Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
      東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2025|ドラフト・レポート
[go: Go Back, main page]

東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2025

ここでは、「東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2025」 に関する記事を紹介しています。
    【お知らせ】 コメント荒らし対策でドコモの一部、.ppp.wakwak.ne.jpをホスト規制しました。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 東京 千葉 広島 西武 中日 楽天 巨人 オリ 横浜 日ハム 阪神 福岡
    【25候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは東北楽天2025年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(他の人と被らないハンドルネームでお願いします)。
※ 無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
※ 首脳陣人事、FA・外国人補強、現役ドラフトなどをメインにした投稿はご遠慮ください。
最終更新日:2025-10-23 (Thu)|球団別情報 コメント(546)

  2024年指名選手

 【1位】宗山(明治大)内 【2位】徳山(IPU)左 【3位】中込(徳島IS)
 【4位】江原(日鉄ステ)投 【5位】吉納(早 大)外 【6位】陽 (茨城AP)
 【育1】岸本(奈良付)
  過去記事:2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 
       2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
       2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2017年 2018年~2023年
  2025年プロスカウト陣/パ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 【1位】 藤原(花園大)
 【上位】 
 【候補】 髙木(中京大)投 工藤(北海学)投 佐々木(スタ大)

 ■ コメント有り

 【右】 中西(青学大)  伊藤(早 大) | 中山(水啓明)
     田村(京産大)  由上(京産大) |
     田和(早 大)         |
 【左】 山城(亜 大)  竹丸(鷺宮製) | 佐藤(健高崎)
 【捕】                | 
 【内】 立石(創価大)  谷端(日本大) | 
 【外】 平川(仙台大)  宮崎(横商大) | 

 ■ 視察情報有り

 【右】 櫻井(福祉大)  谷脇(日 通) | 石垣(健高崎) 
     遠藤(日新薬)  鈴木(大商大) |
 【左】 岩城(中央大)  松永(白鴎大) | 江藤(未来富)
 【捕】 萩原(東 芝)         | 
 【内】 勝田(近畿大)         | 
 【外】 阪上(近畿大)         | 

注目選手リスト・リンク(10/10まで)

 ■ リストアップ

 【1位】 
 【上位】 
 【候補】 

 ■ コメント有り

 【右】 髙木(中京大)  伊藤(早 大) | 中山(水啓明)
     由上(京産大)  田村(京産大) |
     中西(青学大)  田和(早 大) |
 【左】 山城(亜 大)         | 佐藤(健高崎)  芹澤(高蔵寺)
                    | 江藤(未来富)
 【捕】                | 
 【内】 立石(創価大)  谷端(日本大) | 
 【外】 宮崎(横商大)  平川(仙台大) | 

 ■ 視察情報有り

 【右】 鈴木(大商大)  市川(日本大) | 石垣(健高崎)
     遠藤(日新薬)  櫻井(福祉大) |
     谷脇(日 通)         |
 【左】 松永(白鴎大)  岩城(中央大) |
     竹丸(鷺宮製)         | 
 【捕】 萩原(東 芝)         | 
 【内】 勝田(近畿大)         | 半田(広工大)
 【外】 阪上(近畿大)         |

  最新記事

 ■ ドラ1は非公表も、石井一久GM「ピッチャーでいきます」(日刊) 25/10/22

 楽天は22日、都内でスカウト会議を開いた。ドラフト1位すでに決まっているというが、3年連続で非公表となった。石井一久GMは「ピッチャーでいきます」と明言。大枠のリストは60人ぐらいだというが「投手中心にはなると思います。投手が2人、野手が4人ということはないです」と話した。
 「“この人”と決まっています」と競合も覚悟。花園大・藤原が有力とみられる。(スポニチ)

 ■ 楽天・石井一久SD、来季GMに再就任 戦力補強に着手(SANSPO) 24/10/26

 楽天・石井一久シニアディレクター(51)が来季からチームの戦力編成を担うゼネラルマネジャーに再就任することが25日、分かった。石井氏は2018年9月1日付でGMに就任21年から監督兼GMを2年間務め、23年は監督に専念してシーズン終了後に退任した。今季はSDを務めた。GM時代のドラフト会議では18年に1位指名で4球団が競合した外野手の辰己、20年は4球団が競合した左腕・早川をともにくじ引き役として引き当てた。今年は明大・宗山を早くから高評価競合覚悟での1位指名を進言して交渉権獲得に貢献した。来季に向けた戦力補強に着手し、チーム編成を図る。

過去記事

  スカウトコメント


 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2025年プロマーク状況



最終更新日:2025-10-23 (Thu)|球団別情報 | コメント(546) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
›››タッタさん

今年は第1次戦力外が少なかったので、フェニックスリーグ参加メンバーも結果出さなきゃ切られるかもしれないと例年以上に気合い入っていたメンバーもいたかも?
フェニックスリーグにも参加していない2軍メンバーは戦力外になる可能性高そうですね
| かずにぃ | 2025年10月27日(Mon) 23:52 | URL #mQop/nM. [ 編集]
なかなか楽天の戦力外通達が現在なく今のところ岡島(引退)、島内、阿部の3人ですがその後の戦力外者の通達は日本シリーズ後なんだろうか?
| タッタ | 2025年10月27日(Mon) 21:21 | URL #- [ 編集]
›››ジョニー松山さん

私も予想かすりもせず大ハズレ、今年は当てるの難しかったです。
ここの掲示板で1人くらいは当ててる人何人かいましたが、大栄、伊藤大晟、大坪、島原と4人も当ててるSIMPLEXさんが凄すぎると思いました。
下位でよく九谷選手、阪上選手残ってましたよね。
私の中で九谷選手阪上選手2人とも4〜5位評価だったのでかなり美味しい指名だったと思いました。

今いろいろなところでドラフト採点されていて楽天は高評価の採点されているところが多いですが、今日自己採点してみた結果でもロッテに続く全体2位だったので、やっぱり今回非常にいいドラフトを展開できたのだと思います。
| かずにぃ | 2025年10月27日(Mon) 19:58 | URL #mQop/nM. [ 編集]
今年は誰一人当たらなかったドラフトでした。
もしかして今までで初めてかもしれません。

投手ドラフトという割には投手が少なかった印象です。支配下はワクワク感というよりも堅実感が有り、ワクワク感は育成に振りましたね。
特に6位7位はしてやったり感があり、5位は数年かけて大切に育成するという心意気を感じました。
上位については極端に大化けしないけど確実にやってくれそうな面々。こういうドラフトが出来たのも昨年の宗山選手の獲得と、村林黒川の活躍だと思います。
従来のドラフトの傾向と違くなってきたので来年のドラフト予想はやりがいが有ると思います。
| ジョニー松山 | 2025年10月27日(Mon) 15:59 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
育成各選手のプレイ動画を改めてチェックしてみました。

幌村選手は速っっていうのが第一印象。走塁については既に1軍レベルでバットコントロールもいいものを感じます。今回獲得した育成選手の中で一番1軍戦力に近い完成度で打撃がワンランク伸びてくれば支配下も見えてきそう。プロの速球にどこまで対応できるかがポイントですが楽天の左の育成力にかかればそんなに時間はかからない内に出てこれる可能性を持った素材型選手だと思います。
同じリーグで競い合っていた大坪選手とは勝手知ったる仲でしょうしお互い刺激し合って支配下目指してくれたらという意図も見える指名でしたね。

大坪選手は見た目とは裏腹に状況よって合わせていくバッティングができるところや広角に打てるあたり器用な打撃をする選手というのが第一印象。追い込まれてから合わせにいける器用さがあるという面で浅村選手っぽさを感じました。HRバッターの宿命ですが三振率は高めでスイングは完全にHRバッターのもの。まだスイングが鈍く今のままではプロの速球には対応できなそうで、スイングにキレが出てくるまでは捉えきれずファールで追い込まれるケースが多くなると思います。スイングを鍛えるのは勿論バットをプロ仕様に合わせていくなど試行錯誤する時間がいるかもって意味で打撃の戦力化には時間がかかりそうではある反面、器用さもあり意外と早くモノになりそうな実戦的な選手なのかなと思いました。守備はボールの追い方がもう一つではあるものの全体的に可もなく不可もなく巨体に似合わず意外と足が遅くなく楽天ファームでは出場機会には恵まれそうなので早めにプロレベルの守備目指してレベルアップしてくれたら。

中沢選手は数字以上にコントロールが悪そうというのが第一印象。四死球率はいいのですが実際は球が荒れていて余計な球数を要しているあたり先発で長いイニングを消化できていないことも含め投球の再現性に課題があることが数字からも動画からも見て取れます。戦力化できるとしたらリリーフかなぁ、現時点では戦力化にはほど遠いところにいるという厳しい評価になると思いますがショートアームに変えてからまだ日が浅く伸び代はたっぷりあると思うので、ここからどこまでレベルアップできるか期待です。

金子選手、典型的なプルヒッターで自分の型をしっかり持っているものの、コースの見極めで頑張ってるなぁというのが第一印象。アウトコースも引っ張ろうとしているので打撃の課題は根が深そうに思います。動画からも分かるレベルでアウトコースに意識が行き過ぎていて、インコースに上手く対応しきれていないこともしばしば。その分アウトコースのボール球や落ちる球はしっかり見極めできているので、失投をどれだけ逃さずスタンドに運べるかが打撃の鍵なのでしょう。1軍戦力には相当時間がかかりそうですがモノになったら大きい素材なのは間違いないので、入団をきっかけに進化に期待したい。

島原選手は守備は動画や数値からはわかりにくいところはありますが特別凄みを感じず、打撃型捕手かなというのが第一印象。コースに逆らわず広角に打てて対応力の高いアベレージ型ですね。1点、打撃動作の時に頭が前後しなくなるとプロでも率を残せる選手になれる可能性はあると思いました。体はできているので、ここからどこまで磨いていけるか注目です。

伊藤裕季也、伊藤樹、伊藤大晟
登録名はどうなるんでしょうね。
普通に伊藤裕、伊藤樹、伊藤大になるのかなぁ/⁠ᐠ⁠。⁠ꞈ⁠。⁠ᐟ⁠\

ドラフトの面々を改めて見返してみても、やっぱり今年のドラフトは戦力的にも将来性的にも東北に縁のある選手を複数獲得できたことも含めて、近年稀に見る隙がない完璧に近いドラフトだったと思います。ニヤケが止まりません(笑)
| かずにぃ | 2025年10月25日(Sat) 10:30 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>かずにぃさん

足と肩は平良の方が良さそうなので、そうなりますかね。
なるほど。

夏場からの固め打ちラッシュがフェニックスリーグでも継続してるみたいなので、「支配下→村林のバックアップ+レフトスタメン」を期待したいです。


阪上くんも中島並みに早く出てくる可能性を感じるので、外野手も競争が激しくなって楽しみですね!

幌村くんも武藤と被りますが、センターのバックアップとして案外早めに出て来てくれることを期待してます!


| あっくん | 2025年10月25日(Sat) 01:42 | URL #- [ 編集]
皆様お疲れ様でした~
終わってみれば、チームの不足している部分をしっかり補った上で、東北縁の選手もピックできた充実感のあるドラフトだったのではないでしょうか。

れいめい高校の伊藤投手は、5位か!という驚きはありましたが、 かずにぃさんの仰るように、泰投手や渡辺翔太投手を担当した大久保スカウトの推しでしょうから数年後がとても楽しみです。

育成枠も闇雲に高校生を獲得するのではなく、現在楽天において充実している23~25歳の層の選手たちが本格化する3~5年後に間に合うよう意識しているように感じました。

早川、藤平、村林、小郷あたりが31~33歳になり、先発ブルペン内外野のリーダー格となって、そこに脂の乗り切った前述の選手層でもう一度優勝するところが見たいですね。

気が早いですが、今年捕手を2枚追加できたので、来年は心置きなく仙台大の佐藤投手に入札して是が非でも先発のエース格として迎え入れたいですね~
| ひーろー | 2025年10月24日(Fri) 14:53 | URL #- [ 編集]
>>>>あいらさん

ドラフト会議、終わってみたらドラフト会議前に早稲田と明治の試合に楽天スカウト陣が集まってたのは、伊藤樹くんの最終チェックだったのかも知れませんね(ΦωΦ)
伊藤樹くんだけは体格や投げ過ぎからの故障リスクを考え、指名は無いと思ってましたが本当にびっくりしました(;´Д`)
まぁ、大川くんの1位指名にも驚きましたが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月24日(Fri) 13:36 | URL #- [ 編集]
藤原選手と阪上選手は足立スカウト、伊藤樹選手は井上スカウト、繁永選手は部坂スカウト、大栄選手は近藤スカウト、伊藤大晟選手は大久保スカウト、九谷選手は益田スカウトが担当でしたね。今年はスカウト陣の目利きが試される年になります。個人的には伊藤大晟選手は育成と思っていたので、支配下指名を推した大久保スカウトの目利きに注目しています。
今年は支配下はチームの穴を埋めて戦力になりそうな選手、育成はモノになった時のリターンが大きい選手指名となりしっかりしたドラフトになりましたね。
まず藤原選手、伊藤選手とチームに必要だったドラ1クラスの先発型投手を指名できたのが大きい。即戦力でありながら、まだ2人とも体が細く伸び代を残していそうなのもいいですね。身長は高出力のエンジンが必要なリリーフは有効ですが、先発には試合を作る能力さえあれば必ずしも必要じゃないこと、むしろ身長で制限かけると好投手獲得の機会損失が増えることに今年の先発陣編成の失敗でようやく気づいた感じですかね。
藤原選手は強靭な上半身から繰り出される強烈な腕の振りにまだまだ下半身が追いついてなさそうなところ、伸び代に大きな魅力を感じますね。
伊藤選手は総合力に優れ、なんとなく完成形は金子千尋選手のようなイメージがあります。
九谷選手は体が出来上がっていて伸び代はあまり無さそうではあるものの先発もいける、リリーフなら間違いなく即戦力でいける実力派の投手と思います。
伊藤大晟選手は小柄でだいぶ細く出力はまだまだこれからでしょうが体力はありそう。ぱっと見ですがクロスファイアがエグいのとかなり高い位置から投げ込んでいるので打者から見て上背と高さのギャップの感じそうな投手なのかなと思いました。じっくり育てて欲しい。
大栄選手3位までに消えて指名できないと思っていたので4位で指名できたところもGOOD。
阪上選手は楽天得意の左の外野手なので、外野層の薄さもあって早い段階で1軍で見られそう。
繁永選手はおそらく最初は黒川選手や小深田選手のバックアップ要員からのスタートになるとは思いますが、今の楽天の内野陣に食い込んでこれるのか注目です。
育成で100kgオーバーの怪物2名、投手、捕手、外野手とバランス良く手厚く補強したので、ここから支配下上がってこれるかも注目です。

投手5名野手7名と人数指名したので第二次戦力外は多くなるでしょう
育成も5名指名したことから、育成落ちの選手も少なめになりそう
支配下枠の都合でまだまだやれそう、もしくは意外と早く見切られる戦力外選手も出ると思います

›››あっくん
平良選手と繁永選手では肩の強さが全く違うので、平良選手は三塁手と今フェニックスリーグで挑戦している左翼手、繁永選手二塁手で入江選手辰見選手との競争になると思います。
| かずにぃ | 2025年10月23日(Thu) 23:56 | URL #mQop/nM. [ 編集]
個人的には、近年の中で一番楽しいドラフトでした。

直前で予想を変えてしまいましたが、
その直前直後で名前を挙げた選手が5人も
指名されてビックリです。

特に幌村くんの指名は思わずガッツポーズしてしましました。
(他球団ですが、ハム育成2位の横山くんも光星時代から応援してたので嬉しいです!)


繁永くんは恐らく谷端くんの次点だったんでしょうね。
平良と思いっきり被る気がするんですが、繁永くんをどこで起用するのか?平良の処遇が今後どうなるか?気になります。


あと、明秀日立の2人はどちらもまさかの支配下でしたね。
逆に仙台育英の2人がまさかの指名漏れ…
この辺は、今後の参考にしたいと思います。


しかし、育成指名に入ってから一気に本気を見せてきたようなロマン指名ラッシュでしたが、大坪くんと金子くんのどちらかが大砲として育ってくれることを期待します。

特に金子くんはモリフ時代には立石くんと並び称されるスラッガーだったので、育成から這い上がって欲しい!



今日一日は余韻に浸りますが、また明日から来年に向けて候補者達を追いかけて行きたいと思います。


皆さん、お疲れさまでした。
| あっくん | 2025年10月23日(Thu) 20:52 | URL #s8x.fSlk [ 編集]
阪上くんが7位で獲れた事が、相当デカいですね(=^・^=)
大栄くん、獲れて良かったですが、育成も多く獲ったので楽しみです!
来年は佐藤幻瑛くん、楽しみです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月23日(Thu) 20:45 | URL #- [ 編集]
上位で即戦力投手を指名した分、足りなかった長打力は下位や育成で補った感じですね
大坪、金子は長打力なら今年の候補の中でもトップクラスだと思います
阪上や島原も打撃型の選手なので楽しみ
まあ大坪と金子は育てるのかなり大変でしょうけどね

即戦力投手、長打力のある選手、捕手2人、外野手複数
予想していなかった選手の指名も多かったですが、ここでも言われていた補強ポイントを意識した指名にはなっていたと思います

個人的には伊藤大、阪上、中沢、島原と指名予想に入れていた、指名してほしかった選手が指名されてうれしかったです
さらに指名は難しいだろうなと思っていた大栄まで指名できたのでよいドラフトだったんじゃないでしょうか

とりあえず伊藤樹と九谷は1年目から1軍戦力になってほしいですが藤原は起用法も含めてどうなるか
しかしこの右腕3人は180センチ以下と投手指名の方針を転換したようにも感じます
| ハルタカ | 2025年10月23日(Thu) 20:44 | URL #- [ 編集]
普通に神ドラフトで泣きました。
このチームは本当に楽天イーグルスですか?
| rbrzmsy | 2025年10月23日(Thu) 20:31 | URL #- [ 編集]
ちゃんとデプスを意識してバランスよく指名していて驚きました。育成では面白そうな打撃型も入っていて別人のようです(笑)。
| あいら | 2025年10月23日(Thu) 20:28 | URL #- [ 編集]
スポニチやるなぁ、大当たりじゃん
| かずにぃ | 2025年10月23日(Thu) 20:19 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ドラ1藤原選手も伊藤&大栄の東北勢もワクワクするんですが、Xで繁永選手の指名の瞬間見たらめっちゃ応援したくなりました笑
| イグルー | 2025年10月23日(Thu) 18:38 | URL #- [ 編集]
伊藤選手!
繁永選手!
大栄選手!

東北に縁ある選手指名!
凄っ!!

1個もドラフト予想かすりもしない(笑)
| かずにぃ | 2025年10月23日(Thu) 18:25 | URL #mQop/nM. [ 編集]
藤原選手!
出力高い健康な選手いきましたかー
日ハムの大川選手指名が一番驚きました。
ファンとスカウト陣では評価全然違いますね。
| かずにぃ | 2025年10月23日(Thu) 17:24 | URL #mQop/nM. [ 編集]
藤原は外れで競合する可能性もある投手でしたし、単独なら前評判だけならおいしいようにも思いますね
思っていたより石垣や中西は票を集めなかったのはプロからの評価はそこまで高くなかった感じがします
ただ1番驚いたのは佐々木麟太郎入札競合ですね
| ハルタカ | 2025年10月23日(Thu) 17:22 | URL #- [ 編集]
サンスポと自分の予想が外れましたね。花園大藤原!
| あいら | 2025年10月23日(Thu) 17:21 | URL #- [ 編集]
テレビ見てなんと花園大の藤原獲得した~👀
| タッタ | 2025年10月23日(Thu) 17:13 | URL #- [ 編集]
入札1位予想

立石→広島、ヤクルト、ハム、阪神、
竹丸→巨人、ロッテ、
小島→西武、ホークス
石垣→楽天、オリックス
中西→中日、
松下→DeNA

もしかしたら、石垣くん楽天の一本釣りもあるかな?ってワンチャン思ってます( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ、DeNAが曲者なんですよね。
松下くん、一本釣りされると石垣くん外した時に松下くん行けなくなるのと、楽天の入札1位とか外れ1位が藤原くんて話もチラホラ。

それにしても、ドラフト会議当日って毎年、なんとも言えない気持ちになりますね。
年末年始に近い気持ちと言えば良いのか、ワクワク感と寂しさと言うか切なさみたいな感覚が同居してます。
それでドラフト会議が終わると落ち込んだりフワフワした気持ちになったり、くじ引きの結果次第で一喜一憂したあとに来年のドラフト会議に向けてまた歩き出すって言う。
今年もサプライズ指名とか、ドラマチックな事があるんでしょうね。
さてさて、結果は如何に( 。−∞−。)zzzZZZZ

| ぽにぽにぽにー | 2025年10月23日(Thu) 16:07 | URL #- [ 編集]
記事を読み返していたら「投手2野手4はない」とGMコメントが。投手を3人以上と読むか、支配下は6人以内で済ませると読むか。
| あいら | 2025年10月23日(Thu) 09:48 | URL #- [ 編集]
あまり、サンスポやスポニチは信用出来ないな、とりあえず石垣で行くと予想します
| タッタ | 2025年10月23日(Thu) 09:38 | URL #- [ 編集]
吉野以外は当てているサンスポが中西なので中西の可能性が高そうですね
投げ過ぎでの怪我が心配ですがそれ以外は即戦力投手として1番高い完成度だと思います
一方で外れた場合は私も毛利かなと思っていましたが、各紙で藤原の名前が挙がっているのを見ると外れ1位は藤原かもしれませんね

竹丸は巨人中日オリックスで3球団競合する可能性も、という報道もありました
毎年のことですが当日の朝は情報が錯綜していて慌ただしいですが、このお祭り感が楽しくもあります
| ハルタカ | 2025年10月23日(Thu) 09:14 | URL #- [ 編集]
一位は中西→毛利と予想します。
サンスポの受け売りも有りますが部坂スカウトが中西選手を絶賛してるのと先日の早明戦から毛利選手を高く評価してそうと言う勘です。。
| イグルー | 2025年10月23日(Thu) 08:53 | URL #- [ 編集]
石井GMが未来志向強めの発言していたので、素直にそのまま捉えると即戦力と言うよりは伸び代重視、思い切って高卒中心のドラフト敢行もあるかなって思いました。
去年支配下で高卒とっておらず若手は左腕、捕手、外野手と穴だらけ、近視的補強ばかりでは今後長期的に万年下位に沈むことになりかねません。
特に今年は志望届提出した高校生の頭数が少ないので有望な高校生は希少ですし、今年高校生中心に有望株を獲得=他球団は若手不足に悩むの構図で、チームの若返り促進と来年以降のドラフトを優位に進められるでしょうからね。
東北にいい選手がいっぱいいるのでって話もしていたことも踏まえると今年は東北から獲得しそうな雰囲気はありますね。
大栄選手か池田選手は必ず獲得して欲しいです。
リスト60人は去年より更に少ないですね。予算が厳しいのはわかりますが絞り過ぎだと思います。ヤクルトは少数精鋭ドラフトで大失敗していますがスカウト陣の能力を信じているってことでしょうかね。今年は指名人数少なくなりそう。

最新情報を元にドラフト予想更新
1位石垣 投手(健大高崎)
2位櫻井 内野手(昌平)
3位谷脇 投手(日本生命)
4位藤川 投手(延岡学院)
5位山形 外野手(佛教大)
6位宇佐美 投手(西条)
育成1位池田 捕手(関根学園)

極端に高卒選手に振ってみました。高卒No.1投手と野手獲得できれば最高ですが果たしてどうか
| かずにぃ | 2025年10月23日(Thu) 08:50 | URL #mQop/nM. [ 編集]
スポニチが藤原
サンスポが中西
でした。大変失礼しました。サンスポが的中率高いのでこっちですかね。
| あいら | 2025年10月23日(Thu) 08:25 | URL #- [ 編集]
サンスポが花園大藤原と予想してきました。楽天はドラフト上位なら身長を気にしない(下位は過剰に気にする)傾向があるのと、牽制やフィールディングをかなり重視する傾向があるので、やけに生々しいなと思いました。
視察情報はないですね。関西担当の足立スカウトでしょうか?
| あいら | 2025年10月23日(Thu) 08:24 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

石井GMの談話の中に将来的なって話が出てるので本命は石垣くんだと思ってますが、対抗で竹丸くんもありそうです。
将来的な主力が育つまで、竹丸くんに踏ん張ってもらう的な解釈も(笑)

あとは佐々木麟太郎くんがどうなるのか、気になってます。
色んな情報とか出てますが、入団拒否のリスクもあるので下位指名なら…………………みたいな話もありますが、楽天がどう動くのか、本当にこのままスルーでメジャーのドラフトを待つのか、それも楽しみです(=^・^=)
リアル路線、楽天の4位辺りで、ぶっ込んで来そう感があるかな?と思ってます。
とりあえずのところ、中山優人くん欲しい欲しい病が発病したので、どうなるかですかね(笑)



入札1位
①石垣(健大高崎)右投
②竹丸(鷺宮製作所)左投

外れ1位
①松下歩叶(法政大学)三

外れ外れ1位
①櫻井(昌平高校)三

2位
①佐々木麟太郎(スタンフォード大学)一
②高橋(JR東日本)三
③島田(東洋大学)右投

3位
①秋山(中京大学)外
②阪上(近畿大学)外
③増居(トヨタ自動車)左投
④大森(JFE東日本)外
⑤エドポロ(大阪学院大学)外
⑥村上(ENEOS)外

4位
①藤川(延岡学園)右投
②早瀬(神村学園)右投
③吉川(仙台育英)左投
④奥村(横浜高校)左投

5位
①中山(水戸啓明)右投
②横田(山村学園)遊
③国本(筑波大学)右投
④由上(京都産業大学)右投
⑤大川(明治大学)右投
⑥久野(明治大学)左投
⑦田和(早稲田大学)右投

6位
①高田(仙台育英)三
②窪田(札幌日大)外
③藤森(明徳義塾)捕

7位
①吉川(日本製鉄東海REX)左投
②沢山(ヤマハ)左投
③飯田(ENEOS)右投

育成
①冨重(神奈川FD)左投
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月23日(Thu) 08:13 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

いよいよですね!
1位は石垣ですかね。意外と早く出てくるとみてるのかもしれないですけどどうなるか。大社投手だとしても抽選になると思うので今年も何とか当てたいですね!
投手中心にはなりそうですが長打力のある右打ちの選手も複数指名してほしいです。

<予想>
1位石垣 元気(健大高崎) 齊藤 汰直(亜大)
2位島田 舜也(東洋大)
3位岡城 快生(筑大)
4位藤森 海斗(明徳義塾)
5位野口  練(近大)
6位宮崎  海(横浜商大)
育成
1位平野  颯(藤蔭)

<希望>
1位石垣 元気(健大高崎) 齊藤 汰直(亜大)
2位エドポロ・ケイン(大院大)
3位池村 健太郎(トヨタ) 藤井 健翔(浦和学院)
4位西原 太一(上武大)  佐藤 龍月(健大高崎)
5位小中 稜太(九共大)
6位小出 望那(大産大)
7位阿部 雄大(エネオス)
育成
1位シャピロ・マシュー・一郎(富山サンダーバーズ)
| ワシドラ | 2025年10月23日(Thu) 02:50 | URL #- [ 編集]
なんか一周回って齋藤・毛利とかに行くのかなぁって思ったりしてきました
ロッテ中日辺りとけん制しあってる感じするので競合も辞さないみたいな発言はわんちゃんでぶつかった時のことを考慮しただけなのでは...?と思ったり
前日から気持ちが浮ついて仕方ないので明日のサンスポ報道をおとなしく待ちたいと思います
| rbrzmsy | 2025年10月22日(Wed) 22:11 | URL #- [ 編集]
ドラフト会議前日は衝撃的なニュースが駆け巡りますねぇ(笑)
ポテンシャルの石垣くんか、社会人ナンバー1左腕の竹丸くんか。
中西くんは故障の兼ね合いがあるので、即戦力としては( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月22日(Wed) 21:55 | URL #- [ 編集]
これ1位竹丸じゃないですか?
大学生高校生(の区別)はあまりない、も記者のカッコ書きがなければ社会人中心と読み取れますよね。愛敬マネージャーが視察したその日のコメントですし、競合覚悟と言っているのも既に巨人が公言した後ですから確実なことです。
くじを誰が引くか決めていないそうですが、三木監督は会議にはいなかったのかな?現場の要望とかあまり聞いてなさそうですが、まぁ誰が見ても投手でしょう。
将来的なチームどうこうはフワッとしすぎていていつものブラフじゃないかと思いました。もし1位竹丸だとすれば、同じ鷺宮出身でクビ濃厚だった小孫を終盤にわざわざ呼び寄せて起用したのも配慮だったんじゃないかと。もちろん好投して最後のチャンスに応えた小孫が一番立派ですけどね。

あと、別の記事で東北に縁のあるドラフトにもコメントがありました。見るからに興味なさそうなお世辞コメントで、記事に挙がっていたのは平川、渡辺、吉川、髙田の4人でした。
| あいら | 2025年10月22日(Wed) 20:47 | URL #- [ 編集]
1位投手かぁ、予想大ハズレ(笑)
石垣選手ですかね、おそらくタイミング的に竹丸選手巨人公言は知らない間に決めたのでしょうし、競合してもいくって言っているあたり、競合するとしたら石垣選手な気がします。
| かずにぃ | 2025年10月22日(Wed) 20:45 | URL #mQop/nM. [ 編集]
1位投手となると石垣、中西、竹丸の誰かですかね
投手中心とのコメントで素直に1位も投手となると、シンプルに投手をたくさん指名する可能性もあると思います
そうなると案外1位石垣もなくはないのかな?

個人的には高卒投手なら早瀬(神村学園)とか藤川(延岡学園)を中位くらいで指名してもらいたい
理想としては1位即戦力投手、2位強打の野手(外野手も含む)ですね

単独狙いなら毛利(明治大)、櫻井(東北福祉大)、齊藤(亜細亜大)、岩城(中央大)とか?
入札でいきなり伊藤(早稲田大)に突っ込むことは無いとは思いますが…

投手多めとなると支配下での野手指名は1~2人に留まるかもしれません
2位で谷端指名できたら嬉しいですけど、1位石垣の場合は2位に即戦力投手いきそうなので残っていたとしても指名があるのかどうか

それと今年はさすがにそろそろ捕手を指名するだろうと思っていたのですが、今年も捕手指名0だったらどうしようってちょっと不安になってきました
大栄(学法石川)は難しくとも、下位とか育成で2人くらい指名してくれたらな、という思いです
| ハルタカ | 2025年10月22日(Wed) 20:04 | URL #- [ 編集]
スポニチアネックスより引用

楽天石井GMが「1位はピッチャー」と明言 指名リストは約60人で投手中心

楽天の石井一久GMが22日、東京都内で行われたスカウト会議後に報道陣に対応し「1位はピッチャーでいこうかなと思います」と明言。個人名は控えたものの「競合してでもか」と問われると「そうですね。この人と決まっています」と話した。

 約3時間半の会議の中で指名リストを約60人に絞った。「人数的にいえば投手中心になる。大学生、高校生(の区別)はあまり考えていないですけど、将来的な球団へのプラスというところを考えながら指名していきたい」と説明した。

引用、終わり。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月22日(Wed) 19:35 | URL #- [ 編集]
一位はピッチャーと石井さんが明言しましたね。。
リスト60人って少ないですね。戦力外は最小限になりそうですね。
| イグルー | 2025年10月22日(Wed) 19:34 | URL #- [ 編集]
やっぱり1位入札は立石選手じゃないかなぁ。
立石選手入札すると思われていた巨人が竹丸選手公言したことで、立石選手入札のハードルが下がってますし。
石垣選手入札もわかるにはわかるんですが身長が足りないので、スカウト陣は高身長の森選手を伸び代込みで石垣選手と同程度評価してそうな気がするんですよね。
| かずにぃ | 2025年10月22日(Wed) 18:00 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>毎回盗塁さん 私も竹丸投手ハズレありそうと思ってましたから衝撃と同時にヤラレタと思いました笑
流石に被せには行かないとは思いますが、、
2022程じゃなくても今夜まだどこか公言あるかもですね。。
先日の早明戦に上層部が集結した情報からイーグルスは小島選手か毛利選手の評価が思ったより高いのかなと私は勝手に思ったのですが、西武の公言もあり小島選手は競合確定。。
でも悩ましいこの時期が毎年楽しいです笑
| イグルー | 2025年10月22日(Wed) 17:48 | URL #- [ 編集]
岡本、ポスティング容認からの立石くんかと思ってたら、まさかの竹丸くんだった事に驚いてますが、巨人は巨人で山崎伊織以外、中々、先発として計算が立たない部分があるのとリチャードが二桁ホームランかっ飛ばした事で、竹丸くんに傾いたような気もしてます。
流石にリチャードを岡本の後釜って言うのは荷が重いかも知れませんが、リチャードも一応、パワーヒッターなので。
うーん、これで楽天が立石くんに行ったとしても、外れ1位じゃ竹丸くんと小島くんが居ないので、球団によっては1位指名のシミュレーション練り直しとかもあるかも知れませんが、とうとう明日。
面白くなって来ました(=^・・^=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月22日(Wed) 17:41 | URL #- [ 編集]
>>イグルーさん 私も報道を見てびっくりしました。楽天はかなり竹丸に熱心で、ハズレ1位として予想していましたがどうなる事やら…。
さすがにムキになって競合覚悟で特攻するということはないと良いんですけどね…
| 毎回盗塁 | 2025年10月22日(Wed) 17:10 | URL #- [ 編集]
巨人が竹丸選手を公表しましたね。
岡本メジャー容認からの流れで見たからビックリしました。。
| イグルー | 2025年10月22日(Wed) 16:27 | URL #- [ 編集]
今年は投手ドラフトなので投手を多く獲得すると思います。

1 立石(創価大)三塁手 右打
外 竹丸(鷺宮製)投手 左腕←平川と悩む
外 櫻井ユ(昌平高)三塁手 右打
外 櫻井頼(東福大)投手 右腕


2 山城(亜細大) 左腕
2 冨士(日通運) 右腕
2 櫻井ユ(昌平高)三塁手 右打
2 高木(中京大) 右腕

3 高木(中京大)右腕
3 中山(水啓高)右腕
4 宮崎(横商大)外野 右打

4 中山(水啓高)右腕 
4 由上(京産大)右腕
4 宮崎(横商大)外野 右打

5 由上(京産大)右腕
5 田和(早稲大)右腕

6 田和(早稲大)右腕 
6 佐藤(健大高)左腕

育1 佐藤(健大高)左腕
育1 野上(明日高)捕手外野 右打

育2 野上(明日高)捕手外野 右打

多少順位はスライドしますがこんな感じと予想します。野上は陽の後輩なので、2軍で捕手と外野手兼任での運用が出来るので獲得しても損はないと思います。捕手で活躍出来れば儲けもので外野手として育成してもいいです。肩が凄くいいです。ただ中日ジュニア出身なので中日も狙っているかもしれません。井野卓(明秀日立の監督と同じ出身大学)さんがバッテリーコーチ就任という事もありの予想です。 
| ジョニー松山 | 2025年10月22日(Wed) 15:20 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
愛敬マネージャーが竹丸にコメントをしたようです。体格としてはじっくり育てたいがすぐ使いたくなるようだとのこと。1位候補でずっと名前が出ているので、やはりこの時期まで見に来るよなと思いました。
| あいら | 2025年10月22日(Wed) 15:06 | URL #- [ 編集]
GMが変わってからドラフト前に公言したのが荘司だけだったので、今年は状況的にも公言なしかなと思いました。補強ポイントが多いだけにいつも通り本番30分前まで考え続けるんでしょうね。
| あいら | 2025年10月22日(Wed) 12:41 | URL #- [ 編集]
そういえば、今年のドラフトは同じタイプで同年代の上位候補が3人(立石、松下、谷端)いるという点で、2017年の清宮・安田・村上ドラフトを思い出します。

入団後8年が経ち、7球団競合だった清宮は通算76本塁打、外れで同じく3球団競合だった安田は36本、村上は246本と三者三様な結果になりました。

前述の3人も、今から5年後にどのような結果を出しているか、球界を代表するようなバッターに成長しているかとても興味深いです。
| ひーろー | 2025年10月22日(Wed) 11:32 | URL #- [ 編集]
いよいよ明日となり、今日もどこか公言が出るかソワソワします
12球団入札予想

ヤクルト:立石⇒谷端
ロッテ:竹丸
広島:立石⇒平川
西武:小島⇒谷端
中日:中西⇒齋藤
楽天:石垣⇒毛利
読売:立石⇒藤原
オリ:松下⇒谷端
DeNA:松下⇒谷端
ハム:立石⇒平川
阪神:立石⇒小田
ソフバン:立石⇒毛利

最終的に立石6球団、松下2球団、小島、中西、竹丸、石垣が単独予想です
| ひーろー | 2025年10月22日(Wed) 11:03 | URL #- [ 編集]
ヤクルトが岩城ら即戦力左腕を指名という報道が出ましたね
立石を外したら毛利か竹丸にいくのか、クジを引けたら2位で岩城とかでしょうか
記事の見出しは岩城らだったので外れ1位岩城の可能性もあるかもしれませんが、上位指名という報道通りなら1位立石、外れで小田などの野手、2位岩城を考えている感じですかね
イーグルスが岩城を指名したいなら1位しかなさそうですし、クジを2〜3回くらい外さない限り縁は無さそうですね
| ハルタカ | 2025年10月22日(Wed) 08:44 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

小島くん、ホークスも狙ってるのかな?なんて事を西武公言で思いました(ΦωΦ)
立石くんも希少ですけど、小島くんも打てるキャッチャーなので希少な上にスイングも綺麗ですからね。
西武は古賀が故障したら、2番手捕手が炭谷なだけに必要性を天秤にかけて、サードには渡部聖弥を持って来られても、キャッチャーはどうにもならないとの判断なんだと思います( 。−∞−。)zzzZZZZ
逆に渡部聖弥がサードに周る事で、レフトが空くので大卒の外野手、2位か外れ1位で指名しそうではあります。
西武が小島くん獲れれば2位で櫻井ユウヤくんて事は無さそうなので、1位立石2位櫻井ユウヤなんて絵に描いた餅が現実に…………………(笑)
でも、西武、高橋光成と今井がメジャー行きそうなのに1位でピッチャー獲らないとか、来年もBクラス争いになってもプロスペクト野手を集める算段なんですかね。
まぁ、来年は野手が不作気味だから今年に賭ける意気込みはわかりますが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月22日(Wed) 02:38 | URL #- [ 編集]
西武の小島くん公言、絶妙なタイミングでしたね。
過去の西武ドラ1捕手の歴史を見ると、
このまま1本釣りの可能性大なんですが、
小島くんを他球団に獲られると思うと益々欲しくなりますW
どの道、初回入札は競合になると思うので最後まで小島くん推しで行きたいと思います。

とは言え、現実的には立石くんか石垣くんの目玉入札になるんですかね。

また、改めて西口の「先発希望」発言を見て、
予想も少し変えてみました。
西口の初登板が忘れられないファンの1人としては
先発転向が現実になって欲しいです。


ということで、ちょっと幅を持たせた最終予想です。

1位 小島捕手(明治大)or立石内野手(創価大)
外れ1位 平川外野手(仙台大)or谷端内野手(日本大)
2位 森投手(大阪桐蔭)or藤川投手(延岡学園)
3位 阿部投手(ENEOS)or渡邊投手(仙台大)
4位 赤木投手(佛教大)or稲川投手(九州共立大)
5位 高田内野手(仙台育英)or村上外野手(ENEOS)
6位 萩原捕手(ENEOS)or松山捕手(西部ガス)
  →小島くんに突っ込んでクジが当たった場合
   藤森捕手(明徳義塾)or大栄捕手(学法石川)
7位 久野投手(明治大)or濱岡投手(川和高)

育成
1位 笹浪外野手(徳島IS)or幌村外野手(富山GRN)
2位 野上捕手(明秀日立)or篠塚捕手(関東学園大附)
3位 黒木投手(帝京高)orモレチ投手(誉高)


西口が先発陣の最大の補強になるのと、
坂井の最終登板にも可能性を感じたので、
先発+即戦力重視よりはやや将来性に振ってみました。


ここで挙げた選手の内、
1人でもご縁があると嬉しいです。

| あっくん | 2025年10月22日(Wed) 02:33 | URL #s8x.fSlk [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

パリーグもやっと動きましたけど全体的に動きが少ないですねこの感じだとかなり立石に集中しそうですね。競合を避けるチームではないので小島にいく可能性もありますがやはり立石か石垣でしょうか。

自分もぽにぽにぽにーさんと同じく予想も希望も立石ですが外した場合どうするか難しくなってきましたね。エースと四番にこだわるなら櫻井、こだわらないなら齊藤、谷端、松下あたりでしょうか。
| ワシドラ | 2025年10月21日(Tue) 23:52 | URL #- [ 編集]
このタイミングでの公言なので一本釣り狙いではない気がしますね
渡部のサード転向の情報が出てるあたり、最初から一本釣りは無理という判断だった可能性もありますが
個人的には西武と一騎打ちなら小島入札はあり、イーグルス含めて3球団以上になりそうなら立石特攻でいい気がします

石垣に関しては田中や松井のような強い体を持っているタイプには見えないですし、近年の高卒投手の育成プランからしても結構時間がかかると思っているので競合してまで指名するかなぁというのが正直な気持ちです
だったら小島で競合する方がいいですね
今年のドラフトは投手を1位指名する場合一本釣りできるならいいですが、競合する旨味は無いと思います

中西単独はまあまず無理ですし怪我も怖いので、狙うなら竹丸か齊藤でしょうか
上位で谷端と齊藤が取れたら嬉しいですけどね
谷端はプロだとファーストだと思うので案外2位まで残っていたりしないかな

ただ野手の上位指名はセンターラインという法則を踏まえると、プロでもセンターを守れると評価しているならこの辺で平川に行く可能性もある気がします
1位竹丸、2位平川だと結果が100か0になりそうですけど…
素材に振るなら吉野安田の時のように1位櫻井ユウヤ、2位平川、3位から投手連続指名というパターンもあるかもしれないですね
| ハルタカ | 2025年10月21日(Tue) 23:17 | URL #- [ 編集]
西武の小島くんは本当にびっくりしました(;´Д`)
入札1位は立石くん派なのは変わりませんが、高卒で入札1位だと個人的に昌平の櫻井ユウヤくんの可能性を考えてます。
やっぱり、あの飛距離とかフィジカルは魅力的ですし、吉野との相乗効果も狙えますし。
うーん、それにしても小島くんが外れ1位に残ってないのは結構、痛いですね( 。−∞−。)zzzZZZZ
これで松下くんまで他球団が1位指名公表とかなったら…………………いや、フラグ立てそうなので、このくらいで。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月21日(Tue) 22:44 | URL #- [ 編集]
西武は小島公言しました。
これで楽天の小島一本釣りはなくなったわけで、おそらく立石選手か石垣選手入札かなと。
ここの掲示板では石垣選手入札派がやや多いですね。
確かに楽天はマーくん、松井選手、安楽選手、藤平選手、佐々木選手、前田選手と世代を代表するような圧倒的な高卒投手は過去ほぼ必ずといっていい程入札していることを考えると1位入札は石垣選手なのかなと思います。
1位立石選手で最終予想しましたが、自信無くなってきました(笑)
| かずにぃ | 2025年10月21日(Tue) 22:26 | URL #mQop/nM. [ 編集]
1位石垣(健大高崎高) 小島(明治大)
2位髙橋(JR東日本)  田村(京都産業大)
3位稲川(九州共立大) 大森(JFE東日本)
4位薮野(桐蔭横浜大) 髙田(仙台育英高)
5位阪上(近畿大)   山口(国際武道大)
6位宇佐美(西条高)  岡田(高岡商高)
7位松山(西部ガス)  黒木(帝京高)

1位で石垣、小島を指名した場合のパターンで予想してみましたが、どうしても大社の選手が多くなってしまいますね
立石(創価大)を指名した場合は小島指名に近い形を想定していますが、4位髙田のところで小出(大阪産業大)や有馬(ENEOS)、下位のところで松山や島原(愛媛MP)も選択肢かなと思います
薮田とか大森とか個人的には良い選手だと思っているんですが評価感が掴めない

とりあえずフェニックスリーグを見ていて1番思ったのは岸本がだいぶ良いということ
もちろん技術的にはまだまだですが長打を打てる構え、スイングをしているように感じます
基本線はショートで育てるでしょうが、打力が順調に伸びてくればサードでの起用も視野に入りそうだなと思いますね

それもあって立石入札以外で予想してみましたが、立石、石垣、竹丸、小島と誰でも1位指名がありえそうというのが正直なところです
予想はどうしてもバランスを取った形になってしまいがちですが、実際は偏った指名をしてくることが多いのでどうなるか
| ハルタカ | 2025年10月21日(Tue) 01:17 | URL #- [ 編集]
>>>ひーろーさん

知念選手守備指標申し分ないですが中島選手の方が上と思います。
というか中島選手より上の選手はそうそういないと思います。
言葉足らずで申し訳なかったですが、代打やユーティリティーな守備固めだけでなく代走で起用できそうなあたり試合への入り方で上野選手の方が起用の幅で優位かなと思いました。
センター守備力という一点で言うならば、育成ではなく支配下指名になるでしょうが杉山選手(愛知)が今年の外野手の中では一番辰己選手の後釜になれる可能性があると思います。
体は小さいものの、辰己選手と同じ50m5秒7の俊足のセンターですからね。
| かずにぃ | 2025年10月20日(Mon) 17:42 | URL #mQop/nM. [ 編集]
> かずにぃさん
知念選手はオイシックスでは中堅としての出場が主のようですが、守備指標的にセンターは厳しい感じでしょうか?
実際の守備を見たことがないのでもしお分かりになれば( 一人一)

両翼の打撃重視なら、本当は3~4位で上武大の西原選手を指名してほしいのが本音です。
大学3年以降の打撃指標なら、同一リーグから阪神に1位指名された大山選手にも全く見劣りしないので、もし内野を守っていたら上位候補でもっと騒がれていたと思うのですが…
| ひーろー | 2025年10月20日(Mon) 16:45 | URL #- [ 編集]
›››ひーろーさん

育成で辰己選手の保険として取るならセンター候補の方がいいかもしれません。身体は小さいですが独立の上野選手(愛媛M)あたりがイメージに近いんじゃないかなと思いました。
それから今年は強打の外野手が多いので、中位〜下位で強打の外野手指名あると思ってますがどうでしょうね。
| かずにぃ | 2025年10月20日(Mon) 15:51 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>あいらさん
戦力整理の考察、納得でした。
石井GMの投手ドラフト発言もある中、投手戦力外が最小限なのも合点がいきます。
入札石垣&中位下位で+3人くらい投手の指名があれば十分投手ドラフトもブラフにならない範囲な気がします。
ポジションと年齢構成のバランスを見て、最終指名予想は以下のとおりです。

①石垣投手(健大高崎):エース候補
②谷端内野手(日本大):強打の右打ち内野手
③谷脇投手(日本生命):即戦力ローテーション候補
④有馬捕手(ENEOS):即戦力捕手
⑤田村投手(京都産業大):ローテーション候補
⑥高田内野手(仙台育英):将来の主軸候補
⑦伊藤投手(れいめい高校):将来性重視の左腕
育①知念外野手(オイシックス新潟):辰己流出の保険に即戦力オールドルーキー
育②松井捕手(豊橋中央高校):水上に代わる2軍でじっくり育成捕手枠

補足:本当は支配下で即戦力ラインの外野手を指名したいですがバランスを見て、知念選手を育成で抑える形に。怪我の具合は気になりますが下位で横浜商科大の宮崎選手は右打ちですし悩むところでした。
4位の有馬捕手はあまり指名予想を見かけませんが、安田選手と差別化できる右打ちの捕手で社会人での2年間の実績(打率)なら今年の萩原捕手や昨年の石伊選手よりも上です。それに加えて近江高校時代に楽天の林投手とバッテリーを組んでます。
7位は毎年、九州ブロックから泰や渡辺翔太、ウォーターズと渋い指名を繰り出す大久保スカウトの担当から誰かしら指名されることを予想して、育英の吉川投手ではなく伊藤投手(そもそも7位まで吉川投手残るかギリギリのライン)。同じ理屈で、この秋急浮上している九州共立大の稲川投手の指名もありそうで注目しています。
| ひーろー | 2025年10月20日(Mon) 13:56 | URL #- [ 編集]
>>>>ジョニー松山さん

ジョニーさんもお話の中で名前を出されてましたが、個人的に石垣くんは、ひと回り小さくしたヤクルト・奥川みたいなイメージでいます。
ストレートの球速アベレージこそ素晴らしいですが、ポテンシャルがあり過ぎる事で、それが逆に諸刃の剣になりうるかなと。
なので、本当に上手く育てないと奥川同様、故障との戦いになりそうです。

楽天は田中マー君と言う大成功例を体験してしまった事で、ドラフト会議において長年その幻影を追い掛けて来ましたが、その結果は松井裕樹が偉大な抑えとして覚醒したくらいで、先発は中々、育てられなかった過去があります。
安楽や藤平はリリーフとして出てきましたが( 。−∞−。)zzzZZZZ

2012年ドラフト2位の大卒・則本昂大以降、まともな先発が1人、2人、ドラフトで獲得・育成出来ていれば、また違った展開になって居たように思います。
則本昂大のあと、規定投球回には届きませんでしたが、2019年・ドラフト6位の社会人・滝中が二桁勝利を挙げるまで、規定投球回クリアも二桁勝利も楽天ドラフト戦士ではゼロって言う状況だったので、高卒ピッチャーは中位か下位、または育成で大内みたいな体格に恵まれた右腕か、泰勝利みたいなストレートが唸ってる左腕を獲得して、数年かけて育てるのが良いのかもと思うようになりました。

田中マー君と石垣くんとの違いは、田中マー君の場合、高卒の時点で体が出来上がってた事なので、石垣くんがあのレベルまで体作りをするとしたら数年はかかると思ってます。
まぁ、泰勝利みたいに急激に体がデカくなるパターンもありますが、ああいうのは稀だと思ってます( 。−∞−。)zzzZZZZ

水戸啓明の中山優人くん、そういう意味でも欲しいんですよね。
来年はピッチャーが豊作なドラフト年なので、野手を獲るなら今年だと思ってる中で楽天は先発が足りないジレンマ…………………難しいです。
ただ、先発が崩壊していた中でも、リリーフの踏ん張りでシーズンを乗り切れてしまった事が凄いですが(;´Д`)

| ぽにぽにぽにー | 2025年10月20日(Mon) 13:34 | URL #- [ 編集]
もし石垣君を獲るとしたら、厳格な登板管理が不可欠なので投手陣全般に負担が掛かってしまいますね。今年の成績から即戦力の投手を優先したい気持ちも分かりますし、正直2位以下の半即戦力で却って首を絞める怖さも分かります。
でも自分は1位入札は石垣君かなぁと思いました。そのためには投手の質と量を上げなければいけないのですが…。

一次戦力外では投手を切らず、今後助っ人が退団するかも程度だったので、ドラフトで投手をあまり獲らないと予想された方もいたようですが、自分は逆で、今年いい投手を獲れる自信がないから大甘査定で残したと思っています。高卒投手が一人二人入っても持ち堪えられるよう、質がダメでも量は残す。
来年の投手ドラフトに繋げられるよう、今年は素材寄り・中継ぎ寄りでかわすのが投手戦略かな……と。

捕手、外野手が足りず内野手も獲りたい年なので、やはり投手3〜4の野手3ではないかと思いました。
| あいら | 2025年10月20日(Mon) 11:43 | URL #- [ 編集]
楽天の入札指名傾向を考えると
・目玉には競合覚悟
・高卒の目玉候補指名多め
石井GM就任以降に絞っても、なんだかんだ辰己選手の年も入札は藤原選手、小深田選手の年も入札は佐々木選手と、目玉高校生に入札しつつ外れ以降は確実に戦力化できそうな選手へとスライドさせています。

上記からやはり立石or石垣の二択なのかなと思っています。
そこを覆して竹丸、小島ががあり得るか…
過去15年、社会人卒投手、捕手のカテゴリーから1位指名が無かったことから、少なくとも一発目の入札ではないと予想しています。

立石選手のリーグ戦の成績から考えると、相当な確率で大きな戦力となるでしょうが、どうしても2017年に清宮選手を7球団で外して後手後手に回ったドラフトが思い出されます。
現状の各球団の動向を鑑みて、石垣投手を一本釣りor2球団競合程度で指名できるなら十分期待地としてはアリなのではと思っていて、奥川投手の路線になるのか、高橋宏斗投手のように高卒3年目には球界を代表する先発投手になっている未来も両方あるように思います。

6~7分の1×立石選手が戦力化できる確率
1~2分の1×石垣投手が戦力化できる確率
で比較したら、現状、ローテーション1番手のエース格(モイネロ、宮城、伊藤)で上位球団に後手に回っているチーム状況を考えると石垣投手指名が個人的な希望的観測です。

来年も引き続きAクラスにチャレンジしつつ、若手の成長を促すシーズンになり、早川や徳山が復帰本格化して、宗山&黒川&中島あたりが20代後半に差し掛かる再来年以降に優勝へチャレンジしていってほしいです。
| ひーろー | 2025年10月20日(Mon) 11:31 | URL #- [ 編集]
ぽにぽにぽにーさんのおっしゃる通り

石垣投手はポテンシャルの割に体が成長しきっていないので、佐藤由規投手や藤浪晋太郎投手の様に先発として一瞬は輝くとは思いますが、ちゃんと育成しないと怪我に悩まされたり、配置転換せざる得なくなると思います。楽天の場合田中将大投手みたいな成功例があるのですが、田中投手はイレギュラー中のイレギュラーで、ヤクルトの奥川恭伸投手みたいに怪我で悩まされる逸材が多くいるのがプロの世界です。そういう点で私も水戸啓明の中山優人投手を下位指名して、内投手や泰投手の様に鍛え上げて欲しいと感じております。
そういう事から、まず1位は立石選手に行って、外れたら、投手メインのドラフトにして欲しいですし、結局今年の投手の面々見ても、即戦力になりそうな投手はほぼ皆無なので、未来を見据えたドラフトで、補強や補填は、戦力外、外国人、現役ドラフト、FA放出時の人的補償で行って欲しいと思います。
| ジョニー松山 | 2025年10月20日(Mon) 10:14 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
>>>>ワシドラさん

エースと四番と言う事なら、立石くんと石垣くんが頭2つくらい抜けてるのは正直なところですけど、ワシドラさんの仰る通り、石垣くんはポテンシャルに体が追い付いて居ないので、プロ入り後に体作りから始めなくちゃいけないとしたら、1軍の戦力として計算出来るまで数年…………………。
それなら、下位で水戸啓明の中山優人くんを獲って坂井・日當・大内の高卒三銃士みたいな育成プランで、数年かけて育てた方が良いかなと個人的には思ってます。
石垣くん、ポテンシャルがあり過ぎるので、逆にガラスのエースになってしまいそうな所が気になってます。
まぁ、普通に1年目からある程度は投げられるでしょうけど、故障の不安を考えたら体作りからかなと。

立石くん、3番・セカンドで試合に復帰したみたいですね。
仮にセカンドでの指名なら、センターラインなので、それはそれで面白いですけど、楽天の内野は宗山以外、黒ちゃん、村林、小深田と主力クラスは複数ポジション守れるので、立石くんもセカンドとサード、プロレベルで守れれば強みになりますね。

小島くんは甲斐が抜けたあとのキャッチャー事情を考えたらホークスが獲りに行っても、不思議じゃないですし、巨人も3年先の事を考えたら、あるかも知れません。
やっぱり、打てるキャッチャーって、どこも欲しいですからね(汗)

エドポロくん、5位とか6位なら、はい!喜んでー(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)ってなりますけど、他球団がそれを許してはくれないでしょうね(;´Д`)

楽天はリリーフと左打ちの巧打者は、ポンポン出てくるので、内星龍みたいなリリーフから先発転向させるモデルケースを増やして、右打者の育成ノウハウが確立出来ればAクラス入りも見えて来そうなのですが中々(汗)
適性の兼ね合いもありますが、リリーフから先発転向の成功例が増えればドラフト会議では、野手の有望株に上位指名を回せますし、良い循環を生みそうなんですけどね。
どうしても先発タイプの即戦力ってなると中々、下位じゃ獲れないですし、タイトルホルダーレベルの野手は、もっと獲れないので、島内みたいな下剋上タイトルホルダーの誕生を期待しつつ、辰己・小深田みたいな期待大な上位指名を続けられたらなと思います。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月19日(Sun) 22:18 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

エースと四番ということでいうと今年その存在になれる可能性が高いのは石垣と立石ですよね。
ただ石垣はまだあまり長いイニング投げられていないことなどもあり時間がかかりそうという部分がありますし、立石はぽにぽにぽにーさんの言われるようにコンディションがどうかという部分があるのでどちらにいくにしても難しいところですね。
個人的には即戦力度や来年のドラフトも踏まえて立石でいくんじゃないかなと予想しますが小島も貴重な打てる捕手なので迷いますね。

櫻井、高田以外だと藤井もいい選手ですよね。順位予想は難しいですが立石、櫻井が獲れなければ候補として挙がってきそうな感じがします。

エドポロは3位前後かなとは思うんですが3位で残ってるか微妙とみて2位にしてみました。確実性も明らかに増してますし走攻守で楽しみな選手ですよね。どちらかと言えば岡城の方を指名する可能性の方が高そうな気もしますがどうなるか。

石井GM体制になってからの指名を振り返ると意外と右打者を上位指名してないんですよね。捕手を除けば3位以上で指名したのは2021年だけですし。投手優先だったことや野手に関しては左右よりもセンターラインを優先にしたのかなと思いますが。
ただここ数年はいいドラフトができていると思うので今年も期待したいです。
今年は右打者候補が比較的多くいるので外野を中心にうまく指名できるといいですね。
| ワシドラ | 2025年10月19日(Sun) 20:10 | URL #- [ 編集]
注目していた永田選手、フェニックスリーグで派手に4安打と大暴れしたのでパテレに見つかってしまいました。スイングがコンパクトながら力強さが出てきたようで今までは単打ばかりでしたが外野の頭を抜けるようになってきたようです。1軍レギュラーにはもう少しだけ打球を遠くに飛ばすあと一つ何かが欲しいなと感じましたが、この調子で来年支配下目指して黒川選手に続いて欲しい。永田選手が戦力になったら選手起用の選択肢が増え、内野手誰レギュラーにするかという贅沢な悩みが出てきますね。去年一昨年のドラフトが効いているのでしょう、内野手のポジション争いが高い水準になっているのを感じます。
フェニックスリーグの状況が今秋のドラフトに影響してくることはたぶんないでしょうが、それくらい若鷲が今熱くいい傾向にあると思います。
| かずにぃ | 2025年10月19日(Sun) 18:52 | URL #mQop/nM. [ 編集]
小島1位を願う
ちょくちょく伊藤樹指名予想を見るが、石井が来て以降の指名傾向とは外れてるいるから恐らく無い
石井が1位投手と発言したような書き込みがあるけど本当なんだろうか
| 豚汁 | 2025年10月19日(Sun) 17:20 | URL #- [ 編集]
>>>>ワシドラさん

ワシドラさん、いよいよですね!
正直なところ、ケガの具合い次第ではありますが、入札1位は立石くんだと思ってます。
理由はワシドラさんと同じで、やっぱり、楽天はチャンスメーカーは沢山居ますが打点王とか本塁打王争い出来る打者が浅村以降、居ないのでそこを育てるためにも立石くんに競合覚悟で突っ込んで欲しいんですけど、ケガの具合いがアウトなら入札1位、櫻井ユウヤくんの可能性も考えてます。

今年の高校生だと櫻井ユウヤくんと高田庵冬くんはパワーが抜けてるので、高卒だと、どちらか1人は獲ると予想してます。
理想は櫻井くんが2位、高田庵冬くんは3位以下なのですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

竹丸くんと小島くん、絶妙な立ち位置なんですよね(汗)
2人とも他球団の動向次第で一本釣りとか外れ1位まで残ってそうで、競合もしそうって言う…………………。

今年は立石くんと石垣くんが、去年の金丸・宗山ポジションだと思ってますが、大卒ナンバー1投手の評価だった中西くんの故障とか、佐々木麟太郎くんの存在とか読めない部分もあるので、そこがまた難しいんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ

ワシドラさんの仰るように楽天は、坂井、大内、日當、泰勝利、古賀、王彦程とかピッチャーは楽しみな若手が結構居ますが、野手は中島と黒ちゃんが戦力として見られるようになったので、もう少しプロスペクトを増やしたいんですよね。
吉野とか、吉納、ドラフト前から欲しかった青野拓海、故障が多い事が難点の安田とか前田銀ちゃんとかも居ますが、数年後にシーズン20発以上、打てるのは?ってなると櫻井くんとか高田庵冬くんが欲しくなる今日このごろ。

2019年の1位小深田2位黒ちゃんみたいに1位立石2位櫻井なんてドラフトも見てみたいですが、櫻井くんは西武次第かな?とも思ってます。
ただ、西武は今井と高橋光成が一気に抜ける可能性があるので1位2位は大社のピッチャーと予想してます。

逆に小島くん1位もありですね(=^・^=)
元々、セカンドだからキャッチャー兼任で、違うポジションでも試合に出られるでしょうし、打てるキャッチャーは希少ですし仮にキャッチャー無理でも、打撃センスありますからね小島くん。

エドポロくん、急に評価を上げてきた感があるんですけど、中日のブライト健太みたいな粗いイメージがあるので、出来れば3位〜5位くらいで欲しいんですけど、あのフィジカルエリートっぷりは他球団も目を付けてるでしょうね(汗)
宮崎海くんも、良いですね。岡島、島内と抜けたので1〜2人は、外野手獲ると思いますが、中島、武藤、吉納とか左打ちが多いので、やっぱり右打ち欲しいですね!
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月19日(Sun) 14:52 | URL #- [ 編集]
最終予想です。

立石選手指名できた場合のプランA
1位立石内野手(創価大)
2位森投手(大阪桐蔭)
3位谷脇投手(日本生命)
4位中山投手(水啓明)
5位山形外野手(佛教大)
6位池田捕手(関根学園)
7位冨重投手(神奈川F)
育成1位濱岡投手(川和)
育成2位ユニオール外野手(幸福科学)

立石選手外した場合のプランB
外れ1位藤原投手(花園大)
2位櫻井内野手(昌平)
3位谷脇投手(日本生命)
4位エドポロ外野手(大院)
5位江藤投手(未来富山)
6位池田捕手(関根学園)
7位沢山投手(ヤマハ)
育成1位濱岡投手(川和)
育成2位ユニオール外野手(幸福科学)

野手はHR不足の現状の惨状を鑑みて、荒削りでもHRバッターを絶対条件として選択。特に外野手を育成含め2名と手厚く指名することで、外野のチーム内争い活性化を狙い。投手は5名と頭数は指名しますが来年の方が有望株が多いので、3位谷脇選手を軸として高校生中心に未来志向の指名にしました。
楽天らしく一本釣りに逃げず野心的にスター性No.1立石選手入札真っ向勝負を期待しています!

