーリアに興奮していた思い出
そのおかげで女装男子が性癖になってしまった - 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:44:19
ウンチャイとネリアの関係好きだったなー
10巻は何度も読み返した思い出
フューチャーウォーカーも良かった - 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:49:19
ちょっとカールが有能すぎる
本ばかり読んでる隠居モブ顔おじさんのくせしてよぉ(好き) - 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:51:12
フチが普通の少年なのがいいんだよなー
口悪くて生意気だけど素直で善性高く、みんなからかわいがられてるけど持ち上げられすぎることはないっていう絶妙なバランス - 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:21:05
ネクソンは最期も含めて印象深いキャラだった
- 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:07:26
敵も味方もみんなキャラが濃くて良いんだ
ジェレイント好きだった - 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:15:49
主人公のフチがのちの歴史書では凡庸とか賢者や大賢者が憐れんだから連れていかれてたとか書かれてるのがね
実際はムードメーカー的存在かつドラゴンや吸血鬼といった実力者たちにもふーんやるじゃん的な扱いだったよね - 23二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 16:03:01
歴史書(参考:「とっても」喧しい魔法剣)