›››タッタさん
勘違いで良かったです、安心しました(笑)
| かずにぃ | 2025年10月19日(Sun) 14:32 | URL #mQop/nM. [ 編集]
1位入札は個人的な感覚としては石垣60%立石40%かなと思います。
あとは、以前投手中心のドラフトという報道はありましたが、上位で大社投手を複数人指名する傾向が隔年である事、1次で投手の戦力外が無かったことを考えると上位3枠は投手1野手2とかになりそうかなと。
あとは具体的な候補では外野なら一定水準は守れることを重視していそうなのでエドポロや岡城は好みそうで逆に平川秋山あたりは評価し無さそう。投手では上位はパワーピッチャーを好んでいるため櫻井伊藤あたりは無さそうで島田山城藤原あたりの方が可能性は高いかなと。
| 浪人アジ | 2025年10月19日(Sun) 13:44 | URL #- [ 編集]
かずにぃさん〉〉〉〉
大変申し訳ありません💦1位はピッチャー言ってませんでした、早とちりで1位ではなくピッチャーかなぁと言っていたのでもしかしたら1位はピッチャーなのかなぁと思いまして
| タッタ | 2025年10月19日(Sun) 00:56 | URL #- [ 編集]
>ぽにぽにぽにーさん

だいぶ近づいてきましたね!
希望も含めて現時点での1位予想は立石ですけどどうなりますかね。竹丸か小島でいくなら公言した方がいい気もしますが今年も公言はしなさそうですかね。

上位チームとの差で一つ大きいのは(生え抜きの)エースと四番かなと。現状、成績的に見ればどちらもいないことになりますが前者の候補はいるものの後者の候補はほぼない状況なので多少投手が苦しくても積極的に上位指名してほしいです。
立石は毎年出てくるレベルの選手ではないですし、かなり競合するとは思いますが来年のドラフトを考えれば勝負してほしいです。仮に外しても良い投手は残ってますし、残ってれば小島という選択肢もあるので。
まずはエースと四番、次にセンターラインを重視した指名をしてほしいです。
現実的にはかなり難しいとは思いますが自分もぽにぽにぽにーさんと同様に四番候補かセンターライン候補ならば上位2名を野手でいくのは大賛成です。(1位立石か小島2位エドポロか櫻井とか。)

ここまでの動きを見てると外野手は複数指名しそうですがセンター候補の岡城、エドポロは秋も好調ですね。個人的には2位でエドポロを指名してほしいんですが1位投手ならばという感じでしょうか。
センター候補としてエドポロか岡城、それ以外の右の外野手候補として西原、宮崎あたりから一人ずつを指名して外野手もいい競争ができるといいかなと。
| ワシドラ | 2025年10月18日(Sat) 23:31 | URL #- [ 編集]
›››タッタさん

石井GM1位投手って言ってましたか?
初めて知りましたΣ
| かずにぃ | 2025年10月18日(Sat) 23:28 | URL #mQop/nM. [ 編集]
今年の楽天のドラフトは何人ぐらい指名するのか見ものですしワクワクやドキドキが止まりませんね(笑)果たして楽天の1位は石井一久GM がピッチャーと言ってますし立石じゃなくピッチャーに行くかと思うが果たして。仮想ドラフトでは1位左の毛利、2位も左で岩城獲ってますがどうなんのか?
| タッタ | 2025年10月18日(Sat) 20:00 | URL #- [ 編集]
小島対伊藤はもちろん、毛利との投げ合いや大川・田和というリリーフ投手の確認、来年のドラフト候補である榊原の視察も兼ねてとなるとまあ勢揃いにはなるのかなという気はしますね
結果としては明治大側の選手が大きくアピールした形にはなりましたが、1位小島や毛利もあるかもしれません

フェニックスリーグの方でも昨日担架に乗せられて退場した平良が先発出場していて一安心
先発の坂井は8回1失点と古賀や大内と同様に好投が続いているのは嬉しいです
そして簫が実戦初登板も果たしましたね
公式の情報によると0.2回を被安打1与四球1奪三振2で最速153キロとのこと
制球は荒れ気味でしたが抜けるというよりは引っかかって外れるという感じ
直球には威力があってヒットを打たれたボールでバットを折っていました

西口の先発転向も実現すれば中堅若手だけでも厚みが出てきそうですね
ただ西口が先発に回ることで来季は今年以上に終盤にもつれたり落とす試合が間違いなく増えるので、リリーフもドラフトや新外国人含めて補強してもらいたい

早坂(JR東日本東北)は左で身体のサイズがあり、1イニングなら出力も上げられるし、制球も悪くは無いので下位で指名するならいいのかなと
西口のように高い制圧力を持った投球ができる可能性があるのは野中(三菱重工East)とか後藤(トヨタ)ですかね

独立ではシャピロ(富山GRN)が6球団から調査書が届いていて、ドラフト予想の界隈では石野田(茨城AP)の評価も高そうな声は聞きます
林(愛媛MP)は高卒1年目ながら22試合24回で防御率1.88、奪三振は31個で奪三振率は11.63とずば抜けていて期待はしているんですが、その分下位までは残らないよなという気持ち
右投げで身長176センチというイーグルスがあまり指名しないタイプでもありますし
| ハルタカ | 2025年10月18日(Sat) 18:39 | URL #- [ 編集]
>>>>あいらさん

もしかしたら、久野くん、田和くん、大川くん、毛利くん、小島くんの中から誰か指名されるかも知れませんね。
久野くん、田和くん、大川くん辺りを下位で獲れたら、かなり良いのですが(=^・^=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月18日(Sat) 18:10 | URL #- [ 編集]
今日の早稲田vs明治に楽天の編成上層部が集まっていたそうです。
| あいら | 2025年10月18日(Sat) 15:26 | URL #- [ 編集]
訂正
×武丸和幸→⚪竹丸和幸
×仏教大→⚪佛教大
| SIMPLEX | 2025年10月18日(Sat) 10:30 | URL #- [ 編集]
1位入札
武丸和幸(投・鷺宮製作所)
外れ1位
毛利海大(投・明治大)
外れ外れ1位
岩城颯空(投・中央大)

2位
高橋隆慶(内・JR東日本)
谷端将悟(内・日本大)
池田彪我(内・東洋大)

3位
森陽樹(投・大阪桐蔭高)
藤川敦也(投・延岡学園高)
赤木晴哉(投・仏教大)

4位
岡城快生(外・筑波大)
阪上翔也(外・近畿大)
皆川岳飛(外・中央大)


5位
岡村了樹(捕・富島高)
池田栞太(捕・関根学園高)

6位
谷内隆悟(投・エイジェック)
中岡大河(投・JR西日本)
阿部雄大(投・ENEOS)
九谷瑠(投・王子)

7位
よく残っていた枠
| SIMPLEX | 2025年10月18日(Sat) 09:12 | URL #- [ 編集]
西口選手の先発志向は去年からずっと言ってますので、今改めてニュースになってますが今に始まったことじゃないです。去年フェニックスリーグで先発して無双していたので本人は手応えを感じたのでしょう。
しかし球団が西口選手の意向を飲むかどうか。もし西口選手が先発ローテを担ってくれたらチームとして非常に大きいですが、実際先発でどこまで投げられるかは未知数な部分も大きいです。特にファン目線から見れば先発するには持ち球が少ないように見えますが、実際は持ち球としてはあるけどリリーフだから自信のある変化球に絞っていたのか、持ち球がないのかで話は変わってきそう。
仮に西口先発転向させるにしてもドラフトで先発候補はとると思いますが、順位は一考ですね。
| かずにぃ | 2025年10月18日(Sat) 03:29 | URL #mQop/nM. [ 編集]
楽天の目利きなら下位でも即戦力の中継ぎピッチャーは獲れるので、やっぱり西口、渡辺翔太、江原辺りを先発にして、足りなくなったリリーフをドラフトの下位指名なり戦力外から補うのも良いかなと思います(ΦωΦ)
その分、上位では野手を獲りたい今日この頃。

あとは佐々木麟太郎くんがどうなるかですね。先日、テレビ東京系の番組、THE・CONDITIONINGって言う10分にも満たないスポット番組で特集されてましたが、やっぱり注目度が違いますね。
仮にファーストしか守れなくても、圧倒的な打撃力があれば浅村とかボイトの後釜になりますし、楽天の判断が楽しみです( 。−∞−。)zzzZZZZ
1位立石2位櫻井ユ3位佐々木麟太郎なんてのは暴論でしょうが、ドラフト会議前だと特に夢を見てしまいます。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月18日(Sat) 02:10 | URL #- [ 編集]
気がつけばドラフトも目前になってきました。
私の今年の予想は以下のようになりました。

1位 小島 大河
2位 伊藤 樹
3位 渡邉 一生
4位 高田 庵冬
5位 吉川 陽大
6位 早瀬 朔

この前仙台を訪れたのですが、いい街ですね。
その気持ちがドラフト予想に表れているかもしれません。

立石君に競合行くのも面白いと思っているのでドラフトの日を楽しみに待っています。
| やさしい麦茶 | 2025年10月18日(Sat) 00:56 | URL #- [ 編集]
西口直人選手が先発転向なら1位に小島行って外れたら櫻井ユウヤ選手獲れるかもしれないし2位で中央大の岩城投手なら良いかもなぁと考えてる。
| タッタ | 2025年10月17日(Fri) 21:55 | URL #- [ 編集]
西口が先発挑戦を訴え、フェニックスリーグで平良が死球を受けて負傷交代と今日は色々ありましたね
個人的には藤平西口は動かしたくないのが正直なところですし、先発の経験があるとはいえ代表に出場してて調整は大丈夫なのかなという心配はあるのですが…
とはいえ本当に西口が先発に回るとなるとまた少し事情が変わってきそうですね
立石(創価大)か小島(明治大)に入札してもいいかもしれません

来季のサードはまず村林でしょうが、平良を競争相手と考えていたなら負傷の程度によってはサードの指名を優先するのか
ただ2位でも池田(東洋大)や髙橋(JR東日本)が狙えるとなれば1位指名の野手はセンターラインというのを貫いて小島も充分ありえそう

荘司古謝西口内がローテ、残りを岸藤井瀧中弓削辛島松井で争い、坂井大内、支配下登録となれば古賀も含めて若い投手も1軍で投げられる段階にはきているように思います
順調にいけば後半戦には早川も復帰できる可能性もあり、これで新外国人の先発投手を1人獲得できれば、必ずしも即戦力投手を上位で指名しなくてもという気はします
もちろん西口の先発転向が絶対成功するわけではありませんが、今年の上位候補の投手よりも期待値は高いですし、上位では豊作の野手指名に振り切ってもいいかもしれません

とはいえ西口の先発転向が成功したとしても年齢的にそう長くやれるわけではないと思うので、2〜3年後の戦力化を見据えた先発投手はほしい
あとはリリーフを下位指名で指名したいところではあります
小島入札のパターンで予想すると

1位小島(明治大)捕 捕手で出場しない時は外野での起用も視野
2位髙橋(JR東日本)内 強打のサード
3位稲川(九州共立大)投 先発候補、初年度は中継ぎでも
4位佐藤(健大高崎)投 3〜4年後の先発候補
5位彦坂(帝京大)外 センターが守れて打力もある外野手
6位中沢(白鴎大)投 先発中継ぎ両睨み、より適性の高い方へ
7位林(日大国際学部)投 中継ぎでなら1年目からある程度投げられそう
育成
1位井上(佐野日大)内 高いコンタクト能力とパンチ力のあるサード
2位鶴田(佐賀商)投 長身痩躯、大内の育成メソッドが活かせそう?

支配下では即戦力多め、育成で将来性豊かな投打の高校生
実際にこんな指名をしたら地元選手を指名してほしい層からめちゃくちゃ叩かれそうですが
| ハルタカ | 2025年10月17日(Fri) 21:02 | URL #- [ 編集]
私がリストアップしている大社投手候補、備忘録兼ねてUP

〇右先発 中西(青学大)、伊藤(早稲田大)、齊藤(亜細亜大)、藤原(花園大)、島田(東洋大)、田村(京産大)、櫻井(東北福祉大)、赤木(佛教大)、谷脇(日本生命)、高木(中京大)、市川(日本大)、川原(Honda)、九谷(王子)、由上(京産大)
〇左先発 竹丸(鷲宮製作所)、毛利(明治大)、増居(トヨタ)、木村(北学大)、冨重(神奈川F)
〇右救援 堀越(東北福祉大)、富士(日本通運)、工藤(北学大)、齊藤(徳島I)、石野田(茨城A)、高谷(北学大)、篠崎(徳島I)、高須(明治大)、田和(早稲田大)、平野(亜細亜大)、大川(明治大)、林(日大国際)、大矢(中京大)、遠藤(日本新薬)
〇左救援 山城(亜細亜大)、渡邉(仙台大)、岩城(中央大)、本間(大阪ガス)、篠原(日体大)、平元(日本通運)、沢山(ヤマハ)、ヴァデルナ(青学大)

先発候補は必ず指名するでしょうが何位でどの選手行くでしょうかねぇ。
1位中西投手で予想しておりましたが、肘の怪我を受け一旦白紙ベースで再考。まずは今年一番のスター選手と思われる立石選手入札→外したら即戦力先発のパターンかなと思いますが、もしかしたら長い目で見て1位石垣投手入札のパターンもありえるかもなと最近思い始めました。
来シーズンだけは特に序盤先発不足に苦しむことになりますが、その翌年のシーズン以降はTJした徳山選手も戻り、早川選手も手術開けで本調子がおそらく来シーズンの翌年以降になると思われ、その頃までには今の若鷲投手陣も一人立ちしているであろうことを考えると、投手陣が厳しいのは今シーズンと来シーズン序盤だけと考えることもできるので、今年は長期目線でドラフトを展開できるチャンスなのかなと思いました。
| かずにぃ | 2025年10月17日(Fri) 12:25 | URL #mQop/nM. [ 編集]
プロのスカウトは一人のドラフト候補に対して触れてる情報量がファンとは大きく違うので、ファン目線とスカウト目線で選手への評価が変わるのはよくあること。
特に伸び代についてはファン目線では試合結果や体格、投球動作、スイング動作、グラブ捌きや球の追い方などをネットに落ちてる動画から追うくらいからしか推し量る材料がないですが、スカウトは普段の練習からよくチェックしてますからね。
チーム事情や選手の意向などの複数の要素が複雑に絡み合って、意外な選手が上位指名されたり、上位間違いなしと言われている選手も指名漏れしたり、そこにドラマがあって。。。今年もドラフトが楽しみで仕方ありません。

フェニックスリーグの情報、私も追ってますが永田選手が9月頃からの打撃好調をキープしているようです。これが一過性なのか何かを掴んで覚醒しつつあるのか、今は永田選手に注目しています。今年支配下に戻ってきた辰見選手も変わらずいい感じですね。
去年まで育成枠の野手は戦力化できないことがほとんどでしたが、平良選手を初めとして今年これまで低調だった野手陣で結果を出し始める選手が何人か出始めているあたり、今後どこまで伸びてくれるか期待感が出てきました。
| かずにぃ | 2025年10月16日(Thu) 10:13 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>ハルタカさん
笹浪は中位下位クラスなんですね。秋山が秋成績落としていたのは知りませんでした。。それこそ中島みたいに意外と下位で残ってたらラッキーですね~。
丁寧にご返信ありがとうございます!
| 毎回盗塁 | 2025年10月15日(Wed) 13:22 | URL #- [ 編集]
笹浪はある程度の打力と脚力は期待できるので、支配下での指名はありそうという印象ですが、指名順位はプロでもセンターを守れると評価されるかどうかで変わってくると思います
選手のタイプとしては平川に近いですが、守備能力と反対方向への飛距離では笹浪に軍配が上がります

ただスラッガーとしての能力は平川の方が上かなと思いますし、恐らく平川の方が先に指名されるでしょう
先日のコメントの中でポテンシャル重視の指名をするなら1位平川と書いた通り、私としては上位で指名される想定です
ただイーグルスが仙台大の選手を指名するイメージは湧かないんですよね
井野がコーチとして復帰したので東北福祉大からの指名はあり得るかもしれませんが…

笹浪は中位から下位指名の予想
エドポロは巨人がすごい熱心に見ているっぽいので、巨人の4位まで残っているか微妙となれば3位で指名しそうな気がします

秋山や阪上、野間、岡城、皆川、彦坂らはパンチ力はあれど強打者タイプではない(アベレージ型or中距離打者)ので、上記の3人とはバッティングしないかなという印象
秋山は春の成績を維持していれば上位指名候補でしたが、足や守備にも強みがあるタイプではないことと秋の打棒がいまいちなこともあって少し評価を落としていると思います
足と守備がある岡城やこの秋絶好調の皆川が先に指名されれば下位まで残る可能性も考えられなくもない

とりあえずドラフト前にボイトの残留が決まったのはよかったですね
素材型の強打者を指名する余裕が少し生まれたようにも思います
フェニックスリーグでは弓削や古賀の好投が続いているのも好材料
率はまだまだですが岸本がホームランを打ったりと、なんだかんだ楽しみは多いです
個人的には投手なら早瀬(神村学園)、野手なら髙田(仙台育英)を指名できたら嬉しいんですけどねぇ
| ハルタカ | 2025年10月15日(Wed) 01:02 | URL #- [ 編集]
今年のドラフト、やはり大学生(ある程度2軍で出れるくらいの)外野を取れるかがキーマンになりますね。平川、エドポロ、秋山、阪上のどれかは取りたい。個人的に徳島インディゴの笹浪も前述の選手に肩を並べるぐらい推してるのですが皆さんはどう思いますか?
| 毎回盗塁 | 2025年10月14日(Tue) 09:08 | URL #- [ 編集]
>>ヤマナカさん
そうですね。まず稼働できなきゃ頭数にも含めないですよね…。
キャッチャー問題を今年だけで片付けようとする必要はない、というニュアンスなので、「育成の高卒一人指名して終わらせよう」ではないことを理解いただければ大丈夫です。

更に投手も欲しい状況で、今年は両方不作、来年は豊作(?)と噂を聞いています。佐藤幻瑛と渡部海の同時指名は多分無理なので、選手の希少性でいえば佐藤を諦めるのはあまりに惜しいですが、単にポジションで見たら希少性が高いのは捕手なので、自分は何となく来年は渡部入札にしたいかなぁ…と今は思います。
何にせよ10日後のドラフト次第ですね。
| あいら | 2025年10月13日(Mon) 22:00 | URL #- [ 編集]
›››あいらさん

いやあ正捕手は一割で捕手の人数も12球団最低なので目先の指名も必要なくらい危機的ですよ。(この数年指名してないのはたぶん楽天だけ)
それに来年の話はまだ早いですが佐藤幻影がいるのでそちらに枠使うためにも今確保してほしい。
一位捕手が嫌なら中位社会人もいいですね。
| ヤマナカ | 2025年10月13日(Mon) 20:56 | URL #- [ 編集]
まぁ優秀な先発型投手なら楽天も含め続々と指名されますからね。即戦力はなおさら下位には残らないです。その順位まで行ったら、ハイフロア型の社会人か中継ぎなら何とかなりそうな大卒でもいいから拾っていくしかないです。言い換えるとその順位に残ったらそういうことだって思います。
素材型に割り切れば少なからず残るんでしょうけど。

古賀が今日は1失点完投だそうです。今季はファーム公式戦の登板の半分は6回投げ切りましたし、7イニング以上を3回クリアするなどスタミナは○です。ついでに王はシーズン7イニング以上7回記録のタフネスで対左の成績が結構よかったみたいです。
こういうイニングイーターを育成で上手く獲りたいですね。
| あいら | 2025年10月13日(Mon) 20:49 | URL #- [ 編集]
広島が立石(創価大)を公言しましたね
2年連続で大卒右打ちのサードを指名するのは意外でしたが、案外立石をセカンドでいけると見ているのか、それとも佐々木を一塁や外野にコンバートするのか
まあよく考えてみれば去年も宗山を公言して、小園と矢野がいるのに宗山取ってどうすんだとか言われてましたっけね

しかしこれで中西(青学大)も不調となれば8球団以上のドラフト史上最多競合も現実味を帯びてくるのでしょうか?
個人的には多くても5~6球団の想定なんですけどね…
まあめちゃくちゃ競合するなら外れ1位で仕切り直せると割り切って特攻できるという考え方もできますが

ただ例年ならともかく、今年のように投手陣の手術が多く、リリーフ陣の勤続疲労が明らかに重たい年に怪我体質の恐れがある野手を指名するのは個人的にはかなり怖いというのが正直なところです
野手にいくなら入札松下(法政大)か小島(明大)、外れで谷端(日本大)ですね
今年のドラフトの全体18番目で即戦力に近しい評価の先発投手が残っているかというと疑問ではありますが…

まあ毎年「その選手ここでいく?」みたいな指名もあるので、1位候補が2位までスリップしてくることもなくはない
個人的に伊藤(早稲田大)や島田(東洋大)は残っている公算でいますし、齊藤(亜細亜大)がスリップしてきたり、身体スペック的にイーグルスの好みに合致する谷脇(日本生命)などを早めに確保するパターンもあるかもしれません
即戦力性よりも将来性やポテンシャルの高さを評価される選手の指名は、例年通り中位以降でしていくのが望ましいと個人的には思います
仮にポテンシャル重視、天井の高さを求める2021年みたいなドラフトをやるなら今年は

1位平川(仙台大)
2位森(大阪桐蔭)
3位髙田(仙台育英)
4位由上(京都産業大)

とかでしょうか?
ロマンはありまくりですが、荘司古謝内黒川宗山中島あたりをチームの核として優勝を狙いに行くならやはりある程度の即戦力性は欲しいですね
高卒2年目と考えれば坂井と大内の突き上げも期待できそうな感じにはなってきていますし、投手にしても野手にしても1年目からある程度できる選手を上位で確保したい

とはいえ以前は茂木やギッテンス、今年はハワードに安田と、稼働率の低い選手は計算できないので、即戦力候補でもラストイヤーに怪我をしている選手は避けたいという思いもあります
それこそ今年德山が万全の状態で投げられていたなら先発の台所事情はもう少しマシだった可能性もありますし
| ハルタカ | 2025年10月13日(Mon) 19:11 | URL #- [ 編集]
›››ここ島さん

なにやら挑発的なご様子ですが、別に誰もここ島さんを否定してないですよ(笑)おちついてね(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
ドラフトはみんなそれぞれで夢があっていいですし。
何かお気に触ることがありましたら謝ります。
過去の傾向はここ島さんの仰る通りです。
今年もそうなるか注目ですね。
| かずにぃ | 2025年10月13日(Mon) 18:01 | URL #mQop/nM. [ 編集]
天井の高い選手ってのがメジャー級の素材の認識って…
そこまで言われたら議論の余地もないですよ笑
そんなの本当に特定の一部の選手だけです
身体的スペックだけでなく、泰などの例もあげてます。
他に例をあげると坂井のような投手歴の浅い投手も然りです

先発に球種の多さや総合力が必要なのは誰でも分かってますし、先発が必要なのも分かってます笑
ただあくまでも過去の指名傾向としてハイシーリングな投手を指名する傾向がある(実際指名してます)事を前提に櫻井のような投手よりも島田のような投手を指名してくるのではと述べただけです
櫻井が好きなのは伝わりますが、もう少し楽天のドラフト傾向(現実)に目を向けられた方が良いですよ
| ここ島 | 2025年10月13日(Mon) 17:45 | URL #- [ 編集]
広島毎年のことながら早いですね。
広島は楽天とチーム状況似てるんですよね。
先発陣が打ち込まれ、リリーフ陣が頑張るも長打力不足で逆転できない。
バッター陣は捕手以外穴がないが、長打もないのでまずは長打からテコ入れをしたいんでしょうね。投手は毎年いい選手数人出てきますが、いい打者は希少ですからね。
| かずにぃ | 2025年10月13日(Mon) 17:45 | URL #mQop/nM. [ 編集]
›››あっくん

捕手については左で足の速くファールで粘れる岡島選手は特別でしたが、基本的には私も左右よりシンプルに打撃力と守備力が重視されると思います。
これまでの楽天の1位入札した野手は清宮選手、村上選手のようなHRバッター以外は辰己選手、小深田選手、吉野選手と走攻守全て揃った選手しか指名してないですし、小島選手は守備力がなんとも言えず、そこを伸び代として見られるかどうかで評価が分かれそうではありますが総合的に見て2位評価だろうなと見ています。
が、ウェーバー順が先のチームが即戦力捕手需要高いこともあり1位指名しない限り楽天が小島選手指名できることはないと思うので、小島選手を軸にドラフト展開するならあっくん予想のような感じになるんだろうなと思いました。
終盤の捕手起用は単純に堀内選手が調子を落としていたので他の選手を試したのだと思います。堀内選手、今年は活躍できましたが来年活躍してレギュラーを不動のものにできるか、他の選手が奮起してレギュラーを奪取できるのか、更なるチーム内競争を促す意味でも捕手獲得はテーマになりますね。願わくば去年宗山選手獲得して今年村林選手黒川選手が打撃奮起したように、捕手も高いレベルでチーム内競争できるようになるといいですね。
| かずにぃ | 2025年10月13日(Mon) 17:25 | URL #mQop/nM. [ 編集]
›››ここ島さん

投手の天井の高さについて、総合力の優れた未来のエースorメジャー級の素材のことを仰っていたのだと思ってましたが単に身体的スペックのことなのですね。
確かに球団はある程度基準を設定してこれまでドラフトを展開していたと私も思いますし、身体的スペックを活かした強い球を投げられるリリーフ運用については今の充実ぶりを見てもかなり上手くいっていると思います。
しかし先発陣が問題で、先発は身体的スペック以上に変化球の種類、少ない球数でイニングを稼げるコントロールの良さ、長い回を投げても落ちない球威や制球を乱さないスタミナと集中力など高い総合力が求められ、これは球団の育成力の問題もあるとは思いますが身体的スペックでどうにかなるものでもないのが難しい。
ドラフト中位〜下位で身体的スペックに引っ張られすぎてイニングを稼げる先発候補の指名の頭数が不足していたことが、今の楽天の先発不足に繋がる原因にもなっていると思うので、ここはある程度編成でバランスを取る必要が、特に今年についてはあると私は思うかなぁ。先発陣に穴ができてしまってますし。。。
今年は先発で期待されていた徳山選手のTJに加えハワード選手がイニングを稼げなかったのがイタかったですね、編成の大きな誤算だったと思います。捕手も先発も頭数不足で危うい編成状況なのが今年の結果にも巡り巡って繋がっていると思いますので、しっかりテコ入れして来シーズンに繋げて欲しいですね。
後、来シーズン序盤早川選手を戦力として期待するのが難しい中で1位狙いが難しいのはみんなわかってますが始まる前から3位狙いはないですよ(笑)新庄監督みたいに1位狙わず今年は育成します宣言があるなら話は別ですが(笑)
| かずにぃ | 2025年10月13日(Mon) 16:34 | URL #mQop/nM. [ 編集]
広島さんが公言が早いのはいつものことですね。
中西の公言が出ないのは、肩の炎症で登板回避して以降状態が分からないからじゃないですか? 自分だったら結果を待って公言しますね。投げられるならもちろん、万が一の時は普通に単独で行けるかもしれないので。

話は逸れますがキャッチャーをどうするかという問題は今年だけで片付ける必要は全くないと思います。来年の渡部海など狙いたい選手がいるので、今年は素材型、来年は即戦力と切り分けるのもいいかと。
有馬凛空くん、鈴木大地ファンらしいので現役の内に機会がありますように…。
| あいら | 2025年10月13日(Mon) 15:52 | URL #- [ 編集]
広島中西は結構あるかなと考えてましたが、立石に入札するなら1巡目指名は無い可能性もあるなと。正直、楽天含めて中西最有力みたいな球団もいない認識です。
| 浪人アジ | 2025年10月13日(Mon) 14:28 | URL #- [ 編集]
カープは立石くんですか…………………佐々木泰も居るのにそれでも、取りに行くのは、競わせるのが目的か、パワーヒッターの頭数を増やすのが目的か。
うーん、面白くなってきましたね( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月13日(Mon) 12:30 | URL #- [ 編集]
球団として来季3位を見据えてるのか数年後を見据えるてのかによって変わるのかな
3位狙いに重きを置くのであれば、櫻井や藤原を単独指名・若しくは外れ1位指名してきても驚きません
ただ右投手に関しては身体的スペックにある程度の基準を設定してるのはほぼ間違いないと思います

2021や2023は投手野手共にポテンシャルに振った指名、2024年は全体的に纏まった指名
あっくんさんの仰る通り、楽天の場合3捻り位必要なので全く読めないです

初回入札選手に関しては、石井GMが過去にスター性を強調する発言・三木谷オーナーの関与も含め所謂目玉選手に突っ込むイメージです
流石に吉野入札は驚きましたが…
そりゃ初回入札されるクラスの選手ならばある程度ポテンシャルと総合力の両方が担保されてますよ…
| ここ島 | 2025年10月13日(Mon) 08:58 | URL #- [ 編集]
荘司を指名した2022年のドラフトは9球団が公言という異例の事態だったのもあって、即戦力ではなく天井の高い選手を指名していったのかなと思います
1位吉野2位安田という指名をした前年も不作と言われていた中で、育成前提のポテンシャルの高さに舵を切った指名

とはいえ2020年は早川、23年は常廣、24年は宗山と即戦力評価の選手を指名しています
右投手に関しては185センチ以上の大型・本格派と呼ばれるタイプは案外3位以下での指名が多く、入札や2位までの指名はスケール感と総合力のバランスをしっかり見ている印象

そういう意味では名前の挙げられている島田(東洋大)は3位まで残っていれば指名がありそうな気がします
堀越(東北福祉大)や高須(明治大)はこの秋に登板が無いのでさすがに評価は落としているかな?

ただ指名の傾向や柱となる先発投手が存在しない現状では、スケール感より即戦力性の方が重要視されそうな気がしていて
そしてその筆頭候補であった中西(青学大)が肩の炎症ということで、手術が相次いでいる投手陣の中で1年目から投げられる(肉体的な不調が無い)か分からない状態の選手を指名するリスクは負う必要性があるのか
なので次に名前を挙げるとしたら櫻井(東北福祉大)もありえるかも、というのが私の考えです

ただ確かに櫻井は投げているボールこそ素晴らしいですが体格的な面もあって突出した活躍はイメージしにくいのも分かります
右投手の指名に身長180センチのラインが実在するとしたらあてはまりませんし
なので個人的に1位と予想しているのが竹丸(鷺宮製作所)です

左腕なので身長のラインは関係なく(それでも178センチあるので充分)、即戦力を期待できるうえに体重的にもまだ伸びしろを残している感じもあり、怪我無く投げられていて、早川德山と先発左腕に故障が相次いでいることも含めて1番合致する選手なのかなと
宗山を逃していたり黒川の台頭もなければそれでも立石(創価大)を推していたかもしれませんが…
| ハルタカ | 2025年10月13日(Mon) 07:49 | URL #- [ 編集]
>>>かずにぃさん

楽天の場合、王道的な予想ではかすりもしないので3捻りくらい必要ですよねw

浪人アジさんもおっしゃってる通り、捕手入札はイメージできないんですが、個人的には吉野や昨年の宗山入札も全くイメージできてないものでした。
なので、そういう固定観念を取り払って、単純に「今年の一番良い打者への入札」と考えた次第です。

また左か…という意見もあるのは承知してますが、22歳以下だと、陽を除けばむしろ右しか居ないんですよね。
だから自分は右左関係なく考えてます。

もちろん立石君や櫻井ユ君といったスラッガーも喉から手が出るほど欲しいです。
私も櫻井君の最新動画見たんですけど、同じく守備練習のところで少し違和感を感じました。


おっしゃる通り、池田君あたりの高校生捕手も支配下で指名して欲しいですが、指名人数の兼ね合いで高校生捕手を指名するなら小島君指名は無いかなとも思います。
なので、育成でも指名できる中で明秀日立の野上君とかが狙い目かなと。肩も全然良いし、来年の上位候補・聖隷クリストファー高部君から打った痛烈な2塁打は凄い可能性を感じました。

2年前のドラフト時に、こちらに「育成でウォーターズ指名して欲しい」と書き込んだらまさかの4位指名だったので、よく名前が挙がる大栄君、池田君、藤森君、岡村君以外の高校生を支配下で指名しても、個人的には驚きませんw


この辺、楽天の編成が現状の捕手陣をどう考えているかも重要な要素ですけど、今年あれだけ頑張ってた堀内が、シーズン終盤では何故か石原よりも序列低い起用をされていたので、全く読めないのが正直なところです。

自分的には、太田中心の捕手体制で優勝争いできるイメージが湧かないので、長い目で高校生…というよりは、ある程度早急にテコ入れして欲しいと思ってます。
| あっくん | 2025年10月13日(Mon) 00:58 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトは外野手をどのタイミングで指名するかがポイントなのかなと思ってる(辰己の去就も気になる)
村上、秋山、平川、エドポロ、西原、宮崎、阪上、岡城、山形、皆川と候補は沢山いるので

前橋育英時代から推し続けてる皆川と縁があれば嬉しい
| ここ島 | 2025年10月13日(Mon) 00:17 | URL #- [ 編集]
»かずにぃさん
石井GM体制以降、
引地188、弓削193、佐藤183、鈴木185、高田183、内190、松井190、西垣184、荘司188、渡辺184、古謝182、坂井186、日当190、松田186、大内191、江原186と身体的スペックを軸に伸び代が大きく天井の高い選手を多数指名してる傾向があります
育成も清宮、小峯、宮森、竹下とスペックをかなり意識した指名になってます
纏まってる実践派といえば、昨年の德山や中込の認識です(身体的スペックはそれほどだが、全体的な数字が纏まっており総合力が高い)
個人的には石井GM体制ではハイシーリングな投手>>纏まってる実践派投手を指名してるイメージです
※身体的スペックのない内間や泰も天井の高いハイシーリングな投手に分類してます
内間は大学通算で与四球率が5点台、泰も3年夏に1試合10四球とかしてましたが、両者共に投げてる球は凄まじかったです

今年の候補にだと、
伊藤(早稲田)や櫻井(東北福祉)よりも島田(東洋)や赤木(佛教)、高須(明治)辺りをチョイスしてくるのかなと思ってます
※あくまでも個人の見解です
| ここ島 | 2025年10月12日(Sun) 23:52 | URL #- [ 編集]
競合覚悟で目玉候補に突っ込むのが楽天ですけど、立石くんのケガの具合も気になりますね( 。−∞−。)zzzZZZZ
仮にスペなら入札1位は松下くんか、竹丸くんが良いかなと思いますが、小島くんが楽天の1位だった場合、元々はセカンドなのでサードだったり、外野にコンバートの可能性はありますね(ΦωΦ)
足の上げ方、多少の矯正はあるでしょうが、左の巧打者、楽天なら育ちますからね。
戦力外に関しても、ドラフト次第感が凄いですが、則本昂大と辰己まで抜ける可能性を考えたら大きく動けないのも、わかります( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月12日(Sun) 21:15 | URL #- [ 編集]
近年の指名傾向の中で、楽天のスカウト陣が東北福祉大の櫻井をどう評価しているのかが気になります。
174cm66kgという小柄な体格ですが安定感のあるピッチングで全国での実績もある。ハルタカさんがおっしゃっているように、中西の肩肘の具合などを考えた時に1位指名の候補に挙がってもおかしくない投手だと思います。
楽天のスカウト陣はこの櫻井を「実績や実力はあるものの体格が不安」と評価しているのか、「体格面の不安を見逃せるぐらい実力のある投手」と評価しているのか。
前者の場合は外れ1位や2位に残ってても他の選手を指名しそうですし、後者の場合は1位入札も考えられるレベルだと思います。
| 蔵王 | 2025年10月12日(Sun) 20:18 | URL #- [ 編集]
レッグキックの動作が大きいのは不安ではありますが、小島単独指名は出来るなら個人的にも賛成です。ただ、同時に楽天が小島に入札する姿が想像出来ないですね…。立石石垣のどちらかに突っ込むと予想してます。
投手の指名傾向で言えば、上位は渡辺翔や小孫など180cm程度の右投手も指名していますが、4位以降では宮森西垣江原松井松田など基本的に185cm位をボーダーにしている気がします。今年は高身長の投手が少ない気がするので下位での投手指名が難しそうで、1次戦力外で投手を切らなかった理由にも関係してそうだなと。
あとは、今年島内岡島(辰己)が抜ける外野についても、中島や吉納のように下位で指名があるんじゃ無いかと思っています。
| 浪人アジ | 2025年10月12日(Sun) 18:45 | URL #- [ 編集]
私も小島派に傾いてます。
守備評価が低い捕手を1位は?と思っていましたが決して破綻レベルではないこと、太田堀内は逆のタイプで互いに補完できるのでは。
打撃の対応力は今年の候補で1,2を争うレベルでチーム状況にかかわらず結果だせるはず。
ただ捕手まで左打ちだらけですね。

二軍捕手陣もみんないい年齢になってますから同時に池田や育成投手もとってくれというのもみなさんと同意です。

中位候補で右打ち不足に高橋隆がおもしろいですが平良と高齢社会人がかぶるのを嫌うかも。
| ヤマナカ | 2025年10月12日(Sun) 17:00 | URL #- [ 編集]
›››ここ島さん

ここ島さんの思う天井の高い選手って誰でしょうか?
1軍はドラ1荘司選手がどちらかと言うと即戦力と言うよりは伸び代込みの将来のエース候補と当時言われてましたので天井が高いのは分かりますが、他に天井の高い選手と言われピンとくる選手が思い浮かばず。。。また、現時点でファームには将来メジャーから声がかかるもしくは将来エースになれるようなトッププロスペクトと呼べる選手もいないと思います。(そもそも頭数も少ない)
むしろ、石井GMになってからは天井が高いと言うよりは早期戦力化できそうな実戦派の選手指名が多くなったのではないでしょうか?
壊滅的だった2017年までのドラフトから一転、石井GMが就いた2018以降毎年のように主力となっている選手を指名できていますが、メジャーから声がかかるような天井の高い飛び抜けた選手もいないかなと思います。

›››あっくん

指名予想拝見しました。
2〜3周しただけあって、なるほどなぁと。
こういう指名予想は私がいろいろ見てる限りではほとんどないですが、独自色強めの楽天ならやってきそうとも思える妙な納得感を感じました。
この指名ができるとチームは相当強くなりそうですね。
一点だけ、小島選手指名するとなるとコンバートも想定しつつになると思うので、下位で手厚く捕手能力高校生No.1と噂される池田選手も指名して、育成は投手指名に重点置くのもアリかなと思いました。ここでしっかりテコ入れできれば来年以降捕手に引っ張られないドラフトを展開することができますからね。

推しの櫻井ユウヤ選手の近況の動画を見ましたが打撃はかなり早い段階で芽が出そうな感じでしたが守備はかなり時間がかかりそうな感じだったので、これをどう見るかで評価が分かれそうだなと思いました。身体は凄いですね。1位指名予想も何かで見ましたが、1位指名するなら打撃だけでなく守備も凄みが欲しい。2〜3位が妥当な評価になると思いました。
| かずにぃ | 2025年10月12日(Sun) 14:33 | URL #mQop/nM. [ 編集]
志望届提出者が出そろったので最終的な個人的願望を書き込ませて頂きます。

いろいろ考え、2~3周した後、こういう結論に至りました。

1位 小島捕手(明治大)
外れ1位 竹丸投手(鷺宮製作所)
2位 藤原投手(花園大)or藤川投手(延岡学園)
3位 阿部投手(ENEOS)or冨重投手(神奈川FD)
  →小島君を外した場合、萩原捕手(ENEOS)
4位 高田内野手(仙台育英)or藤井内野手(浦和学院)
5位 田和投手(早稲田大)or斎藤投手(徳島IS)
6位 大矢投手(中京大)or遠藤投手(日本新薬)
7位 笹浪外野手(徳島IS)or阪上外野手(近畿大)

育成
1位 伊藤投手(れいめい高)or濱岡投手(川和高)
2位 能戸外野手(明秀日立)
3位 篠塚捕手(関東学院大附高)or野上捕手(明秀日立)
4位 モレチ投手(誉高)or黒木投手(帝京高)


今年は特に予測が難しいですが、あらゆる可能性を考えた結果、どなたかがここに書き込まれていた「昨年キャッチャーを指名しなかったのは今年の候補に欲しい選手がいたから」というのを拝見し、やっぱ豊作の大学生打者の中で一番数字を残しそうな小島君に行って欲しいと思います。
捕手能力が・・・という意見がありますが、今の楽天なら1軍レベルで競えると思うし、キャッチャーとして伸びれば好し、伸びなくてもレフトやファーストで出れるので問題なし。
数年後に宗山との明大コンビで黄金期を築いて欲しいです。

4位の高田君はサードの守備も良いんですけど足もあるので、須江監督もおっしゃってたように、センター候補として面白いかなと。指名できれば吉野との切磋琢磨を期待します。

あと、7位の笹浪くんは中島・武藤とかと年齢被りますが、福祉大出身だし、逆方向にも放り込める&俊足でセンターできる可能性があるので是非指名して頂きたい!

高校生の投手は、支配下なら個人的にあるとしたら藤川くん位かなと。
ただ、豊作っぽい来年こそ高校生の投手に投資すべき!と思ってるので、今年は育成で右左1枚づつ指名できれば良いのでは?と考えてます。

最後に、育成のところで挙げた明秀日立の野上君。全然騒がれてませんが、今年の甲子園でも盗塁刺して痛烈な打球放ってましたよね。中学時代から強肩で話題だったので、大穴候補と見ています。


いずれにせよ、ここから色んな情報が出て来ると思いますが、楽天の事前情報は話半分で消化するのが良いですよね。
残り2週間、変に振り回されることなく、静かに動向を見守りたいですね。

| あっくん | 2025年10月12日(Sun) 01:21 | URL #s8x.fSlk [ 編集]
例年そこそこの人数を切っていた1次戦力外が島内と岡島のみなので、現段階で極端に振り切った指名をするつもりは無さそうに見えます。
憶測の域は出ないですが、中位〜下位でリストに残ってる投手がどれくらい残っているかで指名人数を変えたりするつもりなのかも?上位指名も野手で固める可能性は一応否定できないですが、投手3枚とかでは無さそうかなと思います。指名の流動性という点では1位は立石・石垣入札→外れで大社投手の流れが自然かなと。
| 浪人アジ | 2025年10月11日(Sat) 19:05 | URL #- [ 編集]
徐若熙の獲得見込みがあるなら立石か松下に行って欲しい
| ここ島 | 2025年10月11日(Sat) 11:28 | URL #- [ 編集]
石井GM体制の傾向から考えて、天井の高い選手を指名するので櫻井や伊藤のような纏まってる選手より島田や赤木のようなタイプを指名してくるんじゃないかな
投手に関しては明確に長身投手の指名が増えたし

野手に関しては、競わせる傾向があるので宗山・黒川が台頭した今年にあえて立石指名する可能性も高い
ボイトや浅村も期限が限られてるし
外野手と捕手も指名必須だし色々難しい
| ここ島 | 2025年10月11日(Sat) 11:23 | URL #- [ 編集]
上位指名を高校生で埋めるというよりは石垣に入札して2位で投打の即戦力、または1位で即戦力投手、2位か3位で高校生投手みたいなパターンもあるのかな、という想定です
その上で4位以下で高校生投手をもう一人指名する可能性もあるかも、という感じですね
球団が弓削と江原を先発に回して大内が台頭、中継ぎにも渡辺翔太が復帰して泰、中込、林あたりも食い込んでくるという想定なら即戦力投手は上位で1人だけ、みたいな感じはありそうな気がしています

逆に即戦力投手を複数指名した場合は、弓削も含めて二次でバッサリいかれそうな怖さもありますが
怪我とラインドライブへの派遣で単純に選手がいなさ過ぎて弓削とか松井が先発している疑いもあるので…

立石の怪我は程度の問題なのでしょうけど、以前は茂木やギッテンス、今は安田など稼働率の低い野手に悩まされる傾向はあるので球団がどう見るかですね
中西に関しても投手陣が手術続きの現状、高い確率で競合が予想される中で指名していけるかどうか
それで言うと肩肘の怪我歴もなく、リーグでの投球回もそう多くないかつ常に安定している櫻井頼の方がチーム状況には合っているような気がします

仮に公言すれば櫻井なら一本釣りはほぼ確実でしょうが、プロからの評価はどうなんでしょうね
素人目からすれば1位指名される可能性のある投手には見えますが、2位で行ける、もしかしたら3位まで残ってるかもという評価なら一本釣りは狙わないでしょうから
| ハルタカ | 2025年10月11日(Sat) 10:33 | URL #- [ 編集]
YouTubeで今年は2016ドラフトに似てるなんて動画を上げてる方が居て言われてみると確かにと思いました。
田中正義も立石選手もポジションは違えど、その年の圧倒的な目玉でケガがち、、立石選手の方がスラッガーとして希少性が高いですが果たしてどうなるか。。あの年の様に一本釣りも多めになるのか、、寺島、今井、藤平、大山の初回入札一本釣りは衝撃でした。
それから今年から携わってる近藤スカウトの所謂、ご祝儀指名みたいなものもあるのか注目してます。候補自体は北海道、東北地区は結構いますし。岩見スカウトは担当初年度は指名無しでしたが2年目にあたる昨年は3人も指名だったし若いスカウトに経験させる意味でも指名あるのかなぁなんて思ってます。
| イグルー | 2025年10月11日(Sat) 10:31 | URL #- [ 編集]
›››ハルタカさん

2021年ドラフトは不作と言われていた年ということもあり、上位高校生で育成に賭けた指名をしたのだと思いますので、野手豊作と言われている今年、上位で高校生素材を多めに獲得するかと言うとどうなんだろうと思ったり。去年即戦力ドラフトだったので今年は高校生厚めに指名してバランスを取りにくるのかなとも思ったり。
高校生は育成含めて多くて3名程度でしょうが、指名順は要注目ですね。個人的には上位で櫻井ユウヤ選手、下位〜育成で池田選手は指名して欲しい、足りないピースドンピシャの選手なので。加えて素材型高校生投手を中位〜下位、もしくは育成で1名指名できれば上々のイメージです。

ここにきて、中西選手肘、立石選手腰と、厄介で長引きそうな箇所怪我してしまいましたね。立石選手は怪我が長引いたとしても今の内野充実している楽天なら恐れず指名できると思います。中西選手は即戦力で来年からバリバリイニング稼ぐ投球してもらえそうなイメージが湧かず、そういう頑丈な先発が是が非でも欲しいと思われる投手事情の厳しい楽天には合わないと思いました。
今年のドラフト戦線は荒れますねぇ
| かずにぃ | 2025年10月11日(Sat) 09:57 | URL #mQop/nM. [ 編集]
狙っている投手をしっかり指名できれば二次戦力外でバッサリということもあり得ますが、今年は即戦力投手が不作気味だと言われているのでそうなる可能性はまあそんなに高くないとは思います
フェニックスリーグで弓削が好投した話は少し前にしましたが、その試合で江原が3イニング投げているので先発転向を見極めている節もありますし

どちらかというと素材に振り切って高校生を多めに指名することはあるかもしれません
2021年(吉野安田前田)がそんな感じでしたね
投手も泰、松井と数年後の戦力化を見据えた指名だったと思います

それを踏まえると石垣(健大高崎)に入札するとか、早瀬(神村学園)、森(大阪桐蔭)、藤川(延岡学園)、中西(豊川)あたりの本格派右腕を早めに指名するパターンはあるような気がします
佐藤(健大高崎)、吉川(仙台育英)、江藤(未来富山)、奥村(横浜)、伊藤(れいめい)ら左腕はあまり上位で指名される感じはしないので、この辺で下位まで残っている候補がいればチョイスはあるかもしれません

ここ5年は指名した高校生投手(内、泰、古賀、坂井、日當、大内)は今のところ全員良い感じなので複数指名されれば楽しみではあります
先日もフェニックスリーグで古賀が8回3失点(9回に力尽き2失点して降板)、大内が8回途中まで投げて3失点だったようで、来季は1軍でも投げる機会が増えそうです
| ハルタカ | 2025年10月11日(Sat) 00:00 | URL #- [ 編集]
今年は高校生の視察情報が特に少ないですね。
ページに載っているのが右の石垣元、中山優、左の佐藤龍、江藤蓮のみですか。指名届を出さなかった芹沢にもコメントはありましたが、相変わらずのステルスっぷりです。
もっと言うと部坂スカウトと井上スカウトのコメントばかりで、この二人は関東担当のため、他を回っているスカウト陣の動きがいつも気になります。

もう少ししたらドラフト関連のコメントが増えるでしょうし、上位候補やリストアップのブラフが待ち遠しいです。石井GMは投手中心と言っていましたが、解釈は分かれると思います。去年は浦田リストアップから宗山入札を予測した人がいたようでした。
| あいら | 2025年10月10日(Fri) 21:05 | URL #- [ 編集]
第一次戦力外は結局ベテラン3人のみでしたね
投手を一人も切らなかったということは、ドラフトで獲得する投手が少なくなりうると編成は考えているということで、露骨な投手ドラフトはないのかなと思います
| 踊場 | 2025年10月10日(Fri) 18:00 | URL #- [ 編集]
各球団の穴もしくは層が薄いポジションをまとめました。

ソ 先捕外
阪 捕遊外
日 先遊外
De 先救遊
オ 救三外
巨 先三
楽 先救捕外
中 先捕二三遊
西 先二三遊外捕
広 先捕
ロ 先救捕一三遊
ヤ 先二三遊外

オリと阪神は先発陣がしっかりしていて、巨人と広島は先発陣さえしっかりしていれば今年上位を狙えたのが良くわかりますね。
全体の傾向として上位のチームは遊撃手即戦力のニーズが高く、下位のチームほどテコ入れが必要なポジションが多く、特に三塁手即戦力のニーズが高いです。
1軍レベルのリリーフ不足に悩む球団が4球団と意外と少ないので、3~4位はリリーフ候補より長いイニングを任せられるローテ候補と強打の打者指名にして、リリーフ候補は下位にしても大丈夫かなと思いました。
| かずにぃ | 2025年10月10日(Fri) 11:47 | URL #mQop/nM. [ 編集]
個人的にはSIMPLEXさんの
1位入札 竹丸(投・鷺宮製作所)
外れ1位 毛利(投・明治大)
2位 谷端(投手・日本大)
3位 赤木(投手・仏教大)
4位 岡城(外野手・筑波大)
5位 池田(捕手・関根学園高)
6位 片山(投手・HONDA)
7位 小林(投手・八戸学院大)
8位 田島(外野手・花咲徳栄高)
育成で投手と捕手
というのが考えと近く好きな並びです。
違う所といえば、
1位入札を立石選手(内野手・創価大)
と6位か7位で高卒投手、8位がない
という所でしょうか。
7位で指名できなかった大学生投手を育成1位指名で良いかなと思います。
来年の渡部選手(捕手・青山学院大)が指名できるか分からないので育成2位指名で独立リーグの捕手を指名しておきたいです。

立石選手入札に関しては腰の状態次第ではありますが、2位で谷端選手(内野手・日本大)が残ってるとは限らないので許容範囲なら立石選手でいって欲しいです。
| トビー | 2025年10月10日(Fri) 02:36 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
ドラフト当日まであと2週間ほど
そろそろ1位指名公言も出てくる時期かと思いますので、各球団の入札も予想しておきます

ヤクルト 立石(創価大)
村上が抜けるので強打のサードはピンズド
先発もほしいが吉村が成長し青柳も獲得、昨年1位指名の中村が一皮むけるなど若手の押し上げがあれば

広島 小島(明治大)
佐々木・渡邉と近い世代の右打ち強打者がおり、高卒3年目の内田も主戦場はサード
一昨年常廣、昨年佐々木と青学大が続いているので中西もあり得そう?

中日 立石(創価大)
昨年は上位で即戦力左腕を2人指名し、打力のある選手は外野に多いため内野の強打者が取れればバランスも良くなる
上位は即戦力になるとの報道もあり

巨人 石垣(健大高崎)
昨年は1~3位まで内野手の指名だったので立石や松下の指名は可能性が低そう
意外と独自路線な指名をするが1位は目玉に行く傾向

横浜 松下(法政大)
宮﨑の後釜が欲しい+法大の選手をよく指名する印象
投手陣は東ケイジャクソンの3本柱に昨年1位の竹田も終盤戦よかったので野手優先

阪神 立石(創価大)
佐藤のメジャー志望と大山の衰え、昨年1~3位で投手を指名したことからサードの強打者
捕手も手薄だが昨年支配下と育成で指名している

ロッテ 立石(創価大)
西川藤原高部山本と外野は充実、捕手も寺地が台頭の一方で内野で強打者と呼べる選手はソトくらい
投手は種市小島がおり、木村田中中森ら若手も台頭

西武 中西(青学大)
今井髙橋が抜けるとなると即戦力投手を指名するしかないが、強打の内野手も補強ポイント
1位で強打者の内野手を指名して、2位で藤原(花園大)のパターンもありそう

楽天 竹丸(鷺宮製作所)
立石でも中西でも小島でも補強ポイントには合致するので読みにくい
やたら熱心なので指名しそうな気がするというだけ

オリックス 石垣(健大高崎)
昨年のように上位を大社で埋めた指名の翌年は高校生を上位指名する傾向
下位で指名した大学社会人投手の戦力化に定評があるので、上位ではリターンの大きな高校生を狙いやすい

日ハム 石垣(健大高崎)
投打に戦力が充実しているので迷わず高校生の目玉選手を狙うと予想
立石と同い年の有薗がファームで3割18本塁打なので来季は積極的に使っていきたいはず

ホークス 中西(青学大)
若い世代の強打者は欲しいが先発の高齢化も大きな問題
石塚の内野起用の可能性や、長打力はまだまだだが宇野石見らはファームでもそれなりに打っているので即戦力投手

立石4、石垣3、中西2
松下、小島、竹丸が単独
竹丸が重複しそうだなと感じるのは1番早い2位指名で強打者を狙うパターンのヤクルトですかね
ここ5年で大卒社会人投手への初回入札は吉村と栗林だけなので、入札なら単独でいけるのかなとは思いますが
逆に外れ1位なら結構重複する可能性がありそうです
| ハルタカ | 2025年10月08日(Wed) 23:57 | URL #- [ 編集]
いろいろ大きな変化があったので、現状のチーム状況に合わせて仮想ドラフトやり直しました。

1位◯中西 投手(青学大)4球団競合
2位櫻井 内野手(昌平)
3位谷脇 投手(日本生命)
4位石野田 投手(茨城A)
5位尾瀬 外野手(早稲田大)
6位林 投手(日大国際)
7位池田 捕手(関根学園)
育成1位濱岡 投手(川和)

素直に投手中心ドラフトを採用し、1位中西選手を4球団競合の末指名権獲得。
1位で中西選手を獲得できたのと2位評価相当の目ぼしい先発候補が指名順まで残らなかったので、高校生No.1 HRバッターの櫻井選手。
3位社会人実績充分な先発候補として評価の上がっている谷脇選手。
4位独立No.1守護神とも謳われる石野田選手。
5位早稲田大の1番センターリードオフマン尾瀬選手。
6位地方リーグで無双している林選手。
7位二塁送球1.8秒台の強肩高校生池田選手。
育成1位未来の左腕先発候補濱岡選手。

投手5捕手1内野手1外野手1でチーム状況優先の8人指名になりました。
| かずにぃ | 2025年10月08日(Wed) 20:37 | URL #mQop/nM. [ 編集]
社会人を獲得しても楽天でいきなりローテを回せた人はいないので、先発はやはりFAや戦力外やトレード(小郷なんか怪しい)やFAで出て行く人の人的補償と外国人で整えると思います。
ドラフトはドラフトで、特に今年のドラフトで補強になりそうな選手は立石選手位しかいないと見ています。そうなると、楽天はスケール感がある右腕やコントロールが良い左腕が上位候補になってくると思いますが、それらは立石選手を指名して外れた時に1位指名して、立石選手を外した場合は4位か5位あたりで立石選手の代わりになりそうな選手を指名していくと思います。捕手に関しては質は別として1軍で回せる捕手はいます。高い順位で今年の捕手を獲得する事はまずないと思うので、下位指名と育成で指名する事はありだと思います。

1位立石 →外した場合 投手
2位投手  
3位投手
4位投手 →1位投手の場合 内外野手
5位投手
6位捕手
育成投手
育成捕手

じゃないかと予想しております。
| ジョニー松山 | 2025年10月08日(Wed) 13:10 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
新人監督は即戦力投手を求めるイメージがあるので、ロッテさんとヤクルトさんは多分そうしてくるだろうなと思います。チーム的にもあり得そう。楽天を含め、最終的には5人程度の1位指名投手になるかなと予想しています。
先日好投の竹丸、逆に肩肘の不安で登板回避した中西、シンデレラボーイになりそうな藤原辺りはまず即戦力として選ばれそう。そこに高卒ナンバーワンの石垣、左腕から毛利や山城が乗ってくる感じでしょうかね。評価は割れますが。
この時期になると1位予想ばかりしてしまうので、どうしても2位以下を誰にするか迷ってしまいます。
| あいら | 2025年10月08日(Wed) 13:00 | URL #- [ 編集]
2位まで谷端が残っているなら私も谷端派なんですけどね
西武が髙橋今井と2人抜ける可能性があって、1位で即戦力投手を獲得した場合、2位で谷端にいくんじゃないかと予想してます
外野は西川渡部が出てきて、去年はショートの斎藤も獲得
足りてないのが長打を打てるコーナーの右打者と考えると、1位で立石か松下を獲得していない限り2位で指名しそうだなと
地元の櫻井(昌平)とか熱心に見てる藤原(花園大)に行く可能性もあるとは思いますが…

イーグルスの場合は1位が竹丸(鷺宮製作所)だとすると、2位で髙橋(JR東日本)と立て続けに大卒社会人を指名する可能性は低いですよね
まだ高校生スラッガーとして櫻井や髙田(仙台育英)の方がある気がします
さすがにコメント通り、平川(仙台大)をサードと見て上位指名することはないでしょう

富士大時代の金村のように、櫻井(東北福祉大)が2位で取れるなら1位谷端で全然いいんですけど
可能性として高いのは伊藤(早稲田大)とか田村(京都産業大)とか髙木(中京大)あたりですかね
竹丸以外で上位指名される可能性がある社会人投手は遠藤(日本製薬)か谷脇(日本生命)くらい?
個人的には3位以下での指名にはなると思いますが
むしろ近年のトレンドだと齋藤(徳島IS)や冨重(神奈川FD)といった独立リーグの選手の方が高い評価を受けていそう
| ハルタカ | 2025年10月08日(Wed) 12:20 | URL #- [ 編集]
ここ数年の楽天は結構スケールの大きな選手や、その年のNo.1選手に特攻するイメージがあるので竹丸選手に熱心なのは少し意外です。石垣や立石当たりに特攻して、外れた時の選手として考えてるのかなぁ…
| 毎回盗塁 | 2025年10月08日(Wed) 09:16 | URL #- [ 編集]
ハルタカさんの↓簡潔でめっちゃ見やすくていいですね

右先発 荘司・内(岸・瀧中・坂井・大内・渡辺)
左先発 古謝(藤井・弓削・王か古賀)

右中継 藤平・西口・西垣・宋(津留﨑・加治屋・今野・江原・中込・日當)
左中継 泰(林)

藤井選手は実績から考えても主力と思いますが、他に今シーズン1軍約30イニング投げた江原選手も主力として見ています。
個人的に最終盤に登板した選手でいい球を投げていた注目選手は津留崎選手、坂井選手、日當選手。津留崎選手と坂井選手は低めへのコントロールが課題と思います。日當選手は球速か球のノビがもう一皮向けると凄いクローザーになりそうで、主力に近いのはこの3選手かなと見ていて感じました。
岸選手瀧中選手のベテラン組も本人の調子と相手投手とのマッチアップ次第で試合を作ってくれると思うので、活躍を期待したいですね。
| かずにぃ | 2025年10月08日(Wed) 07:58 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ピッチャーが苦しいことは確かですが、目先ばかり見ては結果的に作っているものは砂の城になるので、数年後に木っ端微塵になる危険性が高いと思います。
青葉牛様がイーグルスのドラフトについて、サラリーマンスカウト様の動画で語っていますが、捕手も外野手も明らかに足りない。
則本と辰己のFA行使もあると思われるので、今年はドラフトの枠を増やすと思います。
私は1位、2位に関しては願望もありますが、当初の即戦力投手と右の強打者という方針は変わらないと思います。
1位入札予想は私も竹丸です。昨日は7回を投げて1失点。最速152㌔。
本音は私も立石で行って欲しいですが……。
1位入札 竹丸(投・鷺宮製作所)
外れ1位 毛利(投・明治大)
2位 谷端(投手・日本大)
3位 赤木(投手・仏教大)
4位 岡城(外野手・筑波大)
5位 池田(捕手・関根学園高)
6位 片山(投手・HONDA)
7位 小林(投手・八戸学院大)
8位 田島(外野手・花咲徳栄高)
育成で投手と捕手

投手は戦力外と外国人からも補強で。できれば、山岡などのCランクFA選手の獲得に動いて欲しいです。
谷端は2部なので、評価が戻りきらないと予想しています。JR東日本の高橋の方が先に指名されるかもしれません。
高齢でも片山のように使えそうな投手なら、下位でならありと思います。
| SIMPLEX | 2025年10月08日(Wed) 04:01 | URL #- [ 編集]
ストーブリーグ、楽天がぶっちぎりで首位だと思いますが、鈴木翔天と早川抜きなのは中々厳しいものが( 。−∞−。)zzzZZZZ
則本昂大と辰己、更にヤフーレとハワードも抜けると想定したら…………………。

楽天イーグルス2026

先発→古謝・荘司・藤井・岸・滝中・松田・内星龍

中継ぎ→渡辺翔太・江原・加治屋・宋家豪・藤平・西垣・津留﨑大成・泰勝利・西口・今野

先発陣、全員が1年間ローテを守れるわけじゃないので、リリーフから誰か先発に回すかドラフトで獲るか、助っ人補強するか何かして、もう少し頭数を増やさないと来年、かなり厳しいですね(;´Д`)
リリーフも勤続疲労が心配ですし、戦力外から2〜3人拾ってフル回転パターンですかね…………………。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月07日(Tue) 23:01 | URL #- [ 編集]
翔天の手術も控えていたならそりゃ投手中心のドラフトになるか、というのが正直な感想
今の中継ぎ陣で先発に回るとして現実的なところでは渡辺か林ですかね
個人的には泰の先発転向を希望していますが翔天が不在と考えると左の中継ぎ1番手でしょう

今日のフェニックスリーグの巨人戦では弓削が好投してましたし、早川德山辛島も手術となると左は古謝、藤井、弓削が先発なのかな?
一応辛島は開幕までには投げられるようにはなっているかもですが…
日當は本人がストッパーを希望してますし球団もその方向で育てているので先発転向は難しいような気もします
日當中込江原あたりが新しくリリーフに食い込んでこれれば渡辺の先発転向にも舵を切れるのでは
この左腕の手術ラッシュで古賀か王の支配下が近づいたようにも思いますね

右先発 荘司・内(岸・瀧中・坂井・大内・渡辺)
左先発 古謝(藤井・弓削・王か古賀)

右中継 藤平・西口・西垣・宋(津留﨑・加治屋・今野・江原・中込・日當)
左中継 泰(林)

ハワードとヤフーレが退団ということを考えれば先発投手の助っ人の獲得も考えられますが、既存の戦力で考えるとこんな感じだと思います
左の中継ぎに関しては山本(ヤクルト)とか獲得すれば一時しのぎにはなるかもしれません

1位竹丸(鷺宮製作所)投
2位田村(京都産業大)投
3位池田(東洋大)内
4位佐藤(健大高崎)投
5位阪上(近畿大)外
6位中沢(白鷗大)投
7位森川(光英)捕

1位は恐らく竹丸だと思います
今日も視察の記事が出ていた通り、かなり熱心なようですね
外れ1位は谷端(日本大)と予想ですが、仮に指名できたら3位は投手かな
2位もスケールの大きさよりは実戦力の高い、1年目からすぐ投げられる投手を優先するんじゃないでしょうか
櫻井(東北福祉大)とか残っていたら嬉しいですけどね
高校生はもちろん、堀越(東北福祉大)とか島田(東洋大)を指名している余裕はなさそう

池田は順位が読めませんが、3位なら確実だと思います
髙橋(JR東)が残っている可能性もある?
ここで投手を指名するなら稲川(九州共立大)を推します
この前は下位で指名できればと話しましたが、調査書が8球団と思っていたより注目されているようなので

佐藤は井上スカウトかかなり入れ込んでいるのと、まあイーグルスが好きそうなタイプの高校生左腕ですよね
泰が良い感じに育ってきているのも後押しするかもしれません
個人的には残っているならこの辺で髙田(仙台育英)を指名してほしいですが

今の大学4年生は吉野前田と同級生で、吉野が1軍でもある程度やれそうなら右より左
その中で視察情報のあった阪上をチョイス
秋の成績を見ると皆川(中央大)や彦坂(帝京大)も結構打ってるので候補かもしれません

中沢はスケールの大きさもありつつ制球もある程度まとまっているので、下位で指名できたらおいしいです
白鷗大とは練習試合もしてますし注目しているのではと思います

森川は強打の大型捕手
3年夏の県大会でも敗れたものの市船の投手陣を相手に2安打
正直かなり未知数な選手なので、堅実に小出(大阪産業大)とか島原(愛媛MP)など残っている即戦力に近い捕手を指名してもいいかもしれません
島原は今日フェニックスリーグでホークス戦に代打で登場してホームランとツーベースを打ってましたね
| ハルタカ | 2025年10月07日(Tue) 22:45 | URL #- [ 編集]
鈴木翔天選手、難病患いながら今シーズン戦っていたんですね。。。どんなに壮絶な毎日を送っていたんだろう。。。鈴木翔天選手に限らずこうしてシーズンオフに手術する選手達を見ると改めてプロ野球選手がいかに厳しい環境でプレイしているか、常人離れしているかを感じますね。
とても心配ですが、まずは回復を願うのみ。

来シーズン中盤頃まで投手陣は主力選手達が戻るまで若手主体で頑張る感じになりそうな予感、一気に世代交代もあるかもなぁ
| かずにぃ | 2025年10月07日(Tue) 22:28 | URL #mQop/nM. [ 編集]
鈴木翔天選手の難病&手術の一報は衝撃ですね……
いよいよ投手ドラフトの色が濃くなってきたのでしょうか。

何よりまずは鈴木選手の一刻も早い回復を願うばかりです。
| わたな | 2025年10月07日(Tue) 20:34 | URL #- [ 編集]
鈴木翔天黄色靭帯骨化症...胸椎というところも引っ掛かりますし...手術した選手を育成に落としていかないと本当にまずい状況になってきましたね...
それでもドラフトは強打の野手の獲得は絶対していただきたいんですがねぇ...FAや戦力外から先発中継ぎを拾ってきながら渡辺翔太や津留崎の先発転向を真剣に考えないといけない状況は本当に笑えない...日當本気で先発やってくれませんかね
| rbrzmsy | 2025年10月07日(Tue) 19:37 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん

小郷選手単なるSNSデトックスならいいのですが、ちょっと心配ですね。
更に犬鷲寮で消防車12台出動のぼや騒ぎ。。。ʕ⁠ ⁠º⁠ ⁠ᴥ⁠ ⁠º⁠ʔ
ストーブリーグは毎年楽天のニュースが尽きませんが、今年は爆速スタートダッシュ、キメすぎですねぇ(笑)
ぼやは大事無くて良かったです。
| かずにぃ | 2025年10月07日(Tue) 18:34 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>かずにぃ

最近、小郷がインスタを削除したって一部でさわぎになってますが、まさか…………………。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月07日(Tue) 18:24 | URL #- [ 編集]
FAの話が出たので直近のFA取得予定者をまとめてみました
26年 宋選手、加治屋選手、太田選手、小深田選手
27年 村林選手、渡邊選手
28年 早川選手、鈴木選手、小郷選手

こうして見ると、実際にFAするかはその時にならないとわかりませんが、捕手はさることながら、内野手も戦力整える優先度は思ったより低くないことがわかりますね。
楽天は比較的FA行使する選手は少ない方でしたが近年松井選手茂木選手則本選手と増加傾向にあるように感じるので要注意だと思います。毎年選手満足度が最下位とのニュースも出てますし、今は厳しい時期なのかもしれません。
もしかしたら立石選手指名して獲得できたら小深田選手、村林選手のトレード、なんてこともあるかもしれないと上のリスト見て思いました。
| かずにぃ | 2025年10月07日(Tue) 12:42 | URL #mQop/nM. [ 編集]
立石くんの故障については、各球団、慎重になってるでしょうね。
その上でパイプのあるチームは、より詳しい情報を掴んでいるのかも知れません。
打者の腰はピッチャーだと肩みたいなものなので、スペ体質なら松下くん入札1位か、中西くん突撃か…………………。
うーん、徳山みたいに故障込みで指名したなら、まだわかりますけど、徳山は肘。まだなんとかなる故障でしたが、プロ入り後、スペでまともに稼働出来ない可能性ってなると難しいところですね( 。−∞−。)zzzZZZZ
仮に競合を減らすための策略だとしたら、毎年恒例のキツネとタヌキの化かし合いなんですけど、茂木栄五郎みたいに能力はあるのにスペだった場合、主軸としては中々期待出来ませんし、頑丈なのもレギュラー取るのに重要な要素ですからね。
立石くんと松下くんを考えた時に内野、全部守れる松下くんの方が使い勝手が良いっちゃ良いんですよね。
2割7分・30本・100打点の夢を見られる立石くんか、3割・20本・70打点で内野全部守れる松下くんか、みたいな妄想を最近はしてます。

浅村に陰りが見えてきた今、将来的にレギュラー張れる右打ちの内野手確保は必要ですし、小深田FAも控えているので、好みの兼ね合いもあると思いますが、どちらかは欲しいですね。
1位でどちらか指名して、2位以降で昌平の櫻井くんがとれなかった時に高田庵冬くん指名とかもありそうなんですよね楽天。
ピッチャーも竹丸くんが獲れなかった時に増居くんとかありそうで。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月07日(Tue) 10:34 | URL #- [ 編集]
>>>イグルーさん

おっしゃる通り高卒社会人なので箱山選手は再来年ですね。間違い指摘ありがとうございます。
今年一人、来年一人、再来年一人と毎年指名して徐々にテコ入れしてくるのか、今年育成含め二人指名して大きくテコ入れしてくるのか、去年に引き続き指名しないってことは今年は流石にないと思いたいですが、去年の例があるのでスカウトの目がドラフト候補たちをどうみているか、編成がどう考えているのか、楽天は読めないのが怖くもあり面白くはあります。

石井GMはピッチャー中心のドラフトになるとしか言ってないので、1位投手と他球団をミスリードしようとしているのではないかと見ています。1位野手でも2位以降投手乱獲すれば投手ドラフトになりますし。1位公言したわけでもないので浪人アジさんのおっしゃる通り現状は話半分に留めておくのがいいと思います。1位候補は一旦置いておいて、投手中心と言うからには育成含め投手5,6人程度は指名しそうですね。

田中選手両肘手術。。。ちょっとストーブリーグ飛ばしすぎじゃないでしょうか。。。ʕ⁠ ⁠º⁠ ⁠ᴥ⁠ ⁠º⁠ʔ
| かずにぃ | 2025年10月06日(Mon) 15:59 | URL #mQop/nM. [ 編集]
立石選手の怪我の具合と、楽天の投手事情の事もありの石井氏のコメントだと思います。ただ今年の投手で、特別凄いと思える投手が少ない事と、楽天が一番欲しい捕手がいないことが厳しいかなと思います。来年はさらにスラッガータイプは皆無なので、皆さん仰る通り、2位の枠で右打ちのスラッガータイプの獲得、1位はローテ候補なのかなと思います。捕手の1軍クラスは来年にまわして、今年は2軍で長い目で育てる高卒捕手一人獲得出来ればいいのかなと思います。
とりあえず昨夜の動画は再編集してお蔵入りした方が良いかなと感じます。思いっきり立石選手しかいないでしょ!!(ドヤ)みたいな事をながしてしまいました。
| ジョニー松山 | 2025年10月06日(Mon) 15:55 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
かずにぃさん、箱山選手は高卒社会人なので指名解禁は再来年かと。来年の捕手は渡部(青学)と前嶋(亜細亜)が今の時点で既に多く名前が出ていますね。特に渡部選手は贔屓のチームに欲しいって意見も良く見ます。
捕手はもう3年スルーしてる上に最後に取ったのが大卒の安田で1番下が今年の大卒社会人と同じ年齢の育成枠が2人。
安田がケガ多いのもあり流石に1人は取ると思いますが私もSIMPLEXさんと同意見で育成含めて2人取って欲しいですね。
| イグルー | 2025年10月06日(Mon) 14:00 | URL #- [ 編集]
先に投手のことですが、最近はプロアマの実力差が拡がっていて、2位でも即戦力はなかなかいないです。スカウティングや育成の実力もあるので、少数精鋭と言わずたくさん引いて当たりを増やすしかないと思います。投手ドラフトそのものは間違いではないと思います。
ちなみに23年の部坂さんのコメントからすると、即戦力だけではまずいと認識しており、ようやく手を出せる状況になったと読み取れました。我々は目先を見て逆戻り状態を危惧していますが、編成が今年の惨状をどう捉えたか、ドラフトの結果が待ち遠しい。GMのコメントも半信半疑で見るようにしますね。

野手は三塁手そのものより一・二塁「も」守れる強打の右打者を探して欲しいです。理由は村林と平良と青野がいるから。
去年の宗山は大ファインプレーでした。彼がいなかったら村林は早々に尽きていたかもしれません。終盤で力尽きたのはショートのバックアップ不在ですが、二軍に沢山抱えているので指名優先度は下げてほしいです。
捕手は皆さんのコメントにあるように(楽天では)一軍のスタメン級の捕手はいるので、二軍で育てることに投資できる選手が欲しいです。今年は高卒、来年は即戦力とすれば、いい時期で太田堀内からランクアップした世代交代ができると思いました。
あとは外野手…。もし辰己が退団しても一軍のセンターは多分大丈夫。両翼も即戦力がもう一人いれば安泰かな?二軍は両翼タイプとコンバート組が多いので、逆にセンターとか少し心配ですね。ということで、できれば右の即戦力と守備の上手い素材型。

一度のドラフトで全部は埋まらないので、2位まではしっかり補強ポイントを埋め、3位から早いモノ順で。
| あいら | 2025年10月06日(Mon) 11:44 | URL #EcI0u5To [ 編集]
石井曰く「今年は投手中心のドラフト」との事
毎年投手を多めに獲得したって、一軍主力として定着している選手の方が少ない。またローテの柱にもなれない即戦力を大量獲得して急場を凌ぐ事しかできない無策ドラフトが始まる予感がしている

それよりも野手の方が問題。いよいよ辰己の退団が秒読み段階に入り(ポスティング拒否→FA行使可能性大)、村林はガス欠でCS争い中に大ブレーキ。岡島引退、島内・阿部構想外で外野手層の大幅な弱体化
安田はまたしても大怪我(岡島の引退セレモニーで、胴上げ時に左腕が上がっていないのがパテレでも確認できた)で一向に改善しない捕手層

1位は安定的にエース候補になりうる中西か竹丸に行くのか、スペ気味で調子が上がらないが立石に突っ込むのか
中位で野手を獲得するのか否か

全ポジション補強ポイントだけに下手なドラフトしたらもっと酷い泥沼に突入しそうだな
| Cypher | 2025年10月06日(Mon) 10:15 | URL #- [ 編集]
›››SIMPLEXさん

田中選手は他球団なら戦力外というのはなんとも言えませんが、あくまでチーム事情として切れない選手というのは私もそう思います。チーム全体を考えると捕手全員が1軍クラス&若手プロスペクトである必要はなく、特に出場機会の少ない第3捕手は若手プロスペクトをファームで経験積ませる為にも1軍帯同し、ブルペンで投手陣の球を受け続けてくれ、チーム総年俸のバランスをとる意味でも年俸が高くない在籍期間の長い選手がうってつけ、そういう意味で田中選手は今年登板過多の投手陣をブルペンから陰で支えてくれた、優秀とは言いすぎだったかもしれませんがチームにとって魅力的な選手なのだと思います。私が伝えたかったのはそういう選手もチーム全体を考えるとチーム事情によって必要になるということ。
年俸の安さと在籍期間を考慮すると、打撃力向上の望みの薄い水上選手を支配下にして第3捕手として見いだすのもありかもしれませんが、今年ファームを支えた水上選手が後に続く選手がいない中いきなりファームからいなくなるのはどうなんだろうとは思うので、まずは後に続く選手を獲得してからかなと。
水上選手の後釜としてファームを支えつつじっくり育成する選手と考えると小島選手大栄選手を獲得できなかった場合は、育成で守備型の捕手獲得がいいと私は思いました。
| かずにぃ | 2025年10月06日(Mon) 09:10 | URL #mQop/nM. [ 編集]
かずにぃ様
そこは氏と私の選手に対する評価の違いでしょう。
少なくとも私は田中貴也が3番手捕手として優秀とは思っていないです。他球団なら戦力外レベル、頭数の問題で戦力外にしたくてもできないという評価です。
今年、支配下で捕手を取らなかったら、GMのチームづくりが近視的で想定が甘いということでしょうね。
| SIMPLEX | 2025年10月06日(Mon) 08:07 | URL #- [ 編集]
›››SIMPLEXさん

捕手支配下指名するとしたら小島選手か大栄選手が1軍戦力に近い選手かと思いますが、どちらも上位指名必須でしょう。
小島選手獲得するなら1位指名必須で2位以下で即戦力投手指名、大栄選手獲得するなら2位指名で1位3位は即戦力投手のパターンでしょうね。
特に大栄選手2位で捕らなかった場合、捕手が補強ポイントのソフトバンクか巨人あたりが3位までに指名すると思われます。可能性はかなり低いと思いますが仮に3位まで残っていればウェーバー下位のチームは捕手が補強ポイントじゃないこともあって4位指名できるかも?
他に獲得するとしても1軍捕手候補が既に4人いるので、大社捕手よりかは高校生捕手をファームでじっくり育てるのがいいと思いますが、支配下枠が逼迫&他に目ぼしい選手がいないので育成でも充分と思います。
今年小島選手or大栄選手に上位枠割くのもありですが、来年の箱山選手ドラフトも考慮したいところ。
右スラッガークロスチェック。。。うーん、やはり支配下捕手取らないパターンでしょうかねぇ。

ハワードヤフーレ退団、則本選手海外FA、辰己選手ポスティング要望。。。あわわʕ⁠ ⁠º⁠ ⁠ᴥ⁠ ⁠º⁠ʔ
則本選手流出は止められないですが、辰己選手ポスティングは認めない方針であることから来シーズン辰己選手残留からの2年後海外FAの線が濃厚になってきましたね。早ければ今年辰己選手FA流出の線もあっただけに、外野手補強の猶予ができたこと、これはドラフトへの影響は大きいですね。
| かずにぃ | 2025年10月06日(Mon) 07:18 | URL #mQop/nM. [ 編集]
9月、楽天のスカウトは東都2部の大学生スラッガー(右打ち)を4人で、社会人のスラッガー(同じく右打ち)を3人でクロスチェックしていたそうです。2人とも楽天の3位では残っていないと思われる選手です。
あくまでも推測ですが、上位2枠は即戦力投手と右の強打者で行きたいという方針ではないでしょうか?
捕手は最低1人は支配下でとるでしょうね。現在2軍の捕手事情は3番手が上限レベルの捕手と今年戦力外になってもおかしくない育成捕手2人、計3人でやり繰りしている状況。これで支配下で捕手指名がなかったら、チームづくりにビジョンがないといわれても仕方がないでしょう。個人的に捕手は最低支配下1人育成1人とって欲しいです。

最近、2人で組んで参加した時の仮想ドラフトです。
1位 中西聖輝 投手 青山学院大◎
2位 谷端将伍 内手 日本大
3位 赤木晴哉 投手 佛教大
4位 大栄利哉 捕手 学法石川高
5位 岡城快生 外野手 筑波大
6位 阿部雄大 投手 ENEOS
7位 中西浩平 投手 豊川高
育成1位 伊藤大晟 投手 れいめい高
育成2位 大坪梓恩 外野手 石川ミリオンスターズ
育成3位 島原大河 捕手 愛媛マンダリンパイレーツ

既に戦力外・引退の野手が3名。加えて、辰己がFA移籍すれば、4名です。正直、他にも戦力外候補野手がいるのでそこまで投手偏重のドラフトにはならないとは思いますが……。
| SIMPLEX | 2025年10月06日(Mon) 03:17 | URL #- [ 編集]
個人的理想な獲得ポジション内訳
即戦力先発投手2、高校生投手1、育成投手2(台湾1)、即戦力外野手1、高校生外野手1、即戦力or高校生内野1、育成捕手1

ただし、楽天はポジション重複させて同期で競わせる傾向があるので、そこも考慮すると実際は
即戦力先発投手2、高校生投手2、育成投手2(台湾1)、即戦力外野手2、育成捕手1
こんな感じで外野強化専念して内野取らない可能性あると思ってます。この場合指名は
1位即戦力投手
2位即戦力投手
3位即戦力外野手
4位高校生投手
5位高校生投手
6位即戦力外野手
育成1位捕手
育成2位高校生投手
台湾高校生投手
こんな感じになりそう。
| かずにぃ | 2025年10月06日(Mon) 00:11 | URL #mQop/nM. [ 編集]
「ピッチャー中心のドラフトになる」となると本命中谷(青学大)、対抗竹丸(鷺宮製作所)といったところでしょうか
即戦力にこだわらないなら大穴で石垣(健大高崎)入札→外れで即戦力投手のパターンもあり得そう
ただ吉野安田前田を指名した時も事前には投手中心の指名と言っていたので(4位から7位まで投手指名なので結果的には投手を多く指名した)、一概に1位で投手とは予想できないかもしれませんが…

今年のウェーバー順はヤクルト→ロッテ→広島→西武→中日→楽天の順番なので、2位指名は18番目でBクラスでは最も遅い指名になります
一応上位17人を予想すると
石垣、立石、中西、竹丸、齊藤、松下
小島、谷端、藤原、髙橋隆、櫻井頼、毛利
伊藤、小田、櫻井ユ、冨士、秋山

堀越、髙木、岩城、山城、島田、渡邉、大塚らが入る可能性もありますが、本調子ではなかったり、そもそも試合に出ていないので外しています
佐々木麟太郎に関しては向こうで打ちまくっているならまだしも、現状の打力で一塁専となると上位での指名はないんじゃないかという印象
まあこうやって予想しても、実際は想像していなかった選手が指名されたりするので、言い換えれば上記の選手から2人は指名できると言えるのかもしれません

素直に1位で即戦力投手か、昨年のように1位で野手を指名してから投手を連続で指名するのか
立石を回避して野手を1位指名するなら松下か小島かなと思います
個人的には谷端を推してますがイーグルスが入札するイメージは湧きません
指名があるとすれば外れ1位か、1位で投手を指名した場合に2位まで残っていた時くらい?

手術する辛島を残すのは今年のドラフト候補に即戦力投手が少ないからだと思っていますが、仮にそうなら逆に1位2位でめぼしい投手を指名してしまって、3位以下で野手や高校生を指名していく形もあるのかなと
石井GMから見てに打力にある程度の手ごたえを感じているなら即戦力の強打の内野手は、少なくとも上位では指名しないのかな?という気もします

1位強打の内野手、2~4位くらいまで投手
1位投手、2位強打の内野手、3~4位投手
1位2位投手、3位から野手多め
1位2位野手、3位から投手連打

どの指名もあり得そうというか、他球団の指名をシミュレーションしながらいくつものパターンを想定しているでしょうし、結局はフタを開けるまでは分かりませんね
| ハルタカ | 2025年10月05日(Sun) 22:42 | URL #- [ 編集]
ドラフト前の情報に関しては正直あまり気にしなくて良いと思います。
2023年が特に顕著で
東北出身の選手獲得を示唆して武田や山田リストアップ
→大内のみ
ドラ1候補は細野・西舘・武内ら
→常廣入札
即戦力投手中心のドラフト
→高校生中心
こんな感じだったんでこの時期の発言はブラフも全然有り得るかなと。
| 浪人アジ | 2025年10月05日(Sun) 22:22 | URL #- [ 編集]
立石選手は今年の圧倒的な目玉でイーグルスに足りない長距離砲、それとご家族の方が宮城でプロアスリートであるとの事で環境的にも是非と思ってましたが、、腰は癖になりやすいのが心配ですね。
他に野手で熱心だと噂があるのが谷端、大塚、髙橋辺りになるのでしょうが黒川の台頭で大塚選手の指名はかなり確率が下がったように思うので他2人は注目してますが、チームとして指名の多い東京六大学の選手はどうなんでしょう?
松下選手は井上スカウトがコメントしてたし当然注目してるでしょうが個人的には完全にただの好みで右のスラッガーじゃないけど明治の小島選手を指名してほしいなぁ。。
| イグルー | 2025年10月05日(Sun) 22:13 | URL #- [ 編集]
三木監督続投の記事でドラフト方針が出ましたね。
石井GMいわく、「ピッチングスタッフというところがポイント」「ピッチャー中心のドラフト」

oh...
| あいら | 2025年10月05日(Sun) 21:54 | URL #- [ 編集]
スポニチアネックスから引用

今秋ドラフト1位候補の創価大・立石は「3番・二塁」で出場も腰を痛めて途中交代した。

 3回の第2打席で初球をファウルにした際に症状が発生、右飛に打ち取られると4回の守備からベンチに退き試合途中に病院へ向かった。

 高口隆行ヘッドコーチは「明らかにおかしかった。(明日は)たぶん無理だと思います」と説明。

 立石は8月1日のオープン戦の走塁時に右足首じん帯を損傷。9月20日に復帰したばかりだった。

引用、終わり。

立石くん………スペなんですかね???それとも…………………おっと、誰か来たようだ( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月05日(Sun) 19:58 | URL #- [ 編集]
若手でフェニックスに入っていないメンバー:
日當


ワォーターズ
青野
小森
吉納

このあたりがドラフト戦略にどう影響してくるか…… 日當と泰は休息濃厚としてあとのメンバーはどうなんですかね。2日で抹消になった吉納は怪我かな?
弓削と松井友は入っていて宮森が入っていないのも気になりますね。
| わたな | 2025年10月05日(Sun) 14:17 | URL #- [ 編集]
私は今年サード派です。
今年はエース級を探すのが難しいのと、140試合出る野手のレギュラー価値が高いから。
村林もサードでは強みは生きない。
黒川をレフト、村林セカンド、サードは新人と平良と競わせ調子のいいほうを使うか、内野を動かしたくないなら新人を外野にまわしてもいいかと。
打点を稼ぐタイプの若手が皆無なので。

小孫に関してですが短いイニング全力で投げて常時140前半から中盤で最速150、ドラフト時は150中盤は出ていたので4~5キロ落ちてますね。
このまま戻らないと厳しいです。
| ヤマナカ | 2025年10月05日(Sun) 13:24 | URL #- [ 編集]
平良、ホークスの野村勇みたいな小柄でもパンチ力のあるバッターとして覚醒してくれたら良いのですが、それにしても楽天の二遊間は層が厚くなりましたね。
最多安打の村林、宗山、黒ちゃん、小深田。
茂木が主力だった頃が懐かしいです。
ドラフト会議まで残り少ないですけど、1位入札は立石くんて話が多いですね。
それで外した時に松下くんに行くか、ピッチャーに行くかで意見が分かれてる印象です。
中西くん推し派も居ますし、去年みたいにいくつかのパターンに分かれてきましたね。
先発も土台が出来れば、ポテンシャルのある素材型を下位とか育成で獲って、高卒三銃士みたいに育てられるのですが、まずはその土台作りからですね。
先ほど、引退した美馬も東京ガス時代は後ろを投げてましたし、リリーフでも先発適性のあるピッチャーが居れば下位で欲しいところ。
逆に森原は社会人時代、先発やってましたが(;´Д`)
まぁ、森原の場合、ドラフト会議の時点でリリーフ適性を見出されての指名があったので、仕方ないですけど。
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月05日(Sun) 10:17 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん、あいらさん

酒居選手は来年2年契約の2年目だから育成落ちはないです。今年TJしたタイミング的に順調に行けば来シーズン終盤頃にはカムバックできるかと思います。

平良選手がこれまでなかなか出てこれなかったのはヘルニアの影響だったのでしょうが、ヘルニア手術が上手く行ったのか今年これだけ存在感を示せたので、今年主にスタメンだった村林、宗山、黒川やベテラン浅村が来シーズン打てなければレギュラー奪取も充分ありえる、それくらい内野陣は充実してますね。
伊藤選手は崖っぷちかな。流石に今年戦力外はないでしょうが、今年の成績が来シーズンも続くようなら危ないです。来シーズンは今年ダメだった分、奮起を期待したいです。

坂井選手もストレート強かったですね。今年の若手投手のファーム成績はストレートを強化する方針に沿ってストレート中心に勝負してきた結果なのでしょうから、あまり防御率は参考になりませんね。あのストレートに加えて変化球がコントロールできているならもっと抑えているはずでしょうし、今日のような投球ができるなら来シーズンローテ入りもありえそうだなと思うような、そんな強い球を投げてました。
| かずにぃ | 2025年10月05日(Sun) 04:47 | URL #mQop/nM. [ 編集]
中堅を切りすぎると年齢バランスが歪になってしまうんですよねえ。適度にベテランになれる選手を残したい。例えば平良と伊藤はいろいろ似ているのでどちらか一人でいいような。。
辛島は4ヶ月くらいで復帰らしいので、春頃には問題なく投げられそう。その頃には松田や渡辺も復帰しているでしょう。酒居徳山の育成再契約は考えて欲しいですね。

全く投手を指名しなかったドラフトといえば2015年。あれ以降は支配下で3人以上は指名が続いているので、野手多め=投手も野手も同じぐらいというニュアンスです。加えて今年はドラフト候補の評価が渋いので、指名人数そのものが少ないかもしれません。沢山指名したらそれはそれで怖いです;

ドラフト予想を見ると大方は楽天=立石入札と書かれていて、自分はちょっと悩みます。球団によっては立石の魅力は強打、右打者、三塁手ですが、楽天の編成的に恐らく三塁手は求めないはず。アリ寄りではあるんですが、1位はやっぱり全てが欲しいと思える要素を備えて欲しいんですよねえ。
喉から手が出るほど欲しい先発投手で中西を自分はチョイスします。次点で足りない捕手、外野手ですが、ここで打力を求めれば一石二鳥。野手は豊作なので2位前半なら誰かいるでしょう…。
例えば小島を指名して、1年だけ捕手として我慢し、26年のドラフト後にコンバート。このプランは先日も大栄君で考えましたが、育てようとしなければ捕手の頭数は何とかなるのかなと思いました。
| あいら | 2025年10月04日(Sat) 23:32 | URL #- [ 編集]
島内、阿部、岡島(引退)、ターリーで外野手2人、ピッチャー1人、内野手1人。
ここまでは確定で、あとトミージョンをやった酒居と徳山も育成落ちならピッチャー3人減る計算で辛島も来年は手術から復帰できるとは言え、育成落ちの可能性を考えるとピッチャー、ある程度獲るのかなと思いますが、弓削、松井友飛、宮森、ヤフーレの動向が気になります( 。−∞−。)zzzZZZZ
津留﨑大成と小孫は、来季に期待が持てるピッチングだったので、あと1年は見ると予想。
野手だとタカ・タナカ、ブランコ、山﨑剛、伊藤裕季也、山田遥楓、その辺りが気になりますね。

ファームでもイニングイーターは必要ですし、正直、ドラフト次第なところもあるかなと思いますが、育成指名も複数人、欲しいですね。
坂井、日當、大内の高卒三銃士が順調に育ってきているので、ポテンシャルのある素材型を(ΦωΦ)

| ぽにぽにぽにー | 2025年10月04日(Sat) 22:20 | URL #- [ 編集]
辛島航が手術、ということは残留が確定。小孫も昨日のピッチングを見て、普通に残留でしょうね。
となると投手の戦力外がヤフーレを含めて4〜5人前後になるかな?と思います。
野手も同じくらいの数になるかな?と思います。
支配下はバランス型のドラフトになるのではないでしょうか?
| SIMPLEX | 2025年10月04日(Sat) 07:35 | URL #- [ 編集]
小孫投手、高速シュートに落ちるスライダー、いい球投げてますね。やはりファーム防御率の見栄えが悪いのは今季序盤の先発挑戦時の派手な炎上の影響なだけですね。コントロールもっと悪いイメージがありましたが、腕の振りがいいので三振奪えているのだと思います。ストレートの球速が戻ってきていることから、怪我も良くなり、リリーフに戻ってからは本当に状態がいいのだと思います。今日の球が1年通して投げられるのであれば来シーズン中継ぎ陣のキーマンになってくれそうなイメージはあります。

日當選手は去年と比べて明らかにストレートの質が改善しています。今年ストレートをテーマに地道に取り組んできた努力がよく伺える球でした。去年1軍登板時の動画と見比べてみて球のノビが去年と全然違っていて、おおっと思いました。ここまで順調な成長、今後が楽しみです。

大内選手、来年は怪我が無ければファームで主力になりそうですね。当初の期待度を大きく上回っています。

辛島選手手術とのことで、来季残る様子ですね。
一旦育成で契約して復活できたら支配下に戻る西口式リハビリ契約になるのか、クリーニング手術で則本選手と同じ内容なので、支配下のまま早期復活を目指すのか。
大減俸は避けられないでしょうが、功労者ですし来シーズン復活した姿を見せて欲しい。
| かずにぃ | 2025年10月04日(Sat) 01:21 | URL #mQop/nM. [ 編集]
二軍のイニング数だけ見ても仕方ないと思いますよ。大半の先発投手は一軍二軍を行ったり来たりしていたので。ゆるめローテ入りの坂井・大内は別として、辛島も1ヶ月ほど投げない時期がありました。
ただ、一軍二軍とも中継ぎ投手がイニング食いまくっているのは何だか面白いです。来季はこうなってほしくない(笑)

ここ最近の一軍登録(球団主導らしいですが)は、投手の最終チェックかな?と思いますね。市場が薄いだけに、残せる投手は残して野手ドラフトをやりたいのかもしれませんよ
| あいら | 2025年10月03日(Fri) 23:55 | URL #- [ 編集]
辛島の件が気になって、先程、ファームの投球イニング数を見てきたのですが、楽天のファームはとんでもない事になってるんですね(;´Д`)
育成の王彦程と古賀の2人で200イニング以上投げてて、他は60イニング前後のピッチャーが多い状況…………………。
これ、仮に王彦程と古賀を支配下にして、1軍の先発ローテで回したらファームが回らない状況ですね(汗)
久しぶりにファームの成績を見たら本当に凄い事になってました( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月03日(Fri) 23:42 | URL #- [ 編集]
陽柏翔、1軍でヒットを飛ばしてましたが、日當と泰勝利、三振が取れる変化球があるのも良いですし、将来的に先発で見てみたいですね。
大内も伸びて来てますし、明日の坂井も楽しみです(ΦωΦ)
あと何気に小孫が好リリーフだったのが、嬉しかったです。
150キロくらいな高速シュートとスライダー。来年、西垣みたいに覚醒してくれたら良いんですけどね小孫。
先発陣が足りなくても中継ぎ陣が踏ん張ってきたからこそ、大内とか坂井もファームでじっくり経験を積めてるわけですが、その分、勤続疲労が怖いので小孫に期待しています。
辛島が手術したのはビックリしましたが、ファームのイニングイーターも必要なので、そこの部分で辛島は残れたのかな?なんて考えています。
まぁ、育成落ちとかはあるかも知れませんが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月03日(Fri) 23:32 | URL #- [ 編集]
自己仮想ドラフト10月時点結果

1位 ✕立石 内野手(創価大)
   ✕藤原 投手(花園大)
   ◯櫻井ユウヤ 内野手(昌平)
2位 櫻井 投手(東北福祉大)
3位 斎藤 投手(徳島IS)
4位 エドポロ 外野手(大阪学院大)
5位 藤本 投手(英数学館)
6位 花田 外野手(東洋大)
7位 宇佐美 投手(西条)

育成1位 小堀捕手(健大高崎)
育成2位 エミール 外野手(幸福科学)

ドラ1立石選手外した場合、ハズレ1位は投手、2位も手厚く投手に行くことになると思いましたが、2回外したので、先に櫻井ユウヤ選手を指名して囲い込みました。飛ばないバットであれだけHR量産した非凡な長打力は壊滅的先発陣立て直しより優先する価値があり、ドラ1に相応しい能力があると思います。
1位野手指名だったので2位3位は実績重視で大学春優勝投手櫻井選手、四国独立No.1投手斎藤選手を先発候補として指名。
今年は中〜下位でも右の強打の外野手は残っていそうなので、ドラ4以降、伸びしろに期待して身体能力抜群のエドポロ選手、強打の花田選手を指名。
将来を見据え高校生投手の藤本選手、宇佐美選手も下位で指名しています。
直近捕手は頭数足りてませんが1軍レギュラーにはさほど困らなそうなので、育成で高校生捕手獲得目指すと予想し守備型の小堀選手を指名。大化けに期待してパワーに特化したエミール選手も育成指名しました。
結果的に野手は育成捕手小堀選手以外、強打に特化したロマン溢れる指名ができました。
先発陣もさることながら、チームHR数が少ない問題も解決していけるといいですね。
| かずにぃ | 2025年10月03日(Fri) 10:51 | URL #mQop/nM. [ 編集]
陽に関しては前半戦2割前後だった打率が.240まで上がってきたので打つ方でも期待が持てる印象
特に三塁打が多いのがいいですね
ワォーターズは今年が実質1年目なのでまだまだこれから
辰見は打率はいいですが長打がほとんどなく、1軍の打席で強い打球が打てるのかという疑問は残ります
ただ脚力や盗塁の能力は本物なので、現役ドラフトのために支配下に登録したのではという気もしてきます

加治屋枠というとあれですがヤクルトの山本は去年と一昨年に活躍して、今年1年ダメだっただけで切られた形ですから、左のリリーフということもあって狙い目かもしれません
それと広島の河野は実績こそ少ないですが、怪我から復帰して夏場以降はファームでも良い投球を見せることもありましたし、まだ24歳という若さもある
山本に関しては同じ左の弓削はもちろん、宮森や小孫、柴田よりは明らかにやれる気がしますね

今年は山﨑が全休でしたが1、2軍ともに二遊間に困ることはほとんどなかったかと思います
村林と小深田がいて、宗山の加入と黒川の台頭が大きい
入江も少しずつ成長してますし(宗山が取れてなかったらもう少し1軍での出場もあったかと思います)、ワォーターズ、陽、岸本とさらに若い世代も揃っている
内野ならどこでも守る永田の存在もありますし、これは間違いなくドラフトで二遊間の選手を優先して指名してきた成果だと思います

その一方でコーナーについては浅村、大地、フランコ、ボイト、伊藤裕季也、和田、横尾とFA補強や新外国人、トレードでの補強を試みてきました
石井GMが入閣して以降、ドラフトで指名した内野手でセンターライン以外となると青野くらい(個人的には平良もサードとしての指名だと思っていますが)
黒川宗山というチームの核となり得る二遊間の選手が揃った今だからこそ一・三塁の大砲を指名していくタイミングのようにも思います

セカンドは黒川と小深田
サードは村林と黒川
ショートは村林と宗山
入江はこの3つどこでも守りますし、平良もセカンドサードで試合に出ている
ここで立石(創価大)や松下(法政大)を指名してさらに強化してもいいですし、数年の猶予期間があると考えて高校生の櫻井(昌平)や髙田(仙台育英)をじっくり育成してもいい
髙田に関しては足も肩もあるのでサードで起用しない時は外野でも出せる強みもありますね

結局は即戦力投手を1位で指名するか、2位で指名するかだと思います
上位2人を投手で固めても3位で池田(東洋大)とか髙橋(JR東)が残っている可能性もありますし
何より外野手に関しては一昨年の中島、去年の吉納と事前評価の高い中央球界の選手でも下位まで残る傾向にあるので絶対に上位指名でとは球団も考えていない気がします

現時点でプロ志望届を提出しているだけでも秋山(中京大)、平川(仙台大)、山形(立教大)、花田(東洋大)、エドポロ(大阪学院大)、西原(上武大)、宮崎(横浜商科大)、常松(慶応大)、彦坂(帝京大)と打力を売りにしている選手がこれだけいて4位以下まで誰も残らないということは考えにくい
その他に俊足巧打とか守備系の選手でも尾瀬(早大)、岡城(筑波大)、皆川(中央大)、阪上、野間(共に近畿大)とかがいますからね
社会人まで含めれば村上(ENEOS)、大森(JFE東)、田中(JFE西)、水谷(JR東海)らも候補でしょう
ただゴンザレスの守備があれだったり1軍で大地や佳明、伊藤、ファームでは平良や辰見など本職じゃない選手が外野を守る機会も多いのでドラフトや戦力外選手での補強はしっかりやらなければいけないポジションだとは思います

しかし候補の名前を挙げていて改めて思いましたが高校生の外野手は本当にこれという選手がいませんね
支配下なら垣内(浦和学院)と窪田(札幌日大)くらい?
下位や育成でエミール(幸福の科学学園)の名前は挙がりますが…
| ハルタカ | 2025年10月01日(Wed) 20:34 | URL #- [ 編集]
YouTubeで、ワォーターズと陽柏翔の二遊間守備動画を見ましたが、2人とも打撃力がどこまで伸びるのかがカギになるような感じでした(=^・・^=)
楽天フロントは第2第3の村林を育てようとしているのかも知れませんね。
1軍では宗山、村林、小深田、黒ちゃんの二遊間、ファームではワォーターズ、陽柏翔に入江…………………と辰見鴻之介。
1軍2軍共に獲るならサードなんでしょうね。
ファームだと平良とか青野拓海もサードやってますけど、昌平の櫻井くん辺りが加入したら、ファームでも熾烈なレギュラー争いが(汗)
1位立石2位櫻井なんてのは暴論でしょうけど、加治屋みたいに今年も戦力外から上手くリリーフを拾って、西口とか渡辺翔太、泰勝利辺りを先発に回せば…………………なんて夢を見てしまいます。
ただ、中継ぎから先発に転向して1年目から規定投球回クリアとかは流石に望めないので、やっぱり3〜4人くらい先発にして1人辺り80イニングくらいを目安にするのが現実的なのかな?とも思う今日この頃( 。−∞−。)zzzZZZZ

野手を獲るなら今年だけど、先発が明らかに足りない状況で楽天がどんなドラフトを展開するのか、本当に楽しみです(=^・^=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年10月01日(Wed) 16:17 | URL #- [ 編集]
›››浪人アジさん

外野へのコンバートも想定し、内野でも俊足強打であれば上位候補としてピックアップしてるかもしれないなと思いました。とはいえ余程強打の選手でなければ投手より優先度は低そうですよね。
全ポジションU20で強打と言える選手が不在なので、ポジションに寄らず強打の高校生は補強ポイントになります。去年だいぶ即戦力寄りのドラフトだったので今年は1位立石選手回避した場合、1〜3位で即戦力先発候補2名、高校生クリーンナップ候補1名程度指名しバランスとってくるんじゃないかなと予想。1位立石選手の場合は2位3位で投手でしょうが、ローテ崩壊の解決になりそうな投手獲得は難しそうな気がします。
| かずにぃ | 2025年10月01日(Wed) 12:48 | URL #mQop/nM. [ 編集]
石井GM体制になってからは頑なに内野手はセンターラインを守れる選手で固めているチームが櫻井や高田を指名するかというと相当に怪しい気はしています。今年なら例えば神村学園今岡のように打力定評のある大型の遊撃手を指名する方がイメージはしやすいです。そもそも昨年のドラフトでも内野手を複数人指名しているので今年は立石入札するか次第ではありますが、基本的に内野手に上位は割かない気がします。チーム状況的には明らかにヤバい投手整備のために2020年のように上位3枠大社投手とかもやりかねないかなと…。あとは、岡島島内が抜けて辰己のFAも視野に入れるなら外野のデプスが相当薄くなるので上位を割くかはわからないですが外野手も指名したいですね。今年なら指名順位によって平川秋山エドポロ西原あたりが候補でしょうか。
| 浪人アジ | 2025年10月01日(Wed) 11:30 | URL #- [ 編集]
確かに最近の捕手、特に高校生捕手の評価は低いので指名の順位は下がりそうな気配はあります
そんな中にありながら独立リーグの捕手は需要があるというか、指名される数も順位もいいんですよね
今年で言うと島原(愛媛MP)とか支配下指名ありそうかなと思います
毎年複数指名される徳島ISの投手陣を相手に打率.341 4HRは評価されそうなポイント

菅原(RH)は身長は165センチと小柄ながら.348 6HRで、年齢も今年の大学4年生の世代
何より失策の少ない守備がいいですね
リーグレベル的にどうなのという疑問はありますが、昨年指名した同リーグの陽が想像以上にやれているので育成で指名できたら面白いかもしれません

高校生野手はやはりスケール感がないと指名されにくいので難しい
今年だと櫻井(昌平)と髙田(仙台育英)は人気が出そうです
髙田は国体でもホームランを打ってましたね
| ハルタカ | 2025年10月01日(Wed) 10:27 | URL #- [ 編集]
1位立石内野手(創価大学)
2位大学生投手
3位大学生投手
4位西原外野手(上武大学)
5位藤森捕手(明徳義塾)
6位皆川外野手(中央大学)
7位高校生

外野手2枚は辰己FA前提だが、中島・武藤・吉野・吉納のケツ叩き
西原は強打が期待出来るし、皆川も中島同様に2年後レギュラーを担える選手
| ここ島 | 2025年10月01日(Wed) 00:57 | URL #- [ 編集]
ちょうど大栄君が挙がっていたので一例ですが、コンバート前提で本命指名までの繋ぎも策の一つということで。キャッチャーのことでは、二軍ですぐ稼働できることも条件なので、独立とかも案外いいと思っています。

即戦力投手は欲しいですが、今年は危険がいっぱいですね(笑)。今年の辛め評価で不用意に上位指名したら、二軍のブルペンが厚くなりそうで怖いです。
自分も1位投手なら中西が筆頭かなと思っていました。藤原は1位に向けて猛ダッシュ中ですね。リーグレベルと言わず、見てみないと分からないものですね。

1位を野手にしたければ、少し下の順位で社会人も全然アリだと思います。瀧中、藤井、弓削、小孫など指名実績はあります。
竹丸はすぐ呼ばれると思いますが、冨士や谷脇はどの辺りの評価なんでしょうか。川原はターンダウン気味…。
| あいら | 2025年09月30日(Tue) 18:17 | URL #- [ 編集]
毎年そうですが大社投手でも1年目からローテ回れる投手は1〜2人いればいい方で、今年なら個人的には筆頭候補は中西で、あとは竹丸毛利がワンチャンくらいの期待感ですね。その上で竹丸や毛利のような出力があまり高くない左投手は藤井早川など楽天にもいるのでどちらかと言えば、やはりエンジンの大きい投手を狙って欲しいとは思います。島田や堀越、山城あたりも候補かなと思いますが個人的には花園大藤原がイチオシです。立石石垣中西の誰に入札するかはわからないですが、自分なら外れ1位なら藤原一択ですね。
| 浪人アジ | 2025年09月30日(Tue) 16:41 | URL #- [ 編集]
安田は結局ファームでの4試合9打席でシーズンを終えそうで、中々どう扱うべきか悩ましいところです。
中々厳しい捕手事情の中でバッティングのいい安田にベットしたいという考えもあれば、数少ない長距離砲の若手なだけにこれ以上の故障を防ぐため体への負担の大きい捕手から別ポジションへのコンバートという考えもあって……

イグルーさんも仰ってましたが、楽天って中島や黒川みたいな出塁できる野手は比較的出てくる一方で、ランナーを返せる野手が出てこないんですよね。故に上手く繋がると止まらないけれど、繋がらないと残塁ばかり増えてしまう。
そこを外国人や補強で補ってきたチームだと思うんですけど、如何せんボイト獲得まで中々ホームラン打てる外国人を獲得できずその間に浅村の衰えが……
二遊間に黒川宗山、センターに中島とセンターラインに有望な若手が出てきてる今こそ、両翼やホットコーナーの長打力ある野手を狙って欲しいなぁと。
今日の国スポで打ち直しホームランを放った仙台育英の高田は長打力もあって足も肩もある。地元の高校の選手ですし、今のチームのウィークポイントにも合致する。出来れば楽天で見てみたい選手です。
| 匿名 | 2025年09月30日(Tue) 16:20 | URL #- [ 編集]
大栄くん、コンバート前提の指名になりそうですけど、キャッチャーで育てるとなると時間がかかりそうです( 。−∞−。)zzzZZZZ
仮想ドラフトとかだと大栄くん、3位前後の指名予想がありますが、今の楽天にそこを割ける余裕があるのか?って話にもなりますし、下位で残ってなければ縁が無かったと割り切るしか無いかなとも思ってます。
島内、阿部、岡島とベテランがチームを離れますが、浅村、則本昂大、岸、鈴木大地とかもあと何年やれるのかわからないので、次世代のクリーンアップ候補が欲しいところですが、先発も足りないジレンマ(;´Д`)
とりあえず、入札1位は立石くんに行って、外した時に松下くんに行くのか、ピッチャーに行くのかって話が良いかなと思っています。
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月30日(Tue) 15:07 | URL #- [ 編集]
難しいですよね。もし自分だったら、大栄君を指名します。
今年だけでキャッチャーを揃えようと思わなければいいだけです。来年もう一度即戦力キャッチャーを指名するつもりです。それで守備力が芳しくなかったり、競争に敗れるようなら、内外野にコンバート。打力はあると思っています。
今年のキャッチャー候補は全体的に渋い評価、対して楽天も指名しないと不安ですから、コンバート前提で1年我慢するのもありかなと思いました。一軍が何とかなっているのが救いです。
| あいら | 2025年09月30日(Tue) 10:55 | URL #- [ 編集]
1位は立石特攻で問題なし
大栄は現段階で送球面において欠陥があるので捕手としての評価は低いのでは
| ここ島 | 2025年09月30日(Tue) 08:14 | URL #- [ 編集]
ハルタカさん御回答ありがとうございます!勉強になります!
毎回盗塁さんの言う某雑誌買いました。有力高校生が軒並み進学な影響は大きいですね。。
| イグルー | 2025年09月30日(Tue) 05:33 | URL #- [ 編集]
›››ハルタカさん

津留崎選手はリリーフでロングイニングの起用になると予想。
先発崩壊中の今の球団事情ではリリーフでロングイニングいける投手はリリーフ陣の登板過多を回避するためにも絶対必要になります。
一軍レベルで適性ありそうなのは津留崎選手、今野選手、江原選手あたりだと思いますが、その中で一番長い回投げられるとしたら緩急が上手い津留崎選手かなと。
松井選手が今年その役割を与えられましたが役割を果たせず今年チャンスを掴めなかったので、今年はロングリリーフが固定できずにずっと空いていたんですよね。
リリーフ陣の登板過多を招いた一因になってるので、来シーズンはロングリリーフを確立できるといいですね〜。
| かずにぃ | 2025年09月29日(Mon) 23:52 | URL #mQop/nM. [ 編集]
調査書は確かプロ志望届を提出した後から届くはずだったと思うので、大栄が提出したのが25日ですから今日の段階で2球団ならまあそんなものと言ってしまえばそうかもしれません
これが1位競合確定の選手であればすぐ12球団から届くのでしょうけど
とはいえ昨年の箱山や沼井のように12球団から調査書が届いていても、支配下縛りがあったとはいえ指名漏れでしたし、イーグルスで言えば中島は6球団からしか届いていなかったという記事を読んだことがあります

稀に調査書の届いていない球団から指名されたり、そもそも調査書がきていなくても指名されることもあるようなので、傾向はあるにせよどれくらい届いているかはあまり関係ないのかなという気もします
調査書の数が少なくてもスカウトから会わせてほしい、みたいな面談があると指名の可能性は高いらしいですね

イーグルスに目を向ければ岡島引退、阿部戦力外の発表、島内も構想外か?という記事もあり、辰己の去就も不透明で、ファームでは前田の首も涼しいのかなという感じ
吉野と吉納が1軍に昇格しましたが、首脳陣には今日の内容は気にしないで残りの試合でも積極的に起用していってもらいたい
外野手の指名は必須だと思いますので、どういう指名をすべきか見極めるためにも1軍で打席に立たせてほしいですね

中込も再昇格してすぐ投げる機会があったのもよかったです
来季は恐らく今年の登板過多の影響で何人か不調または怪我人が出ると思うので、林と中込も1軍戦力として見込みたい
その上でもリリーフタイプの投手が最低でも一人は欲しいですが…

あと球団は津留﨑をどう起用していこうと考えているんですかね?
先発が打ち込まれて第2先発みたいなことやったり、普通に回頭で出したり、火消しで使ってみたり
0.1回とかの登板も結構あるのに17登板で27イニング投げてるし、そんな起用をするくらいなら先発調整させるとか、リリーフならイニング跨ぎさせないとかした方がいいと思うんですよね
高校時代にとはいえTJの手術歴があるだけに見ていておっかないです
ファームではここ2~3年ずっと数字は良いですし、それが1軍でも見られるようになったのは嬉しいだけに今の起用法ではすぐに怪我をしてしまいそう
| ハルタカ | 2025年09月29日(Mon) 21:58 | URL #- [ 編集]
よく話題にも出ていた学法石川の大栄選手の記事が出ていましたが現時点で調査書は2球団から来ているようですね。
調査書ってどのくらいの時期まで来るのですかね?これからの球団もあるのか、プロ側の評価が厳しいのか。。
| イグルー | 2025年09月29日(Mon) 19:04 | URL #- [ 編集]
某雑誌発売されましたね、まだ詳しくは見てない方も居るかもなので話しませんが、ここ数年のドラフトで感覚が麻痺しているかもですが、今年は不作だなと言う印象です(特に高校生)
| 毎回盗塁 | 2025年09月29日(Mon) 09:52 | URL #- [ 編集]
辰己の動向に加えてボイトも来季残留確定でもないし、そもそもボイトと浅村はベテランですから野手もヤバいですよね。
宗山、中島、黒川と楽しみな若手はいますが長距離タイプではないし安田はケガが多く中々フルシーズン出れないという。。
投手多めドラフトになるのはやむなしだと思いますが投手偏重ドラフトは避けて欲しいです。
それから太田がFAで出ていくイメージは個人的に湧きませんが戦力化に時間がかかるポジションでもあるしキャッチャーも2人くらい育成込みでも取って欲しいです。
| イグルー | 2025年09月29日(Mon) 08:19 | URL #- [ 編集]
島内選手、阿部選手戦力外、お疲れ様でした。
今年はチームの世代交代が一気に進みますね。

リリーフの先発転向の声がちらほらありますが、そんな簡単にはいかないと思います。イニング食えなきゃ今年の繰り返しになりますから(^_^;)
加えてリリーフ陣も登板過多で何人来シーズンまともに稼働できるかわからない状況ですし、来シーズン宋選手加治屋選手がFA権取得するので、戦力になりそうなリリーフは1人でも多く確保しておきたい状況かと。

ドラフトも先発の中でも7〜8回3失点程度で試合を作れるイニングイータータイプの投手が補強ポイントになりそう。
1位はエース候補として、中位でも社会人独立で実績のあるイニングイーターを指名して欲しい。
ファームでもイニング消化するのに支配下枠が足りなくなりそうなので、育成でも投手数名獲得して、イニング消化候補も確保しつつ、1軍ファーム一体となってガタガタになった投手陣の立て直しをして欲しい。
今シーズン体作りに専念した蕭齊選手も来シーズンファームである程度投げると思うので、できればまた海外から将来有望な選手を育成で獲得したいところ。

来シーズン小深田選手太田選手がFA権取得年となりますが、内野充実ぶりから小深田選手の穴は大丈夫そう。太田選手の穴を埋める準備は今年のうちからしておきたい。

来シーズン、プロ3年目となる坂井選手大内選手が先発としてどれだけ頭角を現してくれるかも重要になってきそうです。
| かずにぃ | 2025年09月29日(Mon) 06:35 | URL #mQop/nM. [ 編集]
私もタッタ様の意見に同意です。今年は思いきった入れ替えを断行して欲しいです。
| SIMPLEX | 2025年09月29日(Mon) 06:29 | URL #- [ 編集]
ここで島内もいなくなるとは予想していましたが、やはりドラフトでは8人~9人位の本指名と育成で2~3人くらい獲らないとヤバいだろう、特に先発人壊滅だし野手も壊滅してもおかしくないだろう。
| タッタ | 2025年09月29日(Mon) 06:08 | URL #- [ 編集]
今年のドラフト候補より西口とかに先発やらせたほうが期待できるんじゃないかなあ。
泰なども先発で育てるほうが大変なのはわかるがそこを避けて通れないですよね。
能力意欲のある20代投手にまず先発やって欲しい。
リリーフに関してはドラフト中位でも獲得できますから、抑えさえしっかりしてればそこまで壊滅的にならないと思います。
| ヤマナカ | 2025年09月28日(Sun) 23:05 | URL #- [ 編集]
1位はピッチャーに行かざるを得ない状況になってきましたね。
ただ、野手も退団候補が少なくはないので投手偏重のドラフトだけはマジでやめて欲しいですね。やったら、ヤクルトの二の舞になると思います。
辰己も移籍の可能性が高いと思うし、今年は思い切って指名枠を増やして欲しいですね。
| SIMPLEX | 2025年09月28日(Sun) 22:50 | URL #- [ 編集]
早川が左肩関節唇の手術ということで、競技復帰まで4~5ヵ月との発表がありました
ものすごく順調にいったとしても開幕にはいないと考えていた方がいいでしょう
夏頃までいない可能性もありますし、本来の力が取り戻せるかも分からないとなるとますます1位指名は即戦力投手かなという気がします

今日のオリックス戦も藤井が3試合連続でKO、ハワードは残留しても1年間ローテ守れるかは疑問、ヤフーレは問題外
来年の開幕ローテが荘司、古謝、内だとして、ハワード残留&健康体、ドラ1即戦力、新外国人投手くらい揃えてギリギリという感じでしょうか

林がプロ初登板で四死球はありながらもいい投球を見せてくれましたが、残りの試合でも積極的に投げさせて来季どれくらいやれそうなのか見てみたいですね
林が左のリリーフに収まってくれるならやっぱり泰の先発挑戦が見たい
タイプ的にはクローザーだと思いますが松井裕樹に見た夢を見たいのもありますし、この若さで今季の西垣や加治屋のような起用をされるのは怖いです

リリーフから先発に回すなら西口か藤平でしょうけど、この2人がいるから終盤も盤石なので、個人的にはあまり動かしたくない
そうなると渡辺翔太を先発で、宋、西垣、翔天、西口、藤平を勝ちパ
それ以外のリリーフとして加治屋、今野、江原、中込、林
ここにドラフトで一人くらいリリーフタイプを獲得できれば

こうして考えていると今年も投手多めのドラフトになりそうな気がしますね
もし野手ドラフトとなれば新外国人やFAで先発投手を獲得できる目処が立っていると思いたいです
| ハルタカ | 2025年09月28日(Sun) 21:04 | URL #- [ 編集]
は、早川ー!!
大変なことになりました!!!
来シーズン復帰できても状態上げて1軍で投げられるようになるのは夏場以降になりそうですし、場所が最悪なだけに球威が戻るのかも不透明です。

来シーズン先発陣の見通しが立たない状況ですね。
大ベテラン岸選手、ガラスのエースハワード選手が来シーズンどれだけ投げられるか未知数なので、現状イニング稼げそうな先発は荘司選手、古謝選手、内選手、藤井選手、瀧中選手しかいない状況。明らかに枚数も先発力も足りてません。仮にファームから王選手、古賀選手を上げたとしても、ファームで投げる投手が。。。
加えて今年登板過多となったリリーフ陣も来シーズンまともに投げられる選手が何人いるかも未知数です。

もう断言しますが、今年即戦力先発ドラフト敢行するか、FAで先発獲得する以外もう選択肢はありません。
| かずにぃ | 2025年09月28日(Sun) 20:55 | URL #mQop/nM. [ 編集]
即戦力投手でいうと能登(オイシックス)はどれくらいの評価でしょうかね
ファームで23先発12勝4敗、128回を投げて防御率2.60ですから、イーグルスのファーム選手の誰よりも数字は良いです
年齢も王より1歳若い
ストレートの平均は145キロ前後ですが案外空振りも多く取れるので質が良いのかもしれません
大社のルーキーがファームで苦しむこともあることを考えると2~3位で消えてもおかしくないような気はします

それと先日、由上(京産大)が秋季リーグ初登板でしたがやはりボールの威力はかなりのものですね
荘司のような、イーグルスに足りていないパワーピッチャーになれる素質を感じます
そういう意味では藤原(花園大)が今年のNo.1かもしれませんが、西武がかなり熱心という話も聞きますし髙橋がメジャー、今井も数年のうちにとなれば遅くても2位までには指名しそうですし、イーグルスとは縁がなさそう

野手では立石(創価大)が復帰しましたがここまではノーヒットで、実戦感覚を取り戻すまでは数字もついてこないでしょう
大学生野手の上位候補で1番調子がいいのは今日ホームランを放った小島(明治大)ですかね
捕手としての能力を気にする声もありますが一塁や外野を兼任してもおつりがきそうな打棒ではあるような気がします
単独で指名できそうなら一本釣りを狙っても良いのかも?

もう一人、上位候補と言えるかは微妙ですが池田(東洋大)もすでにホームラン2本を放つなど好調
立石、松下(法政大)、谷端(日本大)、髙橋(JR東)らと縁がない時に中位で指名できたら
飛距離は立石や髙橋に負けていないくらいのパワーが魅力的

投手でいえば德山が来季全休、2026年に実戦復帰と考えると来季は泰を先発に挑戦させてみてほしいなとは思いますね
左のリリーフが翔天しかいない問題は付いて回りますが、現有戦力の林を残りの試合で起用することも含め、ドラフトで渡邉(仙台大)や池村(トヨタ)、富重(神奈川FD)らを余裕のある順位で指名できれば
極論、リリーフは藤平や西口に近いレベルが揃っていれば左にこだわらなくても、という気はするのですが

まあこれも竹丸(鷺宮製作所)を指名すると今度は先発左腕が渋滞することになるので難しいかもしれません
泰の先発転向をにらむという意味では中西(青学大)、齊藤(亜大)辺りを指名するのがバランスはいいでしょう
スケール感で言えば島田(東洋大)や高須(明治大)に期待していたんですが…

あとはもうBクラスが決まったので小深田の代わりに入江や陽を上げたり、小郷の代わりに吉野や吉納を上げたりと若手も積極的に起用してほしいですね
辰己がFAしそうなら外野の若手お試しはなおさらですし、仮にそうならプロでもセンターを守れそうな岡城(筑波大)みたいに守備能力の高い外野手が一人はほしい
打力型の外野手は来年、東北福祉大の佐藤を指名したいです
| ハルタカ | 2025年09月27日(Sat) 23:56 | URL #- [ 編集]
えー、オリックスに完封負けで今季終戦。最後は自慢の打線が完全に沈黙しやがりましたので、とりあえず三木と石井貴の首を飛ばしてドラフトでは野手指名を重点的にして欲しいところ
投手ばかり指名して、エースになりきれない平々凡々の投手を増やしてもローテのクオリティは上がらないのは明白。無論エース級は欲しいが、野手の若手(特に25歳以下)で目立つのが黒川と宗山だけなのはあまりに寂しい

その上で個人的希望
1:松下歩叶(法政大学)
2:谷端将伍(日本大学)
3:田村剛平(京都産業大学)
4:宮崎海(横浜商業大学)
5:池田栞太(関根学園高校)
6:佐藤友紀(茨城アストロプラネッツ)
7:真野凛風(日本生命)
| Cypher | 2025年09月27日(Sat) 22:08 | URL #- [ 編集]
先日、西尾典文氏の記事(有料なので詳細は言えません)を読んだのですが、そこから推測すると今年は上位で右の強打者タイプを取りに行くのかな?と思いました。
1位で立石、松下、外れ1位もしくは2位で谷端、高橋あたりを狙っているのかな?と思います。
立石はもちろん欲しいですが、立石を回避して投手を取りに行く場合、1年目から80〜100イニングくらい投げられそうな投手を取りに行くのかな?と思います。それに該当するのかな?と思うのは青学大・中西、鷺宮製作所・竹丸あたりかな?と思います。あとは伸びしろも考慮して亜大・齊藤、明大・毛利あたりでしょうか?

投手1位の場合
1位入札 中西(投・青学大)竹丸(投・鷺宮製作所)
外れ1位 齊藤(投・亜大)毛利(投・明大)
2位 谷端(内・日大)高橋(内・JR東日本)
3位 赤木(投・仏教大)冨士(投・日本通運)
4位 エドポロ・ケイン(外・大院大)岡城(外・筑波大)
5位 有馬(捕・ENEOS)萩原(捕・東芝)
6位 阿部(投・ENEOS)谷内(投・エイジェック)
7位 岡村(捕・富島)松井(捕・豊橋中央)
育成 高校生投手1名 独立外野手1名
※谷端はうまく残っていればという感じですが……。左投手が二人切られると思うのでできれば、左投手が2枚欲しいですね。

野手1位の場合
1位入札立石(内・創価大)松下(内・法政大)
外れ1位櫻井(内・昌平高)谷端(内・日本大)
2位島田(投・東洋大)山城(投・亜大)など
3位以降は上と同じ

個人的に推しの岩城関してはリリーフ評価でも2位後半くらい迄には消えると予想していますが、楽天は先発が欲しいということと、リリーフでは同じパワーピッチングができる泰が台頭の可能性大なので入れませんでした。
| SIMPLEX | 2025年09月27日(Sat) 08:15 | URL #- [ 編集]
ファンの数だけドラフトがあり、そこには各々夢が広がっていて、毎年この時期は楽しいですよね
特に楽天は有識者ですら外しまくる程、補強ポイントが多すぎて予想するのが難しい球団なので、今年も当日はファンをいい意味で裏切って驚かせるような指名が見られるんじゃないかと楽しみにしております
今気になっているのは独立社会人の動向。楽天は毎年のように独立社会人を獲得し、過去には美馬選手、高梨選手、森原選手、今は小深田選手、藤井選手、瀧中選手、江原選手など特に投手で活躍度の高い選手を獲得できているスカウティングで強みを持っているカテゴリなので、今年も独立社会人から獲得すると予想しますが、誰を獲得しそうか注目しています。

斉藤選手 徳島IS 投手
冨重選手 神奈川 投手
石野田選手 茨城 投手
馬場選手 信濃GR 外野手
笹浪選手 徳島IS 外野手
上野選手 愛媛MP 外野手

独立で楽天の補強ポイントに合いそうな選手をピックアップしてみました。
| かずにぃ | 2025年09月26日(Fri) 18:48 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ドラフトにわかですが予想してみました。
1位中西聖輝 島田舜也
2位早瀬朔  藤川敦也
3位平川蓮  高橋陸慶
4位高橋陸慶 小出望那
5位小出望那 萩原義輝
6位赤木晴哉 洲永俊輔
| 毎回盗塁 | 2025年09月26日(Fri) 11:21 | URL #- [ 編集]
ここにきてソフトバンク相手に貧打で連敗
CSは期待してない(99%出れない)とは言え、村林のいない打線の穴も明白になった。無論打てる投手打てない投手はいるが
投手は早川や藤井のバウンスバック+渡辺翔太の先発転向などに期待するとして、やっぱりドラフトは野手中心の方が良い気がしてきたなぁ
オリックスのように下位で社会人投手を集めるのもアリか
| Cypher | 2025年09月25日(Thu) 23:52 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ
 
ドラフト会議の前から強いメジャー志向があるのはハムの達に近いものがあるのかも知れませんね。
ハムはメジャー志向により、例え実働が短くても能力があれば指名する球団ですし、石垣くん北海道出身だからハムの入札1位は石垣くん説がありますが、楽天は逆に少しでも長く活躍して欲しいって球団なので、やっぱり入札1位は立石くん説が(ΦωΦ)
楽天スカウトなら来年、ピッチャーが豊作なのは把握してるでしょうし、今年野手ドラフトを展開するならやっぱり渡辺翔太、西口、あとは場合によっては津留﨑大成辺りのリリーフを先発に回して、ドラフト会議では下位でリリーフ獲得ってパターンもあるかな?と思ってます( 。−∞−。)zzzZZZZ
昨日、泰勝利が回跨ぎしてましたが、あのノーコン素材型がこんなにも化けるのかってくらいな球を投げてたので、その動画を何回も見てました。
泰勝利の先発チャレンジも面白いと思いますが、ここまで来たらドラフト会議と来季の展望を凝視しながら日々を過ごしています(ΦωΦ)
辰己が居ない今はセンター中島・武藤で回してますが、来季もそれなのかな?とか色んな事を考えてみたり( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月25日(Thu) 18:42 | URL #- [ 編集]
中西投手指名して欲しいなぁ~やっぱり先発陣が不甲斐な結果ですし中西指名して外れたら仏教大の赤木晴哉投手指名は有りだろうか?なんとなくですが自分の願望でなると東北福祉大の櫻井投手も良いなぁと思ってたり仏教大の赤木投手も外れ1位だったら楽天は高身長のピッチャー好むしどうだろうと考えてました。
| タッタ | 2025年09月25日(Thu) 11:22 | URL #- [ 編集]
石垣選手、メジャー志望とのこと
仮に育成できたとして、実稼働数年しか見込めないのは長期的に見て球団的には厳しいのではと思いました。
ここ数年メジャー志望の選手獲得してないので、そういう方針かも。
やはり1位入札は中西選手か立石選手になると思いますが、外した時に誰に行くか注目ですね
| かずにぃ | 2025年09月25日(Thu) 08:01 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ユーチューブにある去年のドラフト会議密着の公式動画を見直してると、突き抜けた存在が居る時は、やっぱりそこに突っ込むのが楽天なのかなと思います( 。−∞−。)zzzZZZZ
今年で言えば立石くん、ピッチャーなら石垣くんかなと思いますが、体格を考えたら立石くんなんですよね、石垣くんが185センチくらいあればまた変わったのでしょうが。
それにしても美馬に続き岡島まで引退とか、秋はドラフト会議に心が躍る反面、こういうニュースも入ってくるので複雑な気持ちになります。
2013年のV戦士が全員、引退する前にまた日本一になってほしいです。
則本昂大がルーキーで15勝を挙げたあの年、ほんとうに懐かしいです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月22日(Mon) 14:02 | URL #- [ 編集]
チーム事情的には先発Pが一番ですが、来年の候補と見比べても今年投手メインは悪手かも。
140キロ台で5回しか投げられないような投手が増えてもプラスにはならないですし。

希望としては大学で評価の高い右打ち野手を一度しっかり上位でとってほしい。
大社の右打ち2~3人、大社投手3人、高校生(捕手など)2~3人くらいで。

松下単独狙いもありじゃないでしょうか。
元ショートなだけあり動けるので辰己がぬけたら外野、村林が打てなくなったり浅村引退後は内野、と現在内野はダブついてますが腐ることはないはず。
| ヤマナカ | 2025年09月21日(Sun) 21:39 | URL #- [ 編集]
毎年全く予想通りにはならないので、逆に1位で即戦力投手も強打の内野手も指名しない形で考えてみました
そうなると小島くらいしか候補が浮かばないんですが…

1位 小島(明治大)捕
2位 齋藤(徳島IS)投
3位 高田(仙台育英)内
4位 岡城(筑波大)外
5位 稲川(九共大)投
6位 垣内(浦和学院)外

正捕手候補として小島
齋藤は先発、稲川は先発中継ぎ両睨み
高田はプロが好む要素を備えているので評価は高くなる予想
岡城は守備走塁で早いうちから1軍での戦力化を見据えて
垣内は高田と共にファームでじっくり育てたい

ローテの6人は早川、ハワード、古謝、荘司、藤井、内で瀧中、齋藤、稲川、王or古賀が控える形
中継ぎは今年のメンツに加えて渡辺、松田が復帰する想定で泰と中込も出番は増えると思います
松田先発なら稲川を中継ぎに回すのもあり
徐を始めヤフーレに代わる先発投手の助っ人を獲得できればさらに良し
ファームでは坂井、日當、大内、簫をじっくり育てたい

捕手は太田堀内小島が基本で、安田が一塁起用で1軍に帯同できるなら臨時の第三捕手も兼任できるので捕手は2人登録でもOK
支配下の最後か育成で高校生捕手を指名できればとも思う

内野手は入江と平良が1軍に食い込んできそう+陽がどんどん良くなっているので層は厚くなりそう
仮にこの3人が1軍に帯同してもファームはファースト青野、セカンドショートにワォーターズ岸本、サードに高田と若手だけで組めるようにはなる

外野手は辰己がFAと想定+今年の起用を踏まえるとレフト中島、センター武藤、ライト小郷
ここにゴンザレス、吉納、吉野、岡城が食い込んでいければ
ファームもその時々のメンツによりますがレフトに吉野(小森)、センターに岡城(吉野)、ライトに垣内(吉納)と若手だけでも組める
辰己残留なら層はさらに厚くなりますね

1位石垣でも考えてみたんですが、どうしても2位か3位で即戦力投手が欲しくなってしまうのが難しい
いっそ1~3位投手、4位以下は全部野手みたいな指名も…と思いましたが、4位以下で指名して1軍レギュラークラスにまでなる野手は投手と比較するとやはり少ないので野手を多めに指名するなら上位の枠を割きたい
| ハルタカ | 2025年09月21日(Sun) 18:59 | URL #- [ 編集]
›››ワシドラさん

エドポロ選手は右打ちの希少性、パワー、強い肩、足の速さはあるものの、左右の違いはありますが大学時代の吉納選手より結果残せておらず素材型。だいぶポイント前に置いているので速球は問題なさそうですが変化球への対応は難しそう。選球眼確実性と戦力化への課題はありますが素材自体は1級品なのでモノになった時の上限は高そうですよね。
いい選手なのでじっくり育成できる体制が整っている球団なら大成するかもですが即戦力が必要な楽天では難しそう。3位で大学生野手取るなら即戦力を見込むと思いますので、エドポロ選手を指名する場合楽天だと下位になると思いますが、仮に即戦力と見込んで3位指名する場合、2,3年は代走守備固めから試合に入る起用法になると私は思います。実際スカウトの眼はどうなんでしょうねぇ。他球団だと日ハムソフトバンクあたりは3位くらいで獲りそうな気がします。

ワォーターズ選手の守備まとめがYouTubeに上がっていたので見ましたが、二遊間の打球処理はもう言うことないくらいいいですね。三遊間の打球処理はまだまだ、体がまだ発展途上感があるのと逆手のグラブ捌きがイマイチなので、そこさえクリアできれば数年後凄いショートになりそうだなと思いました。

岡島選手お疲れ様でした。今まで感動をありがとう(泣)
| かずにぃ | 2025年09月21日(Sun) 00:23 | URL #mQop/nM. [ 編集]
だいぶ遅れましたが今年もよろしくお願いします。

1位立石正広    (創大)  中西聖輝(青学大)
2位山城京平    (亜大)  櫻井ユウヤ(昌平)
3位エドポロ・ケイン(大院大) 岡城快生(筑大)
4位大栄利哉    (学法石川)田和 廉(早大)
5位由上 慶    (京産大) 池上健太(新発田農)
6位阿部雄大    (エネオス)

山城、櫻井、大栄はこの順位では獲れないかもしれませんがとりあえず希望はこんな感じで。
櫻井を獲れれば吉野にもいい刺激になりそうですね。捕手に関して、小島は上位指名されると思いますが、ここ数年は上位候補が指名されないこともあるくらいなので小島以外が予想が難しいですね。

1位は短期的には投手、長期的には野手が良さそうですが右の長打力のある選手は貴重ですし、抽選で外してもいい投手は残ってそうなので立石でいってほしいです。1位は立石か中西でしょうかね。
入団後の育成の部分もありますが、投手は奪三振(特に真っ直ぐで押せる)、野手は長打力を重視したパワー負けしない選手を指名してほしいです。
内野に関しては宗山が入ったことで良い競争ができているので後は外野ですね(立石は別格として)。右打ちのセンター候補として岡城、エドポロのどちらか一人は指名してほしいです。
エドポロは今年の候補の中でもかなり評価が分かれそうですが、長打力不足の現状を踏まえたら多少確実性に課題があって時間がかかってもこうした一発長打型の選手を積極的に指名してチームを変えてほしいです。現時点でも守備走塁はかなり高いレベルにありそうですし、広角に長打が打てるので楽しみな選手かなと。
| ワシドラ | 2025年09月20日(Sat) 23:31 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん

岩見スカウトの眼力は良さそうですよね。最終判断は会議で決めたにしろリストアップしてなければ指名もないわけですし。今年も期待。
徳山選手は怪我で残念ではありますが元々TJ込みのリスク指名だったのかは気になります。

前に戦力外候補を挙げましたが、最近のファームの出場傾向から小孫選手戦力外はなさそうと考えを改めました。ファームで防御率4点台ですが、前シーズンから挑戦していた先発で今シーズン序盤大炎上以降リリーフに戻り、防御率7点台→4点台、球威も今季序盤150km未満だったところから直近常時150km台と改善が見られます。結果的には先発不足のチーム事情に対し救世主となる挑戦は失敗に終わりましたが、実力的に今の調子なら来シーズンリリーフ戦力として期待できますし、もし仮に退団あるとしても戦力外ではなく現ドラ、特に150km台の高速シュートを持つ希少性から下位まで残らず、いい選手を獲得できる可能性が高くなりそうと思いました。

荘司選手、以前と比べて面構えが変わりましたね。投球内容もいいんですが、それ以上に去年開幕時の早川選手のようなエースとしての自覚に目覚めた、そんな印象を見受けられました。来シーズンフルでローテ回ることができれば二桁やってくれるかもしれません。

来シーズンリリーフは宋選手泰選手が1軍入りすると思うので、今シーズン登板過多の選手が最悪投げられなかったとしてもなんとかなりそうかな。酒井選手が来シーズン終盤までに復帰できるかにもよるとは思いますが。
| かずにぃ | 2025年09月20日(Sat) 20:39 | URL #mQop/nM. [ 編集]
昨日の試合、岸が打ち込まれましたが完投しました。中継ぎ陣にとっては良い休養日になったかと思いますが、西垣とか藤平とか、登板試合数が危険水域に入ってきているのでイニングの食える先発は欲しいところですけど、それは外れ1位とかから欲しい今日この頃( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ、パ・リーグの登板試合数ベスト10の中に西垣、藤平、則本昂大、加治屋、西口と楽天だけで5人が入ってるのも結構…………………いや、派手にヤバさを感じます(;´Д`)

逆に今年のドラフトで1位2位で即戦力の先発を獲って、それ以降も即戦力のピッチャーで固めれば、来年は、Aクラス争いは普通にやれそうです。
ただ、それらを踏まえても入札1位は立石くん派ですけど(ΦωΦ)

かずにぃが以前、お話されていた大内のストレート縛りの話を聞いて、ハム時代の吉田輝星もファームでストレート縛りの教育をされていた話をスポルティーバでしていたのを思い出しました。
やっぱり、ストレートあってこその変化球ですからね(=^・・^=)

逆に今年、2021年ドラフトみたいな3位くらいまで野手、あとはピッチャーって指名をするとしたら中継ぎから何人か先発にまわすしか無いと思いますが、徳山、中込、江原を去年、担当した岩見スカウトがどんな選手を推してくるのかも楽しみです。
特に江原は大学時代、故障が多かったので、社会人で覚醒したとしても、よく推せたなと(汗)
まぁ、そこが岩見スカウトの眼力なのでしょうが。
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月19日(Fri) 13:55 | URL #- [ 編集]
楽天ドラ1予想

本命 立石
対抗 石垣
穴 小島
大穴 松下

まぁ立石石垣は順当に、どっちかと言われれば立石なので本命立石にしました。

小島大河に関して、去年箱山椎木印出らがいながら捕手指名をスルーしたという経緯があり、去年捕りたい選手がいたというより今年獲りたい選手がいたからという理由で指名を見送った可能性を考えると、実は捨てきれない存在。

松下は立石避けだけでなく、井上スカウトが彼の野球脳の高さやチームバッティングのできる点を評価しているため、鈴木大地の後継として指名する可能性があるのではないか(勿論鈴木大地のようなスケール感に収まって欲しくはない)。
| ルークボンド | 2025年09月19日(Fri) 01:27 | URL #- [ 編集]
チームとしてCS狙えそうな位置にいるのは良いけどブルペン来季大丈夫か?って日に日に思う様になってきた
即戦力で雑に使えそうな投手を1,2枚、現ドラでもスウィングマンタイプの投手を2枚は欲しいと思う。後は長打力ある次世代野手...かなぁ...
| Cypher | 2025年09月18日(Thu) 17:52 | URL #- [ 編集]
愛敬さんが今の役職に着く前は近畿勢の指名多かったですけど今は関東からの指名が多いですよね。関東は各カテゴリーで名門が多いから当たり前っちゃ当たり前ですが笑
中西選手にコメントを出した部坂さんは担当選手が多くなってますし今年も誰か指名ありそうだと思ってます。
同じ青学の小田選手とか東都勢は特に。
| イグルー | 2025年09月17日(Wed) 20:47 | URL #- [ 編集]
今年は先発が特に苦しく、来年も現有戦力の底上げが期待できないラインナップなので投手に偏ったドラフトにするのかなぁって考えちゃうんですよね...
西口や渡辺翔太・津留崎・江原・中込辺りを先発調整させれば野手に行く余裕も出るのかなぁとも思いましたがそんなことできる球団ではないので結局机上の空論...
一位投手で行くなら思い切って石垣に突っ込んで外れか二位で即戦力望める投手獲得とかなら良い感じにバランス取りやすいと思うんですけどねぇ  青学・中西への楽天スカウトのコメントが出たので一位中西全然あり得そうっていう...
↓ハルタカ様へ ハワイ大・境野はENEOSに入部した為指名対象外だと思われます
| rbrzmsy | 2025年09月17日(Wed) 19:29 | URL #- [ 編集]
情報の精度は不明ですが、イーグルスが徐若煕だけでなく蘇嵐鴻も獲得調査という記事が出ていましたね
本人は渡米希望で、他にも調査している日本球団もあるとのこと
王や簫を踏まえるとこちらは育成での契約かもしれませんが
まあこの辺は獲得できたら嬉しいくらいで考えておくのが吉でしょう

それで来年の目玉となると織田(横浜)、末吉(沖縄尚学)、菰田(山梨学院)の高校生投手
高校生はさらに高部(聖隷クリストファー)や吉岡(大阪桐蔭)、上田(近江)、丹羽(市立和歌山)、新垣(沖縄尚学)辺りも1位~上位指名に食い込んでくる可能性を感じます

大学生でいえば佐藤(仙台大)と鈴木(青山学院大)はよほどのことが無い限り1位入札は固いと思います
有馬(立命館大)や角田(富士大)らも今秋とラストイヤー次第で1位候補に名を連ねてくるでしょう

野手の1位候補は今のところ渡部(青山学院大)と榊原(明治大)くらいでしょうか
坪井(桐蔭横浜大)と黒田(東日本国際大)も強打の内野手として人気が出そう
春のリーグ戦で怪我による途中離脱した光弘(明治大)も万全で復帰できれば打てるショートとして上位候補かと思います
春山(大商大)も大学通算2桁本塁打は記録するでしょうし注目度は高くなりそうですが、個人的に推しているのは佐藤(東北福祉大)です

こうしてみると投手は充実してますが、野手はそこまで上位候補と呼べる層は厚くないかなという印象
今年もそうですが、とりわけ高校生野手が寂しいですね
来年の1位は即戦力狙いなら佐藤(仙台大)、高校生投手なら織田(横浜)かなという気がします

なので野手を上位指名するなら今年、ただ即戦力の先発投手の指名は必須となかなか苦しい選択ですね
大栄(学法石川)は欲しいですが、3位以下まで残ってくれないと指名している余裕は無いと感じます

2位で指名できそうな即戦力投手と強打の内野手を比較すると、齊藤(亜大)や竹丸(鷺宮製作所)らが残る確率よりも谷端(日大)、小田(青学大)、髙橋隆(JR東日本)らが残る可能性の方が高いことを考えると1位で投手入札かなという気もします
松下(法政大)が外れまで残りそうなら中谷(青学大)入札、くじを引けたら2位で強打の内野手
中谷外して松下が取れれば2位で残っている中で最上位評価の即戦力投手

もしくは中谷を外しても素直に1位で残っている即戦力投手を指名して2位で強打の内野手
と考えるとこちらの方がプランニングはしやすいでしょうね

1位中谷(青学大)投
2位小田(青学大)内
3位田村(京産大)投
4位野中(三菱重工E)投
5位有馬(ENEOS)捕
6位伊藤(れいめい)投
7位篠塚(関東学園大付属)捕
育成
1位境野(ハワイ大)内

5位まで即戦力で、恐らく投手多めの指名になるのかなという予想
小田は左の中距離打者ですが勝手に育ちそうなセンス+イーグルスが育てるのが得意そうタイプで2割後半、10~15本塁打が期待値かなと思います

6位の伊藤は高校生ながら総合力の高さが光る左腕
高校時代の辛島の平均球速を2~3キロ上げたようなタイプで、1軍の戦力化が早そう
早瀬(神村学園)、江藤(未来富山)、中谷(豊川)、藤川(延岡学園)はここまで残っていない想定でのピック

7位の篠塚は高校通算30本の強打の捕手
森川(光英VERITAS)と並んで下位で指名できそうな打撃型の高校生捕手
近年の高校生捕手の低評価ぶりを鑑みれば池田(関根学園)とかも残っているかも?

育成1位の境野は大学通算打率3割越えのセカンド
出塁率、長打率もここ2年は4割越えで守備にも安定感があり、かつ山﨑真彰という指名実績もあり
| ハルタカ | 2025年09月17日(Wed) 03:34 | URL #- [ 編集]
希少性を考えるなら立石くん1択なんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
先発が明らかに足りないのは周知の事実ではありますが、将来的にシーズン30本以上打てるバッターなんて二桁勝てるピッチャーよりも貴重な存在なので。
パワーヒッターの場合、佐々木麟太郎くんみたいに一塁専だったり、レフト専だったりする事が多い中で、セカンド・サードが普通に守れる右打ちのパワーヒッター、個人的にはやっぱり入札1位は立石くんで、外れたら松下くん、残って無ければピッチャー、みたいな流れも良いかなと思ってきてます。
やっぱり、サトテルの活躍を見ると入札1位は立石くんて思いますし、将来的に宗山との三遊間、見てみたい気持ちもあります。

1位立石
外れ松下
外外竹丸

ただ、上田希由翔、安田とサードが居るロッテは1位2位で先発を取りに来そうな気もするので、竹丸くん、外れ外れ1位まで残っているかどうか…………………。

| ぽにぽにぽにー | 2025年09月16日(Tue) 22:32 | URL #- [ 編集]
↓ハルタカさんの戦力分析、かなり細かいところまで精査されていてすごく納得感がありました。

今年のドラフトを語るうえで、来年の1位指名をどう考えるかも考慮する必要があると思っていて、、、
来年の目玉候補はおおよそ
①末吉、織田、菰田の高卒投手
②仙台大の最速159㌔右腕佐藤
③青学で2年から正捕手の渡部
現状だと上記の3択が挙げられると考えていて、
特に③の渡部くんに関しては、青学で1年からレギュラーで出場し春リーグでいきなり新人賞、2年生の秋にはリーグMVP、3年春の時点でリーグ通算7本塁打と、近年の大卒捕手の中では圧倒的な実績です。
日米野球でも、明治大の小島捕手を差し置いて、3年生の渡部くんが正捕手を務めました。

来年、渡部くんを即戦力捕手として1位指名するのなら、捕手枠は、高卒は欲しいですが大卒・社会人はスルーでよいのかなと思います。(直近20年は発生していない大卒捕手の1位競合も十分にある選手だと思うので獲得できる保証はないですが)

逆に、佐藤くんや高卒投手陣を指名する方向性であれば、捕手は高卒+大卒or社会人の2人指名してほしいところです。
また、今のところ、来年の候補を見渡すと即戦力性の高い野手(特に内野主)が枯渇しているので、今年、立石・松下・谷端の右打ち3人のうち1人をなんとか確保してもらいたいです。

楽天に不足している、ローテ1番手でエースとして投げる人材を考慮すると理想的には
1位:石垣(健大高崎)エース候補
2位:谷端(日本大)右打ち内野手
3位:冨重(神奈川FD)or岩城(中央大)即戦力左腕
4位:国本(筑波大)or田村(京都産業大)先発候補右腕
5位:池田(関根学園)高卒捕手
6位:後藤(トヨタ自動車)即戦力リリーフ
7位:吉川(仙台育英)高卒左腕
8位:宮崎(横浜商科大)右打ち外野手
| ひろ | 2025年09月16日(Tue) 17:19 | URL #- [ 編集]
ドラフトに関連して現役ドラフトも気になるところです。
ヤクルトの金久保優斗なんか楽天に良いかなと思ったら今回の不祥事。先発投手ならロッテの岩下大輝なんかも復活すればローテの柱になりますね。出るかどうかわかりませんが、先発投手タイプの現役ドラフトが出てくれば獲得して欲しいところです。
| ジョニー松山 | 2025年09月16日(Tue) 14:09 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
先発投手が不足しているのは間違いないですが、左腕となると球団がドラフトで指名するのか王、古賀といった今年のファームでローテを回した二人の支配下を考えているかで変わってきそうです
個人的にはともに投球回を超える安打を打たれていて、四死球も少なくないこともありWHIPも高く、来年すぐに1軍戦力になるのは難しいと見ていますが
ただ少なくともどちらか一人は支配下登録されるのではと思っています

右投手で見れば大内はまだ時間はかかりますが高卒2年目としてはそこまで悪くはないので来季でどうなるか
坂井は制球が良い日と悪い日がはっきりしていて、かつ悪い日の方が圧倒的に多い感じですね
簫は練習には参加していますが試合では投げていないので今年は体作りの方針と考えれば、来年いきなり支配下登録は考えにくいでしょう
松田は復帰すれば1軍でもそこそこ投げられると思いますが、タイプとしては岸や瀧中に近くパワーピッチャーとは言い難い
その一方で徐若熙はかなり熱心に視察していて、宋や簫の流れで獲得できるならドラフト戦略にも影響は出るでしょう

リリーフは登板過多なうえ、雑な起用も多い西垣、今野、加治屋辺りは来年稼働できるか未知数のため枚数は増やしたい
中込と泰は来季登板が増えそうではあるので、中位から下位で一~二人指名できれば

捕手は即戦力じゃなくてもいいので最低一人はほしい
水上江川は打撃面でこれ以上の伸びしろは感じられず、支配下捕手の最年少が来年27歳の年になる安田なので大卒高卒一人ずつくらいが理想ではあります

内野手は若返りつつありますが右打者、特に強打者が不足
入江は前半こそ不調でしたが後半は盛り返し、平良も復帰後は来年の支配下もあり得るくらい打ってますね
来季入江と平良が1軍の三遊間に食い込んでくる想定なら1位即戦力投手、2位で強打の内野手、または1位で小島、2位で即戦力投手というパターンも考えられるかなと

外野手は辰己の流出が最大の争点ですが、中島の台頭のおかげでセンターの後釜は確保できたと言えるでしょうか
あとは小郷が来年は復調してくれることを祈ります
右でいえばゴンザレスは来季もいるのが確定していますが、浅村かボイトがDHに入るとレフトで出場するしかなく、守備をかなり鍛えないと起用は限定的にならざるをえないと思います
一応CS争いをしているとはいえ大地をレフトで出すのなら1軍を経験させる意味でも吉野を起用してみても良い気はします

1位立石、谷端、松下or小島
2位齊藤、毛利、髙木

1位中谷、竹丸、齊藤
2位谷端、小田、髙橋隆

この辺が基本的なパターンで3位で高校生野手(櫻井ユ、大栄)に行くか、即戦力投手を重ねるか(櫻井頼、田村)、辰己FAなら外野手に行くか(秋山、平川)という感じだと思います
高校生投手を指名するならこの順位からでしょうか
| ハルタカ | 2025年09月15日(Mon) 12:26 | URL #- [ 編集]
大栄くん、U18では捕手としての序列が実質3番手でしたね。
その姿が昨年の箱山くんと被って見えました。
ひょっとして指名なしの可能性も・・・?


私の今までの願望としては、上位で大栄くんを!
と予想してましたが、堀内のここ最近の扱いを見ても
結局は太田に回帰してて、
即戦力の捕手を指名した方が良いと思うようになりました。

高校生を指名しても、
特に配球面を含めた守備に関しては
今の楽天では育てられないのかなと。

チームとして、
やはり社会人で揉まれた新しい血が必要な気がします。

この先優勝争いするためには
特にキャッチャーに関して戦力の上積みが
絶対に必要ではないでしょうか。


また、ボイトの加入、若手野手の成長でファンの想いが
投手ドラフト優先に傾いてきた感がありますよね。

ただ、いい意味で期待を裏切られた
昨年の宗山特攻を考えると
立石くん入札予想は最後まで捨てがたいです。


以上を踏まえて、自分の今の願望予測も
以下の2パターンで考えるようになりました。


①投手入札パターン

1位 中西投手(青山学院大)
外れ1位 藤原投手(花園大)
2位 平川外野手(仙台大)or秋山外野手(中京大)
3位 谷脇投手(日本生命)or冨士投手(日本通運)
4位 高田内野手(仙台育英高)or藤井内野手(浦和学院高)
5位 萩原捕手(東芝)or有馬捕手(ENEOS)
6位 田和投手(早稲田大)or斎藤投手(徳島IS)

育成
1位 神谷外野手(千葉スカイセイラーズ)or堀外野手(金沢高)
2位 伊藤投手(れいめい高)or濱岡投手(川和高)
3位 長塚投手(杜若高)
4位 河野投手(愛知学院大)or飯田投手(国学院大)


②右の強打者入札パターン

1位 立石内野手(創価大)
外れ1位 谷端内野手(日本大学)or櫻井内野手(昌平高)
2位 藤原投手(花園大)or岩城投手(中央大)or久野投手(明治大)
3位 谷脇投手(日本生命)or冨士投手(日本通運)
4位 窪田外野手(札幌日大高)or田中多外野手(JFE西日本)
5位以降はパターン①と同じ


今年は育成までしっかり指名しないと、
2軍の稼働がヤバそうです。


どちらのパターンにも色んな意味で則本と重なる
藤原くんを絡めてます。
投手としての消耗度、完成度などを考慮すると、
藤原くんが上位候補の中で1番ケガのリスクが低く
早くから稼働してくれる気がします。


野手に関しては、来期、平良・吉野を
1軍である程度試して欲しいので、
即戦力野手1人+素材型2人位がバランス良いと思ってます。


見比べると、
個人的にはやはり②のパターンが好みです。

ごっそり抜けそうな外野に関しても、
今年はプロでもしっかりセンターができそうな素材を2名指名し、
来年、佐藤くん(東北福祉)か牟禮くん(九州国際大付)の
強打の右打ち外野手を狙えばバランス良く感じるので。
(右打ち外野手は来年の候補の方が魅力的です)

6位の田和くんor斎藤くんが良い感じに1年目からハマれば
西口を先発に回すという最強の補強ができそう…
と妄想しています。


以上、長文失礼しました。
| あっくん | 2025年09月15日(Mon) 11:57 | URL #aH54ur02 [ 編集]
›››SIMPLEXさん

若手投手陣へは打たれてもいいからとにかくストレートを磨いてストレートで勝負するよう指示が出ているようなので(週間わしほー情報)、伸び悩みでもなければ打たれても悲観することもないと思いますよ〜
逆にほぼストレートで抑えてるならそれはもうほぼ1軍クラスともみられるわけで。。。ストレート重視の育成方針は選手のポテンシャルを引き上げて上限を高くするだけでなく、若手の怪我防止もあるでしょうからいい方針だと思います。
変化球に頼らずストレート勝負で今の防御率なので充分立派ですよ。
| かずにぃ | 2025年09月15日(Mon) 11:46 | URL #mQop/nM. [ 編集]
訂正 ×一昨年→○一昨日
| SIMPLEX | 2025年09月15日(Mon) 06:18 | URL #- [ 編集]
ワォーターズ璃海ジュミルについては今年が実質1年目ですし、育成落ちはないかな?と思います。

捕手は来年は安田に頑張って欲しいですが、これだけケガが多いとちょっととは思います。堀内は今年が出来すぎ、太田は相変わらず非力……となると、3人と争えるレベルの捕手が欲しいかな?と思います。安田が良ければ、3番手捕手も10~20試合くらい出る程度のレベルでもいいと思いますが……。
一昨年と昨日、ファームでは坂井、大内が打たれました。若手投手の伸び悩みが目立ちます。スカウティングが悪いのか、球団の育成システムが悪いのか、石井GMがテコ入れをしないとこれから厳しくなると思います。ロッテも西武も楽天に比べると楽しみな若手投手が多いですから。

9月の私の願望予想です。

1位入札 中西(投・青学大)
外れ1位 齊藤(投・亜大) 竹丸(投・鷺宮製作所)
外れ外れ1位 毛利(投・明大) 山城(投・亜大)
2位   櫻井(内・昌平) 高橋(内・JR東日本)
3位   岩城(投・中央大) 赤木(投・仏教大)
4位   藤川(投・延岡学園) 中山(投・水戸啓明) 早瀬(投・神村学園)
5位   大森(外・JFE東日本) エドポロ(外・大院大) 岡城(外・筑波大)
6位   有馬(捕・エネオス) 萩原(捕・東芝) 松山(捕・西部ガス)
7位   岡村(捕・富島) 松井(捕・豊橋中央) 有馬(捕手・帝京長岡)
育成   ①素材型外野手 ②高校生左腕 ③高校生捕手

1位は立石に行って欲しい部分はあるものの、現実的に1位は投手でしょうね。8枠あれば、8位に高校生左腕を持ってきて、投手4人野手4人にしたいです。育成指名をこれくらいの数にはして欲しいです。石井GMお願いします。

| SIMPLEX | 2025年09月15日(Mon) 06:10 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトは、辰己が残留するかどうかにかかってる気がしてます( 。−∞−。)zzzZZZZ
仮に去年、阪神・大山がFAで移籍してたら最強クリーンアップは形成出来なかったわけですし、大山が居る事で阪神は後釜を育てる(獲得する)時間が、伸びたわけですし楽天で言えば辰己が4年、残ってくれたらそれまでにセンター守れる外野を育てたり獲得すれば良いのですが、今抜けたら吉野も前田銀ちゃんも間に合わないですし、中島がセンターに回ると肩の兼ね合いで比較されますし、SIMPLEXさんもお話されてますが、島内・岡島の兼ね合いで即戦力の外野を複数人、獲得しないといけない状況で辰己が残留してくれたら、1人獲得でまぁ、ギリギリなんとかなりそうではありますが、辰己の穴が大きすぎて(;´Д`)
松井裕樹が抜けたあと、則本昂大が抑えに回ってタイトルを取りましたが、長い目で見たら完全な穴埋めにはなってないですし、タイトルホルダーの穴埋めは本当に難しいです。


某GM「大地、今日の試合、レフトで出られるように監督に頼んでおいたから」

S氏「え?どういう事ですか?」

某GM「来年、このチームはセンターが空く。おそらく、そこには中島が入る。そうなるとレフトが空く」

S氏「え?小深田や裕季也もレフトやりますよね?」

某GM「選択肢は多い方が良い」

S氏「た、確かに…………………」

某GM「じゃあ、そういう事だから」

S氏「わかりました」

その日、とある球団のGMは、しきりに時間を気にしていた…………………。誰かと会う予定でも、あったのだろうか。誰にもそれを知る術はなかった。

ーーーーーーーーーとある男の妄想日記。



| ぽにぽにぽにー | 2025年09月14日(Sun) 21:26 | URL #- [ 編集]
個人的には1年結果出せてないくらいで戦力外や育成落ちはないと思ってますがどうなんでしょうね。そんなに選手をバンバン見切れるほど戦力充実してませんし、今年の平良選手辰見選手のように上げたくても枠が無くて簡単に上げられないって失敗を繰り返すことになるので。
若手で打撃成績結果出てない選手も、黒川選手小郷選手辰己選手のように20台半ばになってから何かを掴んで急に打ち始めることはあるので、26超えるか、よほど見込みがない場合以外は球団は長い目で見るんじゃないかなと私は思います。

小孫選手は現ドラあると思います。他にピックアップはしてませんでしたが、松井選手、宮森選手、林選手も現ドラあるかもと思いました。
田中捕手は第3捕手としては優秀ですし、高くない年俸も魅力的で若手捕手事情が改善しない限りは残ると予想します。

ここにきてファームで永田選手が打撃絶好調ですね。何か掴んだようです。この調子なら来年支配下もありそう。若手内野陣が充実したことで内野陣は高い次元で競争できていて、チームとしていい傾向だと思います。この流れが他のポジションでも見られるとチームは強くなると思いますが、どうなるしょうねぇ
| かずにぃ | 2025年09月14日(Sun) 19:43 | URL #mQop/nM. [ 編集]
大体皆さんと同じような戦力外予想です。

・投手は故障者が多くフル稼働だったので、減らすのが怖くて少し甘めに判断するかもしれません。辛島・弓削を切るなら左腕探しに固執する可能性あり。小孫は奪三振率だけは悪くないので、現役ドラフト要員で残る可能性がちょっとありそう→同じ鷺宮製作所の竹丸もドラフト候補なので(笑)。

・捕手は切れないけど水上江川はもうそろそろかと。今年の要注目ポジションです。上位候補が少なく、高卒は未完成すぎて読めません。ちなみに帝京長岡の有馬君は楽天ファンらしいです。

・内野手は人数過多なので一番減らしたい。コーナーは阿部ぐらい?個人的に気になるのはワォーターズです。200打席もらってキャッチャーと同じ打率で三振とゴロ打球が過剰に多く、育成再契約がちょっとチラつきます。あと平良が恐らく支配下に復帰するので、右打者で年齢もポジションも近い伊藤がひょっとするかも。辰見も現役ドラフトに行きそうです。
・外野手は勝手に減ると思います。守備は悪くない岡島と打撃は悪くない島内がサバイバルですね。一軍はとりあえず何とかなっているので、次世代の外野手を指名してほしいのですが。
| あいら | 2025年09月14日(Sun) 13:56 | URL #- [ 編集]
私も具体的に名前をあげて戦力外予想をしたいと思います。
一次戦力外候補 ※()は育成選手
投手 弓削隼人 辛島航 徳山一翔(育成落ち) 
捕手 (水上桂)か(江川侑斗) 
内野手 阿部寿樹 山田遥楓 
外野手 島内宏明 岡島豪郎
二次戦力外候補 
投手 小孫竜二(ドラフト1位で竹丸指名の可能性があるため一次は保留、獲得できなければ戦力外 獲得できれば残留もしくは育成落ち) 松井友飛 
捕手 田中貴也(ドラフトで捕手支配下2人指名or支配下指名1名プラス自由契約選手1人獲得の場合のみ)
内野手 山崎剛(怪我をどう見るか?) ※『崎』正しい漢字が見つかりませんでした
外野手 前田銀治(辰己が速い段階で残留が決まれば育成落ち)
外国人 ヤフーレ フランコ ※フランコはボイトの契約次第

投手は他にもいる……という感じもしますが。

先日、谷端のクロスチェックの話がありましたが、右打者を上位でとりたい方針なのかな?と思いました。谷端が2位で残るかは微妙なところです。逆に村上2位は高掴みな印象です。
1位投手の場合はぽにぽにぽにー様もおっしゃいましたが、1年目から先発で使えそうな投手が欲しいです。中西、竹丸、秋次第で齊藤、毛利。伊藤は昨日の東大戦を見てないと思いました。

| SIMPLEX | 2025年09月14日(Sun) 04:31 | URL #- [ 編集]
ドラフトはやっぱり「投手陣の立て直し」を最優先にして欲しい
先発では早川、中継ぎでは藤平と鈴木翔天がプレミア12まで戦い抜いた影響か精細を欠くシーズンになってしまっている。藤平は復調してきたが、早川は期待外れもいいところな上に鈴木も怪我。故に病み上がりの荘司や西口にフル稼働して貰わなきゃいけないという悪循環
先発再建の鍵として獲得したヤフーレとハワードも散々だし、守護神則本も相変わらずボロが出る。瀧中もハム相手には好投したが案の定相性最悪のロッテ戦で炎上して抹消、古謝も相性の有利不利が大きく2年目のジンクスにハマってしまった
ここまで投手陣が壊滅すると勝てる試合も勝てないので、まずは即戦力の先発2枚以上と中継ぎ2枚は絶対に確保すべき

個人的1位は斎藤汰直(亜細亜大)・中西聖騎(青山学院大)・竹丸和幸(鷺宮製作所)の3人のうち誰か
2位で外野手を誰か欲しい。辰己が国内FAを取ったので退団されると中島がセンターに入り、両翼がゴンザレスと小郷になる事で守備面で不安定になってしまう(武藤でも良いが攻撃面で大きなディスアドバンテージになる可能性が高い)。ので平川蓮(仙台大)、山形球道(法政大)、村上裕一郎(ENEOS)の誰かを取ってくれると嬉しい
若手の捕手もいないので、地元枠の大栄利哉(学法石川高)か池田栞太(関根学園高)が欲しいところではある
また、将来のエース候補としてMAX153km/hとポテンシャルの高さが光る藤川敦也(延岡学園高)や、完全試合球児の中山優人(水戸啓明高)を中位で取れたら良き

とにかく投手中心のドラフトが求められる。立石正広(創価大)に行ってる暇はない。そもそも本職の内野で使いたいなら渋滞しすぎてて難しい
| Cypher | 2025年09月14日(Sun) 00:55 | URL #- [ 編集]
ドラフトの優先順位の付け方は人それぞれで、自分も「来年でもいいや」と思える所がどこか悩み中です。↓
最優先は投手、その次は次世代捕手>次世代内野手>即戦力外野手。即戦力内野手と次世代外野手は後回し?
即戦力ナンバーワンの中西は絶対1位入札。キャッチャーも欲しいが、広島さんも欲しがっていたので、小島は2位に残らないかも。横山君は進学、大栄君もU-18で苦戦中、藤森君や松井君なども上位候補ではなさそう。
だから1位小島にして2位投手なら選択肢は残るんですが、今年の2位即戦力は即戦力じゃないかも。などなど、朝が来る度に考えが変わっちゃいます笑

1位2位は補強ポイントに割り当てですが、市場に少なくマッチした選手は繰り上げもアリだと思っています(過去の小深田や吉野など)。この辺は他球団の動向も読みながらシミュレーションです。
3位〜5位ぐらいで、補強ポイントの選手早い者勝ち。順位が下がると質も落ちるので、広く薄くでなく同ジャンルの選手を重ねることも必要。スカウトがかき集めた選手を正しくランク付けする作業です。
以降は獲る予定はなかったが余っていた注目選手とか、スカウト技発掘したノーマークの選手とか。

明治大の高須は楽天スカウトが好みそうだと思いました。でかい右投げでフォーク・チェンジアップを使えるのがイカニモです。西口や藤平のように、高めにズドン、低めにストンが決まれば面白そうですが、先日の登板は早くて3位〜4位ぐらいかなという印象でした。それこそ、下位の余りで獲れたら面白いのですが。
| あいら | 2025年09月13日(Sat) 23:56 | URL #- [ 編集]
9月中旬になりましたのでそろそろ、戦力外、育成落ち、引退、退団予想を。

右腕 小孫選手、ヤフーレ選手
左腕 辛島選手、弓削選手、徳山選手
捕手 水上選手、江川選手
内野 山崎選手
外野 岡島選手、島内選手、辰己選手

2年連続で結果残せていない選手をピックアップ。
残り期間相当がんばらないと通告されてもおかしくないと思うので、上記選手達には予想を覆すようながんばりを期待したいですね。
徳山選手はTJなので、一旦育成契約でリハビリの年になるかなと思います。
| かずにぃ | 2025年09月13日(Sat) 23:49 | URL #mQop/nM. [ 編集]
YouTubeや全体的な予想をしている方々とは違い
楽天ファン目線のコメントが多くとても参考に
させて頂いております。
宮崎選手が3位で獲得出来れば御の字ですし
高校生左腕が下位指名出来るといいですね。
捕手と右打のレギュラー候補もいればいいのですが色んな所で、難しいのでは?という返事ばかりです。それでも皆様のコメントを見て楽天のスカウトの皆さんは色々探されていると思います。
あと、戦力外予想をしているとどうしても投手というよりも野手が不足気味になると思います。だからと言って投手は探していると思いますし、辰己選手はほぼ出ていくので人的補償が誰になるかも考えた上でのドラフトなのかなと思います。
| ジョニー松山 | 2025年09月12日(Fri) 14:27 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
上位じゃなくていいから、個人的には外野手が二人くらい(育成も含む)欲しいかな?と思います。
①ベテラン二人が引退もしくは退団が濃厚。
②辰己のポスティング&FA移籍問題。
③辰己を除くとレギュラーと言えるのが中島のみ。
④小郷の不調。
⑤武藤は一軍レベルではかなり非力。
⑥田中和もかなり崖っぷち状態(残留とは思いますが)。
⑦吉野も楽天ファン界隈ではいいと言われるが、結局は打率、ホームランとも昨年に比べて微増程度で他球団ファンがプロスペクト呼ぶレベルにはない。
⑧ルーキー吉納が想像以上にファームでも苦戦した。
⑨アキレス腱断裂という不運はあったが、4年連続で打率2割未満が濃厚な前田は他球団なら間違いなく育成落ちのレベル(頭数が少ないので支配下に残ると予想)。
⑩来年まで契約が残っているゴンザレスはの外野守備は論外。

投手もですが、外野手もかなり穴ぼこ状態で、小森などが来年は外野手登録になるかもと勝手に思っています。
| SIMPLEX | 2025年09月11日(Thu) 05:53 | URL #- [ 編集]
仙台大の渡邉一生投手はノーコンなので楽天で育てられるか疑問に思うし竹丸、毛利、岩城や高卒で吉川等の高卒ピッチャーの左投手は2人欲しいなぁと考えてます
| タッタ | 2025年09月10日(Wed) 23:21 | URL #- [ 編集]
自分も似たような感じです。なるべく1位の早い段階で即戦力投手を指名、次に強打の野手。右打ち>左打ち、外野手>内野手、というイメージです。それと、捕手。
今年は即戦力投手がやや辛く甲子園出場選手も評価がよくなく、代わりに即戦力野手は豊富とのことなので、チームとしては少ない即戦力投手を先に一人確保したいかなと思います。乱獲はしなくていいしできないと思っているので、1位は投手ですがバランスば野手中心。
多分、他球団も似たようなことを考えるんですよね。投手野手とも即戦力争奪戦になりそうなので、公言は早い方がいいかも…。
| あいら | 2025年09月10日(Wed) 22:46 | URL #- [ 編集]
自分的には
1位中西、齊藤、竹丸のうちどちらか指名し2位で谷端でも良いかなぁ~と3位で大栄獲れたらラッキーかなぁ。
| タッタ | 2025年09月10日(Wed) 21:35 | URL #- [ 編集]
今年投手を1位指名するなら中西(青学大)、齊藤(亜大)、竹丸(鷺宮製作所)の内の誰か
イーグルスの先発に足りてないのがパワーピッチャーなのを考えると、残っているなら2位で堀越(東北福祉大)とかの指名もあり得そうな気はします
個人的には先発のパワーピッチャーを指名するなら来年の佐藤(仙台大)が希望なのと、堀越の先発適性やあのフォームに懐疑的なのであまり強くは推せませんが

野手に関しては中島黒川の台頭と宗山の加入で層は厚くなりましたがこの3人は左
1軍レギュラークラスと言える右の内野手は村林以外30代なのでこっちもかなり厳しいことには変わりありません
立石(創価大)はもちろん、松下(法政大)や谷端(日大)は当然候補に入ってくるでしょう
結局はチームがどっちを最優先するかだと思います
そもそも右にこだわらず長打が打てる打者で考えれば小田(青学大)や平川(仙台大)も候補には入るので、考え方次第ですね

あくまで個人的にはですが、打撃の上手さでは立石より谷端の方が上ではないかと思っているので、ドラ1候補に返り咲くような復調は嬉しい
ただあの送球の不安定さでサードは難しいとも思うので、守備も含めれば総合的には立石や松下の方が評価は高くなるでしょう
それが原因で2位まで残るなら1位即戦力投手でも全然OK
逆に2位で齊藤や竹丸が指名できるなら1位は強打の内野手でいい

それと来年は織田(横浜)、末吉(沖縄尚学)、菰田(山梨学院)ら上位で指名されそうな高卒投手が多いので、今年の内に中位~下位で早瀬(神村学園)、藤川(延岡学園)、中西(豊川)あたりの高校生投手を一人くらいは指名してじっくり育てたい
できることなら早瀬がほしい
| ハルタカ | 2025年09月10日(Wed) 21:16 | URL #- [ 編集]
美馬選手引退かぁ、寂しいね
中島選手、本当にいい選手ですよね。今後の楽天を引っ張ってくれる選手になることを期待しちゃいます。
各方面のドラフト予想を見ると1位投手予想が多いようですね。先発はローテ不足で明確に穴なので、やむなしか
| かずにぃ | 2025年09月10日(Wed) 12:16 | URL #mQop/nM. [ 編集]
立石指名してほしい派もいるようですけど僕も補強ポイント重視で先発投手でいいと思いますけどねー
大学生内野手は右左違えど去年宗山を指名してるし、現状楽天内野陣は遊撃宗山・三塁に首位打者行けそうな村林・二塁に盗塁数2位の小深田・一塁に6年目でようやく打撃開眼中の黒川がいてDHにも途中加入で二桁ホームランをかっ飛ばしたボイトがいる……(一塁ボイト・二塁黒川もOK)と割と固まってるので早急な手当ては一旦いらないはず
それよりも未だにベテランの岸に頼りきりの先発を補強する方が優先でいいと思います
| 荒鷲の現し | 2025年09月10日(Wed) 11:19 | URL #- [ 編集]
Xで見掛けた情報です。
大学日本代表合宿で楽天スカウトが熱心に「ある選手」をマークしていた噂ですが、どうも大塚と谷端のことだったそうです。黒川が出てくる前の時期だったので、二塁手探して大塚を見ていたのは納得でした。谷端も注目の意図は分かりますが、指名するならまず三塁手上位の立石・松下(・高橋)の後じゃないかと思いました。
去年も浦田をリストアップした記事が上がり、初回入札は宗山だったので、入札を外した後の候補で見ている印象です。
| あいら | 2025年09月10日(Wed) 07:54 | URL #- [ 編集]
井上スカウトが今日の谷端のバッティングにコメントを出していました。チームも東都二部降格し谷端本人も春は苦戦したようですが、元々評価の高い選手の一人なので個人的には嬉しい情報です。
それから山形がプロ志望届を提出したそうで、こちらも嬉しい誤算です。

>>トビーさん
今年の投手1位は本当に難しいと自分も思います。高卒なら石垣、大卒なら中西。ハズレで齊藤・毛利ならいいかな、と。投手欲しさに消去法繰り上げ指名は泥沼にハマる年かもしれません。
チームのことになりますが、早川と荘司と古謝とハワードが通年働けば並ぐらいの投手陣にはなるんじゃないかと思っています。楽観的かもしれませんが野手中心ドラフトが自分の希望ですね。
| あいら | 2025年09月09日(Tue) 18:01 | URL #- [ 編集]
ここまで投手陣が悪くなると1位2位で投手指名に行きたくなるのですが、
じゃあ1位入札するほどの候補がいるかと考えると少し疑問です。
健大高崎高の石垣投手と青山学院大の中西投手ぐらいかなぁと思います。
外れで亜細亜大の斎藤投手と早稲田大の伊藤投手、鷺宮製作所の竹丸投手らが候補かなぁと思うのですが、確かに早稲田大の伊藤投手は人によって評価が分かれる投手だと思います。
安定感あって試合を作るという点から先発候補で何度も挙げてますが、速い球を投げるわけでもないですし、イニングイーターという感じではないのかなと個人的に思いますので毎回6回3失点以内で試合は作るけど、無援護で負け投手になるってパターンが多そうな気がします。
なのでドラフトで投手が多くなるのはいいのですが、宗山塁選手のようにある程度1年目から一軍で起用できる野手を1人でいいので上位指名して欲しいです。
あわよくば吉納選手や中島選手みたいに下位でも1人指名できればなお良いかなと思います。
| トビー | 2025年09月09日(Tue) 13:57 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
›››あいらさん

やっぱりカードの頭で投げ合って勝てるエース不在は順位に直結しますよね。
優勝した年も絶対エースのマーくんと怪物ルーキー則本選手がいたのがデカかったですし。
山賊打線みたいに相手がエースだろうとおかまいなしにボコボコにできるならまた違うんですがね。

さて、9月時点の私の仮想ドラフト結果です。
1位 中西(青学大)2球団競合
2位 櫻井(昌平)
3位 宮崎(横商大)
4位 宇佐美(西条)
5位 坂上(近畿大)
6位 小堀(健高崎)
育成1位陣内(海星)
育成2位ユニオール(幸福学)

即戦力投手狙いで中西選手競合し引き当てました。
2位将来のクリーンアップ候補櫻井選手。
3位は視察情報も考慮して手薄な外野を足の速い宮崎選手で補強。
4位は若手不在の楽天左腕を占う宇佐美選手に期待して。
5位も視察情報ある坂上選手を入れて宮崎選手と競い合ってお互いを高めてくれることに期待して。
6位は守備型捕手の強肩小堀選手を選択。
育成1位は怪我明けで夏結果を残せなかったものの、完全試合のセンスを見込んで長身の陣内選手。
育成2位はパワーに特化した打撃型捕手で可能性未知数のユニオール選手を選択しました。
全体的にチーム事情優先した選択をしつつ、育成含めて高卒5人と一気にチーム年齢層が若返るカタチに。
大栄選手を3位で取ろうとすると上の順位のチームが捕手需要が高いようで順番回ってくるまで残りませんでした。
育成指名はロマンがあって、モノになった時にはデカそうないい選択になったと思います。
| かずにぃ | 2025年09月05日(Fri) 20:29 | URL #mQop/nM. [ 編集]
日に日に先発投手が欲しくなります。2位3位の即戦力はたかが知れているので、1位をどうにかして引き当てないと来季も苦しいと思います。あと指名順位は下でも高卒を育て上げることも。

今の楽天は「豪速球」とか「魔球」のようなカテゴリがあまりおらず(育てられなかったのもありますが)、球のキレとか緩急を上手く使うピッチャーが多いと思います。そういうピッチャーは何かが崩れるとドミノ式に倒れてしまう印象で、今まさにそんな感じです。
早川も藤井もアマ時代は150キロ超えていたのに、上手さを求めて小さくまとまった感。前述のカテゴリにいる荘司、古謝、坂井、故障しましたが德山らにはそうなってほしくないですね。
今年の候補だと中西のスプリットは評判ですが果たして。
| あいら | 2025年09月05日(Fri) 19:55 | URL #- [ 編集]
早川、故障疑惑が出るくらい状態が上がってこないですけど、やっぱり何事も頭数が必要なので、先発は欲しいですね(ΦωΦ)
現時点で楽天先発陣、100イニング以上投げたピッチャーはゼロ(藤井の96回1/3イニングが最高)で、イニング数ランキング1位のハム・伊藤大海が161回2/3イニングなので、かなりの差が…………………。
全盛期の則本昂大みたいな馬力のある先発が、1人でも先発ローテに入ってくれたら大分、変わるんですけどね。
やっぱり、先発はイニングを食わないと( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月05日(Fri) 18:11 | URL #- [ 編集]
›››ジョニー松山さん

まさにそれですね。
人脈の影響はあると私も思います。
ただ、若い人がスカウトに入っているので今後変わってくる可能性はあるかな。
近年のドラフトが以前より改善していることもあり、今の楽天スカウト陣は選手を見る目は確かだと思うのでそこは心配してませんけどね:D
楽天はルートやチョイスが独自過ぎてミーハーなファンにはもう読めなくなって去年のドラフトとか見てもどこの指名予想も大外れしているところも、また面白いなと思いました。
あいらさんの言う通りセンターライン重視の補強方針はしっかり芯を通して数年かけてやってきて捕手以外はある程度固まってきてますから、もしかしたら今年、ガラッとドラフト方針変えてくることもありえるかもなと思ったり。
| かずにぃ | 2025年09月04日(Thu) 20:40 | URL #mQop/nM. [ 編集]
イーグルスファンのコメントを見ると1位は立石VS石垣&即戦力投手という感じでしたが、最近はピッチャーの体たらくから、ピッチャー1位の方が押し気味という印象を受けます。自分も立石派ではあるものの、やむを得ないかな?と最近は考えます。
さらにドラフトオフィスの仮想ドラフトでは楽天は1位2位投手、3位でエネオス・村上でした。
これからの仮想ドラフト、楽天は1位2位投手というケースが増えるかな?と推測しています。
しかし、戦力外の内訳を予想すれば、当日のドラフトはそこまで投手偏重にはならないかな?とは思っています。
1位2位投手の場合のケースをシミュレーションしてみると、
1位    大社投手(石垣の可能性もあり)
2位    大社投手
3位~5位 スラッガー・外野手・捕手
6位    投手(高卒投手もしくは大学生素材型投手)
7位    指名して欲しい
こんな感じかな?と思います。


しかし、仮想ドラフトを見ていると、早稲田大・伊藤の評価はわかれますね。ドラフトオフィスでは3位でも指名なしでした。さすがに4位まで残るということはないでしょうが……、コメント欄でも論争が繰り広げられてました。有識者の上位予想でも意見がわかれている印象があります。

あいら様がトヨタの二人の名前をあげていらっしゃいますが、トヨタ組が思ったより伸びなかった印象です。特に後藤は都市対抗野球でも投げませんでしたが、今年は成績が芳しくないですね。公式戦の防御率が5点近いので上位は厳しいかな?素材買いで指名があるかもしれませんが。
捕手は高校侍ジャパンで一番評価を上げそうな明徳義塾・藤森、強肩No.1の関根学園・池田、打撃センス抜群の富島・岡村、甲子園で活躍した豊橋中央・松井など中位~下位候補の選手がいますね。
個人的には退団者が多そうな外野手もとって欲しいです。
| SIMPLEX | 2025年09月04日(Thu) 20:01 | URL #- [ 編集]
キャッチャーは何とかしたいですね〜…二軍でレギュラーを取らせる高卒1人と、今からでもレギュラー争いに割って入れる1人ですかね。両方って訳にはいかないでしょうから、2位3位でどちらか1人。
そういえば、自分が推していた大栄君は先日の高校壮行試合で送球に不安な様子がチラリ。小島も有識者からの評判がよくないので、今の萩原や有馬がターゲットなんですかね〜。

日ハムさんはキャッチャーが余っているようなので、実はトレードを期待していました。コメント欄を見ると次世代の左腕先発が欲しいそうで…うちの育成で1人当てはまる選手がいますけど、合意したら大荒れです。いずれにせよ、こういう話がまとまればドラフト戦略は少し楽になると思います。
1位は中西や齊藤や毛利や竹丸や後藤や増居で何だかんだ競争でしょうし、2位でもある程度即戦力は残っていると思います。ここをきちんと指名して、3位以下でもう一度社会人から即戦力。ここまでは結果出した投手を上から引くしかないと思います。
野手とか隠れた逸材も見たいですが…。
| あいら | 2025年09月04日(Thu) 19:25 | URL #- [ 編集]
まともな仮想ドラフトであればあるほど、楽天の2位までに竹丸くんが残らないんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
まぁ、今年の社会人ナンバー1左腕なんて話もチラホラあるピッチャーなので、仕方ないんですけど、仮に1位が野手だった場合、2位で竹丸くんが残って無かったら東洋大の島田くんとか、大社で残ってるピッチャー獲ることになりそうですが、昌平の櫻井くんも楽天の3位までは残らない予想があるので、こういう年はドラフトが難しいんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ

あれも欲しい、これも欲しいは無理な話ではありますが、ホークスが小島くんを一本釣りみたいな予想もありますし、外れ1位で誰が残っているかのシミュレーションは各球団でやってるでしょうし、仮に1位をピッチャーで行くなら。

1位竹丸(鷺宮製作所)左投
2位島田(東洋大学)右投
3位増居(トヨタ自動車)左投
4位国本(筑波大学)右投
5位由上(京都産業大学)右投
6位吉川(日本製鉄東海REX)左投
7位沢山(ヤマハ)左投
8位飯田(ENEOS)右投

みたいな振り切った指名もありっちゃありですけど、ドラフトを考えれば考えるほど、去年の箱山くんを獲らなかった事が気になって気になって( 。−∞−。)zzzZZZZ

ただ、島内、岡島、阿部、山田遥楓、その辺りの事を考えると野手も獲らないとバランスが取れないのもまた事実なので難しいところ。

| ぽにぽにぽにー | 2025年09月04日(Thu) 15:11 | URL #- [ 編集]
今年は上位投手だと思いますが、2年続けるかもしれない…と最近思い始めました。まともにイニングを消化できる投手を増やさないと、来年の監督が気の毒です(笑)。
良い投手力は良い育成から生まれると思ってます。育てるにはまずイニングを消化する人柱が必要で、今年はみんな力尽きてしまいました。
青写真としては25年に3位までを大卒・社会人中心の即戦力投手で固めて向こう5年を繋ぐ、豊作の26年は高卒上位としつつ即戦力も視野に入れた投手ドラフトで、目標は5年後の投手王国。今年の即戦力候補は辛いかもしれませんが。

ちなみに18年以降に上位指名した野手は全員センターラインでした。捕:太田安田、二:小深田黒川、遊:小深田宗山、中:辰己吉野。去年宗山を指名してようやくコンプリートし、ぼちぼち下位でコーナーや両翼に着手していますが、今年は野手を取らなくても何とかなると思います。ベテランの去就はかき集めた二遊と俊足外野手を散らせば捕手以外は回せると思う(多分…………;)。
育成野手はあまり考えず、二軍の出場制限は投手で。今季は投手陣に長期離脱が相次ぎ、先発もクオリティが低すぎて総動員だったので、今オフ空いた枠はなるべく投手に回して欲しい。
王、古賀がフル回転で支配下を勝ち取れないのが不憫でなりません。
| あいら | 2025年09月04日(Thu) 13:13 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ さん
フェイドローは基本、各球団のスカウトの動向や○○球団の大学・実業団の関係性を理解して書き込んでいません。とりあえず、地元選手というか、地元大学の東北福祉大や東北高校、仙台育英高校に関しては、楽天球団が出来る前から中日・阪神・広島・横浜・オリックスなどの獲得実績が有りますし、監督やコーチ、スカウト陣らが母校との関係づくりが出来ています。そういう点で、楽天は地元という点だけの関わり合いでしかありませんし、仙台大学に至っては今迄ドラフトでの採用実績がありません。
楽天球団が後発の球団な事、スタート時点のスカウト陣は近鉄からの来た人や近鉄オリックスのOB
だった点から、地元よりも関西や在京の学校とのコネクションが強かったわけです。今のメンバー見ても石井氏はヤクルトで千葉出身ですし、後関さんもヤクルトから近鉄に行った人。沖原さんは黎明期の楽天を支えましたが阪神から獲得した人です。現在の東北地区担当が近藤投手(新任・岡山出身の元ドラ1)ですから、本来なら仙台育英や東北福祉、東北、花巻東、光星OBなどを入閣しないといけないのにそういう事をしていない時点で地元意識は薄い(やはり東都や六大学を中心としたスカウト)のだと思います。その点、ドラフトスカウトさんあたりも熟知しているので、まあ念の為仙台大学の○○も上位候補に入れましょう敵発言をしていますし、仮想ドラフトもそんなこと考慮していないので、ドラフト予想勢とは違う。僕の大好きなドラフトごっことなるので、私は否定的です。ただこういう事書いたので、以前のHN(アンチが多いので変えました)やHP(脅迫が来たので削除しました)に批難が殺到したので最近はそういうコメントを控えております。
| ジョニー松山 | 2025年09月04日(Thu) 12:04 | URL #HfMzn2gY [ 編集]
楽天は地元の選手をほとんど上位では取らないですよね。過去を見ると上位は塩見、入札外した佐々木、平沢、菊池、それ以外は下位かFAか戦力外の獲得かトレードで地元選手を獲得していることから、たぶん戦略的にいずれ東北に戻る可能性の高い地元選手を上位で取らない方針なんだと私は思います。
フェードローはそれを分かってないのか、分かっていてわざとやっているのか、ファンへのいらない配慮なのかは分かりませんが、とりあえず東北の選手を割り当ててるだけです。
これは毎年なのでフェードローのこの時期の楽天上位予想は参考にはなりません(笑)
あくまでエンタメとして楽しむのが良いかと。
私もいつも楽しく見ています。
この時期は各方面で上位予想していて、ドラフト界隈が賑わっていて楽しいですよね〜
| かずにぃ | 2025年09月03日(Wed) 23:17 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

仮想ドラフトの動画で、参考にならないものも、あるにはありますが、そういう場合、不満に満ちたコメント欄に載ってる選手とか指名順位とかが案外、秀逸だったりするので、そういうところも見てます。
堀越くん、出力があるので見栄えは良いですが、あの投げ方だと長いシーズンを考えた時に故障が怖いのとリリーフタイプなのとで、上位だと縁が無いと思いますが、先発にもチャレンジし始めたみたいですね。
その兼ね合いで上位に推す方も居るのかな?と思いますが、仮に楽天が彼を獲った場合、投球フォームを変えても出力を維持出来る自信があるものと判断します。
ただ、あの手のタイプは故障の兼ね合いで投球フォームをむやみやたらに変えると出力も落ちる傾向にあるので、難しいかなと。
結局のところ、出力は維持したいけど、故障はさせたくないジレンマの狭間でウロチョロする事が多いですからね( 。−∞−。)zzzZZZZ

ただ、ああいうタイプ、ヤクルトが好きそうではあるんですよね(汗)
これでヤクルトが一本釣りとかなったら…………………そ、それはそれで活躍を願うだけですが(;´Д`)

ENEOS・村上くん、獲るなら3位が最上位ですよね、やっぱり(ΦωΦ)b
守備力は両翼外野手でしょうし、ストロングポイントが右打ちのパワーヒッターではありますが、2位だと大社の先発タイプが欲しいですし( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月03日(Wed) 13:29 | URL #- [ 編集]
›››SIMPLEXさん

私毎年データ取得してますが、平均年俸は去年と比べると今年は300万くらい上がっております。
一昨年からは200万くらい下がってますが。。。
たぶん、成績と年俸が乖離している選手が減ってチームとして適正に近づいた分、ボイト選手やゴンザレス選手のような的確な補強に繋げやすい土台ができてきたと言いたかったのだと勝手に推測。
積極的にFAとらなく(とれなく?)なったことが、ある意味年俸バランスの改善に向かっているという結果に繋がってると思います。
今年FA補強するとしたら、中日の柳選手でしょうか。
もし、楽天からFAする選手がいれば、人的補償で若手先発候補を獲得するのも有りですね。
| かずにぃ | 2025年09月03日(Wed) 10:02 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>ぽにぽにぽにー様
仮想ドラフトもいろいろですね。
ドラフトオフィス、やきゅう小僧、フェードロー、おんj仮想ドラフト、まぐのブログ、トーカイカイロなど、ちなみに私は麻生GMさんのブログで月一回仮想ドラフトを行っています。あとはドラフト好きのLINEグループの仮想ドラフトにも。
かなり自分の趣味色が強いドラフトになっています。もちろん、他の仮想ドラフトの評価も参考にはしていて、ドラフトオフィスとまぐのブログのドラフトは勉強になります(まぐのブログは友人の麻生さんが参加されている影響もありますが)。
ちなみに昨日はフェードローさんが仮想ドラフト(今回は1位のみ、3位までを予定)を見ましたが、1位は入札堀越を外して、外れ1位が伊藤でした。伊藤は個人的には3位以下の評価なのでかなり不満です。前回の時は1位毛利、2位森、3位遠藤の投手3人指名でコメント欄には楽天ファンの不満の山でした。
2日前はドラフトオフィスが仮想ドラフトの動画を出していて、入札が石垣で外れ1位は齊藤でした。
やっぱり、ドラフトオフィスの仮想ドラフトは現地観戦する野球マニアが多く集まっているのと情報共有が凄いので、候補の現在位置が分かりやすいです。

昨日、都市対抗野球ではエネオス村上が逆方向にツーベースを打ちましたが、スイング軌道が良くないのが気になりました。楽天スカウトはこういう欠点を伸びしろと見る傾向があるので、好みの選手ではあるだろうなと思います。指名するなら、3位以下で指名して欲しいです。

| SIMPLEX | 2025年09月03日(Wed) 06:40 | URL #- [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

育成指名、2〜3人は欲しいですね。
ホークスほどは要りませんが、キャッチャーとかポテンシャルはあるけど、支配下指名は怖い素材型選手とか欲しいです。
エドポロケインくんみたいな。

ヤクルトはスカウティングの問題だと思いますが、故障する選手、故障持ちの選手が多過ぎるので、あれじゃドラフトの上積みが望めないのと山田の陰り、村上のメジャー移籍を考えたら次世代の若手をそれまでに育てないと厳しいのに助っ人以外だと長岡、内山、古賀くらいでしょうか。浅村が抜けても黒ちゃんが出て来た楽天との違いはそこだと思います(ΦωΦ)
島内がダメでも小郷が出て来て、小郷が成績不振になっても中島が出て来たり。
中島は肩の故障歴の兼ね合いでドラフト6位まで残っていたとの話がありますが、その故障歴があっても戦力化する楽天のスカウティング能力は流石だと思いました。
あとは先発と右のパワーヒッターさえ、育てられれば良いのですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

ただ、SIMPLEXさんの仰るように今年がピッチャードラフトで、野手が不作と言われる来年もピッチャードラフトだと将来的に野手が焼け野原になりかねないんですよね。
明日は我が身、まさにコレかなと…………………。

楽天はファームにプロスペクトが欲しいですが、ヤクルトは1軍に主力が欲しい状態ですからね。
あれを立て直すのは、かなり時間がかかると思います。
ここから更に村上が抜けて、山田がベテランになって行くわけですし。
でも、他から選手をトレードとかで獲得するにも圧倒的に戦力が無いから足元、見られるでしょうし中継ぎの戦力である木澤とか星とか、そのクラスを出さないと、まともな話も無いでしょうし、昔の楽天を見ているようです。
今野、良いタイミングで獲れたと思います。

楽天の課題は先発ピッチャーとキャッチャーですが、他にも課題が沢山あると1度のドラフトじゃ埋められないですからね( 。−∞−。)zzzZZZZ

ドラフトの上積み、楽天で言えば遊撃手でしょうか、二遊間でも良いですが。
黒ちゃん、宗山、村林、小深田の存在がある事で二遊間は最悪、後回しでも良い(特に大社)くらいな気楽な気持ちで居られます。
ショート・桝田とか、あの頃と比べたら随分と楽天も変わりました(T_T)
勿論、遊撃手含め内野のユーティリティは欲しいですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

そういえばユーチューブで仮想ドラフトの動画を色々と見てますが楽天の1位は立石くんが多いですね。
外れ1位でピッチャー派と松下くん派に分かれてますが。

| ぽにぽにぽにー | 2025年09月03日(Wed) 01:07 | URL #- [ 編集]
>>>>あいらさん

楽天のストロングポイントですからね、左打ちの巧打者の戦力化は(ΦωΦ)
なので左打ちのパワーヒッター、吉納がどんな成長曲線を描くのか楽しみです。
外野の事を考えると島内と岡島はお疲れ様路線だと思っていますが、センターが守れるか、右打ちのパワーヒッター外野手、最低限1人、出来れば2人、欲しいです。
楽天のレフトは内野手も兼任ポジションなので、アマチュアでも最低限、ライトを守ってるくらいな守備力は欲しいところですが…………………。
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月02日(Tue) 20:23 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ

マエケン、基本路線はカープ復帰かな?と思ってますが、今年、野手ドラフトを展開するなら2年くらい先発ローテ守ってくれるピッチャーの補強は急務なんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ不良債権化するかどうかの判断が難しいところですけど。
田中マー君と同級生ですし。
今年、先発ピッチャーがまともなら勝てた試合がどのくらいあったかを考えると中々、難しいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年09月02日(Tue) 20:09 | URL #- [ 編集]
今年はもう少し育成枠を増やして欲しいですね。全体の運用をよくしたい!平均年俸もかなり下がっているので、違う形で企業努力して欲しいです。
ぽにぽにぽにー様がドラフトは年単位の積み重ねとおっしゃいましたが、ヤクルトは毎年支配下で少数精鋭のドラフトを繰り返しきて、それがチームの劣化に繋がりました(スカウティング自体も悪いですが)。
外野手は左右関係なく欲しいですね。ベテラン二人の去就の件、辰己のポスティングもしくはFAの件、そして吉野と前田も決して芳しい成績ではありませんし(吉野は一時的には良かったですが、7月以降が全然ダメで)。
都市対抗野球ではJFE西日本の田中とJFE東日本の大森が指名の可能性十分あると思いました。特に大森のホームランは今年見たホームランでもかなりベストに近いクラスでした。
あとはエドポロが2試合連続でホームランを打っていますね。ムラは多いですが、天井が高いですね。
| SIMPLEX | 2025年09月02日(Tue) 07:53 | URL #- [ 編集]
外野手といえば2人のベテランが来季も残るか不安です。もしいなくなると外野手は7人だけになるので、新たにドラフトするか、辰見・小森を外野手登録にして間に合わせるのか?後者の方が内野手も減るのでバランスはいいんですが、前者も頭に入れています。
中島のお陰で、量産型左打ち外野手も再評価されそうだと思いました。チームとしては右打ちの方がいいと思いますが、吉野前田(小森)と若い外野手はいますし、今年の補強ポイントからして、適切な指名順でいい選手が残っているかどうか。左打ちという理由だけで評価が下がった外野手がいれば、狙って欲しいですね。
| あいら | 2025年09月02日(Tue) 07:13 | URL #- [ 編集]
マエケン日本球界復帰!
日本でどれだけやれるかなぁ。
NPBも競技レベルが上がってるから日本に帰ってきてもそう簡単に活躍できるとは思えないものの、貴重なベテランですし、石井GMなら同じメジャー経験した投手としての繋がりでやってくれそうな気もします。
ボイト選手の去就も気になります。
早く来シーズンの契約をして欲しい。
9月に入ってそろそろ来シーズンの構想が見えてきそうですね。中田選手が引退宣言しましたが、楽天からも誰か引退宣言するのか注目です。
| かずにぃ | 2025年09月02日(Tue) 01:14 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

ドラフトを考えるたびに去年、箱山くんを獲っておけばって思ったり、育成指名も上手く活用しないと中々、全てはカバーしきれないと思ったり、本当にドラフトは年単位の積み重ねなんだと思い知らされる日々です( 。−∞−。)zzzZZZZ
それでいて結局、キャッチャー確保まで回らなくて来年もなんだかんだで、キャッチャーの顔ぶれが変わらない可能性もあるのかな?とか色んな可能性を考えていますが、プータロウさんのYouTube見ましたが、2016年の田中正義の年を思い出しました。
あの年は田中正義一色で、楽天も田中正義!田中正義!みたいな雰囲気を出してた割に蓋を開けてみたら藤平一本釣りだった現実があるので、立石くんとか佐々木麟太郎くんと見せかけて櫻井くん一本釣りも?なんて妄想を(笑)
ただ、櫻井くんのホームランは助っ人外国人クラスの飛距離なので、絶対に欲しいなら入札1位なんですよね。
まぁ、1位立石2位櫻井の可能性もあるとは思いますが、楽天は同じポジションを2人、3人指名って普通にあるので、逆に読めない事も多いですけど(汗)

某GM「岸、先発ピッチャーは来年のドラフトで沢山、獲るから来年も100イニングくらいは投げてね」

岸「えーーーー(;´Д`)」

某GM「諦めたら…………………そこで試合終了だよ」

岸「先発ローテが試合終了しかけてるのですが…………………」

某GM「何か言った?」

岸「いえ、何も(T_T)」

こんな世界線があったら、リリーフ焼け野原ですが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月30日(Sat) 22:30 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ

あれだけ騒がれた宗山でも5球団競合だったので、立石くんは最大で4球団競合くらいかな?と思っています( 。−∞−。)zzzZZZZ
極論を言えば、立石くん、佐々木麟太郎くん、石垣くんの誰かに入札1位ならまぁ、良いかなって思ってますが、内野が充実してても、抜けた存在なら突っ込むのが楽天なので、どうなるかわからないです。
去年も村林が居るのに宗山要らないでしょみたいな意見があっても宗山に突っ込んだので、サードには村林が居ても立石くん、獲りに行く可能性が(ΦωΦ)
佐々木麟太郎くんと違うのは、サードとセカンドが守れる事なので、黒ちゃんと村林の刺激にもなりますし、守備力のある内野の右打ちパワーヒッターは、希少ですからね。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月30日(Sat) 16:15 | URL #- [ 編集]
先日、参加した仮想ドラフトの楽天の指名です(担当は私ではありません)。

1位  ◎立石正広 内野手 創価大
2位   高木快大 投手 中京大
3位   冨士隼人 投手 日本通運
4位   奥村頼人 投手 横浜高
5位   岡村了樹 捕手 富島高
6位   有馬諒 捕手 エネオス
7位   エドポロ・ケイン 外野手 大阪学院大
育成1位 加田拓哉 外野手 徳島インディゴソックス
育成2位 小林直生 投手 八戸学院大
担当の方に捕手を二人獲った理由を聞いたら、岡村は二軍で育成、有馬の指名は太田が今年イマイチで、安田も故障がち、加えて石原と田中貴が低評価でディフェンス型の捕手が欲しかったということでした。

立石は外野手にコンバートでも欲しいです(担当の井上スカウトも言ってましたが)。他球団ファンにもプロスペクトと呼ばれるくらいのレベルの選手が欲しいです。
都市対抗野球が始まっていますが、冨士は投げませんでした(次戦に先発の予定だったそうですが)。
YouTubeでプータロウさんの櫻井ユウヤの解説は面白かったです。
| SIMPLEX | 2025年08月30日(Sat) 05:59 | URL #- [ 編集]
立石選手、靭帯損傷ですか。。。
ドラフトに影響しないとは表では言われてますが、実際は指名を避ける球団1〜2球団はありそう。
特に内野充実しつつある楽天は、即戦力内野手は指名しにくい気がします。
楽天が内野取るなら櫻井選手のような次世代を担う内野手の方がいいかな。櫻井選手、2〜3位かなと思ってましたが外れ1位もありそう。
1位石垣選手、2位櫻井選手、3位大栄選手とかだったらチームの状況をガラッと変えられて最高だと思います。
| かずにぃ | 2025年08月30日(Sat) 05:11 | URL #mQop/nM. [ 編集]
入札1位
①立石(創価大学)三・二
②佐々木麟太郎(スタンフォード大学)一
③石垣(健大高崎)右投

外れ1位
①松下歩叶(法政大学)三
②小島大河(明治大学)捕

外れ外れ1位
竹丸(鷺宮製作所)左投

2位
①竹丸(鷺宮製作所)左投
②島田(東洋大学)右投
③櫻井(昌平高校)三

3位
①村上(ENEOS)外
②秋山(中京大学)外
③阪上(近畿大学)外
④増居(トヨタ自動車)左投

4位
①藤川(延岡学園)右投
②吉川(仙台育英)左投
③奥村(横浜高校)左投

5位
①中山(水戸啓明)右投
②横田(山村学園)遊
③国本(筑波大学)右投

6位
①高田(仙台育英)三
②窪田(札幌日大)外
③藤森(明徳義塾)捕

7位
①吉川(日本製鉄東海REX)左投
②沢山(ヤマハ)左投
③飯田(ENEOS)右投

う~ん、竹丸くんが今年のメンツだと1位の最後の方に呼ばれそうなのと、2位で即戦力の先発タイプ取るだけで足りるの?って事とキャッチャーを取る順位とタイミングが本当に難しいです( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月30日(Sat) 00:47 | URL #- [ 編集]
明日からいよいよ都市対抗ですね!
出場チームの先発投手を眺めていると、やはり冨士、後藤、増居、竹丸、川原など注目を浴びる投手は流石の成績。うちの2位指名までに残るかな?と思ったり…。
ドラフト1位は立石、松下、佐々木(麟)などの内野手で勝負したい気持ちなんですが、さすがに1位投手ですかね、2年連続内野手はイメージがないですし。
徳山も来季まで離脱が確定してしまい、先発投手の顔ぶれが変わらなかったのが今年の躓きだと思っています。消去法ですが、社会人から先発投手を一人指名して来季を支えられたらと思います。
| あいら | 2025年08月27日(Wed) 22:39 | URL #- [ 編集]
GETSPORTS・西武の今井回をTVerで見ましたが、やっぱり指導者によって理論とか、色々とあるものと思い勉強になりました(ΦωΦ)
あの動画を見て、桑田真澄氏が現役時代に古武術を取り入れていた事を思い出しましたが、明鏡止水って言うNHKの武術系の特集番組でオータニさんの体の使い方について元中日のエース・川上憲伸氏とかが武術の達人とかと議論を交わしていた番組もあったので、体の使い方は全てに繋がるのでしょうね。
あと津留崎と宮森が今、1軍に居ますが、松井友飛と共に最終テストのような気がしてならない今日この頃( 。−∞−。)zzzZZZZ
主力リリーフが来年、どうなるかわからないので頑張って欲しいのですが…………………。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月26日(Tue) 23:17 | URL #- [ 編集]
今年の社会人先発投手の一番は竹丸ですかね?
楽天の先発投手で1位社会人は藤原まで遡る(武藤は中継ぎでした)ので、今年もやらないとは思います。逆に2位以下なら小孫、藤井、弓削、瀧中と最近ちょいちょい指名したので、これに倣って狙うかもしれません。
こうすれば即戦力投手を獲りながら1位を他のカテゴリに回せるかと。

投手陣が質量とも大ピンチなので、すぐ使える先発投手を入れたいですが、そんな投手は1位で消えます。今年の大卒投手はやや不作らしいので、他球団も少ない候補に群がると思います。競合したくないのにしそうなんですよね。
これがために立石、松下、佐々木、石垣などを諦めきれないので、まずはこうした本命1位にちゃんと入札してほしい。捕手も候補がいないので2位までに小島か大栄。それから即戦力投手として社会人というプランではどうかと。
投手不作、高卒不作なので、支配下少なめドラフトだと思います。もしかしたら5人ぐらいで終わって育成4人とか…。
| あいら | 2025年08月26日(Tue) 08:46 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

トミー・ジョンやった酒居は仕方ないですけど、来季に向けて復帰した故障離脱組にも何らかの光を見せてほしいですね(=^・^=)
チャーハンは実績があるので、不安要素は勤続疲労くらいなものですが、安田はホリケンが覚醒した事でアピールが必要ですし、前田銀ちゃんも仮に今年、右打ちの外野手が指名されたら吉野と共に競う事になりますが、中島の覚醒、吉納の存在で優先するは右打ち外野手なので、ドラフトが楽しみではありますが、島内、岡島次第では大社と高卒の外野手、1人ずつ指名とかあるかも知れませんね。

村上「呼んだぁ?」



則本昂大の先発には驚きましたが、坂井や大内が急に先発やるよりは良かったです。
ただ、先発が足りなさ過ぎて、2016年ドラフトみたいな投手乱獲ドラフトの可能性も出てきてるのかな?なんて事を考えてしまいました(汗)
2016年ドラフト、藤平、池田、森原、西口、高梨、全てリリーフですけど、支配下でピッチャー8人指名して5人が今も現役って事に驚きました。
ただ、ピッチャー乱獲ドラフトをやるなら来年のが良いのですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

それでも現状、40試合以上投げてるリリーフが6人、鈴木翔天もこのままだと超えるので7人。
それを考えたら今年もリリーフを2人くらいは獲るでしょうが、そこに加えて林とか小孫辺りが来年、出てきてくれたら嬉しいんですけどね。
今年、大車輪の活躍を見せている西垣も立場的に今年ダメなら…………………ってところから覚醒したわけですし、小孫も今年で28才なので、来年1年チャンスがあるのか、育成落ちするのか、今年でサヨナラか気になるところです。

大栄くん、楽天の投手陣がパンクし過ぎて、獲るとしたら3位〜5位くらいになるでしょうが、楽天は打撃力があるとキャッチャー、コンバート祭りになるので楽天が獲得したら打撃力のあるキャッチャーとして育ててほしいですね。

銀次「そうだ」

内田「そうだ」

岡島「そうだ」


やっぱり1位は野手で2位でピッチャーの形になりますよね(=^・^=)
2位で推すピッチャーは違えど形は同じです。
それで3位は野手。

去年の2位〜4位をピッチャーで固めたのは数年先への投資だと思っていますが、今年こそは野手を獲らないと!と思っていますが、2位で即戦力の先発タイプが必要なのもまた事実なので、難しいところ( 。−∞−。)zzzZZZZ
個人的には2位は竹丸くんが欲しいです。
仮に1位で立石くん、佐々木麟太郎くん、石垣くんの誰かが獲れて2位で小島くんが残っていたら…………………1位2位で野手、3位4位でピッチャーって色気が出てきてしまうのは内緒の話ですけど(笑)

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月25日(Mon) 14:58 | URL #- [ 編集]
ハワード、宋、安田、前田と続々実戦復帰が続いていますね
とはいえもう終盤なので1軍昇格は無さそうではありますが、来季への希望を見せてほしい
則本を先発に回すくらいの状態となると1位かはさて置き大社の先発投手の指名は必須ですかね

内が打たれるのは球種の少なさだけでなく制球、特にフォークが甘い高さに入ってくることが原因のように思います
真っ直ぐが高めに、フォークが真ん中に集まるのは昨年からずっとそうですね
投球スタイルは似ていますが、真っ直ぐに荘司ほどの威力は感じられないのでボールの質で圧倒するのも難しく、まずはボールの精度を上げないと先発でやっていくのは苦戦するでしょう

それとU18のメンバーに大栄が選出されたので木製バットへの対応を見られそうですね
甲子園メンバー外からの選出なので捕手としての評価で選ばれたとは思うのですが、打撃に期待されているなら一三塁での出場もあるかもしれません
ずっと推してる早瀬も選出されたので個人的には楽しみな代表です

1位立石(創価大)
2位齊藤(亜大)
3位大栄(学法石川)
4位花田(東洋大)
5位早瀬(神村学園)
6位野中(三菱重工W)
7位阿部(柴田)

好きな選手で固めるとこんな感じでしょうか
秋山(中京大)も指名してほしいですが中島が想像以上に本格化し始めているので、昨年吉納を指名していること含めても左打ちの大学生野手とは縁がないかなという気がします
ただ右の大学生野手でいうと来年の佐藤(東北福祉大)が欲しいので、4位で髙田(仙台育英)もあり

阿部は調子が上がりきってなかった選手がいたとはいえ、仙台育英を相手に9回4安打2四死球8奪三振2失点完投は、甲子園での育英の戦いぶりでさらに評価が高まった気がします
今夏、末吉(沖縄尚学)に劣らない内容で仙台育英を苦しめた投手と言えます
他にも赤間(東陵)や川原(東北)、成澤(石巻)といった個人的に楽しみな高校生が県内にちらほら
| ハルタカ | 2025年08月24日(Sun) 00:26 | URL #- [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

今の楽天はクライマックスシリーズ進出圏内ではありますが、問題はリリーフが最後まで持つかどうかですよね(汗)
各リリーフの登板数を見るに残りの試合数(33試合)の兼ね合いで、結局、60試合登板を超えるピッチャーも出て来そうですし、CSに出たら出たで来年、手術するピッチャーが複数人、出そうで怖さはありますね。

都市対抗野球、楽しみですよね(=^・^=)
エネオス・有馬くん、近江高校で楽天の林と同期でしたね。
太田光と吉川雄大のように楽天でもバッテリー組めるか、楽しみです(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
村上くんは他の球団も狙ってるでしょうし、ほどほどに打ってほしい気持ちも(笑)
JFE東日本て、小郷弟が居た所ですね。
JFE西日本の吉川雄大を楽天が獲った時は、小郷弟を獲るためのパイプ作りだと思ってましたが、結局、度重なる故障で引退しちゃいましたが( 。−∞−。)zzzZZZZ

大卒社会人6年目で覚醒したオリックスのラオウ杉本のようなパターンもあるので、社会人も楽しみです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月23日(Sat) 16:09 | URL #- [ 編集]
クライマックスシリーズに出られたら嬉しいですが、出たら出たで来年のチームに悪い影響が出そうです。リリーフ陣の大半が来年は急降下しそうで怖いです。

28日から、都市対抗野球がはじまります。特に野手は面白い選手がいるので期待しています。捕手では東芝・萩原、エネオス・有馬、スラッガーでは同じくエネオス・村上外野手、JR東日本・高橋が注目ですが、個人的にはSUBARU・外山内野手とJFE東日本・大森外野手に注目しています。
外山は左打ちのスラッガーですが、コンタクト力は村上、高橋より上と思います。一塁手なので、指名は微妙というより指名漏れの可能性がかなり高いかな?
大森は即戦力という意味では平川、秋山より上と思います。左投げ左打ちですが、逆方向にも強い打球が打てます。センター守備(今年はライトみたいです)、スローイングもいいです。
| SIMPLEX | 2025年08月23日(Sat) 07:49 | URL #- [ 編集]
8/22(金)試合終了時の楽天イーグルス、リリーフ陣の登板数。※ランキング1位はホークス・杉山の52試合。


パ・リーグ、登板数ベスト30。

西垣(50試合)ランキング2位
藤平(48試合)ランキング3位
則本(45試合)ランキング4位タイ
加治屋蓮(41試合)7位タイ
西口(40試合)9位タイ
今野(40試合)9位タイ
鈴木翔天(33試合)20位
渡辺翔太(26試合)28位タイ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内星龍(22試合)ランキング外
江原(17試合)ランキング外
松井友飛(13試合)ランキング外

ポジティブ意見→酒居、宋家豪が居なくても楽天リリーフ陣、すごーい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b

ネガティブ意見→勤続疲労と登板過多により、渡辺翔太に続く故障者が出そう。最悪の場合、リリーフ陣が焼け野原に( 。−∞−。)zzzZZZZ

楽天の明日はどっちだー(白目)
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月22日(Fri) 23:48 | URL #- [ 編集]
>>>>あいらさん

2022年ドラフト、懐かしいですね、本命無きドラフト戦線。
1位指名を公言するのが当たり前かのような、あの特殊な年と比べたら立石くんとか石垣くん、佐々木麟太郎くんが居るだけで今年は恵まれてると思いますが、今年のピッチャーは2位〜3位クラスが多いので、一長一短なんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
去年の楽天2位・徳山のような故障があって1位クラスが2位で獲れたみたいなパターンは今年、あまり期待出来ないでしょうし、1位指名ならピッチャーより野手の方がベストとかベターな選手が多い印象です。
立石くん、佐々木麟太郎くん、石垣くん、このうち1人でも1位で獲れたらベストな指名、松下くん、小島くん辺りがベターな指名付近でしょうか。

個人的に1位〜3位で野手2、投手1の指名割合が理想なんですけど、仮に2021年ドラフトのように1位〜3位まで野手だった場合、来年も中継ぎ自転車操業になりかねないので難しいところです。

スカウト「今年は野手が比較的、粒揃いで、来年はピッチャーが豊作です」

某GM「じゃあ、野手を乱獲しよう」

スカウト「え?でも、それじゃあ…………………中継ぎがパンクします」

某GM「パンクはあとで直せば良い。野手を」

スカウト「……わかりました」

こんな世界線があったら驚きですが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月22日(Fri) 18:46 | URL #- [ 編集]
ドラフト予想8月時点

1位 石垣(健高崎)
2位 櫻井ユウヤ(昌平)
3位 大栄(学法石)
4位 沢山(ヤマハ)
5位 宮崎(横商大)
6位 山形(立教大)
育成1位 水野(岐阜第一)
育成2位 エミール(幸福科)

上位で若手プロスペクトを確保しつつ下位でしっかり投手外野手を補強。8人くらいは指名あるかなぁ
| かずにぃ | 2025年08月22日(Fri) 16:39 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>かずにぃ

内星龍が先発として、規定投球回クリアとか、二桁勝利とか達成してくれたら、ある意味、モデルケースにはなるんですよね(=^・^=)
高卒の素材型を下位で指名して、まずは中継ぎとして戦力化して、そこから先発として戦力化するモデルケースが。

先発タイプの即戦力って、リリーフタイプよりも評価が上がりますし、大社だと3位以内とかじゃないと獲れない事がほとんどです。
逆にリリーフの即戦力は楽天スカウトの目利きなら下位でも森原みたいな即戦力が獲れます。
だから成功例が沢山あればあるほど、その経験値が蓄積されて行くので、楽天で言えばSIMPLEXさんもお話されてましたが、左打ちの巧打者とリリーフは戦力化しやすいですし、そのリリーフを先発として戦力化、左打ちの巧打者にパワーを付けて更なる戦力化が出来れば、かなりの底上げになると思うのですが、まぁ言うように簡単じゃないのもまた事実ではありますが(汗)

黒ちゃんの先日のボール球を大根切りホームランした動画を見た時にやっぱり野手はミート力だと改めて思いました。
あと今年、先発が普通に試合を作っていれば勝てた試合がどのくらいあったかと考えたら、楽天の補強ポイントは明らかではありますが、そこで出てくるのが、ここ5年の支配下ドラフトの指名比率なんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ


| ぽにぽにぽにー | 2025年08月21日(Thu) 22:48 | URL #- [ 編集]
自分も今年の投手チョイスは難しいと思っています。決め手を欠いて票が割れそうな感じは2022年に近いかもしれません。
初回入札は立石4、松下2、石垣2程度、あとは投手に分かれて、もしかしたら小島と予想。
自分は野手なら「ホームランの打ち損ないが二塁打になるタイプ」と表現された松下が好みです。右打ちですし。
小島の打つ方はすごいんですが、捕手育成に自信がある球団じゃないと狙えないかもしれません。うちだと器用で故障しない安田のようになるんですかね(欲しくなりました笑)。
彼以外で上位捕手は大栄?過大評価かもしれませんが、他球団の動向を見て繰り上げも考えて欲しいです。阪神ファンの方がよく次世代候補に不満を訴えているので。

投手も外野手も2位で獲れたら嬉しい候補が多く、どこかで高掴みしないと後手に回らされると思っています。初回入札はともかく、2位の選手を2回指名すると思った方がいいかな。
やはり今年は野手中心に行って、来年は投手を狙って欲しいですね。
| あいら | 2025年08月21日(Thu) 18:57 | URL #- [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

石垣くん、個人的には脇腹の故障歴があるので体作りも含めて、3〜4年で先発ローテ入りをしてくれたらと思ってますが、そうなると2位か3位で即戦力の大社の先発タイプを獲らないと回らないので、ドラフトが難しくなって来るんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ

SIMPLEXさんの仰る通り、今年は野手を多めに獲らないといけない年ですが、1位指名で推せる投手は石垣くんだけだと言う矛盾…………………。
即戦力だと一番手が中西くん等々、一応、頭数は居ますが1位で推すには一長一短あるので、仮に1位で推してる3人が誰一人、獲れなかった時は、キャッチャーの小島くんを1位で確保して、2位で竹丸くん、3位で高卒野手ってなるかもですけど、竹丸くんも小島くんも絶妙な評価なので、判断が難しいんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
2人とも1位なら高確率で獲れるけど、楽天がペナントレース3位か4位だった場合、楽天の2位指名まで残ってるかどうか、わからないって言う(汗)

竹丸くんを社会ナンバー1左腕なんて言う方も居ますし、小島くんは今年のキャッチャーで評価的には頭一つ抜けてますし、くじを外した時にどうリカバリーするのか?誰が残っているのか、難しいです本当に。
その辺の話は仮想ドラフトに参加されているSIMPLEXさんの方がヒシヒシと感じておられるでしょうが。

中京大の秋山くんも、岡島と島内の兼ね合いで推す方が多いですね(=^・^=)
逆に今年のドラフトで辰己の動向が読めそうです。

「あれ?外野手、獲らないの?または獲ったの高卒外野手だけ?」→辰己、残留。

「大社の外野手、2人獲ったかー」→グッバイ辰己(T_T)

前者である事を願う今日この頃。


あと最近、山村学園の横田くんが気になってます。

村林「俺、高校時代、チーム事情で野手兼任だけどピッチャー、やってたんだよ」

武藤「お、俺もピッチャー経験あります」

前田銀「俺も高校でピッチャーやった事あります」

青野「俺も」

横田「俺もピッチャーとショートです。でも、プロでは野手1本で行こうと思ってます」

全員「ようこそ!楽天イーグルスへ!」

みたいな展開があったら、楽し過ぎますが(笑)

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月21日(Thu) 13:47 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん

今の内選手はストレート5割スプリット3割で、投球の幅が無さすぎて長いイニング任せるには厳しい。投球動作の影響かカーブの曲がりが小さく実戦であまり効果的に使えてないので、緩急が付かない分ストレートを軸に曲がりの小さい変化球で打ち取るスタイルで、短いイニングだとストレートの威力で抑えられますが先発だとストレートで押しきれず痛打される場面があるので、先発で大成するにはやはり緩急と球種で狙い玉を絞らせない投球が必要になると思いますし、今後の課題なのだと思います。
山本と似た投球フォームで有名ですが、山本との大きな違いはカーブの差だと思います。
西口選手先発の話もありましたが、先発するには内選手と同じ課題を抱えていると思います。
| かずにぃ | 2025年08月21日(Thu) 09:18 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>かずにぃ

リリーフは現役ドラフトの柴田、戦力外から加入の加治屋蓮、FAの人的補償、酒居みたいにドラフト以外にも補強のやり方はありますからね(=^・^=)
金銭トレードで楽天に復帰した今野もそうですし。

やっぱり全盛期の則本昂大みたいなイニングの食える先発が欲しいですよね。
内星龍、奪三振率がもう少し欲しいですね(4点台)、西口とかは奪三振率、10超えてるので、内星龍を中継ぎに戻して西口を先発にするのもありかなとか、そうすると後ろどうするの?って話にもなりますし難しいところ( 。−∞−。)zzzZZZZ

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月20日(Wed) 22:09 | URL #- [ 編集]
私も1位投手の場合は石垣が希望ですが、1年目は30イニング未満で本格化は2年目からになりそうです。
右腕で1年目からローテーションに入れそうなのは中西が一番ですが、トミージョン歴があるのは気になります。プラス、ストレートの強さがもう少し欲しいです。伊藤と櫻井頼は完成度は高いですが、ボールの角度の物足りなさと1年目に活躍出来なければ、そのままズルズル行ってしまいそうな不安があります(私もぽにぽにぽにー様と同様にあまり高評価ではないです。二人ともセ・リーグ向きの投手と思います)。半即戦力・半将来性で言えば、亜大・齊藤と東洋大・島田になりますが、齊藤はもうワンランク制球力アップ、島田は変化球と奪三振率のアップが課題です。東北福祉大・堀越は言うまでもなくリリーフ向きで、中京大・高木は素晴らしいですが、故障の状態がどうかという不安はあります。ちなみに大学生・社会人の右腕で一番の推しは、現在位置は3位前後くらいと思われる佛教大・赤木です。フォークボールという決め球があり、フォームも破綻がなくて、将来性は大社独の右腕で一番と思います。
左投手では亜大・山城が規格外のボールの強さで天井は高そうですが、ハムの細野同様に制球が悪く(細野がものになりそうなのが追い風になりそうな気はしますが)、リスクは高いです。破綻が少ないのは明大・毛利、鷺宮製作所・竹丸ですが、ストレートの強さがもう1ランク欲しい。 左投手で個人的な推しは中央大・岩城です。東都リーグで奪三振率の高さ、四死球率の低さが魅力です。1イニングなら間違いなく通用すると思いますが、先発の実績が少ないので、そこが課題になると思います。フォームもよく(少々もっさり感はありますが、欠点は少ないです)、先発の適性もなくはないと思うので、秋に一番期待している選手です(有識者N氏も1位に入ってくる可能性は十分あるとおっしゃってました)。
大社独投手を1位の場合は消去法ではありますが、中西かな?と思います。
1位入札 中西(投手・青学大)
外れ1位 齊藤(投手・亜大) 毛利(投手・明大) 竹丸(投手・鷺宮製作所)
2位 櫻井(内野手・昌平) 大栄(捕手・学法石川)
3位 秋山(外野手・中京大) 平川(外野手・仙台大) 村上(外野手・エネオス) 
4位 藤川(投手・延岡学園) 吉川(投手・仙台育英学園) 鈴木(投手・東海大甲府)
5位 岡村(捕手兼内野手・富島) 高田(内野手・仙台育英学園)
6位 高谷(投手・北海学園大) 篠崎(投手・徳島インディゴソックス)
7位 花田(外野手・東洋大) エドポロ(外野手・大阪学院大)
個人的な現在位置の評価で希望を出すなら、こんな感じでしょうか?リリーフタイプは他球団の戦力外から、1人拾いたいです。
| SIMPLEX | 2025年08月20日(Wed) 06:10 | URL #- [ 編集]
すみません、私リリーフ補強も必要になりそうと書きましたが、必ずしもドラフトだけで完璧に補強しようとしなくてもいいと思ってます。
とにかく必要なのはイニング食える投手です。
その点、内選手の成長に期待していて、使える変化球をもう一つ増やせると投球に幅が出てよりイニング食える投手になると思うんですよね。
| かずにぃ | 2025年08月19日(Tue) 23:43 | URL #mQop/nM. [ 編集]
※スポニチアネックスから引用

スタンフォード大・佐々木麟太郎内野手(20)が今秋のNPBドラフトで指名対象選手となることが18日、分かった。日米間で指名対象選手についての新たなルールを確認。今秋の「解禁」が確定した。花巻東(岩手)で史上最多とされる高校通算140本塁打を放ったが、プロ志望届を提出せず昨年9月に同大へ進学。27年からDH制が導入されるセ・リーグを含めた12球団と、大リーグも含む争奪戦となる可能性が出てきた。

有力な1位候補が少ないとみられていた今秋ドラフトに、超大物が割って入ってくることになった。花巻東で高校通算140本塁打をマークした佐々木。超目玉選手として1位指名が確実視されていた23年ドラフト以来2年ぶりに、超大型の左のスラッガーが各球団の上位指名リストに加わる。

 昨年9月のスタンフォード大入学前に「2年後以降にNPB、MLB両方のドラフトにかかるチャンスがある。そのレベルに達するように、野球選手としてレベルを上げたい」と話していた佐々木。“その時”がまずは今年10月に日本で訪れ、来年7月にMLBドラフトが待つ。

 米国の大学へ進んだ日本選手について、これまで明確なルールがなかった。昨年ドラフトでも指名を検討する球団があったが、指名対象となるのか12球団による確認がなかったことなどから名前は呼ばれなかった。そこでこのほど、日米間で指名対象選手の新たなルールを確認。「その年度のMLBドラフトの指名対象となる選手は、MLBドラフトからさかのぼって約10カ月前のNPBドラフトで指名対象となる」という制度が決まった。来年のMLBドラフトは7月を予定。そこで指名対象となる日本選手は、今年10月のNPBドラフトで指名可能となり、すでに12球団に通達された。

 来年4月18日に21歳となる佐々木は、来年のMLBドラフトでの指名対象の条件を満たす。そのため、新たなルールにより今秋のNPBドラフトでの指名が解禁となる。NPB球団が今秋ドラフトで交渉権を獲得した場合に、交渉・契約が可能になるのはその選手が所属するリーグ戦の終了後。全米大学体育協会(NCAA)1部所属のスタンフォード大・佐々木の場合は、来年5月のリーグ戦終了後となる。NPBドラフトで交渉権を獲得した選手との契約期限は翌年7月末まで。また、MLBドラフトを待たずに契約することも可能で、獲得した場合は、早ければ来シーズン中盤から公式戦に出場できることになる。

 注目されるのは、27年からDH制を導入するセ・リーグだ。強打の佐々木は願ってもない戦力で、パを含めた争奪戦が激化する可能性は高い。もちろん「直接メジャー」の選択肢もある佐々木本人の意向は極めて重要。ドラフト戦線から目が離せなくなった。

 ≪大学1年目は51試合出場・274、7本塁打、41打点≫佐々木は大学1年目の今季、リーグ戦では51試合に出場し打率・274、7本塁打、41打点。5月末のACC(アトランティック・コースト・カンファレンス)トーナメント1回戦で、バージニア工科大に4―7で敗退しシーズンを終えた。6月にはスカウトが視察する「サマーリーグ」に出場。8日、15日は、甲子園で父・佐々木洋監督が率いる母校の花巻東の応援に駆けつけた。

 ▽MLBドラフト対象選手 高校、短大生は最終学年、4年制大学の場合は3年以上の在学、または2年以上の在学で21歳以上の選手が対象。05年4月18日生まれで26年4月に21歳になる佐々木は26年ドラフトの対象となる。NPBは23年10月25日に、海外で在学中の日本選手を指名した際の契約交渉期間を会議翌年7月末日に変更。これにより例年6、7月のMLBドラフト会議の結果を待ち進路決定が可能となった。

引用、終わり。

佐々木麟太郎くん、指名公言するチームが出てくるのか気になる今日この頃( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月19日(Tue) 14:01 | URL #- [ 編集]
1位投手なら個人的には石垣くん1択ですけど、彼は1年目から先発ローテでフル回転てわけには行かないので、結局は1位で石垣くん、立石くん、佐々木麟太郎くんの3択で、即戦力投手は2位か3位で確保ってスタンスになりそうだと思ってます。
楽天は競合覚悟で目玉選手を獲りに行きますし、今年のドラフト戦線を見るにドラフト1位は、その3人かなと。

ただ、SIMPLEXさんの仰る通り、ここ5年のドラフトで支配下指名の選手が全33人中、投手が22人に対して、野手が11人て事なんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
1軍では中島、黒ちゃん、宗山、ホリケンなど若手の突き上げに伴いスタメンの世代交代が上手く行っていると思いますが、黒ちゃんとか中島が上に居場所を見つけた分、ファームに穴が空いてるとも言えます。
吉納、吉野、安田、入江、前田銀ちゃん、青野辺りはプロスペクト枠で良いと思いますが、ハムとかホークスと違うのはプロスペクトの頭数の差なのかなと思います。
あの黒ちゃんで6年かかった事を考えたら、そろそろ内野のパワーヒッターとか高卒で確保しないと5年後とか、大変ですからね(汗)
高卒のキャッチャーもですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

あとはドラフト戦線は毎年毎年、変わりますし慧眼のSIMPLEXさんが来年のドラフト戦線、投手が大豊作で、野手がかなり不作になりそうだと言うお話なら、逆に今年野手を集めないと来年は、繰り上げ指名必須って事になりかねませんからね。

あとは毎年のように下位でリリーフを獲得して、先発適性のあるピッチャーを前に回すサイクルを確立するとかですかね。
楽天、下位でもリリーフの目利きは良いですし(=^・^=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月19日(Tue) 13:45 | URL #- [ 編集]
緊急パッチ的な投手ドラフトと昨日書きましたが、楽天はあまり方針転換は好まないことを思い出しました。シーズンの成績やドラフト候補生の豊作不作はあまり問わず、毎年テーマが決まっている印象が強いです。
SIMPLEXさんがおっしゃるように、楽天は投手指名が非常に多いです。現在の保有投手数は36人で、2025年のNPB平均とほぼ変わらないそうです。ハルタカさんがおっしゃる通り、投手の半分は消耗が激しい中継ぎですから、楽天が短期間で怒涛の入れ替えを進めていたのがお分かりかと思います。
ドラフトでセンターラインの野手が多かったのは、投手同様に若返りが必要、かつ一度定着すれば長持ちするとの見方かもしれません。

石井GM以降の方針は(推測ですが)、まずセンターラインの即戦力と次世代を少数精鋭で確保、次に投手陣を一新、コーナーや両翼は外部補強で間に合わせ。
最近は高卒投手やスラッガー系にもちょっとずつ手を出してきたので、次に進んでいる感はあります。今年は捕手や打力寄りの野手だったかもしれませんが、もし即戦力系の投手なら1位クラスでなければ上積みにならない。
どっちを取るかですね。

自分は今年は野手チョイスです。1位松下、2位小島か大栄、3位でも今年の大卒投手は残ると思います。神村学園の今岡と健大高崎の佐藤龍月も縁があれば嬉しいです。
立石は楽天が育てられるか疑問。
| あいら | 2025年08月19日(Tue) 08:30 | URL #- [ 編集]
1位は石垣元気投手が良いかと、2位は高卒野手かな?
| タッタ | 2025年08月19日(Tue) 04:47 | URL #- [ 編集]
この言い方はあまり好ましくないですが、リリーフは消耗品と言われたりするくらい勤続疲労が多く非常に悩ましい問題です
とはいえ昨年に中込と江原を指名して、先日は泰も1軍デビューを果たしました
西口、翔天、藤平の3人を酷使しないようにすると今野や西垣の負担がだいぶ重くなってしまいますが、来年頭から宋と渡辺も投げられるようなら一気に崩れることはなさそうには思います
中位から下位で江原やかつての森原のように即戦力リリーフを一人確保できれば

野中(三菱重工W)や有本(ヤマハ:大卒3年目)、林田(西部ガス:高卒4年目)などは強いボールが投げられますし、後者2人は解禁年が過ぎているので下位で狙っていけるリリーフじゃないですかね
ただ、どちらかというとこの問題に関してはリリーフの数を増やすより平均して長いイニングを投げられる先発を用意していかないと解決しないように思います

今年でいうなら中谷(青学大)で競合するか、齊藤(亜大)や伊藤(早大)の一本釣りを狙うか、2位で毛利(明治大)や堀越(東福大)、竹丸(鷺宮製作所)を狙っていくか
個人的には上位3人の内2人は野手を、指名総数でも最低半数以上は野手の指名をしてほしい
形的には2018、2019年の指名が理想に近い気がします
| ハルタカ | 2025年08月18日(Mon) 22:39 | URL #- [ 編集]
1位投手ということには反対はしませんが、投手偏重のドラフトだけは絶対にやめて欲しいです。
理由は前も言いましたが、ここ5年のドラフトで支配下指名が33人中、投手が22人に対し、野手が11人であることです。育成で選手を多く抱えられない以上、投手が多くなることは仕方がないことですが、さすがに野手が少なすぎます。もう一つは来年のドラフトは投手が大豊作で、野手がかなり不作になりそうだからです。大学生の上位候補野手がかなり少ない印象です。加えて、投手の方も現状でも高校生、大学生ともに来年の方が逸材揃いです。まあ、来年投手偏重のドラフトを行うなら納得する部分はありますけど。
あとはファームの野手の将来的見立てで他の方よりは私はあまり評価が高くないのが理由です。
目先だけを見たら、そりゃ投手が欲しいのはわかりますが……、今年についてはバランス型のドラフトを行った方が来年のドラフトの対策が練りやすいと思います。
スラッガー、捕手、外野手を最低一人ずつはとって欲しいです。
外国人についてですが、最近、フランコが打ちはじめましたが、また、残留なのかな?とか考えます。脆さも多い選手なので、年間を通して結果は残せないと思いますが……。
| SIMPLEX | 2025年08月18日(Mon) 21:27 | URL #- [ 編集]
残念なニュースでした。投手の復帰の目処は
宋 →25年秋頃
松田→26年初頭頃
渡辺→26年初頭頃
酒居→26年秋頃
德山→27年初頭頃
来季3人は戻って来れそうですが、起用法は今以上に慎重になりますね。
助っ人やFAの超大物を3人ぐらい引っ張って来ないとブルペンが焼け野原かも分かりません。投手ドラフトするのかなぁと思いました。
でも社会人中心に狙わないとそう優秀な即戦力は何人も獲れないと思っています。
場合によっては、今の二軍でショートイニングが怪しい中堅リリーフも首が繋がるかもしれません。毎日投げていて気の毒ですが…。
| あいら | 2025年08月18日(Mon) 20:39 | URL #- [ 編集]
宋家豪→右膝外側半月板縫合術
酒居→トミー・ジョン
徳山→トミー・ジョン
渡辺翔太→右肘のクリーニング手術
山﨑剛→左膝自家骨軟骨柱移植術
松田→右肘頭疲労骨折に対する固定術

抜けてるものはありますか?
前田銀ちゃんがアキレス腱やってから復帰しましたが、野手に比べてピッチャーの層が厳しいですね( 。−∞−。)zzzZZZZ
大内とか坂井、古賀、王彦程辺りが上の先発ローテで周る前に先発取らないと、もっと故障者が出るでしょうね。
野手は今年、中島、黒ちゃん、宗山とか若手が躍動してますが、ピッチャーは先発ローテにもっと若手の突き上げが欲しいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月18日(Mon) 15:21 | URL #- [ 編集]
おお、なべしょー。。。

近年の先発の不安定からリリーフ陣へ着実にダメージが入ってますね。
今シーズン当初、リリーフ登板過多で夏場以降リリーフ陣が持たなそうと私がここにカキコしていた通りになってしまいました。
怪我人多すぎて今シーズンはおろか来シーズンまで既に影響がぼちぼち出始めてます。
残りシーズン選手達がとにかく健康に過ごせるよう祈っています。
このままだと、先発に加えてリリーフ陣も来シーズンに向け補強が必要になりそう
できれば先発でもリリーフでも長い回を消化できるイニングイーターが欲しい。
| かずにぃ | 2025年08月18日(Mon) 10:03 | URL #mQop/nM. [ 編集]
東海大甲府の鈴木くん、見てみましたが、楽天の藤井からコントロールをマイナスして、ストレートの球威を足したようなイメージのピッチャーですね(=^・^=)
ストレートが唸ってました。
SIMPLEXさんが吉川くんに近い評価と仰るのもわかります。
高卒左腕であれだけのストレートを投げられたら…………………欲しくなりますよね。

水戸啓明の中山くんは本人の所にも書いてますが、個人的には滝川第二高校時代の楽天・坂井のイメージです。
ただ、下位で獲れるなら絶対に欲しいピッチャーです。
英数学館の藤本くん、チェックしたら抑えやってた頃の元巨人・河原純一氏みたいなイメージです。
ストレートでガンガン押してくる感じの強気なピッチャーなのでパ・リーグ向きかな?と思います。
山梨学院の菰田くんは大きな故障が無ければ来年の上位候補でしょうね。
体格もありますし。

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月17日(Sun) 14:22 | URL #- [ 編集]
仙台育英は敗れましたが吉川の投球は見事
後逸や悪送球がなければ勝敗は違っていたかもしれれない、と言える内容でした
ただ試合後のコメントだと「プロ志望届は熟考」とのことで、進学の可能性もあるようでしたね

一方で髙田は志望届を提出ということで、この試合でも末吉を相手にボールをしっかり見極めて2安打と1番重要な打撃をアピールできたのは良かった
守備についても相変わらず良かったですね
イーグルスが指名するかはともかく、プロが好みそうなスペックなので2~3位辺りで指名する球団もあるかもしれません
| ハルタカ | 2025年08月17日(Sun) 13:59 | URL #- [ 編集]
大栄君はどうなんでしょう?
プロ水準の肩とは聞いていますが、過去にイップスだったと風の噂で聞きました。試合観戦した方は、投げ方に何となく後遺症がありそうだと言っていたらしく。
そういえば、大栄君が投手兼任を始めたのは「初心に帰って野球を楽しんではどうか」と監督さんの勧めだったと、何かの記事で読みました。つらい時期があったのなら、もしかして…と変な推測をしてしまいましたが、まぁ風の噂です。

それで、一球速報さんで大栄君の盗塁阻止記録をカウントしました。高校の公式戦は3阻止、13許盗塁の阻止率.188でした。送球エラーはなかったです。間違っていたらすみません。
連続して複数回走られたりと怪しい試合も見られたのですが、まだ高校生ですし、投手も兼任するなど準備が大変だったからだと思います。
最後の夏に1回阻止していたので、率はともかく投げられなくはなさそう。ブロッキングもよくグイグイイケる選手らしいので、自分はキャッチャーとして高く評価しています。
| あいら | 2025年08月17日(Sun) 09:10 | URL #- [ 編集]
柔らかい左腕と言えば、東海大甲府の鈴木が真っ先に浮かびます。2年の時はテークバックが深く入るフォームでしたが、3年になってコンパクトになりました。しかし、リリースで叩き切れないので、制球がイマイチです。しかし、149㌔出していますから、吉川と評価は近いと思います。
高校生右腕の話をすると上位はないでしょうが、個人的には中山(水戸啓明)と藤本(英数学館)が好きです。彼らはリリースでしっかりと叩き切れるので制球が非常にいいです。中山は大腿がものすごく細いですね。現在、甲子園で活躍している2年生の菰田(山梨学院)は中山の倍くらい大腿が大きいですが(仙台大・佐藤とともに私の来年の推しです)……。中山には岩隈久志の高校時代のような雰囲気があると友人が言ってました。
| SIMPLEX | 2025年08月17日(Sun) 07:53 | URL #- [ 編集]
吉川くん、個人的なイメージだと2019年の巨人・ドラフト4位の井上温大の前橋商業時代みたいなイメージです(=^・^=)
体格も似てますし。
井上温のがフォーム的には柔らかさがありますが、ストレートの伸びが似てます。
井上温、高校時代、130キロ台のストレートが150キロくらいに見えて、スピードガン、壊れてるんじゃないか?って思ったくらいです。
当時の井上温同様に3位〜4位辺りでしょうか。
5位以下で獲れたら最高ハッピーですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b
↑↑↑
これ、さっき吉川くんのところに書き込んで来た内容、そのまんまなんですけど、ここでのお話で吉川くんをチェックした感想です(=^・^=)
仮に吉川くんが井上温みたいにプロ入り後、球速が伸びれば先発ローテ、5年くらいで食い込めるかも知れません。
まぁ、球速だけを追い求めて、あのストレートの伸びが失われたら元も子もないですが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月16日(Sat) 23:57 | URL #- [ 編集]
高田の確実性が懸念点なのはそうですが、そこをどう見るかで評価が変わってきそうです
県予選の5試合19打数で7三振だけ見るとあれなんですが、甲子園や過去の成績も踏まえると今年の夏の予選が特に調子が悪かったようにも思います
スラッガーは元来ある程度の三振数は許容される傾向にありますし、イーグルスも吉野や吉納のようなスラッガー候補に関しては三振を恐れずに打たせているような感じなので、今の時点での三振の多さは重要視しない可能性もあるのかなと

個人的には三振の数よりも四死球の少なさの方が評価を分けるような気がします
積極的に打ちにいくスタイル自体は良いと思いますが、調子を崩した時はそれこそ出塁もできなくなるタイプにも見えます
まあそれを踏まえてもあのパワーと現状であれくらいの守備が備わっていることを考えると4位まで残っているなら指名もありかなと思いますね

遠矢は、というか高校生捕手は捕手としての能力がどう評価されているのかが分かれ目な気がします
ただ大栄や遠矢、花嶋のような打力のあるタイプは内野転向を視野に入れての指名もありえそうなので一概には言えませんが…

吉川に関しては芹澤、西村、桑山が進学で江藤もあの状態という現状では高校生No.1左腕と評価されてもおかしくなさそう
2~3球で追い込んでもフルカウントになることがやや多いのでプロだと数年は四球の数に悩む可能性はありますが、スライダーはプロでもしっかりと決め球になりえそうなので3位くらいに食い込んできそうに見えますね
| ハルタカ | 2025年08月16日(Sat) 09:06 | URL #- [ 編集]
高田は飛距離は凄いですが、現状は対応力を考えると支配下のボーダーくらいかな?と思います。予選で7三振ですからね。前田銀の苦戦を見ると楽天球団には推しにくいタイプと思います。
坂本はバッティング技術が凄いです。某有識者の方もおっしゃってましたが、近本タイプですね。進学みたいですが、大学ではどちらの道に進むでしょうか?
遠矢もですが、豊橋中央・松井や市立船橋・花嶋など面白いキャッチャーがいました。ただ、学法石川・大栄、富島・岡村、関根学園・池田など予選敗退組の方が支配下指名は有力かな?と思います。その中で、岡村は速球にめっぽう強くて、足も速く、内野手もOKなので、面白いと思います。
仙台育英ではやはり吉川が欲しいと思いました。球速はなくても粘っこい球質と変化球のキレがいいです。予選で疲弊した未来富山・江藤よりは間違いなく先に指名されるでしょう。
| SIMPLEX | 2025年08月15日(Fri) 20:51 | URL #- [ 編集]
夏の甲子園は全代表校が登場しましたが、個人的に気になったのは坂本(関東第一)、髙田(仙台育英)、遠矢(高川学園)の3人

坂本は打者として見るとコンタクト能力が高く、初戦の1安打はもちろん凡退した2打席も好守に阻まれたもののハードヒットを連発していました
小柄な巧打タイプで左投げ左打ちの高校生外野手となると評価はされづらいですが、かなりの打撃センスを感じます
進学の可能性が高そうですが下位か育成で指名できたら

髙田は甲子園でホームランを打ったのもありますが、開星戦の第2打席で見せたレフトフライの滞空時間(6秒以上)がとんでもなかったですね
サードの守備も仙台育英で守備固めを出されないくらいに守れるなら1年目の早いうちからファームで実戦経験が積めるのでは
須江監督も以前プロでもセンターができるくらいの足と肩もあると言ってますし、内田(利根商ー広島2位)や内藤(日本航空ーオリ2位)のように上位で指名されるポテンシャルがあるのかもしれません

遠矢はプロ注目の江藤からホームランを打ったのもそうですが、それ以上に「右打者の内角に直球はこないから甘く入る変化球を狙う」という分析力と実際にやってのけた対応力が素晴らしいですね
強打の捕手となると評価は高まりそうですが箱山の指名漏れも記憶に新しく、プロからの評価はどうなのか分かりません

強打の捕手でいえばもう一人、綾羽の山本は初戦で本格派右腕、技巧派左腕など左右やタイプの違う3投手から3安打とこちらも対応力を発揮していました
横浜に敗れた試合でも織田からヒットを打っていましたし、県大会では本塁打含め長打が多かったのでパンチ力もある程度はありそうです


現状、チームの長打力を担っているのはほぼ外国人野手
浅村が2軍落ちし、復帰後も下位打線に入って満塁の場面では代打を出され、そして再びの降格と予想していたより早い下降線を描いています
浅村の不調が能力の低下なのか、視力の衰えなのか、体に痛みや怪我があるのかは不明ですが、長打を打てる野手の補強は急務ですね

以前も書きましたが立石や松下といった即戦力の強打のサードを指名した上で髙田のような高校生サードも併せて指名しても良いのではと思います
少なくとも立石、松下、髙橋の誰か1人は確実に指名したい
その上で即戦力の先発投手と捕手(できれば高卒)といった感じでしょうか

気になるのは平良の存在で、小郷や村林、堀内を見るに26~28歳辺りで成績が上昇傾向にあるので、球団が来季の彼をどう捉えているのか興味があります
平良が来年で28歳ですから、彼への期待度によっては立石競合を避けて即戦力投手や野手の一本釣りを狙うパターンも考えてるのでは?という気もしてきます

一応補足しておくとこれは平良>立石という考えではなく、仮に5球団競合になった時に80%の確率で外すよりは、ある程度戦力化が見込める平良をサードの担保として、即戦力投手や立石以外の野手の一本釣りを狙った方がリスクが低くドラフト全体の戦略を組みやすくなるから、ということです
仮に1位が単独指名できるなら

1位松下 2位毛利or竹丸
1位齊藤 2位髙橋or櫻井

といった指名を外れ外れ1位までいくリスクを減らして実行できる利点と、外れ1位で再び競合するリスクを天秤にかけた時にどっちを取るかということですね
立石がずば抜けているという評価なら5球団6球団の競合でも突っ込むでしょうし、そうでない+平良の戦力化をある程度見込んでいるなら単独狙いも作戦の内かなと思います
単独狙いで競合するという最悪のパターンもあり得ますが、立石、石垣、中谷、佐々木で票割れして松下を単独で指名できるなら個人的には全然良い気がしますね
| ハルタカ | 2025年08月15日(Fri) 02:30 | URL #- [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

クセの強い右打者と言えば最近だと広島の佐々木泰が思い浮かびますが、右打者で内捌きが巧くて、タイミングの取り方がうまいスラッガーは結局のところ、取り合いになっちゃうんでしょうね。
楽天のスカウトは、慧眼が多いですけど、それと同時にロマンも求めるので櫻井くん派、多そうです。
やっぱり、あの飛距離を見たら…………………って話ですよね。

他のサイトで右打者が育てられないなら、左ピッチャーにも強い左打者を量産すれば良いなんて極論を話していた方が前に居たんですけど、辰己、小深田、小郷、黒ちゃん、中島等々、左打者は育つんですよね楽天(笑)
中には左打者を育てて、他の球団の主力級右打者とトレードすれば良いとかって意見もあったり、色んな意見があるんだなと思った次第です。

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月14日(Thu) 00:59 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ

理想は打撃特化型の選手を下位で打席を踏ませて、育てて行くパターンなんですけど、極端にパラメーターを打撃力に全振りな選手だとレフト専、もしくはファーストかDHでしか使えないので、楽天で言えば浅村とか助っ人外国人との競争になるので、守備力も標準くらいは欲しいんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
まぁ、一塁専でも我慢して起用されるレベルの選手と言ったら、やっぱり佐々木麟太郎くんくらいでしょうね。
やっぱり、経験の浅い選手が試合に出るなら若手だった頃の辰己のように圧倒的な守備力があるか、黒ちゃんとか覚醒前の村林みたいに複数ポジション守れるとか、何か打撃力以外にも強みが無いと厳しいっちゃ厳しいんですよね。
ただ、複数ポジションを標準くらい守れるパワーヒッターってのも中々、居ないので立石くんが人気出るのもわかります。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月14日(Thu) 00:27 | URL #- [ 編集]
逆に右打者は癖の強いバッターを集める傾向にありますね。大廣、中川、内田、岩見、吉野、前田銀など、内捌きとタイミングの取り方が下手くそ、逆に長所は打球が上がるので、天井妄想をしやすいタイプであったこと、まあ、床下もしっかり見て欲しかったですが。
癖が少ないという意味では最近では青野が一番だったかな?とは思いますが、彼もタイミングの取り方はあまりうまくはない。
まあ、右打者で内捌きが巧くて、タイミングの取り方がうまいスラッガーは稀ですね。浅村栄斗、山田哲人、坂本勇人あたり。今年で言えば、今岡巧夢は近いタイプかな?と思います。今日の最終打席の大飛球を見て、改めて思いました。ただ、楽天のスカウトは櫻井ユウヤの方を好むのかな?とは思います。櫻井は吉野ほど悪い癖は少ないですが、タイミングを崩されても身体が前に出ないように粘れる(いい時の)中田翔、山川穂高に近いタイプかな?と思います。
| SIMPLEX | 2025年08月13日(Wed) 21:40 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん

楽天は守備型選手にミート力を付けさせて戦力化するのホント上手いですよね。
逆に打撃型選手はいくら長打率優れていてもある程度打率残せる選手じゃないと起用されないってところが主砲育ちにくい環境ではあると思うんですよ。
過去主力になった打撃型選手は草野桝田島内小郷のような中距離タイプか鉄平銀次のような高打率タイプですし、これまでの楽天には打率低めの長距離打者は在籍していましたが我慢起用し続けて育てられる下地もなかったですからねぇ。
監督コロコロ変わるから、どうしても我慢起用はされにくかったってのもあるでしょうね。
| かずにぃ | 2025年08月13日(Wed) 20:38 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>あいらさん 

以前、石井GMが話していたのは打てないのは待てるけど、打てない守れないって言うのは待てないって話をしていたのを思い出しました。
遊撃手メインの守備のスペシャリスト村林と頭数の少ないキャッチャーの石原とホリケン、あいらさんの仰る通り、そういう事ですよね。
大卒ではありますが、辰己の打撃力が成長するまで下位でスタメン起用が出来たのも、あの圧倒的な守備力があったからですし、逆に守備力の面で小郷は出てくるのが遅くなりました。

内田はパワーと肩はありましたがミート力に乏しい選手でした。
逆に黒ちゃんは、パワーは内田には劣りますが、抜群のミート力が評価されてました。
当たれば飛ぶけど当たらない選手より、ミート力のある選手にパワーをつけた方が戦力化しやすいって判断なのでしょうね。
石井GMが来た2018年ドラフト以降、ミート力に長けた選手を好んで指名しているように思います。
そういった部分で、大栄くんの指名があるかどうか( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月13日(Wed) 19:36 | URL #- [ 編集]
›››SIMPLEXさん

気持ちはわかります。ただ、まだ選手判断見極め中でしょうし、そんな気を早くしなくても戦力外予想は9月前半〜中盤くらいからでも充分じゃないですかねぇ。
戦力外は単純に今の成績だけで判断するものじゃなく、来期以降戦力として見られるか、上がり目はあるか、現場の意見や全体の編成バランスも考慮して判断されるでしょうから。
残念な言い方をすれば、そんなすぐに見切れる程戦力充実してないだけという裏返しでもあるんですが、安楽クビとかあったりして戦力ボロクソになる要素が強かった中、よくここまで戦力立て直して戦えてるなぁって思います。
単純に成績だけ見るなら前シーズンで田中貴選手戦力外あるかもってネットで噂されたり、私自身もそうかもしれないって思ってましたが、結局残留して今年第3捕手として堀内安田離脱で捕手事情苦しい時にちゃんと支えてくれたこと編成は見事だったと思います。それに今活躍中の堀内選手や有望プロスペクトだったけど戦力外になった清宮選手、楽天の顔だったまーくん、過去を遡ると嶋選手西川選手など、来期以降良くなる見通しがあるかないか選手を判断するのが非情な程に上手すぎる球団ですからね。
しかし、外国人選手の判断はここ数年はっきり言って悪いですねぇ。年俸と成績が合っておらず順位が上がらない主因となっているのは間違いないので、外国人選手陣にも生き残りをかけて、奮起を期待したいところ。
一昔前は海外担当スカウトでラズナーがいたりと充実していましたが、近年助っ人と呼べる程活躍できていない外国人選手達を見ると、スカウト陣の海外強化はいくら難しくても必要なんじゃないかと思います。
| かずにぃ | 2025年08月13日(Wed) 19:20 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

まぁ、その辺の判断は難しいところですよね。
ホリケン、下積み10年ですからね(汗)
楽天が田中マー君の成功に対して、ドラフト会議でその幻影をずっと追い掛け続けた時の事を考えたら、SIMPLEXさんの仰る通りホリケンと言う下積み10年の選手が出て来た事で他球団ならとっくに戦力外になるべき選手が何年も残るという形になりかねないですね。
人は失敗からは学びますが、成功体験は、いつまでも引きずる事も多々、ありますし。

戦力外については、名前をあえて出さないのはSIMPLEXさんの優しさなのでしょうが、この時期くらいになるとファームではスタメンなのに上から全く声のかからないベテランとか、先発が足りないのにずっとファームで先発してるベテランとか、お疲れ様でしたって選手がチラホラ見受けられますが、戦力外で抜けるであろう選手のポジションから逆算してドラフト戦略を練る方も居るくらいなので、その辺も結構、重要なポイントだったりしますよね。

ハムのノーテンダーは、大鉈過ぎるとは思いますが、支配下枠が70って決まっている以上は、見切りは早めの方が良いと思います。
ただ、ノンテンダーみたいな事は、ハムだからこそ出来るモノだとも思っています。
やっぱり、その辺りはSIMPLEXさんの仰る通りコーチ陣とかの兼ね合いもありますよね。
優秀なコーチ、良いノウハウかあれば同じ選手でもハムなら早めに出てきますし、若手の成長とベテランの実力(劣化具合も含めて)を天秤にかけてのノンテンダーなのでしょうし。
ただ、1年目から先発で出て来た柴田を見た時は本当に驚きました。
仮に彼が楽天に入っていたら、まず1年目から、あんなに早い時期に上でその姿は見られなかったかも……………なんて事も考えてしまいました。
やっぱり、そこには同じ二刀流のオータニさんを育てた育成ノウハウもあったのでしょうね。
楽天で言えば左打ちのチャンスメーカー的なものですよね、SIMPLEXさん(=^・^=)

あとは先発を育てるノウハウと右打ちの主軸を打てるタイプを育てられるノウハウがあれば、良いんですけど、やっぱりそれを蓄積して行くには、外部から優秀なコーチを引っぱって来るしか無いんでしょうね。

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月13日(Wed) 19:00 | URL #- [ 編集]
堀内選手は去年戦力外でもおかしくなかった立ち位置からよくここまできたなと思います。堀内選手や村林選手など遅咲きでも捕手や遊撃手などポジション的に残れたのかなとおもいますが、今年ターリーを残したり、巡り合わせがあるとはいえ現役ドラフトでとった選手がすぐ戦力外になるなど編成の見立てには疑問があります。
ドラフトでも右打ち野手(スラッガー)や先発投手をもう少し多く指名して欲しいのですが、中継ぎや左打ち野手が多く指名していてそのままチーム課題になっていると感じます。
| オカダ | 2025年08月13日(Wed) 09:22 | URL #- [ 編集]
堀内、村林は高卒で中位〜下位の野手でしたから、時間が掛かるのは遅いようでもあり当然のようでもあり。
村林は足と肩と守備力(?)があり、堀内と翌年の石原(更に下位指名ですが)は捕手というポジションでした。なかなか結果が出なくとも残しておける能力があり、覚醒を待てたのだと思います。
これ以外だと13年内田はパワーと肩はありましたがどこも拾わず。15年オコエは身体能力や練習への取り組みは素晴らしかったですが移籍して未開花、17年西巻もセンスはありましたが二度の移籍を経て育成契約ですから、楽天は賞味期限の見切りはできている方かな?と思います。
次の高卒の黒川、武藤は今季出番を増やしていて嬉しいですね。

話が遅れましたが、佐々木麟太郎がドラフトに掛かるなら自分も1位で行くと思います。自分がそのことを知った記事の信憑性は疑っていますが、話題としては面白かったです。
| あいら | 2025年08月13日(Wed) 08:09 | URL #- [ 編集]
堀内の遅咲きの台頭は悪い方向に向かう危険もあるかな?と思いますね。例えば、他球団ならとっくに戦力外になるべき選手が何年も残るという形になりかねないです。もう少し見ようという甘い判断になってしまう。
シビアな見解で申し訳ないですが、戦力外についてはこの時期に8割くらいは方向性が見えてないときついです。ダメはものはダメという判断をしないと!楽天は見切りがやや遅い。今年はハムのノーテンダーなみに早めの見切りをして欲しいです。そのハムを見ていると、先発を育てるにはいいコーチが必要と思いますね。外国留学経験もある金子コーチ、理学療法士の資格を持つ江口コーチとやはり育てるための環境づくりをしないと!と思いました。一年目から先発で使われた柴田を見るとうらやましいです。


| SIMPLEX | 2025年08月13日(Wed) 05:10 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ

楽天の25歳以下の支配下選手だけでオーダーと先発ローテなどを組むと…………………。
※は早生まれ。

1番中島(左)24歳
2番宗山(遊)22歳※
3番黒川(三)24歳
4番安田(捕)25歳※
5番吉納(DH)23歳
6番武藤(右)24歳
7番入江(二)23歳
8番吉野(中)22歳
9番青野(一)20歳

野手は課題と言えば主力に左打ちが多いくらいで宗山の加入、中島、黒ちゃんの覚醒でそこそこやれそうな感じになってますが、先発ローテは…………………。

古謝(左)24歳
内星龍(右)23歳
荘司(右)25歳
大内(右)19歳※
坂井(右)20歳

松田(右)23歳※
※右肘の疲労骨折により離脱中。
徳山(左)23歳※
※トミー・ジョンにより離脱中。

あとは渡辺翔太(25歳)を先発に回すとかしないとローテ自体、組むの厳しいくらい先発タイプが居ないんですよね( 。−∞−。)zzzZZZZ
特に裏ローテ3枚。
王彦程と古賀が支配下登録されればまた変わりますが、どちらにしても先発ローテに今年、41歳になる岸が居るのが楽天の現状ですからね。
そこもドラフトを難しくしてる原因でもあります。
まだ早川、藤井、瀧中とかが踏ん張ってますが、今のうちに手を打たないと今以上にピッチャーが(汗)
即戦力の先発タイプが仮に外れだった場合、即戦力外にもなりかねないのが難しいところ( 。−∞−。)zzzZZZZ

野手は毎年、ドラフト全体を見てもレギュラークラスにまで育つプロスペクトの頭数が元々、少ない上に投手に比べて育つまでに時間がかかるから3〜5年先を見るようにしてますけど、楽天の先発は下の世代がプロスペクト少なめだから最低限、先発タイプの大社1人は欲しいんですけど、この辺りで高卒のキャッチャーを獲得しておかないと数年後、ホリケンや石原みたいな叩き上げの高卒キャッチャーが出て来なくなるので、今年のドラフト、またバランス型になるのかな?なんて思ってみたり。
まぁ、SIMPLEXさんの仰るようにリリーフタイプの戦力化が著しい反面、先発タイプが出て来ない(元々の獲得数も少ない)のが今の状況を招いてるのも確かな話なんですよね。

内星龍のように最初はリリーフとして戦力化して、そこから先発に回すのも1つの手ですけど現状、渡辺翔太や西口を先発に回すとしたらその2人に肩を並べられるリリーフをドラフトで獲得したり、育てられるのか?って話になるとまた眠くなってしまいます( 。−∞−。)zzzZZZZ

ただ、佐々木麟太郎くんみたいな突き抜けた存在が市場に出た時は何球団競合しようとも突っ込んで欲しいですね。
立石くん、石垣くんと今年のドラフト3本柱になるでしょうし。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月12日(Tue) 16:24 | URL #- [ 編集]
›››ぽにぽにぽにーさん

佐々木くん高卒社会人2年目と同世代なので、高卒選手よりも戦力化が早そうでいいですよね。
いずれメジャーだとしても最短でも5年は日本でプレーしてくれるでしょうし、楽天で大きく育って欲しい。
ドラ1で野手獲得できなかったら、ドラ2ドラ3で櫻井ユウヤ選手大栄選手を獲得してくれたらいいなぁって思います。

›››SIMPLEXさん

戦力外予想はまだちょっと早いです(笑)
きっかけ一つで急に覚醒したり調子を上げたりすることだってありますし、ピークを後半戦に絞って調整している選手もいるはずですし。
今、生き残りを賭けて必死にプレーしてる選手達を私は信じたい〜
ただ、徳山選手のようなTJからのリハビリ中で来シーズン戦力として見込めない選手は一旦育成契約になる可能性は高いかなとは思います。
来シーズンが2年契約2年目となる酒井選手も来シーズン終盤頃には復帰できるといいのですが。
| かずにぃ | 2025年08月12日(Tue) 00:13 | URL #mQop/nM. [ 編集]
SIMPLEXさんの仰っているのと同じような事を西尾さんも動画内で話してましたね。
チャンスメーカータイプは既に結構
居るけど、宗山との鉄壁の二遊間を完成させれば面白いと。

黒川が今ほど使われ始める前の動画だったと思うし、取るなら2位以内とかになるかと思うので無さそうですけどね。
チームとして左打ちのチャンスメーカータイプを戦力化する事に自信を得てるのかな。
| イグルー | 2025年08月11日(Mon) 18:23 | URL #- [ 編集]
戦力外予想(具体名は失礼なので言いません)。
投手 支配下4~5人 
捕手 支配下1人育成1人 
内野手 支配下3人
外野手 支配下2人+移籍1人
他、投手2名くらい育成落ちかな?

ドラフトで支配下が7枠使えたら、投手3人 捕手1人 内野手1~2人 外野手1~2人とプラス育成で投手1人 捕手1人になるかな?と思います。

石井GMのドラフト成功組は投手ならリリーフタイプ、野手ならチャンスメーカータイプが圧倒的に多いですね。
大塚はセカンドで使うのでしょうか?確かに小深田が想定より劣化がはやそうなのですが、黒川の台頭もあり、優先順位はかなり下になったかな?と思います。
1位は先発ピッチャーなら納得はいきますが、チャンスメーカータイプの内野手はとるなら、下位で十分と思います。
佐々木がNPBを希望した場合は立石、石垣とともに入札候補でしょうね。

| SIMPLEX | 2025年08月11日(Mon) 12:38 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃ

今年のドラフト会議で佐々木麟太郎くんがNPB入りなんて事になったら、DH導入が決まっているセ・リーグも、いくつかは突っ込んで来そうですけど、獲得して1番恩恵を受けるのは楽天でしょうね。
ここではありませんが、金農旋風が起きた2018年ドラフトで、何故に東北のスターだった吉田輝星を獲らなかったんだ?なんて話をしてた方も居ましたが、あの時は野手も居なかったので仕方ないとは思いますが、今回の佐々木麟太郎くんは東北のスターで大砲候補と言うピンズド選手なので、ここから約2か月くらいドラフト戦線、面白くなりそうです(=^・^=)
ただ、立石くんの存在があるので、そこが気になります。
今は甲子園に夢中ですが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月10日(Sun) 21:45 | URL #- [ 編集]
ある動画のコメント欄で楽天のスカウトが東海大の大塚選手に熱心だと書いてる方が居ました。

それとは別の大塚選手を指名しそうな球団を予想する企画動画でスポーツライターの西尾さんが「宗山を取っているが意外とあるかも」と発言していたのは楽天スカウト陣の動きを見たからなのかなと思ってしまいました。

素人目には優先度高くないポジションに思えるので他球団スカウトに対する牽制やフェイクの可能性もあるのかな。
| イグルー | 2025年08月09日(Sat) 22:51 | URL #- [ 編集]
ここにきて佐々木の今秋ドラフトNPB入りがあり得そうな話が出てますね。
もし、本当にドラフト指名OKなら1位入札して欲しい。
各球団のドラフト戦略も大きく変わると思うので、かなり気になります。
オリが指名中断していたのも佐々木を指名しようとしていた影響だったとのこと。
佐々木獲得できたら次世代が一気に明るくなるので楽しみです。
セ・リーグも2027年からDH制導入決まりましたし、今年来年は強打の野手需要が一気に高まりそう。
| かずにぃ | 2025年08月09日(Sat) 16:50 | URL #mQop/nM. [ 編集]
金足農業の吉田弟、故障を抱えながらの力投でしたが、仮に高卒でのプロ入りとなった場合、オリックスが指名する事があれば、トミー・ジョンから兄が数年後に復活した後に兄弟リレーとかも見てみたいところですね。
楽天で言えば、黒ちゃんの弟も今年、ドラフト候補だったと思いますが、兄弟でプロレベルの選手になるって言うのは本当に難しい事だと思うので、その辺も踏まえて今年のドラフト会議を楽しみにしておきます。
その黒ちゃんも高卒6年目でレギュラー争いをしているわけですが、高卒野手が戦力化するまでに楽天の場合は6年前後かかるとなると、今年は必ず高卒キャッチャー、育成も含めて2人くらいは必要かも知れませんね。
ホリケンとか高卒10年目ですし。
1軍の土台が出来れば、高卒の成長を逆算してドラフトを展開出来るのですが、ハルタカさんもお話されてますが、ホリケンの台頭で逆に大社キャッチャーの優先度は下がったかも知れません。
太田、ホリケン、石原、安田、ここに明治の小島くんが加入しても打撃力を活かして外野へコンバートってなるでしょうし、外野は外野で辰己が抜けたとしても中島、武藤、小郷、ゴンザレス、数年後に吉野、吉納、前田銀ちゃんて居るので、外れ1位よりかは2位で残っていたら……的なスタンスになりつつあります。
個人的は欲しいんですけどね小島くん。ただ、ホリケンの仕上がった体を見たら、ちょっと考えが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月07日(Thu) 18:58 | URL #- [ 編集]
宗山(遊)
村林(三、遊、二)
小深田(二、三、遊、左)
黒ちゃん(一、二、三)
↑↑↑
ここに立石くん(三、二)が加入したら楽天の内野陣、カッチカチやぞ!と言いたくなるところですが、内野版、田中和基みたいな代走も守備要員も兼ねる選手も欲しいのは欲しいんですよね。
村林も数年前はそのポジションでしたし。
逆に村林の打撃力が伸びたから、そのポジションが空いてるって言うのもありますよね。
山田もファームに居ますし、平良とか入江辺りがなんとか1軍でチャンスを得て欲しいところですけど、カープの矢野みたいな守備力だけならゴールデングラブ賞クラスみたいな守備特化型選手を下位で獲るのも有りですね(=^・^=)

あと、サードの櫻井くんを獲った場合、ファーストやってる事も多いですけど、一応、サードの青野はどうなるんだろ?とか思います。
数年後、楽天の5番辺りを打ってる青野の姿を夢見てます( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ、あの助っ人外国人みたいな飛距離は魅力、ありますよね(=^・^=)
あと2027年シーズンからセ・リーグでもDHが導入されるので、またドラフト戦略って変わって行くのでしょうね。
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月05日(Tue) 22:47 | URL #- [ 編集]
村林は昨年も夏前までは良かった指標がどんどん下降していったので、蓄積疲労はかなりのものだったと思います
今年も序盤こそベンチが多かったですが打撃の数字が良くなってからは出ずっぱりで、宗山くらい休みを挟んでいれば数字も指標ももっといい選手だと思いますよ
村林と宗山の休養日に入江が出られればとは思いますが、試合経験も積んでほしいジレンマ
首脳陣としてはセカンドで育てたいのでしょうが、サード黒川のオプションももう少し試してほしい

そういう意味では1年目からサードである程度出れそうな立石、松下、髙橋あたりはやはりピンズド
村林や堀内を見るに野手は26~28歳辺りで本格的に戦力化する事例があるのだと改めて実感しましたし、成績を見ていると来季は平良が台頭するかもしれませんが、そうなったらなったでファーストとDHは空いてるので問題は無いでしょう

櫻井は今のネット上の評価の高さで考えるとBクラスの3位指名まで残っていない感じですが、即戦力サードと高校生サードを1位2位で指名するのはあまり現実的ではないような気もしますね
2位櫻井、3位髙橋とかならいけそう?
中距離打者ですが、ある程度の即戦力度と考えるなら池田(東洋大)や熊田(トヨタ)あたりを下位で狙うのはありかもしれません
昨年のドラフト候補だった明治大の池田は1年目から徳島ISで3割6HR15盗塁、四死球も選んで5割近い出塁率と活躍していますがセカンドですでに10失策なのでサード転向もありな気がします

逆に上位で即戦力サード、下位で高校生サードとなると誰が候補になるでしょう?
田西(小松大谷)は進学、藤井(浦和学院)はプロ志望だったはずですが、最後の夏の早期敗退でどうなるか
高田(仙台育英)はプロ志望で県大会ではかなりいいサード守備を披露していましたが肝心の打撃がいまいち
プロ志望で野手一本でやりたいという横田(山村学園)のサード指名もありかと思いますが、ちょっと順位が読めないですね

ファーストで考えるなら金子(神奈川大)は長打か三振かというタイプですがパワーは本物
古川(三菱自動車岡崎)は大卒3年目でセカンド起用も多いですがファーストも守って今年5本塁打と打力はあると思います
右打者、内野を複数ポジション守れる、パンチ力があると石井GMが好みそうなので

それと久野(明大)が実戦復帰したようで
強度を上げた投球ができるのは恐らく来年からでなので即戦力とはいきませんが、万全であれば立石と人気を二分したであろう投手
山﨑伊織の例もありますし支配下、それも高い順位でも指名もあるでしょうか?
佐藤宏樹のように育成で指名できたら嬉しいですね
| ハルタカ | 2025年08月05日(Tue) 02:12 | URL #- [ 編集]
村林は元々体力のない選手でしたし、三塁レギュラーと遊撃バックアップの兼任でかなり疲れが溜まっていると思います。首位打者争いの選手なので試合終盤にベンチに下がれれば、コンディションを改善してパフォーマンスもよくなるんじゃないかな…と。山﨑、山田がその立場だったんですけどね

高橋や櫻井と縁があると嬉しいですね。粗いですが飛ばす力は世代トップだと思いますし、一塁も守れれば村林と共存できます
一塁手は見るつもりはなかったんですが東海大相模の金本がいいと思ったんですが、進学らしく残念です
| あいら | 2025年08月04日(Mon) 13:02 | URL #- [ 編集]
村林は身体的に衰えが来てるのか三塁守備でマイナスを吐き、セイバー的にはかなり微妙な成績に落ち着いてきてるんですよね

彼を絶対的なスタメンとしてドラフトするのは危険でしょう、カテゴリにこだわらず三塁は欲しい・・・となるとJR高橋昌平櫻井あたりがねらい目ですかね
| 踊場 | 2025年08月04日(Mon) 12:46 | URL #- [ 編集]
>>>SIMPLEXさん

模擬ドラフトの結果、凄いことになってますね(汗)
立石くんに8(;・∀・)
まぁ、あれだけ騒がれた宗山でも5だったので、本番はもっと減るでしょうが、現時点では、立石くんがそれだけ抜けた存在って事なのでしょうね。
石垣くんに3。
やっぱり、この2人が去年の金丸、宗山的な立ち位置で今年のドラフト戦線が展開されて行くのかな?と思っていますが、堀越くんはリリーフタイプなのと故障が怖いので、この中だと立石くんか石垣くんに特攻して、外したら小島くんかなって思いますが、ロッテの佐藤都志也でも2位だったので、2位前半くらいもあるかな?なんて甘酒よりも甘い考えも持ってます(笑)
ただ、このリストにある1位と2位は紙一重なので、2位グループから繰り上がる可能性もあるでしょうし、毎年のように1人2人は上位でサプライズ指名ってあるので、それがドラフトの醍醐味であり、難しさなのかなとも思う今日この頃( 。−∞−。)zzzZZZZ

あと気になるのは大栄くんの立ち位置なんですよね。
情報を再び集め出して個人的に思うのは、2020年のホークス3位の牧原巧汰と被るんですよね大栄くん。
打撃力を活かすためにコンバートか打てるキャッチャーとして育てるか悩む逸材(=^・^=)
だから何だかんだで3位くらいかな?って思ってます。
ただ、前田銀ちゃん、青野に続くフィジカルエリートの系譜なので、楽天が指名しそうな雰囲気はありますね(=^・^=)

このリストだと昌平の櫻井くんが3位グループですけど、SIMPLEXさん同様に確実に欲しいなら繰り上げ指名って有りですし、今年も難しいドラフトになりそうですね。
ただ、全盛期の則本昂大みたいなイニングの食える先発タイプを獲るか、育てないと中継ぎが勤続疲労で崩壊しかねないので、それも課題ですね。
野手は中島、黒ちゃん、ホリケン、宗山など若手が躍動して来ている中で、ピッチャーも下からの突き上げがもう少し欲しいところですね。
古謝、荘司も頑張っては居ますが( 。−∞−。)zzzZZZZ
| ぽにぽにぽにー | 2025年08月02日(Sat) 18:57 | URL #- [ 編集]
>>>SIMPLEXさん

昌平の櫻井くん、随分と評価が高いと思って、調べたらドラフト上位指名の可能性があるくらいなサードだったんですね(汗)
昌平の試合は、チェックしたのが川越東戦のみなので、半年近いブランクと勉強不足を痛感しました( 。−∞−。)zzzZZZZ
ホームランの動画を確認しましたが、助っ人外国人みたいな、飛距離ですね櫻井くん(汗)

SIMPLEXさんが推す立石くん、楽天スカウトもマークしてるみたいなので今年の入札1位は彼かなと思いつつも、甲子園の活躍次第で石垣くんの可能性も残して、両睨みの状態です。
ただ、この文章を作っている時点で、ファームだとホームランのランキング、1位がハムの有薗の14本に対して、楽天のトップは吉納と石原の3本と寂しい数字ですし、打点に関しても1位がロッテの山口・48打点に対して楽天は入江の25打点がトップなので、課題は明白なんですよね。1軍もそうですけど。
ピッチャーはファームだと王彦程が急に育って来た感がありますが、先発ローテを考えたら大内とか古賀も含めて、あと2枚くらいはプロスペクトを揃えたいところです。
まぁ、競合とか全く気にしない楽天なら立石くんになりますよね。
特にサードのパワーヒッターって今の時代、貴重ですしオプションでセカンドがあるのも大きいですね。
逆に楽天の内野陣、宗山、小深田、黒ちゃん、村林と居るので、中途半端な即戦力じゃ試合にも出られない可能性があるので、獲るなら立石くんみたいなスラッガータイプの大社か、ポテンシャル重視の高卒なのかなと思います。

石垣くんは、ストレートのアベレージも良いのにドラフト動画を見てると外れ1位って意見もチラホラ。
やっぱり、ピッチャーとしては小柄だからでしょうか。
SIMPLEXさんが仰る来年の大物は、佐藤幻瑛くんですかね。
野球漫画の主人公みたいなピッチャーですけど、来年はまた来年で楽しみです。

竹丸くんの動画、さっき見たのですが、スピードガン表示よりも球が来てますね(=^・^=)
3位じゃ獲れないでしょうね(汗)
SIMPLEXさんが2位に推すのも納得です。
やっぱりイニングの食える先発の即戦力を獲らないと中継ぎが勤続疲労でパンクしますからね(汗)
岸も登板間隔をあけても、年齢的に厳しいものがありますし、ヤフーレとかハワードは助っ人外国人なので、いつ居なくなるかわからないですし( 。−∞−。)zzzZZZZ

早川、古謝、藤井のあとに数年後、徳山は入ってくるでしょうし、早川が抜けたあとの事を考えると先発タイプの即戦力は、毎年のように確保して行かないとですね(=^・^=)
一時期の先発ローテが左腕王国だったDeNAみたいな雰囲気になりつつありますが楽天(笑)

ENEOSの村上くん、他でもちょこちょこ、話が出てて、オリックスのラオウの再来とかって話がありましたが、中島、辰己、小郷等々、楽天の本職外野手の主力は左打ちばっかりなので、村上くんみたいな右のパワーヒッターが居ると色々なオーダー組めるので良いですが、問題は3位まで残ってるかどうかですよね(汗)
バズーカゴメスさんに並ぶ慧眼のSIMPLEXさんが、3位と仰るなら3位なのでしょうが(=^・^=)
村上くん、数年後に主軸打てそうなスイングしてますし、高梨とか藤井聖を輩出した安定のENEOSルート、期待してます(=^・^=)
楽天は石井GMが来た2018年ドラフト以降、社会人野手は小深田と平良しか獲ってないので、仮に村上くんが指名されたら、やっぱりタイトルホルダーとか、主力としての活躍とか、そういうモノを求められるんでしょうね。
平良も育成落ちはしましたが、徐々に良くなってきてますし。
右打ち外野手だと吉野と故障離脱中の前田銀ちゃんにも期待してますが、選択肢は多い方が良いですからね。

赤木くん、190センチあるんですね(汗)
松井友飛がオフにどうなるかわからないので、そこにハマるピースとしては面白そうです。
楽天は泰勝利もそうですが、4位〜6位辺りで当たればデカいロマン指名しますからね。
早稲田大学の伊藤くんは正直なところ、リストから外してます。
良いピッチャーだとは思いますが、故障が怖いのと楽天は長身右腕を好んで指名する傾向にあるので、縁は無いかなと。

池田くんの動画を見ましたが、2塁への送球がバズーカゴメスさんもびっくりするくらいなバズーカ砲でしたね(汗)
SIMPLEXさん、相変わらず博識すぎて、白旗フルスイングですけど、ホリケンが今年、出て来て太田、安田、石原と居るので、小島くんを獲ってもコンバートってなりかねないかなぁ、なんて事も考えています。
それなら、今のうちに高卒の高素材を下位で指名して7年くらい先を見た方が良いかなともドラフト情報、再び集めだしてから思ってます。
小島くん、楽天OBの礒部公一氏みたいに見えるので、打撃力を活かすために外野に!ってなったら、辰己でも抜けない限り試合に中々、出られないでしょうし難しいところです( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ、楽天は高卒野手が育つまでに7年前後かかるって考えたら今年こそ高卒キャッチャーを獲らないと間に合わない可能性もあるので、そこがまたドラフトを難しくしてる気がしてます。
それと同時に岡島、島内、辰己と外野手が3人抜ける可能性があるのもまた難しいところです。
育成でポテンシャルある外野手とかキャッチャー、拾えれば良いのですが…………………。
支配下だけで全てを埋めようとすると限界がありますし。
あと去年、龍山を獲った西武が徹底マークしてるって事は、少しずつ指名して、徐々に世代交代をはかる意図があるのかな?と思います。
楽天は極端指名ですからね(笑)育成も含めてキャッチャー3人指名とかあったら、どうしたら良いか…………………(笑)
2017年巨人ドラフトの岸田、大城みたいに戦力になれば良いのですが(汗)あの年の巨人は、育成でもキャッチャー2人獲ってるので改めて振り返ると驚きの一言です。
まぁ、楽天も右打ち外野手4人指名とかやってますけど(笑)

藤本くん、スカウト40人ですか(汗)
6位辺りで大内みたいな高卒の素材型獲れたら良いのですが、スカウト40人て数字のインパクトが(汗)
水戸啓明の中山くん、個人的には楽天に欲しいです(=^・^=)
田島くん、智弁和歌山時代の西川遥輝みたいなイメージですね。
今年の花咲徳栄はノーマークだったんですけど、やっぱりある程度ミート力が無いと当たれば飛ぶけど当たらないってパターンだと打席、中々貰えないですからね。
辰己みたいに打撃が育つまで我慢出来る守備力があれば、また別ですが( 。−∞−。)zzzZZZZ
外山くんの動画、見ましたが大阪ガスの三井健右くんを思い出しました(ΦωΦ)
守備力、守備位置に目を瞑っても余りある打撃力。
パ・リーグしか、中々、指名出来ない選手ですよね(汗)
仮にDHしか無理でも代打の切り札とか、使い道はありますからね。
ロッテの山本大斗みたいな突き抜けたパワーヒッター、楽天にも何人か欲しいところです。
とりあえず、感想はここまでで(ΦωΦ)
模擬ドラフトの話は、まだ文章が途中なので、もう少し時間がかかりそうです(汗)

| ぽにぽにぽにー | 2025年08月01日(Fri) 18:43 | URL #- [ 編集]
来年の大学生内野手をざっと見ても、黒田(東日本国際大)や小島(東北福祉大)、坪井(桐蔭横浜)にもそこまでのインパクトはないですね。まして現時点でレギュラーを取れていない下級生の期待も薄いので、このカテゴリを狙うなら確かに今年だと思います。
自分も獲るなら松下派ですが、まずチーム編成として我慢ならない投手を放置していいかどうか…。

即戦力投手の右1位なら中西、左なら毛利と漠然と捉えています。ただ、この二人が楽天の命題に対して1年目から10勝で答えてくれるかは疑問で、毎年豊富なこのカテゴリで1位入札にも少し抵抗感があります。まして外れ1位でもかなり格落ちします。
それで1位石垣かなぁと最近は考え始めました。高校生はもちろん即戦力ではないですし、石垣が1年目から5勝できるとは思っていませんが、今年の即戦力よりは4年後に投資したい気分です。
もちろん2位3位で大社からしっかり拾わなければならないので、即戦力捕手、内野手はほぼ見送りになってしまいますが…。
| あいら | 2025年08月01日(Fri) 13:17 | URL #- [ 編集]
・先発
早川不調、ハワード離脱、徳山手術、岸の年齢など不安要素が多く、内荘司古謝らの奮起がほしい。大内は比較的早く出てきそうだが指名するなら即戦力(中西、毛利、島田など)

・中継ぎ
翔天は戻ってきたが全体的に登板過多。ファームでは中込と江原が好投中、泰や日當はもう少しかかりそう。下位でリリーバーを指名するのはあり(大川、平野、野中など)


・捕手
堀内の活躍が上振れでないなら太田とのコンビで安定、安田の復帰も踏まえると即戦力よりは高校生が欲しい(大栄、能美、花嶋など)

・一塁
若手からベテラン、助っ人まで入る。どのカテゴリでも一塁専は指名されずらいので将来的に回ることはあってもドラフトで指名する感じは無い

・二塁
小深田がレギュラーだったが、黒川の台頭で争いが活性化。ファームで好調の辰見も支配下復帰、陽も徐々に成績を上げてきているため層は厚め

・三塁
村林が絶対的だがファームでは平良と青野、たまに小森が守る程度なので次世代の大砲候補がほしい(立石、松下、櫻井、髙橋隆など)

・遊撃
宗山が想像以上にしっかりやっていて、村林は当然、入江も控える。その下に陽やワォーターズ、まだ試合に出ていないが岸本がおり、指名するなら高校生(今岡、横山など)

・左翼
中島がレギュラーを掴んでいるが、小郷が不調なので右翼に入る際はゴンザレスもいる。ファームでは吉野や小森がいるが、左右を問わず打力のある選手を指名してもいい(秋山、平川、西原など)

・中堅
辰己がいて、不調時や怪我の際は中島が入る。ファームでは武藤や吉野が守ることが多い。辰己の動向次第で即戦力が必要になるかも(秋山、海老根など)

・右翼
小郷絶不調でレギュラー不在だが中島が入ることもある。ファームでは吉納と武藤が守ることが多いが、どちらもすぐ出てくる感じではない。辰己残留なら優先度は低い。


こうして書き出してみると欲しいのはやっぱり三塁の大砲か即戦力投手のような気がしますね
なので理想は立石の獲得ですが、村林がいきなり成績落とす可能性は低そうですし、怪我などの場合は黒川が入ることもできるのでくじを外した場合は櫻井もありだと思います
個人的には1位櫻井、2位大栄でも嫌いじゃないです
その場合は3位から投手連打の指名になりそうですが…

即戦力の先発投手でいうと徳島ISの斎藤はかなりの好成績を残していますが予想関連だとあまり名前を聞かないような気がします
徳島は篠崎に注目が集まっている感じですが、昨年の中込のように3位で斎藤を指名できたらおいしいと思います

高校生投手は石垣は当然1位として、森、藤川、中谷は3位以内に入ってくる予想
江藤、堀田は甲子園次第で入ってくるかどうかというラインで見てます
鳥取城北の鈴木は2年時にイーグルスも視察していたという話があったので、今夏は16奪三振完封など予選では圧倒的な数字を残していますし縁があるかも?
| ハルタカ | 2025年08月01日(Fri) 05:19 | URL #- [ 編集]
ターリー放出、辰見支配下!
ようやくか、遅すぎた!
辰見選手にはガンガン走って欲しい。
絶好調平良も支配下して欲しいけど枠がないのと、一軍内野が黒川小深田宗山村林と充実していて代打も渡邊と大地が控えていてボイトもいる、なかなか出番難しいか。
ファームとはいえ4割打者を1軍上げられない、浅村でさえファームで調整続いてる今の状況は控えめに見てもかかなりチーム状態がいいですね。
それもこれも黒川の台頭がチームとして非常に大きい。
後は先発陣さえなんとかなればAクラス入りもありえるかも。

野手陣は高卒ドラフトする余裕が出てきたように思います。櫻井ユウヤ選手いいですね、ドラ2候補だと思います。
| かずにぃ | 2025年07月31日(Thu) 19:18 | URL #mQop/nM. [ 編集]
すみません。先日見た仮想ドラフトのところで外れ1位が一人抜けてました。小田(青学大)です。
| SIMPLEX | 2025年07月30日(Wed) 18:14 | URL #- [ 編集]
ぽにぽにぽにー様、おかえりなさいませ。
私の現時点での個人的願望は
1位     立石正広《内野手》創価大
外れ1位   松下歩叶《内野手》法政大
外れ外れ1位 櫻井ユウヤ《内野手》昌平高
2位     竹丸和幸《投手》鷺宮製作所
3位     村上裕一郎《外野手》ENEOS
4位     赤木晴哉《投手》佛教大
5位     池田栞太《捕手》関根学園高
6位     藤本勇太《投手》英数学館高
7位     田島蓮夢《外野手》花咲徳栄高
8位     外山優希《内野手》SUBARU

変わらず、1位は立石一択。彼を回避してとるピッチャーはいないです。ピッチャーは来年の方が超大物がいるので。外れ1位候補は松下にしましたが、単独があるかもしれません。外れ外れ1位は大穴ですが、高校生NO1スラッガー櫻井ユウヤで、今岡の方が技術は高いですが、櫻井は中田翔みたいな飛距離を誇ります。決勝で敗れはしましたが、最後のホームランで2位以上は確定かな?と思いました。
2位は左ピッチャーが欲しいので、竹丸にしましたが、とにかく大社ピッチャーをとりたいです。
3位は社会人スラッガー村上。走力とか、バッティングのコンタクト力を考えるとこのくらい順位になるかな?と思いました。
4位は天井の高い赤木。でも、ドラフト当日は3位くらいあっても全然おかしくないと思います(ハルタカ様もおっしゃってましたね)。早大・伊藤や東北福祉大・櫻井をとるならこっちの方がいいです(ボールがフラットだから、パ・リーグじゃきついと思います)。
5位は高校生で1番スローイングがいい池田。西武のスカウトが8人でクロスチェックしていたそうですが。
6位の藤本は私の友人がリリース感覚の良さが山本由伸に近いものがあると以前からおっしゃってました。スカウトが40人くらい集まったとおっしゃっていたので、中位くらいの指名もあるかもしれませんが。
7位は埼玉のイチロー田島。浦和学院の垣内の方が騒がれているので、この順位で可能かな?と思いました。
8位は社会人の隠れたスラッガーの外山。某有名ユーチューバーの動画でも紹介されてましたが、バッティング技術は村上やJR東日本の高橋より上と思います。


数日前に見た模擬ドラフトではこんな感じでした。
1位
8球団競合 立石(創価大)
3球団競合 石垣(健大高崎高)
単独1位  小島(明大)
外れ1位競合 松下(法政大)毛利(明大)中西(青学大)
外れ1位単独 堀越(東北福祉大)齋藤(亜大)
外れ外れ1位 山城(亜大)谷端(日本大)後藤(トヨタ自動車)
2位
大栄(学法石川) 今岡(神村学園高)
岩城(中央大) 島田(東洋大)
高木(中京大) 大塚(東海大)
松川(城西大) 勝田(近大)
平川(仙台大) 秋山(中京大)
竹丸(鷺宮製作所) 高橋(JR東日本)
3位
江藤(未来富山) 櫻井(昌平高)
窪田(札幌日大) 工藤(北海学園大)
渡邊(仙台大) 櫻井(東北福祉大)
伊藤(早大) 赤木(佛教大)
繁永(中央大) 増居(トヨタ自動車)
萩原(東芝) 冨重(神奈川独立)
| SIMPLEX | 2025年07月30日(Wed) 07:39 | URL #- [ 編集]
SIMPLEXさん、お久しぶりです(=^・^=)
気にかけていただいていたようで、ありがとうございます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
少しドラフトから離れていました。

1位立石(創価大学)三
外れ小島(明治大学)捕
2位大栄(学法石川)捕
3位沢山(ヤマハ)左投
4位西原(上武大学)外
5位国本(筑波大学)右投
6位宮崎海(横浜商科大学)外
7位小林(花園大学)左投
↑↑↑
これ、春の選抜前の個人的な願望なんですけど、あれから芹澤くんの社会人入りとか、楽天の先発ローテの問題、ファームも含めてホームラン数が少ないなど、課題は山積みなんですけど、ドラフト1位に限ればSIMPLEXさんもそうだとは思いますが、やっぱり立石くんと石垣くんが今年の2トップかなと思ってます。
石垣くんは夏の甲子園で評価が爆上がりする可能性がありますし、浅村の後釜問題で立石くん特攻って可能性も考えていますが、ここに来て、水戸啓明の中山くんみたいな逸材が出て来たり、ドラフト戦線は相変わらず面白いですね。
ただ、岡島、島内、辛島等々の去就もありますし、徳山もトミージョンやったので、3位までは野手2の投手1みたいなバランス型の指名になりそうな気がしてます。
まぁ、徳山は故障してなければ1位クラスの評価だったので巨人の山崎伊織みたいな成長曲線を描いてくれたら良いかなと思ってます。

| ぽにぽにぽにー | 2025年07月29日(Tue) 22:51 | URL #- [ 編集]
うわー德山アウト…故障は分かっていましたが一軍デビューは再来年になりそうですね。
早川荘司ハワードもちょこちょこ離脱して先発が足りないんじゃないかと思います。石垣は1年目から5勝できますか?
| あいら | 2025年07月29日(Tue) 17:56 | URL #- [ 編集]
ドラフトでサボると暗黒化しますねぇ。
野村監督時代の阪神は担当スカウトにボーナスが支給されるからと繰り上げ・無名指名が常態化していたそうで。。
楽天はそれはないと思いますが、2位で早速繰り上げ感のある指名も記憶に多いのは確かです。
少数精鋭は千葉ロッテさんのようなドラフトのイメージ。

活動費を増やしてスカウトを増員、自由に視察できるようにしたらどんなドラフトに変わるのか、興味深くはありますね。
| あいら | 2025年07月28日(Mon) 10:37 | URL #- [ 編集]
>SIMPLEXさん

できればソース記事を読みたかったのですが、出てこないのであれば仕方ないですね
他球団だとエリアの境界飛び越えて視察していいとこもあったりするので、その辺の比較なのかなーと思ってますが。
あと出張先の報告は社会人なら普通のことでは?と感じましたが、言いたいことはそうではなさそうな感じがするのでこれは割愛。
早川氏が楽天のスカウトだったのもけっこう前の話なので、活動費も今は当時より改善されているといいなと思います。
クロスチェックは楽天の場合チーフや部長が出てきてエリア間相互は今もあまりない印象ではありますが…。

いずれにせよ、良い悪いは別として細かいカイゼンサイクルは回せる球団だから多少なりとも変わっていってるだろうし
育成面に予算かけられるならもっとかけたいと森井社長も石井GMも語っているので、早く良い環境が整うことを願うばかりですね。
| めんだこ | 2025年07月28日(Mon) 10:28 | URL #- [ 編集]
予算かけるべきところに予算かけてもらえず、そういうところから既に他球団に差をつけられているのであれば、ここ数年ドラフト獲得選手の戦力化が著しいところを見ると、他球団と比べ楽天スカウト陣は優秀だと思います。
狙っていた選手を獲得できなかった時が怖いですが、それも縁ですからね。
とは言え、今後は小さく纏っている選手よりモノになった時に上限の高い可能性を秘めた選手をもっと獲得して欲しいと個人的には思う。予算的に勝利が難しいのはやむを得ないにしても、せめて今後の期待感に溢れた方針の方が応援しがいがあります。
| かずにぃ | 2025年07月28日(Mon) 10:19 | URL #mQop/nM. [ 編集]
昨年、その記事をヤフーで読みましたが、検索したら、ありませんでした。嘘だと思うなら、聞き流してください。
言葉足らずでしたが、クロスチェックについては『全然』ではなく、『満足にさせてもらえない』でしたね。
元楽天チーフスカウトの早川実氏の著書『夢の途中』というでも、楽天球団のケチっぷりと書かれていて、非常に活動しにくかったとおっしゃってました。
他球団のスカウトに比べたら、活動費がかなり少ないのは事実と思いますよ。
| SIMPLEX | 2025年07月28日(Mon) 09:28 | URL #- [ 編集]
>楽天球団の場合、他球団のように自由に視察できないそうです。今日は某選手を見に行くのも随時報告しないといけないみたいで、クロスチェックもあまりできないそうです。スカウトもやりにくいでしょうね。

初めて聞きましたけどこれソースあるんですか?
| めんだこ | 2025年07月28日(Mon) 08:30 | URL #- [ 編集]
昨日見た仮想ドラフトでは早瀬と福田は指名漏れでした。二人とも予選のピッチングを見ましたが、非常に悪く、支配下ギリギリの印象を受けました。
森もいいのか悪いのか、イマイチつかみつらかったです。真っ直ぐに凄みがあるか?と聞かれたら、そうでもないかな?と思いました。仮想ドラフトでは4位でしたが、さすがにそこまで下ではないでしょうけど(笑)。
球の勢いだけなら、豊川の中西が非常に良かったですね。個人的には水戸啓明の中山と英数学館の藤本が凄く好きです。友人がよく言う言葉ですが、リリース感覚が非常にいい。
捕手では富島の岡村の野球センスの高さが非常に印象的でした。バッティングはしっかりバットが内から出て、延岡学園の藤川の球にも対応して3打数3安打でした。しかも、足が速い!関根学園の池田はスローイングは高校No.1ですが、打撃は時間がかかりそうです。大栄についてはあまり細かいプレーや目配りができないので、サードの方が向いているかな?とも思いましたが、『城島健司や阿部慎之助もあのタイプだった』と友人が言ってましたね。

楽天球団の場合、他球団のように自由に視察できないそうです。今日は某選手を見に行くのも随時報告しないといけないみたいで、クロスチェックもあまりできないそうです。スカウトもやりにくいでしょうね。


| SIMPLEX | 2025年07月28日(Mon) 05:05 | URL #- [ 編集]
大阪桐蔭もかぁ。
勝利した東大阪大柏原も森、中野を攻略しての接戦勝利なので、立派!
毎年のことだけど高校生は成長が凄く無名の選手が急に開花するので目が離せない。
甲子園で大きく成長したスター達をもうすぐ見れるのが楽しみです。
ドラフト順などもあると思うので、今年球団が注目している高卒左腕選手達と縁があるといいですね〜。
| かずにぃ | 2025年07月27日(Sun) 16:54 | URL #mQop/nM. [ 編集]
これでも高卒左腕は視察してない状態なんですね
芹澤佐藤江藤はコメントある一方、右投げは「12球団終結!」のような記事しかないので、意識的に左を見ているのかと勘違いしていました(汗)
確かに、佐藤は井上スカウトがノーマークだったかのようなコメントだったので、編成部はそれほど注目していないのかもしれません。
全日本の時は大学生、甲子園時期は高校生とスカウト目撃情報が少なく予想が難しいのは毎年のことですね
阪神さんソフトバンクさんほど多いと逆に分からなくなりますが(笑)

また、確かに高卒左腕はほとんど指名しませんでした。指名順位と補強ポイントの兼ね合いで、投資したい左腕と縁がなかっただけかと思っています。だから中継ぎ左腕を欠いているのでしょう。
その代わり大卒・社会人の左腕はほぼ戦力にしていますから、楽天の場合は右でも左でもとにかく即戦力投手獲得を目指すしかなかったのかと思います。
自分も同じぐらいだと思ったら左腕を選ぶぐらいで、左右そのものはあまり区別はしないです。
| あいら | 2025年07月27日(Sun) 14:26 | URL #- [ 編集]
明徳義塾が負けた!?
2年生堅田!?170cm75kgで最速151キロΣ
良くここまで隠し通せたなぁ。
これだから高校野球はわからない。
2年生で好素材の投手が多く、来年は高校生投手豊富ですね。

ファームで王選手が実績積み上げてます。左右の違いはあれど変化球の扱いが上手いところや投球フォームといい腕の振りといい若干美馬選手っぽさを感じるのと古謝選手のような球の出所の見にくさも兼ね備えた好投手。イニングは食えていて、支配下ローテに食い込んで来るにはもう少しだけ四死球率改善頑張って欲しい。もっとゾーン内で勝負できるようになるには、ストレートの質が課題なのかな。

しばらく高卒左腕獲得していないので、獲得期待はしているものの高卒左腕の視察情報があまり多くないこともあり球団としての優先度は低いのかなという印象。
| かずにぃ | 2025年07月27日(Sun) 08:00 | URL #mQop/nM. [ 編集]
夏次第ではありますが、3位以内で考えると高卒投手はもっと多くなるように思います
去年の大卒野手大豊作年でも外れ1位で柴田、外れ外れ1位で村上、2位で藤田と今朝丸、3位で狩生と山口が指名されました
スケール感のある高校生の本格派投手は将来性込みで順位が高くなる傾向

その辺を踏まえると江藤(未来富山)、中西(豊川)、宮口(智辯和歌山)、藤川(延岡学園)辺りもプロからの評価は高そうな気がしますね
あとは視察情報を見るに中山(水戸啓明)はプロからの注目度が高いなと感じていた中で完全試合達成ですから、甲子園出場まではいかなくとも大崩れしない投球で夏を終えれば36人に入ってくる可能性を感じます

福田(東海大相模)は順調にきていればドラ1候補にもなり得たと思いますが、怪我やコンディション不調も重なりポテンシャルの高さを示せていないのがもどかしい
最後の夏にこれまでのうっ憤を晴らすような大爆発をしてくれれば、と思います

というかこれは昨年の大学生投手で見ても似たような傾向があり、浅利や一條、岡本らは将来性込みでの3位指名だったでしょう
今年で言えば平野(亜大)、赤木(佛教大)、沢田(中京大)、由上(京産大)辺りは2~3位に食い込んでくるかもしれません
| ハルタカ | 2025年07月22日(Tue) 01:40 | URL #- [ 編集]
○現時点でのドラフト上位予想

1位競合 立石(創価大)6球団、石垣(健大高崎)4球団
1位単独 中西(青学大)、松下(法政大)
外れ1位 堀越(東北福祉大)、小島(明治大)、伊藤(早稲田大)、島田(東洋大)、山城(亜細亜大)、松川(城西大)、大塚(東海大)、森(大阪桐蔭)
2位 谷端(日本大)、齊藤(亜細亜大)、毛利(明治大)、高木(中京大)、小田(青学大)、増居(トヨタ)、櫻井(昌平)、冨士(日通)、大川(明治大)、秋山(中京大)、高須(明治大)、大栄(学法石川)
3位 福田(東海大相模)、早瀬(神村学院)、エドポロ(大阪学院大)、村上(ENEOS)、高橋(JR東)、櫻井(東北福祉大)、平川(仙台大)、藤原(花園大)、竹丸(鷺宮製作所)、繁永(中京大)、中村(東海大相模)、渡邊(仙台大)、山形(立教大)、岩城(中央大)

シミュレーション結果、楽天1位立石×、外れ1位小島○(阪神ソフトバンク競合)、2位齋藤、3位中村でした。
今の順位であれば2位でもドラ1クラスの投手獲得できそう。今年もショート需要高そうで、去年宗山を始めとしてショート候補を多く獲得できたことが今年のドラフトでアドバンテージになっていそう。

今のところ上位で高校生選手少な目なので、夏の甲子園でドラフト戦線がどう変わってくるか、新たなスター選手が出てくるか、楽しみですね~
| かずにぃ | 2025年07月21日(Mon) 10:47 | URL #mQop/nM. [ 編集]
東陵の試合を見てきましたが、お目当ての赤間は残念ながらノーヒット
捉えた打球もありましたし、守備に関してもやはり肩は強いですね
ただ難しいバウンドを待って取る場面もあり、強肩のおかげでアウトにはしていましたがプロでもショートを守ることを考えるならあと一歩前に出られれば、という感じ
まあ打者の走力を踏まえて無理せずともアウトにできるという判断だったのかもしれませんが

高校生左腕で言えば名古屋たちばなの織田も良いですね
チームには146キロ右腕のエース石川がいるので背番号は2桁ですが、ここまで4試合中3試合に登板して10回5安打4四球12奪三振無失点
常時140キロ以上、昨日の三好高戦では最速146キロをマーク
招待試合の仙台育英戦でも3回3安打1四球3奪三振1失点と好投していますし、チームに石川や中島など好投手が揃っているので酷使されていないのも好材料かと思います

それとこれは前にも出した話かもしれませんが石井GMが入閣後のドラフトを考えると1位指名の野手は全員センターラインなんですよね
藤原を外して辰己、佐々木朗希を外して小深田(当時はショート)、吉野、宗山
そして2位での指名野手も太田、黒川、安田
この辺を踏まえると1位小島もあり得るのかなと思います
期待していたであろう安田が怪我からの復帰後に即離脱してしまったのは痛いでしょうし、来年以降1軍で試合に出られる状態になったとしてもDHやファーストは空いているので流動的に起用していけるでしょう
とはいえ小島はスラッガーではないですし、即戦力投手もほしいとなればなかなか難しい指名ではありますが

1位小島(明治大)捕
2位毛利(明治大)投
3位髙橋(JR東)三

毛利が2位まで残っているなら今の順位だと指名できる可能性は高いと思います
早川に憧れているとも聞きますし、恐らくイーグルス打線が苦戦するタイプの左腕なのでそういう意味でも確保しておくのはあり
髙橋は今シーズン好調なのでイーグルスの3位まで残っているかは分かりませんが、大卒社会人野手は順位が高騰しにくいので読みにくいですね
| ハルタカ | 2025年07月20日(Sun) 17:29 | URL #- [ 編集]
高校生左腕は1位候補だった高蔵寺・芹澤が社会人、有力な候補だった津田学園・桑山が進学の予定。
それでも、今年は高校生左腕の候補が多いですね。仙台育英・吉川、横浜・奥村、トミージョン手術から復帰した健大高崎・佐藤、既に敗退していますが149㌔が最速の東海大甲府・鈴木、あとは西条・宇佐美、川和・濱岡もいます。
その中で高校生No.1左腕の評価になりそうなのが、未来富山・江藤。140㌔前半でもリリースで叩けるので、球筋がいいですね。昨日も高岡第一を相手に7回を13三振と素晴らしいピッチングでした。

打者では昌平・櫻井ユウヤのスイングスピード、打球の速さが凄かったです。惜しい大ファールもありました。上位指名の可能性ありと思いました。

そして、健大高崎・石垣は最速155㌔でした。速球以上にカットボールとスプリットがえぐかったです。イーグルスに縁があるないは別にして、大社独も含めて、投手では一番人気になると思いました。
| SIMPLEX | 2025年07月20日(Sun) 02:28 | URL #- [ 編集]
今日は仙台育英と柴田の試合を映像で見ていましたが、柴田の阿部は仙台育英打線を相手に9回4安打2四死球8奪三振で2失点の完投
春の地区大会では仙台城南から19奪三振という試合もありましたし、進路は分かりませんが大学に行けば4年後のドラ1候補になっていそうな感じです
下位や育成で縁があればと思いますね

対して仙台育英の吉川は3回を1安打4奪三振と貫禄の投球でしたが、高校生の左打者があのスライダーを打つのはかなり難しそうに見えます
制球も安定していて出力も上がりましたし高校生左腕の中では注目が高まっていそうですね
甲子園でも活躍すれば3位くらいでの指名もあり得そうです

個人的に注目している東陵の赤間は初戦の多賀城戦で2安打2打点1HRの活躍
明日の生文大高との試合も時間が取れれば見に行きたいところ
打撃のポテンシャルとしてはかなりのものを感じます

それと不確定な情報ですが今日の学法石川の試合にイーグルスのスカウトがきていたという話もあるので、当然ながら大栄はチェックしているようです
福島は聖光学院が大本命なので県大会で見ておかなければならないでしょうから

肝心のドラフトに関しては早川というエースがいる前提で想定していただけに、今のままの調子が続くようだとまずいですね
イニングを消化できる先発投手がいないのは投手陣全体の崩壊につながりますので……
仮に1位で投手を指名するなら即戦力ですが、候補としては中西(青学大)、齊藤(亜大)、竹丸(鷺宮製作所)あたりでしょうか
個人的には3位あたりで櫻井(東北福祉大)、田村(京産大)、岩佐(龍谷大)、赤木(佛教大)、井出(上武大)らを指名するのが丸いのかなぁとは思いますが
この辺は残りのシーズンで早川が復調するか、ハワードが無事に戻ってくるか、内荘司古謝がどこまでやれるかで優先度が変わるかなと思います
| ハルタカ | 2025年07月19日(Sat) 23:55 | URL #- [ 編集]
吉野創士の6月と7月(12日現在)の成績です。
6月
打率.423 本塁打1 打点7 出塁率.500 長打率.673 OPS1.173 三振率.115 三振数6
7月
打率.036 本塁打0 打点2 出塁率.069 長打率.036 OPS.105 三振率.321 三振数9
トータル
打率.253 本塁打2 出塁率.310 長打率.384 OPS.694 三振率.258 三振数59

楽天ファン界隈では過度の期待に加えて、一軍で使えと言う声もありますが、まだ、二軍で課題はまだまだあると思います。
個人的には来年一軍登録されて、再来年くらいに本格化してくれればと思います。
ただ、モロさも多い選手なので、備えも必要とは思っています。島内、岡島もかなり厳しいので、今年は外野手が2人指名とかあるのではないでしょうか。
大学生の外野手では秋山は打撃は目立ちますが、守備走塁が平凡です。実際、スカウトの中では「上位指名はしにくいタイプ」という声も多いようです(ソースは日本で1番有名なドラフトライターのコメントより)。平川は身体能力が高いですが、そのライターの評価はあまり高くないですね。バッティングの癖が強い(特に右打席)ので、時間がかかるという見立てでしょうか?2人とも日米大学野球の活躍で評価を上げた感じには見えますが。
高校生では浦和学院の垣内が評価を上げてきました。夏の予選の初戦でもホームランを打っていますね。ライナー性の中距離タイプなので、中位くらいと想定しています。花咲徳栄の田島もいいですね。ただ、楽天のスカウトは札幌日大・窪田や長野日大の斎藤あたりが好みかな?と思います。
| SIMPLEX | 2025年07月15日(Tue) 06:11 | URL #- [ 編集]
>>イグルーさん

ご指摘ありがとうございます。
鈴木投手、良すぎて今年の候補と誤認してました。
これで最終学年じゃないとか驚異的ですね。
小島選手は怪我明け仕方ないですが捕手としての現在の姿を見れないのは残念。

捕手1軍は今いる選手で回ると思うので、次世代プロスペクトで大栄選手獲得して欲しいですが、ウェーバー順的に3位で取れるか微妙。打てる捕手は希少ですし今後の活躍と成長次第では2位じゃないと捕れなくなるかもしれません。

大学ジャパンでもう1人気になったのが山形選手。右足をゆっくり上げたまま待ち、投球動作に合わせて足を下すだけの初動で通常の上げて下す初動よりはタイミングを取りやすい分、バランスが崩れやすかったり軸がブレやすかったり上体が突っ込みやすかったりするのですが相当足腰が強靭なのか上手くコンタクトまで持っていくことができています。疲労が溜まってきた時に崩れる可能性あるので連戦の続くプロ向けの初動フォームではないかもしれません。
様々な球種とコースにバットの軌道を合わせるのがとにかく上手く、非凡なバットコントロールはイメージ的に銀次に近いものを感じました。
プロの球速帯に対応できるかどうかと平凡な守備走塁をどう捉えるかでスカウトの評価が分かれそうですが、タイプ的に楽天の育成に合うと思います。
立石選手も改めて見ましたが明らかに体の開きが早くなってます。以前はもっと我慢出来ていたので調子崩しているのかな。

ファームで吉野選手が注目されてますが、私の推しの辰見選手も躍動しています。打席数は少ないものの現在打率3割超えで、ファーム全体の盗塁王。小森選手獲得で役割ポジション被ったのは仕方ない面はあるものの、契約更改で何故育成契約?って思ってました。
支配下だったら今頃1軍で代走の切り札として活躍する姿が見れたかもしれないので、とてももどかしい気持ちです。
| かずにぃ | 2025年07月08日(Tue) 10:55 | URL #mQop/nM. [ 編集]
小島は打つ方の魅力で立石を外した球団が2回目入札すると思っています。自分は競合を避けて1回目入札したいのですが、競合するんでしょうね(笑)
さておきキャッチャー評自体は自分もイマイチです。打力はレギュラークラス、守備は控えクラスとするならば、点差の付いた時に試合途中から入る想定で内野手起用とか。
安田・堀内と併用でき、一塁も指名打者も空いているので。
独立辺りから即戦力捕手を引っ張ってくるよりは、こっちの方が面白いかなと思いました。
1位小島、2位大栄の独自ドラフトで笑われながら、3位以降に残りそうな投手を探すプランです。
| あいら | 2025年07月08日(Tue) 08:38 | URL #- [ 編集]
鈴木は仮に今年のドラフト候補だったら、1位競合でしょうね。来年は粒ぞろいなので、競合とは断言できませんが、来年の1位候補には間違いないでしょう。
僕も投手で入札するなら、石垣ですかね。ボールの力が大社組と比べてもワンランク違います。前肩上がりの投球フォームで高めの真っ直ぐの方が威力がありますが、低めもオリックス岸田監督の現役時代のようなボールのつぶし方で意外と伸びがあります。まあ、自分は立石が第一希望ではありますが。
毛利に関してはリーグ戦の疲弊の影響があったとは思います。
小島はディフェンス面は3年の渡部よりは劣るでしょうね。バッティングだけでも十分上位ではあると思いますが。
昨日は大栄がホームランを打ちました。仮に3位に残っても楽天の3位の順番迄には消えているでしょうね。狙う捕手は東芝・萩原、関根学園・池田あたりでしょうか。
| SIMPLEX | 2025年07月07日(Mon) 21:19 | URL #- [ 編集]
過小評価も何も青学の鈴木投手は今の時点で来年のドラ1候補と言われてます。今年の候補だと勘違いされてませんか?
それから小島選手は骨折の影響でリーグ戦終盤から代打やファーストだったと思うのでDHでも不思議じゃないかと。
| イグルー | 2025年07月07日(Mon) 19:11 | URL #- [ 編集]
>>あいらさん

石垣投手は間違いなくドラ1の素材ですが故障気味の為、プロでは多投できず、実働ではあまりチームに貢献できなさそうという印象を受けます。球質が良くないので、安楽のような感じになりそう。

大学ジャパンの練習試合の動画を見ましたが、個人的に一番良かった投手は鈴木投手。球質が他の投手とレベルが違いました。この球ならプロで十分戦えると思いますし、ドラ1でもおかしくない過小評価されている選手だと思います。
逆に過大評価だと思ったのは毛利投手です。調子が良くなかったのか本来の力なのかわかりませんが球が走ってませんでした。

野手は立石選手は流石として、小田選手と大塚選手が思いの他良かったです。
小田選手の打撃はプロでも大成しそうな打撃をしていました。
大塚選手は守備だけならレギュラークラスだと思いますし、守備だけで言うと宗山よりも今後良くなるかもしれません。
小島選手はDHだったことも考慮すると、捕手として見るのは厳しいのかもしれません。
| かずにぃ | 2025年07月07日(Mon) 18:15 | URL #mQop/nM. [ 編集]
1位投手なら自分は石垣推しです。右投げ即戦力に飽きちゃったのが理由の一つですが
2位に小島がいるか、3位に大栄、阪上がいるか、4位に櫻井、藤井がいるか、と考えると悩ましいです。キャッチャーは来年の渡部海を狙うのもアリですかね

高卒はいきなり戦力ではなく二軍でも半々の起用になるので、乱獲すると運用が成り立たなくなるデメリットもあるのですよね。特に投手は半月に1回、お試し先発で3イニングだけなどの育成プランも普通なので
二軍は王、古賀、大内ら若手も多く登板管理が難しいうえ、大小様々な故障が多いはずなので、投手ドラフトしたいんですが投手の保有人数はこれでも多い方という…
毎日ベンチ入りしている小孫、弓削も酷い防御率なので立場は危ういでしょうね
| あいら | 2025年07月06日(Sun) 22:11 | URL #- [ 編集]
今月末くらいには…と思うくらいチーム状況は悪くなってきました。ピッチャーは内容だけでなく、運用が酷い。内は気の毒でなりません。石井貴はピッチャー陣をつぶす気でしょうか?本来なら2年前に切るべき人が残っていること自体、石井GMへの不信感が拭えません。自分の腹心には非常に甘い。
今年も投手偏重ドラフトをしなければならないのか?と思うくらい状況が悪くなってきましたが、ここ5年のドラフトで支配下は投手22人野手11人ということを考えれば、野手ドラフトをしなければならないはずです。
石井GMになってドラフトが良くなったとは言われるものの、成功選手は投手ならリリーフタイプ、野手ならチャンスメーカータイプが多くて、先発と中軸打者は育っていません。だから、個人的には評価していないです。
オーナーと石井GMの関係から、最下位でもGMは続けそうですが、今までと同じことをしてもヤクルトの二の舞になると思います。
| SIMPLEX | 2025年07月06日(Sun) 17:20 | URL #- [ 編集]
なんだかまた先発投手が燃え盛るフェーズに入りましたね
急に打てるようになったり打たれるようになったり…
補強ポイントがほぼ全部なので楽っちゃ楽ですが
| あいら | 2025年07月06日(Sun) 15:59 | URL #- [ 編集]
個人的には立石選手が頭一つ抜けていて、立石選手をスルーしてまで欲しい投手がいるとも思えないのと
外れ1位候補と2位候補の大学生社会人投手にあまり差がない印象です。

Aパターン
1位入札 立石選手(創価大)
外れ1位 大学生投手
2位指名 村上選手(ENEOS)、平川選手(仙台大)など
3位か4位  繁永選手(中央大)など

Bパターン
1位入札 立石選手(創価大)
外れ1位 松下選手(法政大)、小島選手(明治大)など
2位指名 外れで指名されてない大学生社会人投手
3位指名 高校生野手
4位指名以降 宮崎選手(横浜商大)、花田選手(東洋大)などの外野手

という感じで下位でも田村選手(京産大)のような先発候補投手を指名できればいいのかなと思います
| トビ | 2025年07月03日(Thu) 11:12 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
自分は、なかなか先発陣がしっかりしない時があり1位は立石に特攻し外れたら伊藤樹投手か島田瞬也投手辺り獲れたらおいしい。中西投手も良いがセ・リーグ向きかなぁと。
外れ1位がピッチャーなら2位で高卒捕手か大社卒の即戦力の大砲、3位で高卒捕手か即戦力ピッチャーかなぁと。
| タッタ | 2025年07月03日(Thu) 05:28 | URL #- [ 編集]
小島捕手守備はどのくらい通用するかわかりませんが、打つ方は天才的だと思っています。もう少しパワー付ければ現オリックスの森選手のようになるのではと期待します。
近年ドラフトでだいぶ投手に上位枠使っているので、今年は長打の期待できる野手中心にいってほしいと思っています。
昌平の櫻井選手、浦学藤井選手あたりも狙って欲しいです。
| オカダ | 2025年07月02日(Wed) 08:39 | URL #- [ 編集]
某氏の投稿で、大学日本代表の合宿で楽天スカウトが分かりやすく特定の選手を追っ掛けていたそうで…気になります。
無難に内野手を眺めていたのか、案外秋山辺りだったりして…外野手が手薄なので。そこにはいませんが近大阪上もいい選手と聞いてます。

先発投手は補強ポイントですが、一時期より若返った分、気軽に落とせないですよね?例えば今年、競争に負け気味な荘司、古謝を中継ぎに回したら楽天ファンはおかんむりでしょうし。
中継ぎも含めて楽天は投手の保有人数が多いので、減らす方向なら投手ドラフトはしないのかなと思いました。少数精鋭の指名に切り替えて既存戦力の成長を待つ。
育成は多めにして二軍の頭数は揃えるかもしれませんが。

捕手はどうやったら小島、大栄を両獲りできるかずっと考えています…答えは3.5ヶ月後。

内野手は最近黒川や渡邊のお陰で少し陣容が変わったように思います。宗山、村林、小深田、伊藤らが上手く回るようになれば、次の世代のことも考えやすいかなと。
下ではワォーターズや青野が苦しんでいますが、入江は頑張っているようですね。
| あいら | 2025年07月01日(Tue) 22:38 | URL #- [ 編集]
楽天は先発の指標がいまだリーグ下位(最下位?)なので、更にいい投手を入れて押し出された投手を中継ぎに回したいですね。
中継ぎも一軍こそいいですがクローザー不透明ですし、二軍は泰・日當以外がかなり酷くローテも少ないので。
キャッチャーが足りないのは言わずもがな。昨日江川が初ホームランですが、二軍が育成に頼りっきりでは…。
コーナーもベテラン頼み、外野手も辰己・小郷がこの年齢でリセットされて先が苦しい。
二遊間ぐらいでしょうか、優先度低いのは…。

立石・谷端は流石に格上だなと思います。その他のスラッガーの括りの選手は慎重に判断したいですね。
| あいら | 2025年06月20日(Fri) 10:40 | URL #- [ 編集]
現時点での各球団各ポジションの成績から補強ポイントをざっくり整理してみました。

日 二遊
西 外救援
オ 先発三
ソ 先発捕
楽 右大砲右先発左救援捕外
ロ 先発二三遊

虎 遊三
De 遊
広 右大砲遊三
巨 三若手捕先発
中 先発二三遊
ヤ 先発二三遊

全体的に先発三遊の補強が必要そうなチームが多く、下位のチームほど顕著です。今のところ大学生内野手の立石谷端松下松川あたりは人気が出てドラ1で消えそうな気がします。
| かずにぃ | 2025年06月20日(Fri) 09:40 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ゴンザレスが加入して、黒川が一軍に上がってきたりと野手はいい方向に向かってきました。ここに安田とボイトが加入したら、かなりいい打線になりそうです。
逆に先発ピッチャーは荘司の故障などでイマイチな印象があります。
楽天スカウトは野手なら立石、投手なら中西に日参しているようです。1位入札が中西のシミュレーションを考えてみました。
1位中西[投手]青山学院大学
2位谷端[内野手]日本大 高橋[内野手]JR東日本
3位窪田[外野手]札幌日大高校
4位萩原[捕手]東芝
5位吉川[投手]仙台育英高校 江藤[投手]未来富山高校
6位花田[外野手]東洋大 エドポロ・ケイン[外野手]大阪学院大
7位池田[捕手]関根学園高校

高橋は今年の公式戦は打率.378(45打数17安打) 4本塁打 15打点 2盗塁と好調です。高橋についてはバッティングの癖がやや強めでしたが、これだけの結果を残せば、2位以上も十分圏内かな?と思います。春は不調だった谷端は2位に回る可能性もあるかな?と思います。エネオスの村上は不調ですね。
吉川については某有識者の方が中位候補と言っていました。左だし、ぜひ欲しいです。
| SIMPLEX | 2025年06月20日(Fri) 07:06 | URL #- [ 編集]
ドラフトでの補強も限界はあるので、FAの可能性がありそうな選手の中から補強ポイントに一致する選手をピックアップしてみました。

松本(日ハム)外野手
山田(オリックス)左腕リリーフ
高橋(西武)右腕先発

これらの選手は楽天のウィークポイントと合致するので、もし獲得できたら大きい。
FA補強の選択肢がないわけではないポジションの選手を貴重なドラフト枠使って獲得するくらいなら、替えが利かない、もしくは伸び代豊かなプロスペクト選手をできるだけ取りに行きたいね。やはり将来のクリーンナップ候補を優先したい。順位次第では思い切って1位2位大卒社会人強打者行くのもありなんじゃないかとも思います。

ファームで吉野が何か掴んだようで、急に成績が良くなってます。打撃も調子いいのですが、四球をちゃんと選べてるところを見ると目の問題が改善しているのかもしれません。平良と堀内の復帰、辰見の躍動と若鷲が熱くなってきました。1軍でも見てみたいですが支配下枠が埋まっているのが惜しい。
| かずにぃ | 2025年06月15日(Sun) 10:49 | URL #mQop/nM. [ 編集]
秋山(中京大)に関しては今回の神宮大会で評価を上げたと思います。
辰己と小郷が低調のままなら2~3位で指名があるかも?という気がします。
また、個人的に来年中位くらいで指名できたらと考えていた佐藤(東北福祉大)が本日の青学大戦で大爆発していました。
今年右の強打の外野手が指名できなかった場合は狙ってほしいですね。

先発投手は確かに補強したい数字ではありますが立石(創価大)を避けてまで入札したい選手がいるかというと悩ましいところだと思います。
現実的には2~3位辺りで残っている中で評価の高い大社投手という形になるでしょうか。
齊藤(亜大)、髙木(中京大)らが2位まで残っていると嬉しいですが可能性は低いですかね。

3位までで見れば櫻井(東北福祉大)、毛利(明大)、田村(京産大)、岩佐(龍谷大)辺りは指名できそうですし、下位で国本(筑波大)や由上(京産大)のように身長があって出力の高い投手を指名するのもありかと思います。

仙台育英はプロ志望が吉川と高田だけらしいという記事を見たので川尻とは縁がなさそうですかね。
吉川は春からずっと好投を続けていますし夏にかけて平均球速も上がってくれば中位指名は確かにありそうです。
高田も確実性や対応力が課題とされていましたが、春の県大会から東北大会決勝までかなりの打棒を見せてくれました。
素材型の強打のサードとして下位指名もいいんじゃないかと思います。

それと宮城県内の高校生でもう一人注目しているのが東陵高校の赤間です。
右投げ左打ちのショート、173㎝67㎏と小柄でまだ細身ですがミートセンスが抜群です。
スイングも強いので柵越えこそ多くないですが二塁打、三塁打を量産するタイプ。
春の仙台一高戦で9回2失点完投で打ってはHR、昨秋は仙台育英を相手に6回2/3を投げて1失点に抑え込み自身は吉川から2安打1四球。
残している数字だけを見てもかなり良いのですが、球場で見ると目を惹かれる選手です。
支配下の最後か育成で指名があれば嬉しい。
| ハルタカ | 2025年06月14日(Sat) 22:02 | URL #- [ 編集]
今は先発がリーグ6位/リリーフがリーグ2位の防御率だそうです。
自分もこれを見直して両方必要だなと思い直しました。
先日デビューした大内や坂井はまだ時間掛かりそうですし、荘司・古謝も安定感を欠き、岸・辛島はそろそろの雰囲気。
ヤフーレ・ハワードに支えられたローテで德山・松田の本格稼働は来年でしょうから。
リリーフも一軍は加治屋、今野がいなければと思うとゾッとする起用が続いており、ファームの小孫、弓削、宮森、柴田ら中堅が4点5点をウロウロしているのは整理対象かなと思うんですよね。
ここと入れ替えられたらいいなという意味での左腕リリーフでした(そういえばワンポイントはナンセンスでしたね…)。

打線の弱さやキャッチャーの少なさもあり、皆さんのご意見は理解できます。
一度のドラフトで全てを補強は無理なので、来年に先延ばしするカテゴリなどを考えながら見守ろうと思います。
| あいら | 2025年06月14日(Sat) 18:34 | URL #- [ 編集]
>かずにぃ様
ありがとうございます。8位迄とかなり願望色が強いですが、枠は育成も含めて増やして欲しいです。

石井一久氏が楽天に入ってドラフトが良くなったという意見もありますが、7年たっても結果が今一つな理由は投手ならリリーフタイプ、野手ならチャンスメーカータイプが多いのが理由と思います。若手を見ても、先発、スラッガータイプが他のパリーグ5球団より明らかに少ないと感じます。最後をしめるストッパーは欲しいですが、優先順位は先発タイプとスラッガーと思います。
左のリリーフについては石井GMがワンポイントタイプは取らず、左右関係なく、1イニング投げられる投手を狙うと以前おっしゃってました。

昨日は吉野が2号ホームランを打ちましたが、相変わらずドアスイング傾向で三振も多く、まだまだファームでやることが多いという印象を受けます。3年後くらい出てくれればという感じです。

大学野球選手権を見ていると、ハルタカ様が推している秋山のバッティングが目立ちますね。スローイングがイマイチという印象はありますが、場合によっては2位に持ってくるのもありと思いました。
ピッチャーでは中京大学・大矢と佛教大学・赤木が支配下には入ってくると思いました。特に赤木はいかにも楽天スカウト好みかな?と思いました。

先日の仮想ドラフトで私が下位指名した仙台育英・吉川ですが、某有識者が中位候補になるとおっしゃってました。


| SIMPLEX | 2025年06月14日(Sat) 08:41 | URL #- [ 編集]
試合の度に補強したいポジションがコロコロ変わってしまうのは百も承知なのですが…そういえばクローザーはどうするんだろう?と思いました
去年の江原、中込のどちらかが定着を想定していたのなら一番いいと思いますが、藤平が苦しんでいますし、鈴木もずっと投げていてとうとうコン不。西口も登板管理からしてまだ不安がありファームで鍛えられている泰も故障明けで西口と近い立場ですね
そう思ったら堀越の存在が輝いて見えてきました

あと左の中継ぎが全然いませんね。獲ろうと思って獲るポジションではないし、先発左腕が上手く行っているので別にいいんですが、下位で変わり種の一人ぐらい探しても面白いなといつも思っています
| あいら | 2025年06月14日(Sat) 07:53 | URL #- [ 編集]
>>>SIMPLEXさん

打線酷いですね。酷い状況4月いっぱいくらいまでと思ってましたが、5月後半から更に拍車をかけて酷くなっているので、投手優先と思っておりましたが考えを変えました。今年は未来のクリーンナップ候補の指名を優先したいですね。

仮想ドラフトいいですね、地元色強いところと5~7位で捕手指名連発しているところにSIMPLEXさんのこだわりを感じます。
順位も意外性なく前評判通りですね。
捕手指名重複、過去の傾向からも同ポジション重複指名傾向があるので、楽天ならやりそうな気がします。
| かずにぃ | 2025年06月10日(Tue) 10:50 | URL #mQop/nM. [ 編集]
打線が酷いですね。三木監督の小深田の打順上位、フランコ4番という起用にはうんざりですが……。
やはり私は1位は野手派です。外国人は活躍してもホークスなどの人気球団に強奪される可能性があるので。
先日、仮想ドラフトを行いましたが、その時の結果です。
1位 松下歩叶内野手(法政大学)→立石外れ
2位 渡邉一生投手(仙台大)
3位 櫻井頼之介投手(東北福祉大)
4位 窪田洋佑外野手(札幌日大)
5位 藤森海斗捕手(明徳義塾高)
6位 花田旭外野手(東洋大)
7位 野口泰司捕手(くふうハヤテ) 
8位 吉川陽大投手(仙台育英高)
ドラフト当日、支配下は順当なら6枠、多くて7枠かな?が本音ですが、願望です。

最後に最近コメントがないぽにぽにぽにー様は元気でしょうか?
| SIMPLEX | 2025年06月09日(Mon) 06:41 | URL #- [ 編集]
1位立石外れ村上(エネオス)
2位伊藤投手(早稲田大)
が理想です。
| ハロー | 2025年06月07日(Sat) 09:44 | URL #- [ 編集]
ドラフトにどう影響するんでしょうね
ゴンザレスもボイトも獲って「じゃあスラッガー候補は指名しなくていい」とはならないでしょうけど、指名するなら来年にして今年は投手中心とかになるんでしょうか?

70人枠埋まりましたね。かずにぃさんがおっしゃるように複数人トレードで枠を開けるか、ターリーを自由契約にするかなと思っていました
| あいら | 2025年06月04日(Wed) 07:50 | URL #- [ 編集]
メジャーHR王ボイト獲得!
流石にゴンザレス獲得直後に補強続けるとは思いませんでした。
支配下枠埋まったので、交流戦で2:1や金銭トレードで枠空ける可能性高いと思います。
| かずにぃ | 2025年06月03日(Tue) 19:35 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ゴンザレスどうですかね?
| 楽天ふぁん | 2025年06月02日(Mon) 08:34 | URL #- [ 編集]
齊藤投手(亜細亜大) 三振率や四死球率の割に防御率がもう一つなのは勝負所での絶対的な決め球が課題なのかなと思う。スケール感完成度申し分ないだけにあと一歩。継続して追いたい

毛利投手(明治大) 出所見にくそうな実戦派な印象。こちらも成績的に絶対的な決め球が課題なのかな。スケール感も考慮し現時点では上位候補のイメージ。更なる上を目指しもう少し目立った活躍期待したい

今岡遊撃手(神村) 高校生としてはいい素材、遊撃手としては守備はまだまだ。プロはコンバート前提になるかもしれない。インの対応は力強くていい。上位候補とするにはもっと打撃の柔軟性が欲しい。

大栄捕手(学法石川) 以前確認した時にドラフト中位くらいの実力かなと思っていたが、今確認し直したら対応力が向上し打撃面の完成度が高くなってきていた。印象よりは長打少な目だが、総合的に見て現時点で3位あたりで消えそうな印象
| かずにぃ | 2025年05月30日(Fri) 16:29 | URL #mQop/nM. [ 編集]
S (1位競合)
立石(内・創価大) 石垣(投・健大高崎高)

A(1位単独の可能性あり)
齊藤(投・亜大) 、中西(投・青学大) 、山城(投・亜大) 、 松下(内・法大) 、谷端(内・日本大)

A- (外れ1位の可能性あり)
島田(投・東洋大)、高木(投・中京大)、堀越(投・東北福祉大)、毛利(投・明大)、渡邉(投・仙台大)、竹丸(投・鷺宮製作所)、小島(捕・明大)

B+(2位指名の可能性あり)
森(投・大阪桐蔭高)、 大栄(捕・学法石川高)、今岡(内・神村学園高)、伊藤(投・早稲田大)、大塚(内・東海大)、小田(内・青山学院大)、松川(内・城西大)、平川(外・仙台大)、秋山(外・中京大)、池村、増居、後藤(投・トヨタ自動車)、村上(外・ENEOS)

B(3位指名の可能性あり)
江藤(投・未来富山高)、奥村(投・横浜高)、鈴木(投・東海大甲府高)、藤川(投・延岡学園高)、早瀬(投・神村学園高)、櫻井(内・昌平高)、藤井(内・浦和学院高)、工藤(投・北海学園大)、藤原(投・花園大)、高須(投・明大)、岩城(投・中央大)、繁永(内・中央大)、冨士(日本通運)、萩原(捕・東芝)、石井(内・NTT東日本)、高橋(内・JR東日本)、富里(投・神奈川FD)

久野(投・明大)は故障、福田(投・東海大相模)も不調で今回は外しました。
AとA-組は秋に評価が逆転する可能性はあると思います。毛利はAでもよかったのですが、秋に期待したいと思います。右投手は左投手に比べると球速帯や四死球率を重視しています。工藤、藤原を上の評価にしなかったのはそこが理由です。

| SIMPLEX | 2025年05月29日(Thu) 20:26 | URL #- [ 編集]
現時点のドラフト上位全体予想

・1位 島田(東洋大)、中西(青学大)、高木(中京大)、藤原(花園大)、立石(創価大)、谷端(日本大)、松下(法政大)、小島(明治大)、石垣(健大高崎)

・外れ1位級 伊藤(早稲田大)、堀越(東北福祉大)、高須(明治大)、渡邊(仙台大)、山城(亜細亜大)、松川(城西大)

・2位 富士(日通)、齊藤(亜細亜大)、毛利(明治大)、村上(ENEOS)、森(大阪桐蔭)

・3位 工藤(北海学院大)、鈴木(大商大)、久野(明治大)、黒田(東日本国際大)、大塚(東海大)、秋山(中京大)、エドポロ(大阪学院大)、福田(東海大相模)、早瀬(神村学院)、櫻井(昌平)、中村(東海大相模)

高校生候補でドラフト上位に食い込んできそうな選手が少ない印象。
夏次第ですかね。
| かずにぃ | 2025年05月29日(Thu) 17:33 | URL #mQop/nM. [ 編集]
最近、見た選手について語ってみたいと思います。

◎中西聖輝(青山学院大)
球速帯、制球ともにランクアップ。1位候補と思います。
◎齊藤汰直(亜細亜大)
最近の亜大出身のピッチャーでは一番ボールの質がいいと思います。
○山城京平(亜細亜大)
ボールの強さは大学生No.1ですが、かなり制球に不安。
○伊藤樹(早稲田大)
球速帯がややアップ、その分、制球が少々アバウトに。
○島田舜也(東洋大)
凄い真っ直ぐがあるが、長続きしない。
○高木快大(中京大)
球速がイマイチ上がっていない。球質がいいのであきませんが。
◎毛利海大(明治大)
真っ直ぐと変化球の振りがそこまで変わらない。
△高須大雅(明治大)
球速、球質が戻っていない。ショートアームに変えて秋に期待。
○大川慈英(明治大)
前肩上がりのフォームで高めのボールに力あり。リリーフタイプ。

特に中西の充実ぶりが光りましたが、立石を避けて入札するピッチャーは今のところは石垣1人かな?と思いました。

高校生野手では浦和学院の藤井が来年のドラフト1位候補・織田(横浜)から、逆方向のツーベース。藤井、(昌平)櫻井、今岡(神村学園)、大栄(学法石川)は3位以上の候補になると思います。
| SIMPLEX | 2025年05月25日(Sun) 09:00 | URL #- [ 編集]
ゴンザレスは2年契約とのこと。ハマれば今年のドラフトでの外野手は優先度が下がりますね。
来年までにファームの外野手達が波にノってくれればいい世代交代ができるのではないでしょうか。
秋山は楽天お得意の左打ちで指名順位も下がりそうなら、下位まで余ってソロっと指名するかもしれませんね。
| あいら | 2025年05月21日(Wed) 10:40 | URL #- [ 編集]
外野手といえばオスカー・ゴンザレスと契約したという報道が出ていましたね。
松井が移籍してからパドレスの試合を見ることもありましたが、正直に言って流し見なのでどんな選手かは印象にありません。
早打ちの中距離打者って感じらしいですが、右の外野手は小森くらいしかいないので上手いことレフトにはまってくれたら嬉しいです。

エドポロ・ケインはパワーはありますし身体能力を生かした守備も評価は高そう。
ただ春のリーグ戦は途中からベンチ外(主将からも外れた?という話もあり)で怪我でもしたのでしょうか?
彼並みのスケールの大きさとなると個人的には花田(東洋大)も気になりますね。
1部でもホームランを含め結果を残しているのは好材料のように思います。

秋山(中京大)に関しては辰己小郷がいて中島吉納も指名してるので指名の線がかなり低いのは自分でも分かっているのですが、高校時代から彼を見に球場へ行ったりした思い入れの強い選手なのでひいきに来てほしいなという気持ちがあります。
実際に指名があるとするなら辰己がFAして小郷中島吉納がさっぱり、みたいな地獄の展開ありきなような気もしますが。

大栄(学法石川)のホームランはとんでもない当たりでしたね。
打てるキャッチャーの夢が見れる選手だと思いますが、私も現状のBクラスではイーグルスの3位指名までは残っていない予想です。
というか2位で指名される可能性もある気がします。
個人的に近年の高校生野手では田村(現カープ)以来の絶対活躍するだろ感があります。
| ハルタカ | 2025年05月21日(Wed) 01:33 | URL #- [ 編集]
外野手の話になりますが、自分が見る仮想ドラフトでは平川が2位、秋山は3位が多いです。私もバッティング自体は秋山が一番対応力があると思いますが、走力などは一定レベルの印象です。あと、ドラフトユーチューバーの方(Taro J様だったかな?)が生観戦の話をYouTubeでされてましたが、あまりスローイングの精度がよくないとおっしゃってました。右投げ左打ちの外野手の場合、相当高いレベルで走攻守三拍子揃わないと1位は難しいと思います。あとはここ2年、右投げ左打ちの外野手は下位指名で中島、吉納をとっているので、指名はないかな?と個人的には思っています(岡島も引退すると思うので、全くないとは言えませんが)。
右打ちの外野手ではエドポロ・ケインが気になります。『たまにみせる内捌きに可能性を感じる』というコメントを見て、映像を確認しましたが、意外とインサイドアウトのスイングでびっくりしました。
堀内がケガでリタイアしました。一年通して活躍したことがないですから、復帰後にどれくらいやれるかで高校生か大学・社会人か変わってくると思います。高校生捕手で言えば、先日、大栄がホームランを打ちました。現在は3位くらいの位置と思いますが、楽天の3位までは残っていないかもしれません。
| SIMPLEX | 2025年05月20日(Tue) 21:08 | URL #- [ 編集]
みなさんのご意見、参考になります。
ハルタカさんのおっしゃる「立石を1位で獲得した上で下位でも素材型のサードを指名」は物凄く分かります。やると思います(笑)。
ちょうどファームに若手がいないのでぜひやって欲しい。
ベテラン内野手の阿部、浅村、大地と外野手の島内、岡島の代わりになり得る選手では、仰るように若い内野手が欠けてますね。
なので頭一つ抜けている立石、谷端をまずは入札しに行くのが一番よさそうだと思いました。

そう思うと、今年は打力狙いで面白いドラフトにできそうな予感が…。
| あいら | 2025年05月19日(Mon) 10:42 | URL #- [ 編集]
1位が立石指名し外れたら谷端指名の予想が他球団が谷端の単独指名されたら外れ1位誰にするか青学大の中西投手なのかはたまた予想つかない選手を指名するのか中々楽天は読めませんね。
| ハロー | 2025年05月18日(Sun) 21:46 | URL #- [ 編集]
レベルが近いなら、外野手の強打者優先でいいと思いますが、立石、谷端と村上、平川を比べたら、ちょっとレベルが違うと思います。村上はバッティングの癖が強く、コーチングスタッフが充実していない楽天で育つかは半信半疑です(平川も右打席の方は癖が強いです)。
チームの風景を変えられる選手なら、多少のだぶつきも仕方ないかな?と思います。
楽天球団は他の球団なら、2023年でリリースしているはずのフランコを残しているくらい、外国人獲得のルートが少ないので。
いくら走れてもランナーをホームに返すことができる人がいないと点にならないので、僕は立石(谷端一本釣りもあり)で勝負すべきと思います。
| SIMPLEX | 2025年05月18日(Sun) 18:18 | URL #- [ 編集]
指名の予想をするとどうしてもバランス型になってしまいがちですが、石井GMのドラフトは重点的な指名をするので予想が難しいですね。
それこそ立石を1位で獲得した上で下位でも素材型のサードを指名するとかやりそうですし。

今岡は攻守ともにセンスを感じますね。
夏での活躍次第では3位以上も考えられる選手だと思います。
イーグルスは去年宗山、陽、岸本を指名して、一昨年指名したワォーターズがいたりと若い二遊間の層は厚めなので、ショートの指名があるかは読みにくいですが。


また、1軍で一三塁を守る選手に関しては

一塁 浅村(34歳)阿部(35歳)大地(35歳)
三塁 村林(27歳)フランコ(32歳)

この辺りがメインなので、村林以外は2~3年後に現役かどうかも分からないというのが正直なところだと思います。
2軍でもコーナーとして考えると入江と青野くらいなので、1位立石、2位小田(青学大)くらいやってもいい気がします。

対して外野手で言えば中島小森は現在でも戦力になっていますし、吉納というスラッガー候補もいます。
それで充分とは言えませんがコーナーよりは充実していますし、加えて今年1位で指名されるほど評価の高い外野手がいるかというと微妙だと思います。
村上(ENEOS)くらいだと思いますが、イーグルスが社会人野手に入札するイメージはほとんどないですね。

個人的には外れ外れくらいまでいったら先のコメントで2位指名にした秋山(中京大)をくり上げてもいいかとは思います。
左打ちですしスラッガーではありませんが、高いコンタクト能力とパンチ力があり充分に強打者の部類だと見ています。
平川(仙台大)も評価は高いみたいですが、仙台六大学の野手はどれだけ打ちまくっても上位で指名されることがないので1位評価ということはない気がしています。

今年は花田(東洋大)、宮崎(横商大)、西原(上武大)、水谷(JR東海)と中位から下位層に右の強打者が多いと見ているのでここで指名するのはありだと思います。
| ハルタカ | 2025年05月18日(Sun) 17:00 | URL #- [ 編集]
楽天ファンが欲しがっているのは強打者だと思うので、自分も立石を1位にしたいのですが、悩んでいます。
理由は一軍の一塁や三塁を守る野手が溢れて外野や指名打者にはみ出しているからです。彼らも打てない訳ではないので。
小島などのキャッチャーの場合も、今シーズン堀内が覚醒したので太田、安田もかぶってしまう。
強打者を指名するなら、外野が一番喧嘩しないと思ってます。
| あいら | 2025年05月18日(Sun) 12:06 | URL #- [ 編集]
僕は投手野手のバランス型派ではありましたが、野手ドラフトの方に気持ちが傾いています。
しかし、エースであるはずの早川が苦しんでますね。内容も悪いですが、援護率0.40で33.1イニング連続無援護です(エース級相手に投げ合うことも多いので)。打線はベテランが衰えて年々下降線。ファームも有望な選手が皆無(最近の吉野の三振の多さは酷い)です。
最近は神村学園の今岡選手がいいですね。内角打ちが非常にうまい。ショートですが、サードも視野に入れていいと思います。
入札はピッチャーで特Aがいないので、入札は立石で行くと予想していますが、外れた後に(残っていたら)谷端、松下で行くのか、ピッチャーで行くのか、ピッチャー1位で行く場合は2位で村上、平川、秋山、3位で今岡、櫻井、藤井辺りを狙いたいです。
| SIMPLEX | 2025年05月18日(Sun) 11:19 | URL #- [ 編集]
ファームを見るととにかく打線が弱いですね。
打席数をもらっている上位3人が

入江 36試合.239 0本12打点13三振
吉納 35試合.228 1本12打点40三振
吉野 32試合.227 1本9打点37三振

と何とも物足りない数字。
吉納は大卒とはいえ1年目の5月なのでこれから次第ではありますが、やはり打撃力のある選手が必要だと感じます。

1位立石(創価大)
2位秋山(中京大)
3位大栄(学法石川)

荘司が復帰して今日はハワードが好投、ヤフーレも1軍に合流しました。
これで内も先発に戻ってきてローテが充実するならこういう指名でもいいのではと思います。
立石が獲得できなかった場合の強打の内野手で気になるのは小田(青学大)と髙橋(JR東)の二人。
谷端(日大)は去年通りの打棒なら入札で消えていると予想します。
| ハルタカ | 2025年05月14日(Wed) 22:43 | URL #- [ 編集]
浦和学院の藤井、垣内の記事がありましたが垣内は、おっ、と思いました。もし指名されたら納得です
楽天の野手指名はまず大社を獲って翌年高卒、というパターンが非常に多く、恐らく一軍二軍のポジションを埋めて育てる方針のはず
・左打ちは得意
・中島、吉納を指名した後
・岡島、島内の高齢化、辰己のFA噂、前田が長期離脱

…何気に外野も手薄ですよねぇ
| あいら | 2025年05月01日(Thu) 20:45 | URL #- [ 編集]
部坂さんが今日は青学中西を見に行ったようでコメント付きですね。
チームの投手力はまだまだ改善の余地ありますが、競合1位クラスじゃないと即戦力でも即座にチームの力にはなれないので、編成も分かってはいるでしょう。

楽天は18年以降は、シーズンの結果で短絡的な指名はしないし、市場の豊作不作にも左右されません。同じカテゴリの指名をやり直さないようかなり慎重にドラフトしてますから、今年もあまりやってこなかったカテゴリのドラフトになるんじゃないかなと思います。
左投げの高卒ピッチャー、コーナーの内野手とかは18年以降集中指名したことがないですよね。
| あいら | 2025年04月30日(Wed) 23:08 | URL #- [ 編集]
先発ローテーション総崩れの六連敗かと思いきや瀧中や加治屋今野西垣が踏ん張り7勝1敗
安田がケガしたかと思えば堀内がチャンスをつかみ
小郷辰己が出遅れたかと思えばフランコ佳明が打ち
宗山が対左が課題かと思ったら小島菊池から打ち
逆方向の飛距離に陰りが見えていた浅村が二試合連続ライトへホームラン
今年はたった半月でもう訳わかんなくなってますね

おそらく則本との相性がいい対ハム限定でしょうが守護神藤平チャレンジもやってますし

さて、立石は右のスラッガーでかつ大型化してセカンドにもチャレンジとプロが好む要素満載ですし、最多競合文句無しな選手かと思います
あとはクジを外した場合や2位以降を考えた場合
左は徳山のケガの事情、結果は出しているが恐らくまだ直球縛りの泰
右は荘司がケガとコロナ(発表は体調不良)でガタガタになった身体の再建、結果は出しているがおそらくまだ課題があるのか二軍漬けの日冨
あたりがシーズン終盤を迎えた時にどうなってるか次第なので難しいですね
今野加治屋はおそらくここいらのメンツをしっかり二軍で鍛えられる余裕を確保するためのメンバーでしょうし

かつ皆さんおっしゃってる通り現時点での投手はあんまりアピールに成功しているとは言い難いので
楽天がいつも得意としている夏以降に結果を残した社会人投手を確保していく感じになるんじゃないでしょうか
| EEE | 2025年04月24日(Thu) 15:18 | URL #- [ 編集]
かずにぃ様、コメントありがとうございます。

かずにぃ様がピックアップしてくださった6人に関してですが、
冨士 ストレートの球質がイマイチ(腕の振りが硬い)、制球もやや不安
藤原 四死球率が高い
松永 ボールの強さの割に四死球率がやや高め(昨秋は良かったですが)
秋山 右投げ左打ちの外野手は評価されにくい(内野も守っていますが)
伊藤 球速帯が140㌔前半
中西 まとまってはいるが、四死球率が少し高め
プラス
工藤 四死球率が非常に高い

以上の理由から個人的には第3グループ(2~3位)の評価にしました。第2グループに入れた山城も四死球率は高いですが、左ピッチャーのアドバンテージと圧倒的なボールの強さで入れました。藤原、中西に関しては第2グループに入れるか悩みました。藤原は個人的な好みで言うと、高木、島田の次くらいに入るのですが。

| SIMPLEX | 2025年04月23日(Wed) 07:06 | URL #- [ 編集]
>>>SIMPLEXさん

グループ分け見やすくていいですね。
第2グループに冨士(日通)、松永(白鷗大)、秋山(中京大)、中西(青山学院大)、藤原(花園大)、伊藤(早稲田大)も入るイメージです。
SIMPLEXさんのおっしゃられる通り、有力な野手が少ないので、今年は各球団まずは野手から行きそう。
ドラ1で野手補強できた球団が2位以降の指名に余裕が出て、大きなアドバンテージを得ることになりそうですね。
| かずにぃ | 2025年04月22日(Tue) 17:06 | URL #mQop/nM. [ 編集]
はじめまして
1位谷端 日本大 三塁手
2位伊藤 早稲田大 右投手
3位村上 エネオス 外野手
4位松永 白鴎大 左投手
5位以降で捕手、投手数人とか希望です。
堀内、安田の今後次第で1位で明治大小島もありかなともおもいますが。
楽天は高卒、大卒問わず素材型選手はあまり伸びてこない印象があり、完成度が高いというか実績がある選手を狙って欲しいです。
| オカダ | 2025年04月21日(Mon) 11:34 | URL #- [ 編集]
私も個人的には1位野手派です。
宗山加入で層が厚くなったとはいえ長打力不足が顕著。
1位は立石(創価大)か谷端(日大)に入札、仮に1位指名が投手なら小田(青学大)か髙橋(JR東日本)を2位。
Aクラスに入って3位指名が早ければ3位でもと思いますが、Bクラスで3位指名が遅く、なおかつ1位で投手を指名した場合は早めに確保しておきたい。

ここまでは宗山がかなりの活躍を見せてくれていますが、そうなるとやはり大学生の即戦力ショートの需要も高まるでしょう。
松下(法大)や松川(城西大)、林(福工大)らが早めに指名されるようだとイーグルスとしてはおいしいかもしれません。
まあ松下に関してはショートよりサードと見ている球団もありそうですが。

外野手についてはやはり村上(ENEOS)が目立ちますが、辰己の去就を考えると欲しいのはセンターだと思いますので視察情報がある宮崎(横商大)や平川(仙台大)、西原(上武大)、秋山(中京大)らが候補と見ます。
ファームで2割やっとの岡島や出場すらない島内が今の外野陣に割って入れる可能性は低く、辰己がFAするかもしれないことを踏まえると、即戦力一人と次世代の高校生一人くらいの指名はあってもいいのかもしれません。

それで言うと神谷(安孫子二階堂)や窪田(札幌日大)は良いチョイスだと思います。
アスリートタイプという点では新井(滝川)もイーグルスは好みそうですが、現時点では投手か野手で評価が分かれている印象。

捕手は予想外にも堀内が好調で盗塁阻止以外は特に問題なくやれているように思います。
堀内の好調が一過性のものでなく1軍でも打率.250くらい打てる打力があるなら好材料ではあるのですがどうですかね。
堀内台頭で安田も復帰後に好調なようなら1位でスラッガーを指名して、2位で思い切って大栄(学法石川)、3位で大学生投手というの形も行けるのかなと思います。
大栄に関しては3~4位でと考えているのですがどうにも評価が高そうで悩ましい。

それと今年は髙木(中京大)、伊藤(早大)、市川(日大)、田村、由上(ともに京産大)などこの時期にしては例年になく大学生投手へのコメント&視察情報が多い。
2軍が白鷗大と練習試合をしていますから松永もよく見ているでしょうし、大学生投手の指名自体はありそう。
この中だと市川や田村は3位まで残っていそうな気がします。

高校生投手については来年の方が織田(横浜)や菰田(山梨学院)、丹羽(市立和歌山)と高校生に楽しみな投手が多いですし、来年までにどんどん出てくるでしょう。
ファームでは今日も大内が好投して、奪三振率以外の数字は高卒2年目としてはかなりのものですし、思っていたより1軍デビューは近いかもしれません。
| ハルタカ | 2025年04月20日(Sun) 20:44 | URL #- [ 編集]
札幌日大(高校)の窪田、いいですね
大きな右投げ投手なのでどの球団も気に入るでしょうし、アスリートタイプの外野手が欲しい所も必ず狙うと思います。高卒プロ入りOKなのが一番嬉しいです笑
うちは中島と吉納を獲ったばかりですが、前田が離脱することになって辰己もどうなるか分からないので、考えて欲しいなぁ
よくよく見ると岡島、島内もそろそろの年齢ですからね
| あいら | 2025年04月19日(Sat) 23:52 | URL #- [ 編集]
個人的に上位候補を仕分けてみました。

第1グループ《1位有力候補》
高校生投手 石垣(健大高崎)、
大学生投手 高木(中京大)、堀越(東北福祉大)、島田(東洋大)、渡邉(仙台大)、
大学生野手 谷端(日本大)、立石(創価大)、松下(法政大)、松川(城西大)

第2グループ《1位の可能性もある上位候補》
高校生投手 森(大阪桐蔭)、もしかしたら……早瀬(神村学園)
高校生野手 新井(滝川)
大学生投手 高須、久野(明治大)、山城、齊藤、もしかしたら……平野(亜大)
大学生野手 小島(明治大)、繁永(中央大)、平川(仙台大)
社会人投手 増居、池村、後藤(トヨタ自動車)、竹丸(鷺宮製作所)
社会人野手 村上(エネオス)
※トヨタ自動車はおそらくは指名は二人までとなりそう。
※高蔵寺高の芹澤は進学が噂されるので外しました。

1位有力候補と1位の可能性もある上位候補に分けてみましたが、投手よりも野手の方が第一グループと第二グループの差が大きい印象を受けます。
第1グループの投手の現状を見ると、島田が不調で、高木は手術明けで球速が145㌔くらい、堀越は先発では苦労しているようで、好調なのは渡邉くらい。
第二グループの投手の方は高須、久野は故障の回復次第。山城が今月16日に凄いピッチングをしてこのラインに入ってきたかな?と思います。びっくりしたのが、平野。155㌔のストレート、今日はストライク率85%超で、ぽっと出ですが、リリーフなら即戦力です。社会人の増居、竹丸は好調、池村も調子が上向きで、後藤がやや調子を落としているようです。評価的に言えば、第1グループのピッチャーはSはつけられないA。第2グループのピッチャーはAもつけられそうなBAと思います。

第1グループの野手の方を見ると、立石がSで谷端、松下、松川がA評価と思います。
第2グループの野手の方は繁永がプロで強打者のカテゴリーに入ってくるか?小島はライナー性の打球が多くて捕手としてのディフェンス面評価がどうか?平川、村上はパワーはありますが、バッティングの癖が強い。Bに近いBA評価と思います。

私は打撃コーチの手腕に関係なく、勝手に育つだろうと思う理由で谷端を推していますが、入札はかずにぃ様もおっしゃられる通り、立石かな?とは思います。




| SIMPLEX | 2025年04月18日(Fri) 19:56 | URL #- [ 編集]
願望だけなら1位は立石、松下で行ってほしいですね
もう5年ぐらい投手と言い続けている気がしますが、20年左の即戦力、22年右の即戦力、23年右の高校生を沢山獲りました。
上位を投手に使いすぎて壊滅的貧打が来るのも嫌なので、若返った選手層を活かして高卒を育ててほしいです。

ところで19年以降はドラフトの方向性が毎年変わってるようです。即戦力投手として古謝→德山を2年続けたぐらいでは?
このパターンなら去年の逆でキャッチャーやコーナーの野手か、まだやっていない左の高校生ドラフトでしょうね。

大穴で外野手を入れておきたいです。
珍しく2年続けて下位大学生を指名したし、今年も平川、宮崎見てますよね。
| あいら | 2025年04月18日(Fri) 19:33 | URL #- [ 編集]
現時点で私がドラ1有力候補と思う選手がこちら。

・右腕先発
 高木(中京大)、島田(東洋大)、中西(青山学院大)、藤原(花園大)、伊藤(早稲田大)
・右腕リリーフ
 高須(明治大)、堀越(東北福祉大)、工藤(北海学院大)
・左腕先発
 渡邉(仙台大)
・内野手
 立石(創価大)、松下(法政大)、谷端(日本大)、
・外野手
 村上(ENEOS)
・捕手
 小島(明治大)
・高校生投手
 石垣(健大高崎)

今後評価も変わるだろうし、候補も増えるかもですが、仮にこの中から1位2位で先発と強打の野手候補を指名するのは簡単ではなさそう。

私はドラ1先発候補推してますが先発候補5人いると考えると外れ1位でも獲得できそう。
毎年入札参加している楽天なら、まず目玉の立石選手入札から入りそうな気がする。
| かずにぃ | 2025年04月18日(Fri) 16:50 | URL #mQop/nM. [ 編集]
自分は、1位投手、2位野手(強打者)、3位投手が理想かなぁ。
| タッタ | 2025年04月18日(Fri) 09:14 | URL #- [ 編集]
個人的に1位2位両方を投手で固めるのは反対です。ここ5年で野手の支配下指名がわずか11人ですし、スラッガータイプも安田しかいない。吉野が……とおっしゃられる方もいそうですが、4年目でプロスペクトの目安といわれるISO.130に届かない選手に過大な期待をするのは酷と思います。野手全体見ても宗山は明るい材料ですが、辰己のFAかポスティングが濃厚ですし。
しばらくは1位2位で即戦力投手と野手を1人ずつとっていくのが賢明かな?と思います。

| SIMPLEX | 2025年04月17日(Thu) 08:03 | URL #- [ 編集]
即戦力投手ドラフトをしても、3位の社会人投手が1年目に10勝できる訳ではないので、投手力を早く何とかするには1位2位で指名し続けるしかないと思います。
下位指名でも高校生なら遅れて出てくることがあるので、20年、22年、23年の投手ドラフトが上手く行くことを期待してます。今年は高卒投手でいいと思いますが、強いていうなら左がほしいですね。
キャッチャーは太田、安田と即戦力の大学生が少し被るし、社会人が第三捕手前提で来てくれるか?という思いもあり、ここも天井の高い高校生が理想。
セカンド、ショートは去年指名したので、今年ファースト、サードのスラッガーを指名したいのは皆さん同じですね。若いのも少ないですし。
外野手は宮崎、平川を見ているんですね。中島と吉納を続けて指名したのにまだ狙う?辰己、岡島、島内らが退団するリスクを気にしているのか、ちょっと怪しいかも。
| あいら | 2025年04月17日(Thu) 06:45 | URL #- [ 編集]
打線は水物なので、どん底と思いたい。
まだ半月ですからね。

宗山選手の対左、内容も良くなく打席での翻弄のされ方一つみてみても本当に球が見えてなくて苦手なんだと思う。
特にアウトロー。
腰が引けて踏み込みが足りてないので上体が突っ込んで当てにいくようなスイングに。
カットはできても、これではなかなか打球は前に飛ばせない。
プロの左を打てるようになるには少し時間かかりそう。

また、投手は水物ではないので深刻。
先発が試合作れない上に頭数も不足。
リリーフが夏まで持つか
今年は育成で投手2人くらい獲得した方がよさそう。

そんな中、育成古賀投手がファームで躍動。
成長を感じますし、元気づけられます。
今年は上で見てみたい投手の一人です。

安田選手を今後捕手として計算するかしないかでドラフト戦略大きく変わってきますね。一塁安田、捕手小島の並びも打線に迫力出そう。

川和の濱岡選手、一気にドラフト戦線に上がってきましたね。
並外れたスライダーに高校生離れした投球術、スタミナも抜群、才能溢れる投手で注目しています。
| かずにぃ | 2025年04月16日(Wed) 14:15 | URL #mQop/nM. [ 編集]
東芝・萩原ですが、バッティングが好調のようですね。ディフェンスの総合力では石伊にやや劣るものの、バッティングは萩原の方が上なので意外と中位くらいでの指名があるかもしれません。
あと、神谷虎之介はヌーベルベースボールクラブというチームに所属しているようですね。クラブチームから直接プロ入りなるか期待したいです。
前も言いましたが、ここ5年野手の支配下指名がわずか11人なので、ある程度は野手を多めに指名して欲しいです。

| SIMPLEX | 2025年04月14日(Mon) 20:15 | URL #- [ 編集]
今がチームのどん底なんでしょうけど、
先発も弱いですが、とにかく中軸が大問題ですね。
安田はスペ体質と言って良いほど
計算に入れにくくなってしまった感はあるので
ドラフトでは上位指名使って
中軸候補を乱獲して欲しいです。

例えば、

1位 立石正広(創価大)内野手
外れ1位 松下歩叶(法政大)内野手
2位 村上裕一郎(ENEOS)外野手
3位 小田康一郎(青山学院大)内野手
4位 相良雅斗(岐阜協立大)投手
5位 岩城颯空(中央大)投手
6位 萩原義輝(東芝)捕手

育1位 神谷虎之介(我孫子二階堂)外野手

とか。


キャッチャーも安田がシーズン中に
必ず離脱することを想定して考えると
即戦力が欲しいですね。

筆頭候補は小島くんでしょうが、
1~2位じゃないと獲れないでしょう。
そこで、打力・守備力とも小島くん以上かもしれないと
個人的に思っている萩原くんであれば
この順位でも獲れるのではないかと。

辰己が抜けかもしれないセンターも補強ポイントでしょうけど、
右打ちなら大学生は吉野・前田・小森と被るんですよね(-_-;)

あるとすれば、7位で1歳若い海老根くんかな。
育1位で神谷くんも指名できれば年齢バランスも問題なさそう。


投手は4位位だと確実に獲れそうな相良くんは
先発として指名し、
岩城くんの方は翔天に次ぐ中継ぎにして
西口か江原を先発に回す。
岩城くんがもし獲れない場合はキッカケを掴んだ
とニュースになっていたパナソニックの小倉くんを
狙いたいですね。

日當もいつ1軍に呼んでもおかしくない
くらいになっていると思いますし、
即戦力の先発&中継ぎを2枚指名できれば十分として
とにかく上位指名は打点を稼げそうな野手に
全振りして欲しいなと個人的に思います。


今の楽天は観てて辛いものがありますが、
2~3年後に以下のようなオーダーにチームを丸々作り替える
くらいのやる気をフロントが持ってくれると良いな~と
現実逃避する毎日です。(安田はあえて入れてません)

1 宗山 遊
2 中島 左
3 立石 三
4 村上 DH
5 小田 一
6 吉納 右
7 村林 二
8 萩原 捕
9 吉野 中
| あっくん | 2025年04月14日(Mon) 10:31 | URL #IgYBmpuE [ 編集]
先発投手については坂井や松田、こないだも高騰の古賀など実績のない若手が上がってくる頃に今のメンバーを入れ替えたいですね。もう2年ぐらいは即戦力を1名ずつは指名したい(乱獲はしたくないです^^;
今年は強打の内野手がいるので1位はそっち行って欲しいです。欲を言えば2位でも欲しいです。

捕手は3人目と頭数の問題なので、併用可能な太田安田がいるのに即戦力入れていいのか悩んでます。かと言って高卒はいきなり二軍で稼働するか疑問。下位で獲れる即戦力はたかが知れていますし。
安田が一塁専任してくれるなら、太田と競争させる即戦力大卒社会人の捕手、二塁、三塁を強気で狙っていけるのでは?

外野は…どうなんでしょう。岡島、島内がそろそろなのに吉野前田が出てこず、中島吉納で何とか繋いだ感じなので、そろそろ次の高卒を仕込むのではないかと予想してます。
| あいら | 2025年04月11日(Fri) 10:40 | URL #- [ 編集]
SIMPLEXさん>>>>
確かに誰かさんが「筋肉質にする」って言う割には支配下+育成少ないのは選手枠減らすのは言ってる意味不明ではありますし口だけだなぁ~と思いました。普通だったら支配下7〜8人で育成最高でも5〜6人くらいは欲しい気もします。
| タッタ | 2025年04月11日(Fri) 09:56 | URL #- [ 編集]
投手だけでなく、バッティングも長打力不足で本塁打、得点ともにリーグワースト。
来年は辰己がポスティングでいなくなる可能性が高く、こちらもジ・エンドの危険性が高い。捕手も太田とケガの安田以外は戦力として考えるのはきつい。
まあ、後回しにしていいかな?と思うのは二遊間くらいであとは手を打つ必要があると思いますね。
結局、『筋肉質にする』と言って、支配下+育成の選手枠を減らしているのが致命的ですね。
| SIMPLEX | 2025年04月10日(Thu) 19:38 | URL #- [ 編集]
開幕早々いきなり先発陣けが人多発や不調な選手が続出しており、層の薄さも相まって1軍で計算できるのは早川藤井岸古謝しか残っていません。
後は滝中松田がどれだけやれるのか、内松井が代役こなすのか、辛島がファームで調整してどれだけ早く戻ってこれるか注目です。
ファームで投げる先発も不足しているので、けが人の復帰が待たれます。

今年はやはりローテ候補をとらないと1シーズン戦うことすらままならない、そんな危ういチーム状況だと思います。
| かずにぃ | 2025年04月10日(Thu) 18:27 | URL #mQop/nM. [ 編集]
小松大谷・田西は進学のようですね。推していたので、残念です。田西だけでなく、青森山田・蛯名や高蔵寺・芹澤も進学希望みたいですね。
アンダー18侍ジャパン候補では未来富山・江藤が目立っているみたいですね。去年の合宿でも北照・高橋が話題になって中日入りしましたが、江藤も指名がありそうですね。

楽天のドラフトについて言うと、右打ちのセンターが欲しいと思いますが、上武大・西原、大院大・エドポロ、横浜商大・宮崎、スバル・海老根は今のところは中~下位クラスかな?と思います。
ファームの吉野ですが、今日はサヨナラ犠牲フライと2安打でした。現在は打率.193ですが、今年は打席数は与えられると思うので試行錯誤して頑張って欲しいです。

昨日は東都リーグで谷端がツーベースを打ちましたが、やはり欲しいですね。
やはり、1位は谷端を推したいです。

| SIMPLEX | 2025年04月08日(Tue) 19:21 | URL #- [ 編集]
田西は兄がプロ一本に絞ったそうですし、兄弟揃ってのプロ入りもあるかもしれませんね。
個人的には大経大の北村がプロ志望っぽい記事が出ていたのは朗報です。
てっきり社会人野球に進むのかと思っていました。
長打をバンバン放つタイプではないですがミート力が高く、プロでも打てる捕手になれる可能性を秘めています。
パワーレス感は否めませんが、それ故に下位でも指名できるのでは、と思っています。

投手に関しては1位指名するとなると十中八九即戦力投手ということになると思うので高校生とは縁がなさそう。
下位での指名を考えると気になっているのは静清高校の内藤。
将来性豊かな185センチの大型サウスポーで、昨秋までは最速139キロと言われていましたが、春の大会を見るに140キロは優に超えていますね。
ついさっきタイブレークで静岡高校に負けてしまいましたが7回1失点の好投でした。
下位、あわよくば育成で取れないかなと思っていましたが、想像していたよりも良くなっていて驚きです。
それにしても今年の静岡は浜松開誠館の塚田、日大三島の小川、加藤学園の山田、静岡高校の吉田と増田など右左問わず速球派の投手が目白押しで観ていて楽しい。
今年の高卒投手のイチオシは変わらず神村学園の早瀬ですが、内藤も指名できたら嬉しいですね。

1位は打力優先で谷端予想でしたが、立石がプロでもセカンドを守れるという評価なら1位立石で競合しても良いと思います。
そうではなかった場合は中央大の繁永、早大の小澤、明治大の木下、松浦(ENEOS)、成瀬(NTT西日本)辺りの即戦力セカンドが一人ほしいです。
| ハルタカ | 2025年04月05日(Sat) 14:59 | URL #- [ 編集]
>かずにぃ様
コメントありがとうございます。楽天は補強ポイントが多いチームなので、それぞれの思想で野手派、投手派にわかれますね。
高須についてはカーブがいいので先発の方がいいかな?と思いました。故障が多そうなフォームなので、個人的に好みではないのですが😅。

今、アンダー18侍ジャパン候補が合宿を行っていますが、野手では小松大谷・田西と学法石川・大栄が目立っているそうです。選抜では横浜高・阿部が傑出した活躍を見せましたが、進学が濃厚で、天理・赤埴はバッティングのインパクトが弱く、青森山田・蛯名は想像以上に走力がなかった印象です。
大栄は内野もOKのユーティリティ性と箱山のようなバッティングの悪癖がないので指名漏れはないと思います。田西はバッティングは今年の高校生で1番いいと思います。高校生野手は今年は不作ですが、この二人は案外早い順位で指名されるかもしれません。
| SIMPLEX | 2025年04月04日(Fri) 22:13 | URL #- [ 編集]
>>>SIMPLEXさん

島田選手素晴らしいですよね。奪三振率に大きな成長を感じます。
現時点では一位投手なら高木選手か島田選手かなと私も思いますが、左腕の藤原選手(花園大)指名して左腕王国目指すなんてこともあるかもしれません。
高須選手は先発型ではないのでそこをどう評価するか。

1位 高木(中京大)右投手
2位 村上(ENEOS)外野手
3位 宮崎(横浜商大)外野手
4位 赤埴(天理)内野手
5位 大栄(学法石川)捕手
6位 梁瀬(JFE東日本)内野手

1位野手なら立石松下谷端選手が候補と思いますが内野手なので、2位以降での外野手と即戦力ローテの両立は指名順にもよると思いますが現時点ローテ候補少なく難しそう。
投手は下位高校生中心となり、上位は過去ドラフト傾向から補強ポイント一点集中のドラフトになりそうな気がします。
捕手二人欲しいですが、シーズン中のトレードでの獲得想定で1人の指名予想にしています。

1位 立石(創価大)内野手
2位 村上(ENEOS)外野手
3位 宮崎(横浜商大)外野手
4位 芹澤(高蔵寺)投手
5位 大栄(学法石川)捕手
6位 福田(東海大相模)投手
| かずにぃ | 2025年04月02日(Wed) 12:12 | URL #mQop/nM. [ 編集]
個人的には1位は野手一択ではあるものの、1位投手の場合のシミュレーションを行ってみたいと思います。
1位入札 島田舜也《投手》東洋大
外れ1位 高木快大《投手》中京大
外れ外れ1位 高須大雅《投手》明治大
個人的に島田なら入札ありと思います。自分の中では一歩抜けています。高木は故障明けでまだ球速が戻っていないみたいです。高須も故障明けで、即戦力としては微妙です。
高校生1位は横浜・織田や山梨学院・菰田などがいる来年以降でいいと思います。

【2位以下①案】
2位 繁永晟《内野手》中央大
3位 島田直哉《投手》NTT西日本
4位 エドポロ・ケイン《外野手》大阪学院大
5位 小田康一郎《内野手》青山学院大
6位 小出望那《捕手》大阪産業大
7位 松延響《投手》鳥栖工

【2位以下②案】
2位 平川蓮《外野手》仙台大
3位 島田直哉《投手》NTT西日本
4位 石井巧《内野手》NTT東日本
5位 小田康一郎《内野手》青山学院大
6位 小出望那《捕手》大阪産業大
7位 松延響《投手》鳥栖工

社会人のスラッガー、エネオス・村上とJR東日本・高橋はバッティングの癖が強く、2位で指名するのはリスクが高いと思いました。そして、楽天の3位指名には残っていない(今年の楽天の3位は36番目に近いと予想)と予想し入れませんでした。
繁永はバッティング技術で苦労はしないと思いました。平川は少々癖がありますが、身体能力の高さと飛距離が魅力です。1位投手なら、2位でこの二人のどちらかは欲しいです。
島田は大卒社会人3年目ですが、リリーフなら即戦力。先日、155㌔出してましたね。
石井はスラッガーではありませんが、バッティングの対応力は村上、高橋よりも上と思います。内野ならどこでも守れるのも魅力です。
エドポロは完全なロマン枠ですが、身体能力が高く、逆方向にも物凄いホームランが打てるので4位ならありと思います。
5位の小田は一塁手のスラッガー。一塁守備も上手く、バッティングセンス抜群です。一塁は浅村がいますが、今の状況を見ると、契約が満了する来年は大幅減俸が予想され、田中将大のようなケースもありと見ます。
捕手は高校生も欲しいですが、捕手層が薄いことと、太田が来年FA権を取得するので最悪の場合に備えてです。エネオス・有馬、東芝・萩原も成長次第ではあるかもしれません。個人的には捕手は二人欲しいです。水上も個人的には支配下に上げるレベルではないと思うので。
高校生投手も育成含めて最低1人はとって欲しいです。
前も言いましたが、捕手、外野手に戦力外予備軍が多く、ここ5年のドラフトで野手指名の割合がかなり低いので、野手ドラフトを行いたいところですが、投手陣もかなりきついので、バランス型にせざるを得ないかなと思います。

| SIMPLEX | 2025年04月02日(Wed) 05:20 | URL #- [ 編集]
ドラ1は即戦力先発ローテ候補一択だと思います。

野手はだいぶ世代交代進みましたが投手は2枠が外国人頼みだったり岸選手や辛島選手などのベテランが開幕ローテに入ってくるような明らかなチーム投手力の低さが露呈しているので、これは非常に不味いチーム状態だと言えます。(それくらいベテランが奮起しているとも言えますが、結果が伴わなければ。。。)
一週間6試合ある中、まともに5回投げ切れる先発を用意できていない試合があり、先発投手補強は第一優先だと思います。
ただ投手補強するだけでなく、毎試合7回くらいまで試合作れるようなイニング食えるタイプの投手がいいですね。

左腕は揃ってますのでイニング食える右腕で中京大の高木投手が今一番楽天にマッチしていると今のところは思います。
| かずにぃ | 2025年03月31日(Mon) 11:15 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ファームの青野が順調にヒットを継続していて嬉しい限りです。守備に就く時は三塁起用なのも、コロコロせずしっかりしたポジションを一つ作る(=裏を返せば内野守備は不安)ということかな?
一軍の三塁手も中堅・ベテランの競争でしかないので、ここに青野が入るとは思いますが、GMなら必ずもう一人競争相手を付けるでしょうね(笑)
それは黒川かもしれないし、ドラフトで高社や独立の同年代をぶつけるかもしれませんが、とにかく今年は狙って行ってほしいです
一塁も空いてますが1位クラスの怪物でもない限り狙って取るポジションではないので、競争で脱落してもそこに入ればヨシ

捕手の頭数問題はまだ悩んでます。数が足りないのは事実なので
太田が守備面で非常によく、安田も打力はかなり評価されているので、ここにまた大卒を入れるのか?という実力問題だけならテコ入れは後回しなんですけどねえ
| あいら | 2025年03月31日(Mon) 10:39 | URL #- [ 編集]
2025年シーズンも開幕しましたが安田、酒居、宋、山﨑、前田と長期離脱者が続出する苦しいスタート。
キャンプ序盤に離脱してから試合に出ている形跡のない黒川も気がかり。
オフに中継ぎを多めに獲得していたおかげで枚数はなんとかなりそうなのは救いですが、捕手の層の薄さはかなりキツそうですね。

即戦力捕手となるとやはり小島(明大)になりますが、そうなると立石、谷端、松下辺りとは縁が無くなる可能性が現状では高い。
その場合は髙橋(JR東日本)を2位でと考えます。
三塁守備の歴は浅いですが思ったよりも守れますし、入江や青野が成長を見せているので一塁か大学時代に守っていた外野に専念させても良いと思います。
ただ今年は3月だけですでに3本塁打ですし今の調子が続けば上位12人に入ってくる可能性もありそう。
ヤフーレとハワードが思っていたより良さそうなので(ハワードの腰の状態は気にかかりますが…)、その辺が結果を残せば上位指名を野手か高校生に割いてもいいかもしれません。

1位小島(明治大)
2位髙橋(JR東日本)
 or
1位芹澤(高蔵寺)
2位髙橋(JR東日本)

芹澤は150キロを計測したという話もありますし1位競合のレベルまでくると予想します。
石井一久になり得る素材と思えば希少性はピカイチ。
仮に今年も捕手を指名しないのであれば来年の渡部(青学大)を狙ってほしいですね
| ハルタカ | 2025年03月30日(Sun) 13:33 | URL #- [ 編集]
自分の願望としてのドラフトです。
1位松下歩叶内野手
2位伊藤樹投手
3位海老名優太外野手
4位大栄利哉内野手
5位市川祐か齋藤汰直か社会人先発ピッチャー
6位金本貫汰内野手
7位當山渚投手
8位大学生先発ピッチャー
育成
1位高校生捕手
| タッタ | 2025年03月22日(Sat) 15:00 | URL #- [ 編集]
離脱に次ぐ離脱でショックですね
補強が要らないポイントがもう二遊間ぐらいになってしまいました
| あいら | 2025年03月20日(Thu) 19:58 | URL #- [ 編集]
楽天2軍がスバルと練習試合していたようで、やはり海老根選手に注目しているのでしょうね

センターを守れる右打ちの外野手は今年のテーマの1つになりそうです
| 踊場 | 2025年03月15日(Sat) 22:55 | URL #- [ 編集]
安田骨折。。。ショックだ。。。
ただでさえ足りない捕手が更に逼迫、これ以上離脱者が出ないことを祈るのみ。
則本のOP戦成績が芳しくないですが、まだ3月半ばです。
これから状態が上がってくるか注目ですね。
今シーズン戦力の全容が見えつつある中、個人的に小森に期待しています。
去年の段階で私が辰見に期待していた役割ですが、小森はきっちりこなしており、まだ若いですし足のスペシャリストとして長年イーグルスに貢献してくれそうな期待感があります。
逆に辰見は今年がんばらないと立場が危ういので、小森に負けず奮起して欲しいですね。

去年は大卒社会人の即戦力ドラフトだったので、今年は高卒中心のドラフトでチームの若返りを計ってきそうな気はします
| かずにぃ | 2025年03月15日(Sat) 18:14 | URL #mQop/nM. [ 編集]
右打ちの強打の内野手
右打ちの外野手
右の先発投手
左の中継ぎ投手
即戦力クローザー
捕手の頭数

こんな感じでしょうか。右打者と投手も相変わらずの補強ポイント
オープン戦でセンター小郷などを試している所を見ても、辰己流出を意識している感はありますし、岡島・島内、故障の前田と怪しい吉野がどうなるか分かりません。外野手は石井GMが得意な多重指名の予感はします
捕手は難しすぎますね(笑)。太田安田はいけそうですが、第三捕手で見れるのが田中しかおらず、それゆえ抜擢したであろう石原は評価が芳しくなく、堀内・水上・江川も一軍レベルには及ばず。この辺り高卒組は総入れ替えも覚悟してます
ドラフトで第三捕手に1枠割いても仕方ないが頭数は足りない…トレードか戦力外か、最悪独立の手もありますが
クローザーですが則本の後釜は早めに決めた方がいい気がしました。鈴木・藤平を動かすのもいいですが…江原はよさそうですね
| あいら | 2025年03月15日(Sat) 10:12 | URL #- [ 編集]
1位 立石(創価大学)三塁手
外れ 谷端(日本大学)三塁手
2位 村上(ENEOS)外野手
| @@@ | 2025年03月14日(Fri) 04:25 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
過去5年の楽天イーグルスの指名内訳
投手22人(66.7%)
捕手1人(3.0%)
内野手6人(18.2%)
外野手4人(12.1%)

個人的チーム状況考察は
【投手】防御率が上がって来ないのはリリーフタイプの大社投手が多いからで、先発型の投手が必要。
【捕手】投手偏重ドラフトの煽りを受けたせいで戦力外レベルの選手が多くいる。今年スルーはあり得ない。
【内野手】二遊間は比較的充実。コーナー系のスラッガータイプが欲しい。
【外野手】左打者組はレギュラー圏内の選手がいるが、右打者組は厳しい。辰己の後釜のセンターも必要。

それを踏まえて『⬛想ドラフト』に参加しました。
楽天イーグルスの結果です。
1位  谷端将伍 内野 日本大
2位  齊藤汰直 投手 亜細亜大
3位  伊藤樹 投手 早稲田大
4位  蝦名翔人 内野手 青森山田高
5位  海老根優大 外野手 SUBARU
6位  小堀弘晴 捕手 健大高崎高
1位2位はハルタカ様と同じでした。
12球団の結果は麻生GMさんのブログを見てください。
| SIMPLEX | 2025年03月02日(Sun) 18:39 | URL #- [ 編集]
前田がアキレス腱断裂の手術を行ったとのことで、全治6ヵ月の見込みと考えると年内に競技復帰は難しそうです。
となると宮崎を指名する可能性がより高くなったような気がしますね。
指名するとなると3~4位かなと思いますが、ポテンシャルが高いと見れば安田の時のようにくり上げて指名することもありますし、守備に不安があると見れば下位まで残る可能性もありそうで判断が難しい。
外野手で右のスラッガーというと今年は村上(ENEOS)が主軸となるでしょうし、同じ大学生でも花田(東洋大)や西原(上武大)がいて、1学年下の海老根(SUBARU)も数字は残しているので長打力も出てくると指名候補に入ってくるかと思います。

また、ファーストも浅村か大地が守ることが多いのが現状で当たりの外国人野手も獲得できないとなると打力のある選手がほしいなとも思います。
個人的には谷端をファーストとしてという思いもありますが、縁がなければ小田(青学大)や宮崎(パナソニック)辺りの選手は欲しいですね。

1位谷端(日本大)内
2位斉藤(亜大)投
3位花田(東洋大)外
4位大栄(学法石川)捕
5位早瀬(神村学園)投
6位赤木(佛教大)投

願望込々で予想するとこう。
1位は立石でもいいですが、仮に投手だった場合は高須(明大)を指名してほしい。
| ハルタカ | 2025年03月02日(Sun) 03:13 | URL #- [ 編集]
現時点ドラフト予想

1位 高木(中京大)右投手
2位 宮崎(横浜商大)外野手
3位 赤植(天理)内野手
4位 池村(トヨタ)左投手
5位 大栄(学法石川)捕手
6位 福田(東海大相模)投手

1位は高木選手へ。イニングを食えるタイプの投手が不足している為、大学での実績充分な高木選手に期待。
2位は手薄な外野手を補強する為、右の強打宮崎選手へ。部坂スカウト視察情報もあり。
3位は赤植内野手。ショートが飽和状態のチーム状況にあるものの、非凡なミート力は怪物級と見て、この順位に。今年の活躍次第ではもっと上位じゃないと取れなくなるかもしれない逸材です。3拍子揃った選手で、パワーが備わってくると面白い選手になりそう。
4位はトヨタ池村選手に。先発としてウィンターリーグでは圧巻の成績を残していてます。泰選手とも仲良くしていたようですね。このまま順調に行って指名して欲しい。
5位は福島の大栄捕手を指名。次世代一番手捕手として、長く東北を盛り上げる選手に成長して欲しい。
6位は高校生右腕福田選手へ。高卒三銃士の先輩達を下から突き上げるような活躍を期待したい。

不足している先発、外野手、若手捕手を補強しつつ、次世代に向けてトッププロスペクトも獲得するというバランス型の指名予想にしてみました。
| かずにぃ | 2025年02月24日(Mon) 12:28 | URL #mQop/nM. [ 編集]
宮崎を見に行ってたんですね部坂スカウト
外野手は手薄なのでいいチョイスだと思います
岡島、島内から辰己、小郷へ自然な世代交代ができましたが、高卒組が故障続きであと1枠埋まらず、中島、吉納への期待が大きいですね
去年は内野手をレフトで使い倒してましたが、本格的な外野手は必要だと思います。強打のレフトならなおよしですね
| あいら | 2025年02月23日(Sun) 11:25 | URL #- [ 編集]
1 渡邉 仙台大
2 松永 白鴎大
3 吉野 大阪桐蔭
4 奥村 横浜高校
5 宮内 中京大中京
6 西原 上武大

敢えて上位2名を投手にして考えてみました。現時点で宗山・吉納が練習試合で結果を出しているので、野手より投手に重点を置いて色を出してみました。
左投手は先発・中継ぎどちらも不足していますし、右腕は坂井等23ドラフト組や蕭齊選手の押し上げに期待してます。
捕手に関しては一旦抜きに考えてみました。大学生捕手の1位指名が近年無いので小島君がどうなるかと推している智辯和歌山の宮口君、明治大学の木本君がどこに指名されるのか楽しみです。
| やさしい麦茶 | 2025年02月21日(Fri) 00:57 | URL #- [ 編集]
>>>>SIMPLEXさん

去年も1位と2位は野手と即戦力投手の組み合わせが理想とお話されてましたね。
やっぱり、先発の部分ですよね。
去年、楽天はSIMPLEXさんのドラフト戦略通りになりました。1位宗山、2位徳山。
3位以下も含めて出来過ぎなくらいな神ドラフトだったように思いますが、今年もどうなるのか楽しみです(=^・^=)

SIMPLEXさん、今年も勉強させていただきます。
| ぽにぽにぽにー | 2025年02月19日(Wed) 21:31 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃさん

西口、ようやくトミージョンから完全復活しそうですね(=^・^=)
トミージョンやる前からロングとかもやってたので、楽しみです。
今年は先発転向1年目なので5勝前後くらいを。
やっぱり、先発転向1年目は調整方法とか、色々と慣れない部分もあると思うので過度な期待はしないようにしてます( 。−∞−。)zzzZZZZ

松井友飛もそろそろ出て来て欲しいですね。
荘司も頑張って欲しいですし先発やってた頃の則本昂大みたいな規定投球回クリアと二桁勝利が計算出来るピッチャーが1人でも出て来れば早川と共に屋台骨を任せられるのですが( 。−∞−。)zzzZZZZ

日當はリリーフ希望みたいですが、坂井と大内も含めて、高卒三銃士が戦力になるまでに何年かかるかでドラフトも少し変わる気もしてます。
ポテンシャルのある長身ピッチャーでも、素材型なら下位とか育成で獲れますし、下位や育成で獲って育てて戦力化するサイクルが回るようになれば、他を指名出来ますし。
| ぽにぽにぽにー | 2025年02月18日(Tue) 14:25 | URL #- [ 編集]
1位と2位は野手と即戦力投手の組み合わせが理想かな?と思います。
先日、友人とドラフトを行いましたが、1位野手2位即戦力投手の方が1位即戦力投手2位野手よりも戦略的にはいいかなと思いました。まだ、高校生野手の全体像があまり見えないので、はっきりしたことは言えませんが、2位でもAランクに近い即戦力投手はまあまあいるかな?と思いました。
そのドラフトについては友人がまだブログに出していないので、指名内容は言えません😅。今回は6巡目まで行いましたが、本社も久々に黒字化しましたし、支配下7枠育成3枠くらいは使って欲しいと思いました。
| SIMPLEX | 2025年02月18日(Tue) 06:25 | URL #- [ 編集]
>>>>ハルタカさん

今年のドラフト会議、キーマンはある意味、小島くんなんじゃないか?と見ています。
入札1位候補には推せませんが、2位じゃ獲れない、それが小島くんなのかなと。
理想を言えば、2位で小島くんを獲りたいのですが、楽天の戦力を考えた時にペナントレースで3位〜4位以上になるくらいな戦力はありますし、ドラフト指名を考えた時に2位のそこまで小島くんが残ってるとは考えにくいです( 。−∞−。)zzzZZZZ
ただ、ハルタカさんの仰る通り、高校生捕手の指名ハードルが、かなり上がっているので去年の箱山くんのように2位か?3位か?なんて話が出ても蓋を開けてみたら………なんて事も。
そうなると大卒の小島くんが欲しいって話になりますが、順位はどうするの?って話にも。
まぁ、高くても外れ1位くらいに考えてます。

先発投手に関しては、規定投球回クリアが3人、二桁勝利が2人くらい出てくれたら良いのですが、ポテンシャルのある素材型を下位や育成で毎年のように獲って行くのが理想ですが、贅沢を言えば早川くらいイニングを食える先発があと1人、居たら中継ぎも楽なんですけどね(=^・^=)

健大高崎の石垣くんは良いピッチャーではありますが、小柄なので、ハルタカさん同様に楽天は指名、無いと見てます。どちらかと言うと東洋大学の島田くんの方が可能性あるかなと。
ただ、それでも、春の選抜は楽しみですが(笑)

神村学園の早瀬くん、面白いスライダーを投げますよね(=^・^=)
泰勝利の母校ですし、下位で獲ったら数年後、化けるかも知れません。

内野に関しては、サードが空いてるので、そこに村林、伊藤裕季也、鈴木大地等々の競争になりそうですが、3年後を考えたら立石くん、欲しいんですよね。 
黒ちゃんはそろそろ結果を出さないと現役ドラフトとか、トレードとかって話にもなりかねないのに故障しましたし、このままだと背番号が大きくなって、いつの間にか構想外………みたいな展開にもなりかねませんからね。頑張って欲しいです。

入江、宗山、村林、遊撃手、3人居るのは良いですね。
ダメならサード、でも頭数は居るので故障したらカバーできるって言う層の厚さ。
これからって時に宗山が加入したので入江も、思うところはあると思いますが、ある程度の頭数が居るからこその小森を外野に回せるわけで、これからが楽しみです。

小森、流石、ファームの盗塁王だけあって、凄まじい脚力してますね。
昔、楽天に居た内村を思い出しました。
セカンド兼任外野手でも面白いかな?と想いますし、今後の起用法次第では内村みたいにセカンド兼任外野手、あるかもです。
小森に触発されて、辰見鴻之介が覚醒してくれたら良いのですが(=^・^=)

吉納、なぜに5位まで残ってたの?って試合を見るたびに想いますが、とりあえずのところ打球音に惚れ惚れしています。
数年後にはクリーンアップ打ってても不思議じゃないと思ってます。

| ぽにぽにぽにー | 2025年02月17日(Mon) 23:06 | URL #- [ 編集]
西口選手が帰ってきました!
昨日の球が凄すぎたので早く支配下に戻って欲しいと思っておりましたが、最速でしたね(笑)
今年の楽天の先発右腕枠に食い込んでくる重要なキーマンになりそうな予感がします。

左腕:早川、藤井、古謝
右腕:内、岸、ハワード、ヤフーレ、西口

育成中の選手を除いて、右腕先発で3~5年後計算できそうなのが現状内選手だけだったので、西口ハワードヤフーレの3投手が今年どれだけやれるかが今後数年間の楽天を占いそう。
松井選手が早く一人立ちしてくれればいいのですが、先はわからないので、層を厚くする為にも今年は即戦力の先発右腕が欲しい。
ここの掲示板では1位野手が推されてますが、私は1位指名投手推しです。
投手が悪く無ければ野手指名いきたいですが、良くない上に現状下からの突き上げも微妙なので、チーム事情的に手薄な先発u右腕の補強は最優先でしょう。
大学ジャパンの中京大高木選手が制球も球威もあってイニング食えそうなので指名できたら最高だと思います。
| かずにぃ | 2025年02月17日(Mon) 15:00 | URL #mQop/nM. [ 編集]
練習試合も始まり今年の布陣もある程度見えてきたので改めて今年のドラフトについて。
個人的に1番気になっていた捕手に関しては太田と安田である程度回していく算段が付いているように見えるので、その場合は小島(明大)を上位で指名する可能性はそんなに高くないのかなという気がします。
即戦力捕手というよりは次の世代の捕手として高校生が候補になるならやはり大栄(学法石川)や能美(星稜)、川尻(仙台育英)らを候補と見ますが、近年のドラフトを鑑みると高校生捕手の指名ハードルはかなり高いように思えるのでどうなるか。

先発投手に関してはエース早川とローテで計算しているであろう藤井と内の3人がまずはどれだけできるか。
そこに荘司と古謝、そして新加入の德山とヤフーレがどこまで食い込んでくるかですね。
加えて坂井、大内、シャオチーらが早い段階で上がってきそうならこちらも即戦力よりは素材型がメインになると思います。
逆に早川以外に複数年しっかり先発として数字を残している選手がいない以上、即戦力の指名が急務になる可能性がある部分でもあるでしょう。

即戦力とイーグルスの指名傾向からすれば高須(明大)や中谷(青山学院大)、髙木(中京大)といった本格右腕。
島田(東洋大)も世代NO.1との呼び声もありますので、できれば1部での活躍も見たいです。
左腕でいえば渡邉(仙台大)の評価が高いですがプロでは制球力に課題が出るタイプだと思います。
怪我から完全復帰できるなら左腕は久野(明治大)が個人的には一押しです。

高校生投手だと石垣(健大高崎)の評価が高いですがサイズ的にイーグルスが指名するかなという思いがあります。
スケールで考えるなら森(大阪桐蔭)や福田(東海大相模)、宮内(中京大中京)らの方が好みでしょう。
現状では下位か育成での指名になりそうですが早瀬(神村学園)は総合力がありつつも伸びしろも大きそうなので注目しています。

内野手の関しては浅村がファーストに転向したことでサードが空いたのが大きいですね。
裕季也と黒川の争いになるかなと思っていた矢先に黒川が離脱し、代わりに上がってきた入江がサード争いに加わる形になれば面白い。
大地、阿部、佳明と複数ポジションを守れるユーティリティー選手も多いので自由度は高いと思います。

ただオフェンス面で絶対的と言えるのが浅村しかいないことには変わりなく、やはり一、三塁で長打を期待できる選手は急務。
守備まで考えれば立石(創価大)ですが、打撃で考えるなら谷端(日大)がNo.1だと思いますし、宗山を指名したことで三遊間の選手層が厚くなったので、守備不安のある谷端をファーストとして指名することもできるのかなと思います。
小島(明大)を指名して安田をファーストにという手段もありますが安田本人の捕手へのこだわりが強いことを加味すると、あまり良い手段とは思いません。

内野で最も手薄になるのはセカンドですかね。
守れる選手自体はそれなりにいますが本職と呼べる人は多くないので、遊撃争いに敗れた選手がコンバートになるのかなと思っています。
宗山が確固たるレギュラーとなった場合は柏翔のセカンドも見てみたい気がします。

小森もあり得るのかなと思いますがキャンプでは外野をメインに守っていることを考えるとやはり球団としては外野手で考えていそう。
中島、吉納、武藤、小森での1軍のレフト争いは相乗効果も生まれそうでいいですね。

それらを踏まえると今年の1位指名は長打を打てる一、三塁手か素材or即戦力の先発投手という感じになるのかなと。

1位谷端(日大)内
2位後藤(トヨタ)投
3位松永(白鷗大)投
4位大栄(学法石川)捕
5位早瀬(神村学園)投

願望を含めればこんな感じですが、基本的に1位は1番人気の選手に突っ込むので石垣、森、立石の誰かかなという気はしています。
| ハルタカ | 2025年02月16日(Sun) 12:16 | URL #- [ 編集]
今月11日のハムとの練習試合、1番ショート・宗山は5球団競合の片鱗を見たかのようでした。キャッチャーの安田、センターの辰己と共にセンターラインに役者が揃った今年が、その時なのかも知れませんね。セカンドには小深田、場合によっては村林が入るでしょうし(ΦωΦ)
あと気になったのは、岩見スカウト、実は慧眼なのでは?と。まだ時期尚早だとは思いますが、江原、かなり期待出来そうです。
SIMPLEXさん、今年も勉強させていただきます。
| ぽにぽにぽにー | 2025年02月13日(Thu) 13:41 | URL #- [ 編集]
1位:立石正広内野手(左)(創価大)
外れ1位: 村上裕一郎外野手(ENEOS)
2位:川原嗣貴投手(ホンダ鈴鹿)
3位:大栄利哉捕手(学法石川)
4位:奥村頼人投手(横浜)
5位:エドポロ・ケイン外野手(大阪学院大)
   立石くんを外した場合
   →櫻井ユウヤ内野手(昌平)
6位:滝口琉偉投手(東北福祉大)

育成1位:神谷虎之介外野手(我孫子二階堂)


個人的には捕手複数指名の可能性は薄いかなって予想します。
首脳陣も安田の正捕手化と水上の成長に期待してると思うので。
年齢構成的にも地元の逸材・大栄くんを指名できれば良いかなと。

来年の候補には渡部くんも居ますしね。

それより、最後のピースと言っても過言ではないポスト浅村のスラッガー指名を優先して欲しいです。
| あっくん | 2025年02月08日(Sat) 03:33 | URL #- [ 編集]
1位入札
競合覚悟 立石(内野手・創価大)
一本釣り 谷端(内野手・日本大)
外れ1位 松下(内野手・法政大)
外れ外れ1位 新井(外野手・滝川高)
2位 斉藤(投手・亜細亜大) 川原(投手・HONDA)
3位 蛯名(内野手・青森山田高) 今岡(内野手・神村学園高)
4位 海老根(外野手・SUBARU) 花田(外野手・東洋大)
5位 武丸(投手・鷺宮製作所) 毛利(投手・明治大)
6位 萩原(捕手・東芝) 有馬(捕手・エネオス)
7位 川尻(捕手・仙台育英高) 小堀(捕手・健大高崎高)
個人的には谷端推しです。まあ、立石と大きな差はないと思います。松下はちょっと癖がある分、ランクは落ちますが、打球の角度とユーティリティ性でよくも悪くもイーグルスのスカウトが好みそうです。新井は現在は2位くらいの評価と思いますが、高校生野手で1位があるなら、彼かなと思います。
2位は大社の右の先発型が欲しいです。
蛯名は内捌きがいいので個人的には推しています。今岡はスラッガー。
4位に入れた花田はセンターの可能性も期待して、海老根は未完の大器。ただ、個人的にセンターで1番行けそうなのは横浜・阿部と思います。
5位の武丸は高望みかな?毛利はフォームがいいと思います。
6位、7位で捕手をとりたいです。安田が正捕手をとると想定して。だめなら、タッタ様の小島1位もありと思います。

まだ、見えていない部分が多いですが、1月の時点はこんな感じで。
| SIMPLEX(すみません、大文字に変更します) | 2025年01月28日(Tue) 07:52 | URL #- [ 編集]
1位小島大河捕手(左)(明治大)
2位伊藤樹投手(右)(先発)(早稲田大)
3位高橋隆慶内野手(右)(三)(JR東日本)
4位奥村頼人投手(左)(先発)(横浜)
5位宮崎海外野手(右)(左翼手、中堅手)(横浜商大)
6位高校生捕手
7位山城京平投手(左)(先発、中継ぎ)(亜細亜大)
これくらいなら良いかなぁと。
| タッタ | 2025年01月27日(Mon) 20:11 | URL #- [ 編集]
トビーさんのリストアップ、流石の一言です(=^・^=)

1位立石(創価大学)三
外れ小島(明治大学)捕
2位芹沢(高蔵寺高校)左投
3位沢山(ヤマハ)左投
4位西原(上武大学)外
5位大栄(学法石川)捕
6位宮崎海(横浜商科大学)外
7位小林(花園大学)左投
↑↑↑
個人的には現状だとこんな感じです(-_-)zzz今年、悩むのは3位に誰を入れるのかと、レフトからセンターに挑戦する宮崎くんの守備力がここからドラフト会議までにどこまで上がるのかでしょうか。
楽天は守備力を鍛えるのは上手いので、プロでもセンター数年後守れそうなら下位で宮崎くん欲しいです。
あとは花園大の小林くん、今年、復活出来るかどうかでしょうか(-_-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月26日(Sun) 19:00 | URL #- [ 編集]
指名順位関係なく今ある補強ポイントに対して個人的にこの選手良いなぁと思う選手を並べていくと

【強打の三塁手】
◎立石正広(創価大)、松下歩叶(法政大)、谷端将伍(日本大)
【捕手】
◎小島大河(明治大)、大栄利哉(学法石川高)、森本耕志郎(石川MS)
【先発右腕投手】
◎伊藤樹(早稲田大)、髙木快大(中京大)、福田拓翔(東海大相模高)、石垣元気(健大高崎高)
【先発左腕投手】
◎松永大輝(白鴎大)、奥村頼人(横浜高)、芹澤大地(高蔵寺高)、
【救援右腕投手】
◎林田夢大(西部ガス)、後藤凌寿(トヨタ自動車)、山崎正義(徳島IS)、
【救援左腕投手】
◎山城京平(亜細亜大)、西村王雅(東芝)、太田大和(投)茨城AP、野澤秀伍(投)東京ガス
【センター候補の外野手】
◎宮崎海(右)横浜商業大、藤原佑(右)徳島IS、佐藤洸史郎(右)青森山田高、皆川岳飛(左)中央大、海老根優大(右)SUBARU、平川蓮(両)仙台大

というような感じでしょうか。
上位の指名にもよるでしょうが、育成選手枠使用したうえで
救援左腕投手、捕手、外野手は各2人ずつ指名しても良いのではないでしょうか。
まぁ石井GMなら何処かのポイントを無視して同一ポジションの選手を育成含めて3人とかやりそうですが…。



| トビー | 2025年01月26日(Sun) 02:17 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
西武の武内が左肘内側側副靭帯不全損傷との事で、トミー・ジョンも脳裏をよぎるニュースに驚きました。一応、トミー・ジョンは回避したみたいですが、今後の回復具合によっては、もしかしたら、もしかするかも知れませんね。
いくら即戦力でも、ルーキーが規定投球回クリア(145.1イニング)は今の時代、少し投げすぎたのかも知れないですね。
武内と同期の古謝が83.1イニングなので、大卒の即戦力でも先々の事を考えたらルーキー時の荘司(109.3イニング)くらいが天井って考えておいた方が良いのかもしれません。
1年目から137.2イニング投げた早川が壊れなくて良かったと改めて思いましたが、ルーキーだとファームで最初は体作りをして1軍で投げるのは、100イニング前後くらいを目安とした方が数年先を考えられると改めて思いました。
ただ、それをするにはピッチャーの頭数が必要なので、左右に偏りはあっても先発、中継ぎ共に頭数は居る今の楽天に居られる坂井、日當、大内の高卒三銃士は幸せだなぉヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノなんて思いました。
やっぱり無理して投げたり体が出来てないのに試合に出したりすると故障者が出るので(。-ω-)zzz
その辺りも含めて今年、日當が1軍レベルの中継ぎだったとしても休ませながら起用できる選手層ではあるので、中込も江原もフル回転とはならなさそうな所が救いです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月24日(Fri) 14:48 | URL #- [ 編集]
どこが足りないかって話になった時に石井GMは徹底的に穴を埋めて来るので、去年はそれが遊撃手であったように次はキャッチャーって考え方、わかります(=゚ω゚=)

先発→希少性の高い左は故障中の徳山を入れて4枚。右はとりあえず頭数は揃えたのと高卒三銃士のうち坂井と大内の成長にも期待。
中継ぎ→圧倒的に左が足りない。鈴木翔天が故障して長期離脱したらターリーと弓削だけ。逆に右は藤平、渡辺翔太、酒居、宋家豪、今野、加治屋、中込、江原等々、頭数は揃えた印象。林や泰勝利辺りが出てきてくれたら嬉しい今日この頃。
抑え→とりあえず今年も則本昂大。ただ、35才のシーズンになるので藤平や鈴木翔天などに徐々にシフトチェンジして行く形にいずれはなりそう。

先発左△→緊急性は無いが目ぼしい選手が居たら欲しい。
先発右○→規定投球回クリア出来そうな即戦力が1人欲しいが若手の台頭やヤフーレとハワード次第では他を優先する可能性も。
中継ぎ左◎→とにかく1軍レベルのピッチャーが足りない。
中継ぎ右△→頭数は居るが勤続疲労を考慮して、1人くらいは即戦力の大卒か社会人が欲しい。
抑え△→則本昂大が今年も君臨するも藤平が結果を出せば来年は。。。。

捕手◎→頭数も足りない上に太田、安田、石原以外は厳しい状況。2人は欲しい。個人的には青野のキャッチャーコンバートを妄想。
一塁✕→浅村の聖域。緊急性なし。
二塁✕→小深田が今年も居る上に村林もセカンドにまわる可能性。
三塁○→右打ちの長距離砲が1人欲しい。
遊撃✕→少なくても数年は要らない。
外野○→辰己の後釜となるセンターが欲しい。状況次第では島内、岡島、辰己がオフに一気に抜ける可能性があるため、最低限1人は欲しい。中島、吉納と左打ちの未来のレギュラー候補は居るため、出来れば右打ち。

う~ん、明確な穴が見えつつも欲しい選手と獲れそうな順位との兼ね合いで悩みますね(。-ω-)zzz
まぁ、それがドラフトの醍醐味なのですが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月24日(Fri) 07:36 | URL #- [ 編集]
石井GMの好みからするとキャッチャー連打しそうな予感もするんですよね
投手年はどっさり投手指名、去年は遊撃手3名ですし、吉野の年は外野手4名、太田の年も水上・江川でしたよね
今年もやると思っていますが、個人的には好きなドラフト方針です
| あいら | 2025年01月23日(Thu) 20:50 | URL #- [ 編集]
>>>>トビーさん

石井GMが小森に求める役割は、おそらく田中和基の後釜、もしくは代走のスペシャリスト的なポジションなのかな?なんて思う今日この頃(=゚ω゚=)
その上でレギュラークラスに育てば、儲けものくらいな感覚で居るのかも知れません。小森、ファームの盗塁王ですし。

田中和基は、新人王を取った2018年に21盗塁を記録したのを最後に2桁盗塁のシーズンがゼロな上に去年の盗塁も0です。
楽天のチーム内において、外野の守備面で唯一、辰己に対抗できる走力・肩力・守備範囲を持つ田中和基ですが、盗塁だけは厳しいんですよね(。-ω-)zzz
仮に小森が盗塁の出来る田中和基に育ったとしたら、それだけで充分すぎるほどの戦力ですし、守備・走塁から試合に入って行ける選手は打撃特化型の選手に比べて場数も踏めますし、小森航大郎に期待はしていますが、背番号が大きくなった吉野と前田銀ちゃんの事も踏まえて右打ちでセンター守れる外野手、当て馬として指名、ありそうでありそうで(=゚ω゚=)

右の先発ピッチャーは、今年のシーズン次第かな?と思ってます。
ヤフーレとハワード加入の他に荘司、内星龍、西口、松田、瀧中、松井友飛辺りがどのくらいやれるのかと、希少性の兼ね合いですかね。

去年は例外ですけど、例年なら右の即戦力先発ピッチャーって、プロスペクトになりうる野手に比べたら毎年それなりに頭数、居るので希少性を考えたら1位入札は立石くん、外れたら打撃力もあるキャッチャーの小島くんてパターンが良いなぁヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノと思ってます。

辰己、島内、岡島が一気に抜ける可能性を考えたら2021年ドラフトの右打ち外野手、育成も含めて4人指名までとは言いませんが、2018年ドラフトの辰己・小郷の大卒外野手2人指名とか、そういうのもあるかも知れません。
ただ、トビーさんの仰る通り、全てをカバー出来るわけではないので、楽天がどこを1番の穴と見ているかだと思います。
今年1年で坂井、日當、大内の高卒三銃士がある程度、育てばまた変わるでしょうし、中継ぎを厚くして渡辺翔太を先発に回すとか、色んな考え方が出来るので、それがまた面白いところだと思ってます(=゚ω゚=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月22日(Wed) 17:04 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

【小森選手は外野手の経験が皆無と言って良いくらいなので、仮にセンター守らせても守備がモノになるまでに何年かかるか読めない。】

まさにおっしゃるとおりで
まずは二軍でスタメン起用してみて思ったより育成に時間かかるよって場合は大学生社会人で中堅守れる右打ち外野手を指名するという可能性もあります。
ただ石井GMも辰己選手がいなくなる可能性があるということが頭にあって小森選手に外野手転向を勧めたと思いますので
なんとか出てきて欲しいですね。
ただ1位で右打ち三塁手いって、捕手も欲しいけどポスト岸投手の先発右腕も欲しいしってなる可能性があるなかで一度に二人も外野手取れるかと言われたら疑問です。
| トビー | 2025年01月22日(Wed) 00:50 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
センターなら前書き込みましたが徳島の藤原選手を推します。
小柄なのでパワーは心もとないですが、まだ19歳で、守備範囲のとても広いセンター、俊足巧打タイプの右打ち。
足は小森選手より速いようですが、走塁の上手さまでは情報不足でわかりませんでした。
中位~下位で指名できれば面白いと思う。
おそらく走塁守備固めから試合に入っていく田中選手のような起用からレギュラーを争っていく感じになりそう。
| かずにぃ | 2025年01月21日(Tue) 19:01 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>トビーさん

阿部も外野だとレフト専です(=゚ω゚=)
小森航大郎、高校時代の成績が鉄平氏に近いと言う話を以前、書き込みましたが外野手の経験が皆無と言って良いくらいなので、仮にセンター守らせても守備がモノになるまでに何年かかるか読めないところはあります(。-ω-)zzz
現状、守備職人のスイッチ・田中和基以外だと外野手にコンバート予定の小森航大郎を入れても右打ち外野手は吉野、前田銀ちゃんの3人しか居ないので、小森にとっては大きなチャンスだとは思いますが、石井GMは競争を煽るのが好きな人なので今年の島内と岡島次第では右打ち外野手2名取るとか、あるかも知れません。

楽天はある程度、土台が出来ている大卒とか社会人を戦力にするのは得意ですが、高卒野手だと村林も石原も出てくるまでに8年くらいかかっているので、高卒外野手を獲るとしたら田中和基や辰己みたいな強肩俊足のフィジカルエリートでしょうね。
打撃特化型のレフト専だと結局、守備から試合に入って行けないので、中々、試合に出られないですし、何か強みが無いと高卒でも、そこまで待ってもらえないでしょうし、黒ちゃんや武藤も今年で高卒6年目なので、そろそろ出てこないと厳しいかなと(。-ω-)zzz

ただ、黒ちゃんも武藤も、かなり厳しいレギュラー争いだと思ってます。
内野は宗山加入によって、村林が遊撃手のままなのかサード、またはセカンドに行くのかで、激しいレギュラー争いになりますし、武藤は武藤で中島と吉納とレギュラー争いですし。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月21日(Tue) 17:12 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

確かに伊藤裕選手も平良選手も外野なら左翼一択です。
阿部選手なんかもそうでしょうか。
なので小森選手は足も速く、肩も強いので左翼じゃなく中堅とか守れないかなと思い、鉄平二世という言葉を使いました。
鉄平選手も遊撃から外野へ転向して移籍を機にブレイクしたので…。
あくまで優先度が高くないというだけで支配下で指名はあると思います。
それが高校生で良いのか即戦力大学生社会人でないといけないかは
小森選手や武藤選手の活躍を見て判断したいだけです。
| トビー | 2025年01月20日(Mon) 22:25 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>トビーさん

そういう記事、ありましたね。浅村がいかに小郷や安田、村林を評価しているのかが伝わってくるような内容だったと記憶しています。特に安田には期待をかけていて、将来的に浅村の後釜として4番を任せられるのは安田だ的な話も他の記事で見掛けたので、安田にはキャッチャーで本塁打王、取って欲しいです(=゚ω゚=)

石井GMがドラフトを展開した2018年ドラフト以降、楽天のドラフト1位は高確率で戦力になっているので頼もしい限りです。
辰己、小深田、早川は主力になりましたし、荘司、古謝、宗山は何年もかからずに主力になると思ってます。
あとは吉野、あとは吉野の念仏コースですが、助っ人獲得はまだ時間がかかるみたいですね(。-ω-)zzz
開幕には間に合わない可能性もあるので、最初はファームで日本の野球に慣れてもらって交流戦明けぐらいから1軍での活躍を期待してます。

今年のドラフトで立石くん、獲れれば良いんですけど、今年の面々を見たら現状、3球団前後は競合しそうなので、そこが難しいんですよね(。-ω-)zzz
健大高崎の石垣くんが夏の甲子園で旋風を巻き起こして、4球団競合くらいになってくれたら話は変わるのですが(笑)

右打ちの外野手についてですが、可能ならセンターを守れる外野手が欲しいんですよね。
伊藤裕季也や平良も外野、やれない事は無いですが、それはレフト専としてのお話なので、辰己が抜ける事を考えたらセンター守れる外野手、1人は欲しいんですよ。
やっぱり、本職が内野手だと外野に持って行った時にレフト専、良くてもライトな両翼外野手って話になりますし、外野が本職の小郷も両翼外野手ですし、吉納も大学時代は主にライトでしたし、中島は大学時代センターやってましたが肩の強さ的に両翼のが良いでしょうし、吉野と前田銀ちゃん次第では、3位~5位辺りで今年も外野手指名あると思ってます。
辰己の穴を埋められる選手は急に見つかるものではありませんが、何も対策しないと穴が大きくなりますし。
それでも、外野獲らなかったらセンター中島だと思いますが(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月20日(Mon) 19:30 | URL #- [ 編集]
昨年末に浅村選手が野手キャプテン辞任する時に
ゆくゆくは小郷選手、村林選手、安田選手にチームを引っ張ってほしいとコメントしていたとネット記事かなんかで読んだ
気がします。
昨年GG賞の辰己選手と小深田選手だけでなくドラ1の宗山選手も使いたいとなったら
どうしても外国人野手は左翼かDHになると思います。
ここに今年のドラフトで立石選手や松下選手を右打ち三塁手として1位指名すると
左翼の候補に小深田選手も加わる可能性があるので
右打ちの外野手はどうしても優先度が高くないのかなと思います。
幸い伊藤裕選手だけでなく怪我から復帰すれば平良選手も外野行けますし、小森選手も右打ちの鉄平二世になってくれたらそこまでこだわる必要ないかと思います。
三人ともコケたら分からないですが…。
| トビー | 2025年01月20日(Mon) 07:59 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
長年イーグルスのスカウトをつとめた後関・山田の両氏が抜けたので、今後どのようなタイプの選手を指名していくのか楽しみ。
イーグルスのスカウト陣で最も有能な愛敬スカウトがトップになったのは大きい。
後は岩見スカウト(2024ドラフト)が楽しみ。
見た目の豪快さと裏腹に超繊細でインテリ
| ローラ | 2025年01月19日(Sun) 11:27 | URL #- [ 編集]
石井GMの話によると小森航大郎、外野手として考えているみたいですね(=゚ω゚=)
小森の二遊間守備が厳しいのと約10年間の間に楽天、右打ちの外野手を結構ドラフトで指名して来てるんですけど、中々、戦力にならなかった事が全てなのかなと思っています(。-ω-)zzz

2014年→福田(ドラフト3位)、フェルナンド(ドラフト4位)大坂谷(育成2位)
2015年→オコエ(ドラフト1位)
2016年→田中和基(ドラフト3位)※両打ち
2017年→岩見(ドラフト2位)、田中耀飛(ドラフト5位)
2021年→吉野(ドラフト1位)、前田銀治(ドラフト3位)、柳沢(育成2位)、大河原(育成3位)

これだけ指名して残ってるのは守備職人の田中和基と背番号、大きくなった吉野と前田銀ちゃんだけって言うのは厳しいとしか言えませんが、逆に楽天の補強ポイントは明確に右打ちの外野手なので、今年、指名あるのかどうか気になってます。移籍組を合わせても、支配下の右打ちだと本来は内野手の伊藤裕季也と阿部しか居ませんし、明らかな穴になってます(。-ω-)zzz

支配下の右打ち野手で打線を組むと。
1番村林(遊)
2番入江(三)
3番伊藤裕季也(左)
4番浅村(一)
5番阿部(DH)
6番吉野(中)
7番前田(右)
8番太田(捕)
9番山田(二)
↑↑↑
内野は主力が何人か居ますが明らかに外野が厳しい上に選手層が薄いですね( ノД`)…

これが左打ちで打線を組むと。
1番小深田(二)
2番宗山(遊)
3番辰己(中)
4番小郷(右)
5番安田(捕)
6番鈴木大地(三)
7番吉納(DH)
8番中島(左)
9番渡辺佳明(一)
↑↑↑
このままシーズン戦っても、そこそこやれそうなメンツが揃ってます。

右打ちのサード、キャッチャー、センター守れる右打ちの外野手、今年はどこを埋めてくるのか気になるところですが、横浜商科大の外野手、宮崎海くん、レフトからセンターにチャレンジするみたいなので右打ちのセンター守れる外野手になってくれたら嬉しい今日この頃(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月18日(Sat) 05:41 | URL #- [ 編集]
森井くん、アスレチックスとのマイナー契約が決まりましたが、去年のドラフトでも1位の12人の中に入るだけのポテンシャルはあったので、これからの展開を楽しみにしてます(=゚ω゚=)

| ぽにぽにぽにー | 2025年01月16日(Thu) 20:06 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃさん

楽天、内野も外野も大変な事になってますよね(汗)
今季に限れば故障が無ければ、センター辰己、ライト小郷は、ほぼほぼ確定ですけど、辰己が今オフに抜けた場合、来年はレフト小郷、ライト吉納、センター中島とかもあるかな?と思ってます。
中島、センターも経験あるので。

島内と岡島は今年の結果次第で戦力外もあると思うので、復活に期待したいところですが、武藤も同じ左打ちで年齢的にも近い吉納とか中島が居るので、そろそろ頑張って欲しいところです。
伊藤裕季也は右打ちのパワーヒッターで内外野守れるところが強みですし、小深田も圧倒的な走力があるので競争は激しいですよね( ゚Å゚;)

助っ人外国人野手、フランコ1人だけって事は無いと思うので、モレルが獲れるかはわかりませんが、あと1人、欲しいですね(=゚ω゚=)
浅村がファーストに行く以上、そこは聖域に近い扱いになるので、守るとしたら浅村が交代したあとの守備固めってなるんでしょうし、そうなるとDHかサード、またはレフトの助っ人ってなるでしょうし、次なる展開が楽しみですね(о´∀`о)ノ

健大高崎の石垣くん、夏でどこまで評価を上げられるかで競合するのか一本釣りになるのかって話になりそうですが、今年の高校生投手なら1番手に来る可能性があるので、2位で残るならやっぱり小島くんでしょうか。

1位クラスと言われていても、蓋を開けてみたら………みたいになるのが大卒捕手なので、なんだかんだ言いながら2位まで残ってそうな気もしてます(。-ω-)zzz
ただ、打撃力もあるキャッチャーって貴重なので小島くんは確実に獲りたいところなんですけど、芹沢大地くんも欲しいジレンマにかられてます。。。

現状だと。
1位立石・三
外れ小島・捕
2位芹沢・左投
くらいまではイメージとしては描けますが、小島くんが外れ1位に繰り上げなのは楽天の戦力を見た時に3位以内は行けるかな?って判断からですが、仮に楽天がBクラスなら2位で小島くん欲しいです(=゚ω゚=)
2位まで残りそうとは思いつつも、2位の後半までは残らないだろうって言う絶妙なラインに居るんですよね小島くん(。-ω-)zzz

大卒で打撃力が注目されたキャッチャーだと楽天には安田が居ますが、安田はドラフト寸前に急激に評価を上げた選手なので、参考にはなりませんが、ロッテの佐藤都志也は今年の小島くんに近いかもしれません。
2019年ドラフトで佐藤都志也はペナントレース4位だったロッテの2位指名だったので、小島くんも2位で残っていても、その辺りまでかな?と思ってます(。-ω-)zzz
小島くん、入札1位なら確実に獲れそうですが、2位で獲るなら他球団との兼ね合いもあるので難しいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月14日(Tue) 13:53 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

今期のレフトもなかなか競争激しいですよね。
中島選手、島内選手、岡島選手が中心になると思いますが、若手の武藤選手、ルーキー吉納選手に加え、内野の伊藤選手、小深田選手もこなせますからね。
後、新外国人野手でC.モレル獲得検討の噂が。サードとレフトが守れるので補強ポイントとしてはドンピシャ、可能性は低いと思いますが、もし獲得できたら泣いて喜びますw

現時点ドラフト予想は1位石垣選手、2位小島選手です。今年の活躍次第では二人とも1位で消えると思いますが、仮に二人取れたら最高だと思います。
立石選手も希少ですし物凄い打撃しているのでぽにぽにぽにーさんが推すのも頷けます。
去年即戦力ドラフトだったので、今年はバランスとってくると思うので、3位以下は高校生多めの指名になるかなと思います。
| かずにぃ | 2025年01月13日(Mon) 10:42 | URL #mQop/nM. [ 編集]
徳山がメディカルチェックで肘の炎症が判明したみたいですね。
去年、投げすぎた影響でしょうが、そういえば早稲田大学との試合で小宮山悟監督が壊れちゃうよってぶちギレてたネット記事がありましたが、トミー・ジョンとか、そういう事では無いみたいなので、じっくり治してから頑張って欲しいです(=゚ω゚=)
巨人の山﨑伊織みたいにドラフト前にトミー・ジョンならまだわかりますが、入団後に即トミー・ジョンって言うのは、なるべくなら避けて欲しいです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月12日(Sun) 00:38 | URL #- [ 編集]
>>>>トビーさん

去年のドラフト前から浅村のファーストコンバートの話は出てたらしいので、チーム構築とドラフト戦略、同時進行で考えているのでしょうねフロントは(=゚ω゚=)
楽天に限った事ではありませんが、ファーストはチームの主軸打者か助っ人のポジションなので、浅村をそこに専念させて、他のポジションのプロスペクトをドラフトで集める算段なのでしょう。

立石くん、ホークスも巨人もDeNAも注目してるので、最終的には2~3球団競合すると見てますo(__*)Zzz
楽天は村林が居ても宗山を獲りに行きましたし、浅村をファーストにコンバートした今、楽天のサードはレギュラー候補は沢山居ても絶対的な存在は居ない状況なので、更にもう一手!となる立石くん獲得、あると思います。

法政大の松下くんのページにも書き込みましたが、サード守ってる時の中村奨吾みたいなイメージです松下くん。
打率2割7分前後、本塁打10本ちょっと、50打点みたいな感覚でいます。
日本大の谷端くん、打率も出塁率も高いですが、秋のリーグ戦で課題の守備が改善傾向にあるみたいなので、今年の春と秋でどうなるかでしょうね。

明治大の小島くん入札1位なら一本釣り出来そうですが、そこはドラフト戦略次第でしょうね。
青山学院大と言えば、去年の夏に注目していた市原中央の土橋怜於くんが進学するみたいな話を小耳に挟みました。とても楽しみです。
ただ、楽天はキャッチャーをドラフトで5年も獲ってないので、今年獲らないとリアルに青野をキャッチャーにコンバートするしか。。。。。って話にもなりかねません(。-ω-)zzz

学法石川の大栄くん、ここでも結構、名前が挙がってますが、投げては140キロ越え、打っては4番打者、時々ファーストな左打ち。
複数ポジションをこなすフィジカルエリート、前田銀ちゃん→青野の系譜ですね(=゚ω゚=)
下位か育成で隠し玉指名、ありそうです。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月11日(Sat) 14:55 | URL #- [ 編集]
二遊間の選手を多めに保有しているので、トレードはしやすそうですね
今すぐでなくても数年の内に手が挙がるかもしれません
| あいら | 2025年01月11日(Sat) 12:04 | URL #- [ 編集]
10人期待かけたら1人モノになれば 良い方
そういう世界です。皮肉でもなくホントに
| ぷにぷにぷにー | 2025年01月11日(Sat) 03:12 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃさん :

確かに阿部は左キラーとして、存在感がありますね(=゚ω゚=)
レフトの守備がある程度、出来れば相手の先発が左の時はクリーンアップ、または6番辺りに居たら相手は怖いと思います。

今の楽天、確かに内野が飽和状態ではありますが、野手は育つまでに時間がかかる事が多いので、数年先を見て浅村の後釜候補として立石くんを推してます( ´∀` )b

やっぱり、長距離砲のサードって今は貴重ですし、鈴木大地やロッテの上田希由翔みたいなアベレージ型のサードが最近は増えてますし、立石くん二遊間にもチャレンジするとかなんとか。とても楽しみです。

結局は希少性なんだと思います。去年のドラフトでも村林が遊撃のレギュラーなのに宗山を獲りに行ったのは、遊撃手でゴールデングラブ賞常連になりうる守備力に加えて将来的に3番打てそうな打撃力が期待できる選手なんて滅多に出てこないですから(。-ω-)zzz
楽天で言えば村林の遊撃守備力と辰己の打撃力を併せ持ってる感じでしょうか。

だからこそ補強ポイントを度外視しても獲りに行ったように思いますし、2位でもまた1位クラス評価だった左のパワーピッチャー・徳山も獲れてハッピードラフトになりましたが、5位でも吉納が獲れて、出来すぎなくらいでした。
まぁ、キャッチャーだけはアレでしたが( ̄▽ ̄;)

かずにぃさんが仰る通り、辰己の後釜となるセンター守れる即戦力外野手は、優先度の高いポイントではありますが、去年のオリックス・麦谷とか辰己もそうですが、フィジカルエリートでも外野手なら外れ1位まで残ってる可能性も結構、あるんですよね。
現時点で立石くん、外れ1位で残ってる感じは全くしないので入札1位に推してます。

他のポイントである先発右腕は、ヤフーレとハワードの2枚に加えて荘司とか内星龍、西口、松田辺りにも期待してるので結果待ちな部分もあります(=゚ω゚=)
早川、藤井、古謝、徳山の先発左腕ほどではありませんが頭数が揃って来ましたので。

次世代の正捕手候補ですが、夢みたいな話を言えば、2位で小島くんが欲しいです。
仮に小島くんが2位で残っていても、獲れるのはBクラスの球団だと思いますが(笑)
現状、楽天の戦力を見れば3位以内に食い込めるくらいのメンツは揃ってるので、小島くん獲るなら外れ1位くらいに考えています。

リリーフ左腕ですが、泰勝利の覚醒次第で優先度が変わると見てます。
あのバズーカ砲みたいなストレート、魅力的です。
まぁ、トミー・ジョン明けの泰勝利に期待しすぎるのもアレですが(笑)

東北福祉大の堀越くんは個人的には故障が怖いのと評価的に3位以内で消えそうなので縁が無いかなぁなんて思ってます(。-ω-)zzz
堀越くんなら江原みたいなパワーピッチャーを4位とか5位で獲りたいです。

健大高崎の石垣くん、夏次第でしょうね。ただ、坂井、日當、大内の高卒三銃士が順調に育って来てるので、そことの兼ね合いにもなりそうです。

島内は音沙汰無しなので気になってますが、岡島と島内は崖っぷちなので復活に期待したいですね(=゚ω゚=)
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月11日(Sat) 02:02 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

浅村選手が一塁転向のおかげで
創価大の立石選手を指名しやすくなったのはおっしゃるとおりだと思います。
完全な妄想になってしまうかもしれないですが、
今年の村林選手と宗山選手の遊撃争いみたいに
三塁で立石選手と黒川選手のスタメン争いというのも
見てみたい気がします。
ただ立石選手はおそらく1位で競合するような気がするので
法政大の松下選手と日本大の谷端選手の評価も何処までも上がるのか気になってます。

あと捕手は明治大の小島選手も良い選手なのですが、もう1年待って青山学院大の渡部選手とどちらが良いのかなと思う反面、これからの活躍次第で学法石川高の大栄選手も気になってます。
| トビー | 2025年01月11日(Sat) 01:00 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん

阿部選手は右の代打にいると心強いですが、左腕先発時はもう少しスタメンでも見てみたい。対左腕専用の起用法でもっと結果を残せる選手だと思ってます。
三木監督の選手起用に期待です。

今の内野飽和状態の楽天に立石選手が加入しても正直ポジション奪取は困難ではないかと現時点では私は思います。
今年、予想を上回る活躍と成長を見せてくれればドラ1指名はありかもしれませんが、現状優先度は即戦力外野手、先発右腕、次世代正捕手候補、リリーフ左腕の方が高そうに思います。

一昨年小柄なこともありドラフト回避されましたが徳島の藤原選手は守備範囲が凄い!正に辰巳選手の後釜にピッタリだと思います。
東洋大島田選手、明治大小島選手はバッチリ補強ポイントに合致してますし、どうでしょうかね。
仙台大の渡邉選手も指名できればいいのですが。。。
後、リリーフ右腕なので補強ポイントとは違いますが、次世代守護神候補として、東北福祉堀越選手も気になります。

去年が即戦力に傾倒した指名だったので、今年は高校生中心にある程度バランスとってくるかもしれませんね。健大高崎の石垣選手凸はありそう。

辰己選手は例年通りですが、島内選手の契約情報出てこないのが気になります。来年島内選手は結果を残せないと現役続行も危ぶまれる崖っぷちな立場だと思うので、来年こそは1軍で復活した打棒を見せて欲しい。
| かずにぃ | 2025年01月10日(Fri) 17:23 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>トビーさん

何事にも色んな憶測が飛び交うもので、楽天を戦力外になった澤野がヤクルトに行った事が小森航大郎獲得の布石だったなんて話をしてる方も居ましたが、楽天の穴を考えた時にキャッチャー、長距離砲のサード、辰己の後釜センター、左の中継ぎ以外の部分は大分、埋められたので今年こそは野手乱獲ドラフトを期待したいです(о´∀`о)ノ

浅村がファーストに回る事で、サードの立石くんを更に獲得しやすくなったでしょうし、遊撃手を沢山集めたので1軍、2軍共にしばらく二遊間の心配は無さそうです(=゚ω゚=)
ただ、ここまで極端な補強を考えると巨人が2017年ドラフトで2位岸田、3位大城の他に育成でもキャッチャー2人を獲ったようにキャッチャー複数人指名とか、あるかもしれませんね。
楽天で言えば去年の遊撃手乱獲ドラフトや2021年ドラフトで右打ちの高卒外野手を育成も含めて4人獲ったように。
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月10日(Fri) 15:16 | URL #- [ 編集]
2014年に訂正します。
| ぷにぷにぷにー | 2025年01月10日(Fri) 14:36 | URL #- [ 編集]
↑何の数字か賢明な楽天ファンなら理解できるでしょう。
日本一の翌年2015年以降の順位に決まってるじゃないですか?
浅村栄斗に20億〜投資しても何も勝ち取れない…
この球団に【期待】とか【楽しみ】とか いうワードは限りなく意味ないものでしょう。
何らかしらの【結果】を出してから 今後は楽しみだ とか言った方が正論です。
| ぷにぷにぷにー | 2025年01月10日(Fri) 09:59 | URL #- [ 編集]
人的補償は小森航大郎選手ですか〜。
全く予想外でしたが、決まったのがキャンプ直前じゃなくて良かったと思うのと右打ちの野手は補強ポイントではあったので
楽しみな選手が来てくれて良かったです。
外野コンバートという噂と両打ち挑戦中という噂がありますが、二軍には同じく人的補償での移籍を経験している元ヤクルトの奥村コーチがいるので二塁や三塁手として守備を二人三脚で特訓してから一軍で対左投手時のスタメンというのもありかなと思います。
三振少なくパンチ力あって俊足強肩ということなので一軍級の投手の球に慣れてくれば面白い存在になるかもしれないですね。

浅村選手の一塁コンバートももう1年三塁やって駄目ならコンバートかなと思ってましたので監督も浅村選手もよく決断してくれたと思います。
| トビー | 2025年01月10日(Fri) 01:34 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>かずにぃさん

サードも村林、鈴木大地、伊藤裕季也、フランコ、小深田、若手なら黒ちゃんとか選択肢が多いのも良いですね、以前の楽天なら考えられないくらいの選手層です(=゚ω゚=)
阿部は守備力の兼ね合いでファーストかレフトと思ってますが、ファーストに浅村がコンバートになったので、レフトかDH、または右の代打と考えてます。
確かに阿部のパンチ力は魅力的ですね(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

今になって森原を出してまで伊藤裕季也を獲った意味を考えてますが、やっぱり希少性なんでしょうね。
森原のようなパワーピッチャーよりも、伊藤裕季也のような右打ちのサード守れる長距離砲タイプは少ないですし。
浅村ファーストコンバート、宗山加入で山﨑剛、渡辺佳明、入江辺りがどうなるのか気になってますが、それにしても、選手層が厚くなりましたね( ≧∀≦)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月09日(Thu) 21:12 | URL #- [ 編集]
ファースト浅村選手、守備負担軽減と打撃集中で一昨年くらいの成績まで戻ることを期待します。浅村選手が打てるかどうかでかなりチーム事情が違ってきますからね。
後、サード村林選手もいいのですが、阿部選手の打力が捨てがたい。
特に去年はサード浅村選手で阿部選手がベンチやファーストに回らざるを得なくなり、割食っていたのは間違いないので、来シーズン奮起に期待しています。
ただ、攻守のバランスはサード伊藤選手の方がいいかも?どちらも右打ちなので悩ましい。
ファーストに浅村選手が回るとなると大地選手のポジションがなくなるので、茂木選手の移籍もありますし、左の代打切り札になるのかなぁ。
これだけ内野起用に選択肢がありすぎるあたり、例年と比べてレギュラー争いの激化をしみじみ感じます。チーム内競争を経て、今シーズンはより強いチームに変わっていくといいなぁ。
| かずにぃ | 2025年01月09日(Thu) 18:03 | URL #mQop/nM. [ 編集]
三木監督が浅村をファーストへとコンバート、明言しましたね。
最終的にファースト兼DHになって、打撃に専念すると思ってましたが、三木監督がその大鉈を振る事になりそうですね。
そうなるとサードが空くので、そこに村林、遊撃に宗山、セカンド小深田って予想が結構、ありますね。
更に今年のドラフトでサード、立石くんが加入したら楽天の内野陣は更に激しい競争が!!(゜ロ゜ノ)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月09日(Thu) 14:07 | URL #- [ 編集]
人的補償で 欲しかった投手がいなかったのでしょうか?
一軍の層に食い込めるか 疑問です。
良くて持丸程度かなと思います。
戦力外→育成落ちの絵が見えます。
| ぷにぷにぷにー | 2025年01月09日(Thu) 10:11 | URL #- [ 編集]
小森航大郎、ファーム盗塁王に加えて、高校通算打率が5割越えてるプロスペクトだった事で、とあるヤクルトファンが、ぶちギレ案件だった事は内緒の話ですが楽天OBで首位打者も獲得した鉄平氏も高校通算打率が5割越えてたので期待大ですね(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

鉄平氏→高校通算打率5割5分1厘、32本塁打、遠投110M、50M5秒9。遊撃手→外野手。首位打者、ベストナイン各1回。

小森→高校通算打率5割1分4厘、26本塁打、遠投110M、50M5秒9。遊撃手。

こんな良いプロスペクト遊撃手を獲得出来たとか、茂木栄五郎には感謝しかありません( ≧∀≦)ノ
ヤクルトに行っても、頑張って茂木栄五郎ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ


それでそれで、肝心の守備位置についてですが、楽天は三好を守備で飯が食えるレベルまで鍛え上げた事もありますし、遊撃手なのか外野手にコンバートなのかは意見が分かれるところではありますが、とにかく楽しみです(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月08日(Wed) 20:07 | URL #- [ 編集]
イースタン盗塁王小森獲得!
若くて生きのいいの取りましたね!
守備はほどほどなようなので内野バックアップ要員となるか外野コンバートになるかも注目ですね。
次世代の戦力になってくれることを期待しましょう!
| かずにぃ | 2025年01月08日(Wed) 17:27 | URL #mQop/nM. [ 編集]
人的補償で若手右打ち野手を取れた事はとても嬉しい要素で来季の楽しみが増えましたね
ただ、小森の二軍守備指標は二遊間共に破綻しているレベルなので、外野コンバートを前提としているのでは無いかと考えます
吉野、前田と年齢層的にも被りますし、競争相手としてとても良いと思います(全員ポテンシャルの高さが凄まじい)
足があり、肩もそこそこ強く、コンタクト率の高い打撃は長打力込で成長が期待でき、両打ちに挑戦とのことなので、最低でも田中和基の後釜になってくれれば嬉しいですね
| rbrzmsy | 2025年01月08日(Wed) 16:23 | URL #- [ 編集]
29番目のプロテクト外の選手にドンピシャなものは先ずないですからね
最悪代走でも使えるだけでプラス20点、ワンチャン対左で使えるかもしれない右打ちでプラス20点、強肩の遊撃でポジションの縛りが少ないでプラス20点、計60点で合格みたいな感じでしょう
辰己がいるうちはレフトに回すことも可能でしょうし、背番号多くした同世代右打ち外野の吉野や、年が近く同じ右打ちショートの入江のケツしばき要員としてもあるのかもしれませんね
声がデカければ次世代の山田遥楓として一軍にいられる可能性もあるかも
| EEE | 2025年01月08日(Wed) 16:21 | URL #- [ 編集]
茂木栄五郎の人的補償、小森に決まりましたね(=゚ω゚=)
まさかのチョイスではありましたが、右打ちの強肩俊足遊撃手の獲得は楽天らしいっちゃ楽天らしい選択なのかなと思いました。
小森、スイッチにも挑戦中との記事もありましたが、ポテンシャルが高い選手なので、稼頭央さんみたいになってくれる事を願ってます。
それにしても、宗山、陽柏翔、岸本に加えて小森を獲得とか、遊撃手乱獲祭りにもほどがありますが、足りないポジションを徹底的に集める姿勢、凄すぎます(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
あとはキャッチャー、あとはキャッチャー、念仏のように唱えてます(笑)

現状、1位入札は立石くん、外れ1位で小島くん、2位で残ってれば芹沢大地くんが良いです。
とにかくキャッチャー、欲しいですが今年のドラフトで遊撃手獲らなくて良くなったのに小森獲得とか、ニヤニヤしてしまいました(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2025年01月08日(Wed) 15:11 | URL #- [ 編集]
宗山の加入で村林があぶれるなら阪神井上あたりの右打ち外野手とトレードしたいところ
| 倉田テオ | 2025年01月04日(Sat) 12:02 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
今日で2024年も終わりですね。宗山・金丸フィーバーも少し懐かしい記憶となりつつありますが、今年の楽天ドラフトが数年先のチームに与える影響を考えるとワクワクが止まりませんヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
来年のドラフト、どうなるかはわかりませんが楽しみにしてます( ≧∀≦)ノ
皆さん、良いお年を( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月31日(Tue) 16:41 | URL #- [ 編集]
>>>>トビーさん

遅かれ早かれ、浅村をファーストとかDHで起用する事になると思うので、誰がその大ナタを振れるかでしょうか(=゚ω゚=)
それが三木監督だと願いたいところですが、浅村のサード守備は村林が居てこそのものなので、宗山くんにそれをさせないためにも、やっぱり浅村はファーストかDHで打撃に専念して欲しいです。

黒ちゃんも来季、高卒6年目なので、そろそろ渡辺佳明じゃないですけど、爪痕を残さないとですね(。-ω-)zzz
楽天の生え抜き高卒野手だと、2015年ドラフト7位の村林が最後のシーズン規定打席到達者になりますが、村林も出てくるまでに8年、規定打席到達までに9年かかってるので、黒ちゃんもどうなるか気になってますが、村林には強肩堅守な遊撃手って言うストロングポイントがあったので生きる道がありましたが、黒ちゃんは守備でアピールするタイプでは無いので、球団がどこまで我慢できるかでしょうか。
黒ちゃん、覚醒したら主軸を打てそうな感じはあるんですけどね(=゚ω゚=)

ただ、石井GMはポジションは勝ち取るものってスタンスなので、村林が居ても宗山くんに猪突猛進しましたし、黒ちゃんと同期の武藤も辰己と小郷がセンター、ライトでレギュラー決まってる状態なのに中島とか吉納くんと競わないといけないので、黒ちゃんと武藤、このままだとトレードや現役ドラフトコースになりかねないので何とか踏ん張って欲しいところです。ロッテの平沢も現役ドラフトで西武に行っちゃいましたし、黒ちゃんが覚醒しないと野手は、高卒は中々育たないから大社のが良いってなりかねないので頑張って欲しいです。

助っ人野手は2割ちょこっとで良いのでホームラン20本、70打点くらい稼げるのが欲しいですが楽天は助っ人野手、中々、当たらないですからねぇ(。-ω-)zzz

茂木栄五郎の人的補償、石川なんじゃ?みたいな話をしてる人も居ますし、早く決まって欲しいところですが、ホークス・三森とベイスターズ・濱口のトレードがあったように楽天も動きがありそうでモヤモヤしてます。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月25日(Wed) 12:54 | URL #- [ 編集]
まだ三木監督の構想で浅村選手の一塁転向という考えがあるだけで実際には監督と浅村選手がこれから話し合って決めるんだと思いますが、
ウインターリーグで黒川選手が三塁でずっと出てたみたいなので
その他選手との兼ね合いというのは黒川選手の三塁スタメン
(守備固め→村林選手or小深田選手)
も視野にあるのかなぁと思います。来年こそは大ブレイクを期待したいです。

となるともし外国人野手を新たに獲得するなら左翼手になるのかなと思いますが、既に候補は沢山いますから悩ましい所です。
もしかしたらそろそろヤクルト球団からプロテクトリストが届いてるかと思うので投手と捕手を多めにプロテクトされてたら
思い切って濱田太貴選手のような右打ち外野手狙うのも有りかと思います。
残っていればのお話ですが…。
| トビー | 2024年12月25日(Wed) 02:06 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
三木監督、浅村のファーストへのコンバートも選択肢の1つとしてあるみたいですね。最終的にはDHに移行して行く形になるのでしょうが、そうなるとサードは伊藤裕季也、フランコ、鈴木大地、小深田、村林とかが併用される感じですかね。
浅村のファーストへのコンバート、島内、岡島、阿部、鈴木大地等のベテラン勢のタイムリミット、うーんドラフトが難しいですね。
現状、戦力と言えるのは鈴木大地と阿部ですが、ポジション的な事を考えるとサード、欲しいです(=゚ω゚=)
その辺の兼ね合いで楽天のスカウトが立石くんに張り付いてるのかな?と思ってますが、小島くんも欲しいですし、1位で立石くんのあと2位で右の即戦力先発ピッチャー、3位で小島くんて言うのは夢を見すぎですかね(笑)
常にキャッチャーの評価は難しいと思っていて、ドラフト1位クラスだと騒がれていても蓋を開けてみたら2位、3位で指名なんてザラにある事なので、小島くんは早くても2位の前半くらいに考えてますが、ドラフト会議は結局、需要と供給なので現状だとキャッチャーと右の先発ピッチャーを天秤にかけた時にヤフーレ、荘司、ハワード、瀧中、岸等々、とりあえず頭数は揃って来た右の先発ピッチャーと頭数自体が少ない上に安田、太田、石原とそれ以外ってなってるキャッチャー、どっちを優先するの?ってなったら、そりゃ~もうキャッチャーってなりますが、そこでも右の先発ピッチャーに行っちゃうのが楽天なので、そこが難しいところです(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月24日(Tue) 07:24 | URL #- [ 編集]
わたくしYOSHIKIは 東北楽天ゴールデンイーグルス ドラフトコメンタリープレミアムソサエティアンバサダーに就任した事をお知らせします。
| YOSHIKI | 2024年12月23日(Mon) 08:11 | URL #- [ 編集]
>>>>EEEさん

超一流の後釜を一人で無理に埋めようすると田中マー君の幻影を追い掛けていた頃の楽天に戻っちゃいますからね(。-ω-)zzz
やっぱり、辰己のあとのセンター候補筆頭となると中島ってなるんでしょうね。
個人的には、そこに前田銀ちゃんとか、吉野辺りが滑り込んで欲しかったのですが、背番号が大きくなった辺り、そうは行かなさそうです。
吉納くんは、小郷と同じ打撃型の両翼タイプですし、小郷と2人でライト・レフトになりそうなので、島内と岡島が来年、どうなるかわからない兼ね合いもあって、来年のドラフトで大社の外野手を獲るのかどうかも気になってます。

人的補償に関しては、個人的に野口茂樹氏が中日からFAで巨人に移籍した時の人的補償、小田捕手みたいな掘り出し物をゲットみたいな淡い期待も抱いてます(=゚ω゚=)
ヤクルトは、ホークス・和田毅の一件があった兼ね合いで石川はプロテクトするでしょうし、ワンチャンもしかしたら、もしかするかもみたいなお話を(笑)

まぁ、現実路線なら。
『星、阪口、原樹理、竹山、坂本拓、鈴木叶、橋本星、澤井、濱田』
の中から誰か獲れたらラッキーくらいに考えてます。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月19日(Thu) 21:37 | URL #- [ 編集]
>>>>トビーさん

今年のドラフト候補で辰己の後釜になりうる存在として注目していたのが、オリックス1位の麦谷くんでした。
麦谷くんのページにも書き込んでますが、やっぱり1位で名前を呼ばれた辺り、伸び代も含めた打撃力もあって俊足強肩なセンター守れるフィジカルエリートって希少なんですよね、トビーさんと同意見です(=゚ω゚=)
辰己の打撃力だけ、守備力だけって言うなら来年のドラフト候補の中にも、何人か候補は居ると思いますが、両方兼ね備えてるってなると中々( ̄▽ ̄;)
主力になる前の辰己が下位打線で経験積めたのは、やっぱりあの守備力があったからですし、宗山くんは守備から試合に入って行ける上に打撃力も伸び代が期待できる遊撃手だから5球団も競合したのでしょうし、やっぱり打撃力と守備力、両方って言うのは希少ですよね、どこのポジションも。特にセンターラインは人気ですし。

茂木栄五郎の人的補償、早ければ年内、遅くても来月中には決まるでしょうが、気になって気になって(笑)

来季も抑えは則本昂大で決まりみたいですが、藤平も則本の結果次第では抑えになりうるでしょうし、藤平、鈴木翔天、宋家豪、酒居、渡辺翔太の他にターリー、弓削、加治屋蓮、今野辺りの牙城を崩せる活躍を宮森と柴田大地、中込くんとか江原くんに期待してます。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月19日(Thu) 20:49 | URL #- [ 編集]
確かにそのとおりで、超一流の後釜を一人で埋める必要はないですからね
現状辰己のおかげで両翼が一塁線三塁線寄りにまもっても問題なく、かつレフトに急造内野手を置いても破綻しないようになっていますが
今後はライト小郷センター中島レフト吉納位になれば、タレント不在でも総合的な守備範囲では見劣りはしないでしょうし
打撃面はレフトで辛抱強く試している面々が一塁なりで0.7辰己位の打撃成績を残してくれて、宗山が5球団競合の期待に応えてくれれば総合的なフォローは効きそうです
贔屓目の期待と皮算用込みですが

あとはまあそのヤクルトファンの友人の反応は理解はできます
28歳でエースの信頼を受けているドラフト2位
25歳で中軸を任せる期待枠のドラフト2位
下位指名から叩き上げた24歳で第三捕手まで埋まっている状態から
5年後or怪我した時に使うかもしれないという理由で
プロテクトされないレベルの同一ポジションU25を獲得するのはかなり酷じゃないかってなります

ただし実際のところは人的補償には大して期待はできず、現状の戦力デプスに影響を及ぼせる選手が取れるようなもんじゃないので
酒居のように敗戦処理中心のリリーフが、移籍を期にスタイル変更して好転してくれないか期待するか
最初から守備固め代走をもくろんで取ることにはなるでしょうね
なのでリリーフか足の速い外野か、二軍で壁になってるだけでいい捕手ってのも理解できます
| EEE | 2024年12月19日(Thu) 15:37 | URL #- [ 編集]
〉〉〉〉ぽにぽにぽにーさん

確かに
センター→辰己、二遊間→宗山くん加入で村林、小深田の争い
と揃ってる来季がチャンスと思ってるからこその積極的な補強なのかもしれません。捕手も安田選手の守備が気になるなら太田選手でも良いわけですし。

辰己選手の後釜という意味では辰己選手に匹敵する守備力と打力を求めるとなれば、そんなレベル選手はなかなか出てこないでしょう。
以前、辰己選手の後釜に宗山選手(攻撃面)と中島選手(守備面)に期待しているとコメントしましたが、
人的補償で橋本選手を獲得できれば、捕手と中堅手で併用できるので捕手起用だけでなく中堅手起用にも選択肢が増えるので
候補に挙げました。どちらも捕手ポイントには変わりないですし…。

柴田投手にセットアッパーを期待しているのはまさにストレートで押せるパワーピッチャーという点です。
藤平投手と似てる部分があるのかなぁと思うのですが、柴田投手のストレートは少しシュート回転しているようにみえるのが違いかなと思います。おっしゃるように制球力が向上してくれば面白い存在になりうるでしょう。
| トビー | 2024年12月19日(Thu) 14:16 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>>トビーさん

おそらくですが、補強に積極的なのは来オフに辰己がメジャー挑戦で抜ける可能性があるので、センターラインの最後のピースに宗山くんがハマる来年が優勝のチャンスと捉えているのかも知れません(=゚ω゚=)
センター→辰己、二遊間→宗山くん加入で村林、小深田の争い、キャッチャー→安田。

今年も今年で、村林と小深田の二遊間、個人的には安定感のある守備力を誇ったと思いますが、村林や小深田の疲労を考えると、レギュラークラスの二遊間があと1人、居れば………なんて事も正直、思ってました。

そんな時に獲得出来たのが宗山くんなので村林、小深田と併用しつつ育てられる事が1番のメリットかなと思います。
5年先を見た時に3番ショートでゴールデングラブ賞常連になりうる逸材を無理にスタメンで使わなくても良い村林と小深田の存在はありがたいです(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

逆に来年、優勝を逃すと辰己の後釜を育てる時間がまた必要ですし、吉納くんが覚醒したとしても守備力の面で辰己に匹敵する選手は今の楽天だと田中和基くらいなので、そこの兼ね合いでしょうか(。-ω-)zzz
辰己、UZRだとマイナスみたいですが指標には現れない部分の存在感もありますからね。

西口は本当に悩ましい存在なんですよね。
トミー・ジョンから完全復活出来れば、中継ぎだと渡辺翔太くらいの活躍は余裕で計算出来ますし、先発に回れば最低限、今年の内星龍くらいな活躍はすると思います。

石井GMがリリーフを厚くしてるのは先発タイプは、トレードとかでも、どこのチームも中々出さないですし、ドラフトでも即戦力ってなると上位じゃないと獲れないので、リリーフの枚数を増やす事で先発適性のあるリリーフを先発転向させる算段なのかなと(=゚ω゚=)
西口と渡辺翔太、2人が先発転向したら面白いと思ってますヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

現役ドラフト、他球団のメンツを見ても段々と回数を重ねる毎に出される選手が洗練されて来たように思います。
戦力外を回避しただけの選手から今やワンチャン主力になりうる選手がチラホラ。
やっぱり細川と大竹の成功例が効いてますね。環境を変えれば主力としてやれる選手も居るんだって各球団のフロントも思ったでしょうし。

現役ドラフトで柴田大地を選んだのは、ストレートでガンガン押せるパワーピッチャーだからだと思います。
コントロールに課題はあっても、ストレートで押せるパワーピッチャーって貴重ですし、覚醒したらラッキーくらいな感覚で見てます。
現役ドラフト、楽天は正隨、桜井と戦力になりませんでしたが柴田大地はいかに(=゚ω゚=)

有銘コーチのレインボースライダー、YouTubeで今でも時々見ますがアレを楽天の若手左腕に伝授して欲しいです(=゚ω゚=)
小山さんのハードシンカー、こやしんを涌井に伝授したみたいに。


茂木栄五郎の人的補償の話ですが、橋本、有るかも知れないですよ?
ヤクルトのファームだと3番打ってた打者ですし、楽天はああいう左の巧打者を育てるの上手い上にキャッチャー欲してますし。

プロテクトの境界線を見た時に。
『星、阪口、原樹理、竹山、坂本拓、鈴木叶、橋本星、澤井、濱田』
の中から誰か獲れたらラッキーくらいに考えてます。
石山を推す意見もチラホラ見ましたが年齢を考慮して、こんな感じに。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月18日(Wed) 13:43 | URL #- [ 編集]
予想に反して補強に積極的なのに驚いてます。
ウインターリーグで西口投手が先発してたようなので
3回とか5回じゃなくて7回ぐらいまで投げながら二軍のローテ回れた時に支配下復帰があるのかなぁと思いつつ、
それがあるからリリーフ要員で今野投手を獲ったのかなぁと
までは納得してます。
今野投手の他に加治屋投手も獲得しているなかで現役ドラフトで先発タイプの投手ではなく柴田投手というのは1番びっくりしていたのですが、則本投手の年齢考えるとセットアッパーでブレイクしてくれたら藤平投手を抑えにしたり渡辺翔投手を先発転向させたりできるので頑張って欲しいです。
左の中継ぎ不足は二軍投手コーチに有銘コーチが就任したことで泰投手や林投手がどう変わるのか楽しみですが、内投手みたいにリリーフスタートからの先発というのも面白い発想だなと個人的に思いました。

因みにぽにぽにぽにーさんと同じようにヤクルトファン
の友達と茂木選手の人的補償の話をしている時に
捕手少ないから橋本星哉選手ならさすがにプロテクトされてないし、中堅手もいけるので良いなぁと話していたら
左打者多いうえに左打者の宗山選手獲ったのにまだ左打者いるのかと鼻で笑われました…。
(その後藤平投手と仲良しの増田珠選手の名前出してまた鼻で笑われました…)
| トビー | 2024年12月18日(Wed) 01:21 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>EEEさん

早川が今年のようなピッチングを続けてくれたらAクラス争いからワンランク上のやりとりが出来るようになるでしょうし、宗山くんは3割15本70打点くらいを計算出来る遊撃手に育ってくれたら嬉しいです(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

確かに松井裕樹が楽天に居た時は実質、楽天の対戦相手は8イニングまでの勝負でしたからね。
松井裕樹が抜けたあと、則本昂大が抑えになりましたが、松井裕樹の存在の大きさを知るシーズンになったように思います(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月17日(Tue) 20:15 | URL #- [ 編集]
ホークスの甲斐が巨人入りとの事ですが、日本を代表するキャッチャーの移籍となるとホークスも効くでしょうね(。-ω-)zzz
絶対的、存在だった阿部慎之助監督の後釜キャッチャーが中々、固定出来なかった巨人のように甲斐の後釜も固定出来ずに併用になるのかな?なんて思ってます。
仮に甲斐の人的補償で誰か獲るとしても大城と岸田は確実にプロテクトされるでしょうし、世界の小林も来年、36才なので仮にプロテクト外でもどうなるか。

楽天は太田、石原、安田の3人体制で今シーズンを乗り切りましたが、キャッチャーは故障の多いポジションなので、あと1人2人、プロスペクトとなるキャッチャー欲しいんですよね来年のドラフトで(=゚ω゚=)

あとは茂木栄五郎の人的補償で鈴木叶、欲しいですって、とあるヤクルトファンに言ったら鼻で笑われたのは内緒の話ですが、キャッチャー問題はそろそろなんとかしないと数年後に響きますからね(。-ω-)zzz



管理人さん、了解です( ´∀` )b
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月17日(Tue) 20:09 | URL #- [ 編集]
> 東北楽天ファンの皆様へ
今回投稿があった「YOSHIKI」氏が例の成りすましさんです。今後もマルチハンネで煽ってくることが予想されますが、一切関わらないようにしてください。その他の成りすましネームとして「ライオン丸」。当初使用していたハンドル名は「CHAMP」で西武ファンです。オカマを名乗るオネエ口調の投稿もこの方です。
| 管理人 | 2024年12月17日(Tue) 19:57 | URL #- [ 編集]
投手の規定到達は、現代野球だと先発完投型が絶滅危惧種というのもありますが
松井裕樹という傑出したリリーフがいたおかげで楽天のイニングが実質8イニングしかなかったというのも大きいですね
そのおかげで、防御率二点代のセットアッパー5回2失点の先発といった森原高梨瀧中らの下位指名社会人でもこなせる役割だけでもシーズン回せるようになってましたから

一方で上位指名で投手乱獲の必要性がなくなった結果、1位指名できた辰己や小深田が規定到達&タイトル取得まで行けましたし、松井裕樹メジャー移籍が見えてきたあたりで投手指名に戻っていきました

同じ様に大競合した早川宗山でも、編成に影響及ぼすレベルの好影響だしてほしいですね
| EEE | 2024年12月17日(Tue) 15:11 | URL #- [ 編集]
戦力補強と補充は 分けて考えるべきでしょう。
セリーグ下位のヤクルトと選手を交換したところで 戦力値のアップにはならないことは明白です。
今シーズン 同じような結果なら石井一久氏の解任を要求します。
| YOSHIKI | 2024年12月17日(Tue) 08:17 | URL #- [ 編集]
私 YOSHIKIは 安易なポジティブ思考を嫌うため
ぽにぽにぽに〜様にトークバトルを仕掛けることを誓います。
| YOSHIKI | 2024年12月17日(Tue) 02:38 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃさん

泰勝利、1軍だと最初は内星龍みたいにリリーフ起用からのスタートになるかと思いますが、数年後には先発みたいですね(=゚ω゚=)
トミー・ジョンからの復活組の西口と共に。
ウインターリーグでのアピールが来年のオープン戦まで続けば、ワンチャンありそうですね( ´∀` )b

田中マー君、ライマルとか大勢とか巨人はリリーフが揃ってますし、幼馴染みの坂本勇人も居るので、普通に投げられれば、200勝行けそうで良かったです。

楽天は田中マー君の幻影を追いかけて、ドラフトを展開していた時期もありますが、あの頃が懐かしいです。
高卒は当たればリターンが大きい部分もありますが、みんながみんな田中マー君とか松井裕樹、藤平みたいになるわけでは無いので、難しさを感じますが今は泰勝利にロマンを感じてます(=゚ω゚=)

岸の話をしていて思い出したのですが、とある野球マニアの方が体型の話をされてました。
体が大きくなるのと太るのは違うって話とベテランでも一線級のピッチャーは岸やダルビッシュみたいに体型を維持できてると。
その話を聞いて、あーなるほど!と思った瞬間、田中マー君の事を考えてしまいました(。-ω-)zzz

補強についてですが、茂木栄五郎の人的補償の他に助っ人野手は最低限、あと1人くらいはありそうな気がしてます。
フランコは残留しましたが、助っ人野手がフランコだけとは考えにくいんですよね(。-ω-)zzz
来季、宋家豪が助っ人枠から外れるので実質、助っ人5人登録出来る事を考えたら、宋家豪、ヤフーレ、ハワード、ターリー、フランコの他に誰かって話になりそうです。
特に石井GMはドラフトもそうですが、何事にも保険をかけているように思えます。
ドラフトだと2018年の辰己、小郷とか、2021年の右打ち高卒外野手4人指名とか、今年の遊撃手3人指名とか、軸となる選手を獲りつつも、競わせたり、その軸となる選手が育たなかったりした時の保険として下位で同じポジションだったり、同じ右投げ左打ち等の打者を指名みたいなドラフトだったり。
それなのでフランコの対抗馬になりうる助っ人野手、あと1人ありそうなんですよね。
これで助っ人野手の補強、無しだったら、かずにぃさんに何も言えませんが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月17日(Tue) 00:40 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん
泰選手ウィンターリーグで好調ですね。
三振奪えているので期待度は高いですね。
この調子でいけば来年1軍で唸るストレートが見られるかもしれません。

チームは変われど田中選手の活躍する姿を見たいですよね。
ずっと応援していたので、なんとか復活した姿を見せて欲しい。

なかなかイニング食えない先発が多い中、第一線で活躍し続けている岸選手の凄さは際立っていますね。
なんと言っても今年は完封2回で防御率2点台ですから本当に凄いと思います。3000投球回の大台達成する姿を見せて欲しいです。

今年の補強はハワード選手獲得したところで終わりでしょうか。
的確なチーム編成ができているので、現時点の戦力は去年よりだいぶ改善されていると思います。
| かずにぃ | 2024年12月16日(Mon) 19:20 | URL #mQop/nM. [ 編集]
田中マー君、巨人入りと言う話がネットを駆け巡っておりますが、メジャーから帰って来た岩隈久志が巨人入りした時の事を思い出しました。
当時の岩隈よりも、今の田中マー君の方が投げられるとは思いますが、来年こそ200勝を達成出来ることを願っています(=゚ω゚=)

今年の楽天、個人成績をチェックした時に40才になるシーズンなのに規定投球回をクリアし、早川に次ぐイニングを食った岸って凄すぎると思いましたし、やっぱり先発はイニングを食ってナンボだと思うので、藤井、古謝、ヤフーレ、ハワードとかには来年、そこも期待しています(о´∀`о)ノ

YouTubeでヤクルトのシーズン規定投球回クリアのピッチャー、2015年から、ここ10年でブキャナン、石川、ライアンの3人しか居ないって動画を見て、衝撃を受けました!!(゜ロ゜ノ)ノ
球場の違いなどがあるので、一概には言えませんが、ライアンは則本昂大と同じ2012年ドラフト2位のピッチャーなので、ヤクルトは10年以上、規定投球回クリアのピッチャーをドラフトで獲得出来てないと言う事になるので、そこにドラフトの難しさを感じました。
まぁ、楽天もシーズン規定投球回をクリアしたのは、則本昂大以降、2020年ドラフト1位の早川1人だけなので、中々、厳しいところではありますが(。-ω-)zzz

野手の方はシーズン規定打席クリアの生え抜き、ここ10年で茂木、田中和基、辰己、小郷、小深田とか居ますけど、それだけシーズン規定投球回クリアのハードルって高いんでしょうね。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月16日(Mon) 11:03 | URL #- [ 編集]
>>>かずにぃさん

ドラフト的な目線で考えると希少性の高い先発左腕が4枚も居るって、とても幸せな話ですけど、かずにぃさんの仰る通りリリーフ左腕が鈴木翔天1人に負担がかかり過ぎてる事が課題ですね。
弓削とか右ピッチャーだったら防御率的に現役ドラフトコースだったかも知れないですし、そこにターリーが食い込んでくれたら嬉しい限りですが、辛島がロングとか敗戦処理とかしてくれたら良いんですけどね(=゚ω゚=)

若手左腕の林・泰・王、特に泰勝利には期待をしています。
あの唸るようなストレート、ロマンしかありませんヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

柴田大地、球威あるストレートなので覚醒したら藤平とか森原みたいになると願ってます( ´∀` )b

現時点での補強ポイントを考えると、サードは立石くん、キャッチャーは小島くんを推しますが、センター守れる外野手まで獲るとなるとベイスターズの梶原みたいなフィジカルエリートを下位で獲るしか無いかな?とも思ってます(=゚ω゚=)
特に楽天は小郷、中島等々、下位で良い外野手を獲るの上手いですし。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月10日(Tue) 21:18 | URL #- [ 編集]
>>>ぽにぽにぽにーさん
左腕が先発に集中していて、リリーフ左腕で今年投球回を稼いだのが鈴木・弓削選手だけであまり競争になっておらず手薄ですね。
辛島選手がコンディション不良から復活し、ターリー選手が来年こそは戦力化してくれないと、ちょっと不安かなと思います。
若手左腕の林・泰・王選手の台頭も期待ですね。

現役ドラフトも予想外し、まさかの伊藤茉央選手。
現役ドラフトの趣旨に則って、去年の内間選手といい、比較的若手を出して上位の指名順を確保する方針なのでしょうね。
柴田選手もコントロールに難のある選手のようなので、今の楽天で育成できるか少し心配ではありますが、期待しましょう!

来期の陣容が少しづつ見えてきた中で、現時点での補強ポイントは捕手・強打の一三塁手・即戦力リリーフ左腕・即戦力中堅外野手になるのかなと思います。
| かずにぃ | 2024年12月10日(Tue) 11:25 | URL #mQop/nM. [ 編集]
現役ドラフトが終わりましたが、楽天が放出したのは、まさかの伊藤茉央でした。
変則右腕の中込くん加入も影響しているのかな?なんて個人的には思いますが、150キロの高速シンカーのインパクトは忘れられません。新天地でも頑張って欲しいですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

それで楽天が獲得したのが、柴田大地で驚きました(汗)
現役ドラフトは他球団との兼ね合いもあるので、偶然だとは思いますが今オフ、今野、ヤフーレに続き、柴田大地でヤクルトからの加入が3人目(=゚ω゚=)
茂木栄五郎の人的補償も加われば、4人目も追加される形になりますが、中継ぎを厚くしたい石井GMの意図がわかる現役ドラフトでしたし、渡辺翔太の先発転向も、もしかしたら有るかな?なんて夢物語を妄想しています(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月09日(Mon) 20:18 | URL #- [ 編集]
スカウトも選手も時と共に入れ替わるのは仕方の無い事ではありますが、スカウトも次世代の慧眼を育てられれば、常に優勝争いの出来るチームになりますね(=゚ω゚=)
そう言った意味合いでは、今年のドラフト2位~4位の3人を担当した岩見スカウトの眼力、お手並み拝見モードです(о´∀`о)ノ
石井GMが来た2018年ドラフト以降、楽天は確実に強くなってますし、これからが楽しみですが、今日は今日で現役ドラフトなので、そこもまた楽しみにしてます。

楽天は今回の現役ドラフト、山﨑剛と渡辺佳明説がちらほらありますが、山﨑剛は走力と守備力を併せ持つ遊撃手なので、トレード要員としても存在感がありますし、山田とスーパーサブ争いをしても面白い存在だなとも思う今日この頃。
ただ現役ドラフトの難しいところは、ある程度、ネームバリューや実力のある選手を出さないと他球団からの人気が集まらず、翌年、戦力外になるような選手しか獲れないところにあるんですよね。
それを踏まえて、正隨、桜井に続く3人目の現役ドラフト戦士が誰になるのか、楽しみです。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月09日(Mon) 12:56 | URL #- [ 編集]
山田スカウトが退団するそうです。後関スカウトとともに一番古参のスカウトでした。退団は自分からなのか球団からなのかはわかりませんが、後輩だった愛敬スカウトが先に編成のグループマネージャーとなり、大変だったと思います。則本の担当スカウトでもありました。

伊藤樹はスリークォーターですが、リリースの時に手首がしっかり立っているのでボールの角度自体は悪くないです。ただ、1位候補になるには真っ直ぐの平均球速を上げないといけないでしょう。
| simplex | 2024年12月08日(Sun) 06:15 | URL #- [ 編集]
>>>>かずにぃさん

主力リリーフが藤平、鈴木翔天、宋家豪、酒居、渡辺翔太で5人。
ここにターリー、弓削、宮森、加治屋蓮、今野に加えて中込くんと江原くん。

もしかしたら1年前倒しで渡辺翔太を先発に回す算段があるのかな?なんて勘ぐってしまいます。
「渡辺翔太 先発」で検索すると出てきますが、本人、先発やる気満々みたいなので(о´∀`о)ノ

今野獲得、金銭て言うのにも驚きましたし、石井GM、茂木の人的補償も狙ってるみたいなので、楽しみです(=゚ω゚=)

ヤフーレ、ポンセよりは期待してますが、まだまだ補強ありそうなので、続報待ちですかね。

西口はトミー・ジョンやる前からロングもこなしてたので、先発、中継ぎ両面で見てますが、渡辺翔太と共に2人が先発に回れば今年の内星龍くらいはやれそうな気がしてます。

立石くん、楽天スカウトが現時点で密着してる感じなので現状、入札1位最有力と見ていますが、仮に来年、黒ちゃんがサードで覚醒した場合、どうなるのか気になってます。

まぁ、村林が居ても宗山くんに猪突猛進した石井GMの事なので、結果は見えてますが(笑)
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月07日(Sat) 14:21 | URL #- [ 編集]
>タッタさん

タッタさんほどの知識が無いので、何も答えられません。
スペンサー・ハワードも初めて名前を聞きました。他にも博識な方がここにはいらっしゃるので、話を聞いてみて下さい。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月07日(Sat) 14:00 | URL #- [ 編集]
今野選手楽天電撃帰還驚いたなぁ。
予想できた人いないと思います。
茂木選手の人的補償じゃなく金銭トレードってところも驚きです!
ヤフーレ選手獲得はちらほら声がありましたね。
防御率崩壊しているヤクルトから来る投手ということもあって、活躍を疑問視する声も。。。そんな声を吹き飛ばすような2人の活躍に期待です!
西口投手がウィンターリーグで先発やって無双していますが、中継じゃなくて先発で復帰するのでしょうか、回は多くないみたいなのでなんとも言えませんが、今野選手を獲得したことで先発転向も満更でもないのかなって勘繰りたくなります。

立石選手の打球速度は西川クラスで頭一つ抜けてるみたいですね。引き続き追いかけたくなる選手です。
| かずにぃ | 2024年12月06日(Fri) 18:52 | URL #mQop/nM. [ 編集]
ぽにぽにぽにーさん>>>>>
自分もびっくりです。まさか自分の地元選手今野龍太選手が戻ってくれるとは夢にも思いません、ますます今野君を応援しにいきます。あと元ヤクルトのヤフーレも獲得との報道ですし、さらにスペンサーハワードの奥さんが楽天のインスタフォーロした事で楽天の新外国人獲得かとの報道もありますし面白いなぁと感じました。

ドラフトに戻りますが楽天の1位は立石選手か小島選手か早稲田大の伊藤選手かなぁと思うんですがどうでしょうか?
| タッタ | 2024年12月06日(Fri) 16:15 | URL #- [ 編集]
ヤクルトの今野が楽天に復帰のニュースを知って、驚愕の一言なのですが、何があったんですかね( ̄▽ ̄;)
中継ぎ強化の意図はわかりますし、戦力外になった頃の今野とは別人なのも理解できますが、サプライズすぎて状況を飲み込めないです。。。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月06日(Fri) 13:32 | URL #- [ 編集]
現役ドラフトは山崎選手と宮森選手と予想。
最初は小孫選手と津留崎選手を考えてましたが、二人とも今年先発挑戦して1年目なのと今のチーム事情的に先発を出す余裕はないと思うので候補から除外。
ドラフトで遊撃手とリリーフを手厚く揃えたこともあり、この二人が現ドラ候補筆頭かなと思います。

今年の楽天の契約更改、ここまで例年より若干高めの年俸UPとなってます。
若手の台頭が査定にも表れてますね。
一昨年の松井FA炭谷西川安楽自由契約、今年の茂木FA田中自由契約もあって、チーム内の年俸バランスが急激に改善されているのが良くわかります。
選手の契約更改満足度が去年一昨年最下位だったのもあって、これで少し改善して、選手のFA流出に歯止めがかかるといいですね。
来年もまた新しく台頭する選手が出てくることを期待したい。
| かずにぃ | 2024年12月05日(Thu) 17:45 | URL #mQop/nM. [ 編集]
>>>>トビーさん

ドラフト候補を順位付け、ランク付けしてしまうのはクセみたいなものなのかも知れません(。-ω-)zzz
今年で言えば宗山くん辺りはドラフト会議の1年以上前から1位クラスと言われてましたし、あとは何球団競合するか?みたいな話をしている方も居ました。
現時点で見える来年の展望は今年の宗山くんや金丸くんみたいな突き抜けた候補の居ない年だと現状、言われて居る中で今、名前が上がっているのが立石くんと小島くん辺りなので、ドラフト指名を考えた時にあーでもない、こーでもないって算段をするのもクセみたいなものなのかも知れません。

ただ、ドラフト候補の評価は半年、1年でガラッと変わります。
トビーさんとのやり取りの中で鈴木翔天の事を思い出しました。
鈴木翔天は大学3年までは上位候補と言われていたのに4年春は故障して投げられなくて、秋も本調子じゃなかった為にドラフト8位まで残っていて、一部のドラフト好きの中では楽天が囲ったの?みたいな話も出たくらいのピッチャーでした。
巨人のドラフト1位、高橋優と左腕では双璧の評価だったと記憶しています。
ここのサイトの鈴木翔天のページに行くと鈴木翔天が欲し過ぎて、2017年ドラフトが終わったあとに楽天が鈴木翔天を2018年ドラフトで指名した夢を見たって言う当時の書き込みが残ってて、懐かしくなりました(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

個々の選手をランク付けすると、何位なら獲れる選手、何位じゃないと獲れない選手等々の話にもなるので、それが本番のドラフト会議で指名が終わったあとに答え合わせをした時にまた楽しみを生むって言うのはあります。
今年の楽天ドラフトで言えば、1位じゃないと獲れないと思っていた徳山くんが2位で獲れた事で、個人的には1位クラスが2人獲れた喜びでテンションが上がりましたし、低くても3位までじゃないと獲れないと思っていた吉納くんが5位で獲れたとか、何があったんだ???ってくらいに嬉しかったです。
宗山くんが鳥谷敬2世なら、吉納くんは巨人の丸2世だと個人的には思っているので、今年のドラフトは5年後、神ドラフトになっているかも知れません。

ドラフト会議、毎年のように情報を集めてますが、それでも毎年、勉強不足を実感しています。
だからこそ、また情報を集めたくなるのかも知れませんが、トビーさんも色々な楽しみ方を見つけてみて下さい(=゚ω゚=)
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月04日(Wed) 23:12 | URL #- [ 編集]
〉〉〉ぽにぽにぽにーさん


今思う指名順位、指名選手はあくまでも現時点での話というのを別に否定するつもりはありませんし、そういう楽しみ方も面白いと思います。
単純に現役ドラフトや新外国人、人的補償などでチーム事情は変わってくるでしょうから今はいろんなドラフト候補の選手の動画や成績などをみてこの選手良いなぁとかイーグルスにきたら活躍しそうかなぁとかを考えるだけで楽しいので順位づけまではしなくて良いのかなと思い、投稿させて頂きました。
ぽにぽにぽにーさんやsimplexさんみたいにいろんな選手知ってるわけじゃないのでお二方が挙げられてる候補の選手を後から動画とか見てこんな良い選手いたんだといつも楽しませて頂いてます。
| トビー | 2024年12月04日(Wed) 15:10 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
>>>>トビーさん

今、思う指名順位、指名選手はあくまでも現時点での話なので、へぇ~そうなんだぁ(о´∀`о)ノくらいな感覚で受け取っていただければ幸いです。
これは個人的な意見ではありますが、その年のドラフト、全体図が見えてくるのは春の選抜が終わったあと、大体4月くらいなので、その時にまた変わりますし、シーズンが終わった時に台頭して来た選手、穴になったポジション等の兼ね合いで、また変わると思います。

現役ドラフトについてですが、楽天は山﨑剛と渡辺佳明説がありますね。
今年の現役ドラフト、開催日が9日の月曜日なので楽しみですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月04日(Wed) 13:56 | URL #- [ 編集]
外国人選手に関しては元々獲ってくるの上手い球団ではないうえに
円安が進行していて今までより獲ってくるのに補強費がかかるのである程度計算できる他球団で自由契約になった選手を獲っているだけのような気がします。
なんとなくですが、ポンセ投手の代わりの投手(ヤフーレ投手?)を獲ってきて終わりのような気がします。

あとは現役ドラフトで捕手が指名された事例がないので
強打の三塁手か先発右腕投手を狙いつつ
茂木選手が移籍した場合の補償で捕手か先発右腕投手を獲って
補強は終わりなんじゃないでしょうか?

現状現役ドラフトで獲った選手は1年で退団してますが、
今回獲った強打の三塁手が再来年以降も戦力になるのであれば
来年のドラフトは
1位 小島大河捕手(明治大)
2位 伊藤樹投手(早稲田大)
なんてのもあるかもしれないですし、
補償で獲った捕手が再来年以降戦力になった場合でも
1位 立石正広内野手(創価大)
2位 伊藤樹投手(早稲田大)
ということもあるかもしれないですので
まだ順位づけはしない方が良いのかなと思います。
| トビー | 2024年12月04日(Wed) 02:17 | URL #AkT6zNNU [ 編集]
ヤフーレ、楽天が獲得するって予想をしてる方、YouTubeにも居ましたが、宋家豪が助っ人枠から抜けるので、ターリー、フランコ以外にも2~3人欲しいところです(=゚ω゚=)
他には茂木栄五郎の人的補償がヤクルトの石山って意見もありましたが、現役ドラフトも含め楽しみです。
simplexさん同様に来年の1位は現状、立石くん1択だと思っています。
キャッチャーの小島くんは可能なら2位で欲しいんですけど、楽天の2位で残らない算段なら外れ1位も良いかなと。

ただ、simplexさんが仰るように2位で即戦力の先発右腕に行きそうな気がしないでもないんですよね(。-ω-)zzz
宗山くん加入で二遊間指名の重要性はぐっと下がった反面、サードが明らかな補強ポイントとして重要性を増しましたし、楽天の補強ポイントを考えるに1位はパワーヒッターのサード、2位は即戦力先発の右ピッチャー、3位にセンター守れる外野手とキャッチャーが並ぶように思います。
そうなるとやっぱりsimplexさんみたいな指名になるのでは?なんて思う今日この頃(=゚ω゚=)
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月03日(Tue) 14:51 | URL #- [ 編集]
まず、外国人選手の話をするとフランコだけでなく、ターリーまでが残留となりました。あと一人は他球団をお払い箱になった選手でしょうか(ヤフーレあたりを予想)?
去年もお払い箱外国人ばかりでしたが、恐らくは国際スカウト部が全然機能していないということなのでしょう。これからも50点クラスの外国人で遣り繰りを強いられることになりそうです。
フランコは来年も5~10本くらいのホームランになりそうです。やっぱり、来年はスラッガータイプが最低一人は欲しいですね。
前も言いましたが、谷端、立石、松下、繁永の4人の大学生内野手が1~2位候補で、プラス上位の可能性も指名漏れの可能性もあるエネオスの村上外野手がどうなるのか?
ピッチャーは傑出した存在はいないものの、大学生はそこそこの層はあると思います。
自分は1位・右打ちのスラッガー、2位・右の先発型投手が今のところの理想です。3位以下で高校生捕手、センターを守れる外野手が欲しいです。
センターは筑波大の岡城外野手が気になります。まだ、順位云々の話もできないのですが、足と守備力が凄いらしいので、注目しています。
| simplex | 2024年12月02日(Mon) 22:16 | URL #- [ 編集]
宋家豪、フランコ、ターリーの残留が発表されましたが、ターリーはポンセと共にサヨナラだと思っていただけに驚きました( ゚Å゚;)
やっぱり、ターリー残留は左のリリーフって所がポイントだったのでしょうね。
鈴木翔天と弓削だけだとやっぱり厳しいものがありますし、リリーフは1枚でも多い方が良いですから。
ポンセは先々の活躍をお祈りするばかりですが、フランコ残留は野球に対する前向きな姿勢も評価されたものと思いますし、助っ人野手……楽天、近年、当たりませんからね(。-ω-)zzz
でも、逆に考えたら助っ人野手、無しみたいな状態なのに一定のチーム得点力があるって凄い事ですけど。
| ぽにぽにぽにー | 2024年12月02日(Mon) 21:32 | URL #- [ 編集]
辰己選手がメジャー挑戦するのであれば
宗山選手と中島選手に期待したいです。
1番 宗山選手(村林選手) 遊撃手
2番 小深田選手      二塁手
3番 小郷選手       右翼手
下位 中島選手(武藤選手) 中堅手
である程度埋めることが可能かと思います。

来年の候補で気になるのは早稲田大の伊藤樹投手です。
球速自体は速くないけど、しなやかな腕振りにみえるのと
安定して好成績あげてる感じがするので
ローテの3番手から5番手ぐらいで一年間回ってくれそうな気がします。
| トビー | 2024年12月02日(Mon) 19:49 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
来季は将来見据えて 高校生投手が良いですね。
| 楽天道場 | 2024年12月02日(Mon) 04:52 | URL #- [ 編集]
チーム作りって本当に難しいですよね。主力が衰えるか、メジャー等に移籍するタイミングを逆算してチームを考えなくちゃいけないですし、辰己のあとは浅村、阿部、鈴木大地辺りのベテランが引退する前に若手を育てないといけないので、同じポジションを複数人、同時に獲得する楽天ドラフトみたいな指名もありかなと思う今日この頃(=゚ω゚=)
あとは坂井、日當、大内の高卒三銃士が戦力になるまでにあと何年かかるかによって、ドラフトも変わってくるような気もしてます。
特に日當は内星龍みたいにリリーフで結果を残して先発に回るか、抑えになるか楽しみですが坂井か大内、どちらかでも先発ローテに入るくらいになればドラフトも大分、楽になると思いますが、トミー・ジョンから復活待ちの西口と泰勝利にも期待をしています(о´∀`о)ノ
どちらか1人でも先発として戦力になればと思いつつも西口がリリーフとして復活してくれたら、後ろが厚くなりますし、贅沢な悩みは尽きません(。-ω-)zzz

| ぽにぽにぽにー | 2024年11月30日(Sat) 18:43 | URL #- [ 編集]
楽天に限った話じゃないですが、メジャーに行けるレベルの選手の穴はそう簡単に埋まるもんじゃないですよね
特に野手だと確約されたポジションなので後輩は争うことせずコンバートするので焼け野原と化します

ただ今までの楽天も、田中将大の穴は埋められず、松井裕樹を中心とした鉄壁リリーフで5回無失点の先発に勝ちをつけるチームになって
松井裕樹の穴は埋められず、辰己小深田小郷を中心とした野手が引っ張るチームになったわけで
辰己の後釜に固執するより、早川宗山みたいなその年最高の選手を中心に据えた新たなチームになっていくほうがあり得るんじゃないかなって思います
| EEE | 2024年11月28日(Thu) 16:51 | URL #- [ 編集]
楽天、田中マー君が居ない状態で1年間、先発ローテを回せた事が救いですね(=゚ω゚=)
美馬がロッテに移籍した当時、何回、美馬が居れば………と思った事か。
最近、辰己のメジャー挑戦が現実味を増して来てますが、それを考えた時に来年のドラフトこそ野手乱獲ドラフトを展開しないと厳しいのかな?とも思う今日この頃。

今年のドラフトで良かった点は宗山くん含めた遊撃手を3人も獲れた事、個人的には2位か3位だと思っていた吉納くんが5位まで残っていた事、パワータイプの左の先発が2位で獲れた事ですが、足りなかった点はやっぱりキャッチャーを獲らなかった(獲れなかった?)点なので、そこと辰己の穴を埋める外野手指名もってなると中継ぎ指名の2人が噛み合ったとしても、またまた来年のドラフトは難しい展開になりますね(。-ω-)zzz

麦谷くん獲得か田中和基復活なら、また違った選択肢があったように思いますが、三拍子揃ってるフィジカルエリートって、どこも欲しいので難しいところです。
現行のドラフト制度になった2008年以降、高卒のキャッチャー、1位指名は複数人居ますが大卒のキャッチャー、1位指名は2008年の大野(ハム)1人なので小島くんも、なんだかんだで2位まで残っていると踏んで、現状1位は立石くん推しですね。
まぁ、楽天の2位まで小島くんが残っているかは微妙ですが(汗)

二遊間の大社は来年、獲らないとしてもパワーヒッターのサードとセンター守れる外野手、打撃力もある程度あるキャッチャーを1人ずつ獲るってなると、課題の右の先発ピッチャーは?ってなりますし、難しいところです。

| ぽにぽにぽにー | 2024年11月28日(Thu) 07:34 | URL #- [ 編集]
報道が事実なら5000万+出来高の提示を断ったとのことですが、球団としては復帰からの4年間で20億以上出してますし、その間に結果を残せなかったわけですから仕方ないかなと思います
もちろんイーグルスで200勝を達成してほしかった気持ちはありますが…

しかし個人的には田中の退団よりも辰己のメジャー移籍がほぼ確実になったことの方が問題かと思います
球団とは昨年から話し合っているようですし、中島吉納と2年続けて即戦力性の高い外野手を指名していることを踏まえてもポスティング容認の流れなのかなと
島内岡島も先は長くありませんし、武藤中島吉納次第では来年のドラフトは外野手の複数指名もありそうな気がします
| ハルタカ | 2024年11月27日(Wed) 10:05 | URL #- [ 編集]
明大小島に関しては小島の捕手としての能力、2025シーズン安田が捕手としてどのような結果を残すか
ゆっくり見守りたい

個人的には浅村の後継者候補として立石
宗山・立石の三遊間みたい
| ローラ | 2024年11月26日(Tue) 21:33 | URL #- [ 編集]
田中マー君が楽天を退団する運びとなりましたが、個人的には楽天で200勝、そこを目指して欲しかったです。
ただ、今年の成績を考えた時に仕方ない部分もあったので、大減俸の末に残留と言う事が叶わず残念です。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月24日(Sun) 20:47 | URL #- [ 編集]
鈴木翔天が左浅指屈筋および円回内筋損傷で侍ジャパンを離脱するみたいですね。
やっぱり、疲れが出ちゃった感じでしょうか、ゆっくり休んで治療して欲しいです(=゚ω゚=)
あとドラフト1位の宗山くんの背番号が1に決まりましたが、鳥谷敬氏みたいな球史に残る遊撃手になる事を願っています。

オフのストーブリーグ、シャオと加治屋蓮獲得以外は沈黙の子羊状態の楽天イーグルスですが、あとは現役ドラフトと助っ人補強に期待でしょうか。
辰己が海外FAまで楽天に居るなら、そこまでに1度くらいは優勝のチャンスがありそうですが(=゚ω゚=)
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月20日(Wed) 19:07 | URL #- [ 編集]
> ぽにぽにぽにーさん
現状、そういった結論になってしまいますね。
今後も楽天ファンを煽るようなコメントがあるかもしれませんが、何がきっかけで他の方にターゲットを変えるかもわかりませんので、一切関わらないことが大切です。粘着されてからではもう遅いですので、すべてスルーでお願いします。
| 管理人 | 2024年11月19日(Tue) 12:34 | URL #- [ 編集]
> ぽにぽにぽにーさん
ご提案ありがとうございます。
承認制は荒らし投稿の件数・内容が酷くなった際に一度試してみたのですが、うちのサイトのスタイルには合わないのかなと感じました。常連さん同士で、楽しく、自由に、ドラフトネタをやり取りしてもらうというのがコンセプトですから、これが承認制となると複数人でわちゃわちゃというのが難しくなりますよね。スカウト会議があって今「盛り上がりたい!」というのに半日「承認待ちです…」では正直冷めます。
記事の感想コメントを頂くといったレス不要のタイプであれば、承認のタイミングはさほど問題になりませんし、管理人宛てのコメントが中心といったタイプのサイトであれば、承認できるタイミングと、レスできるタイミングが同じなので、これまた大きな影響はなさそうなのですが。
| 管理人 | 2024年11月18日(Mon) 19:58 | URL #- [ 編集]
> ぽにぽにぽにーさん
コメントありがとうございます。
お気持ちは大変有難く救われた思いですが、今回の規制は見送ることにします。
ぽにぽにぽにーさんのコメントがなくなってしまうと、私自身の楽しみが減ってしまいますし、そもそも複数のIPから荒らしが行われているため、今回一つのホストに規制をかけたところで、完全に解決するかは微妙な状況なのです(既に影響の少なそうな東京OCNには規制をかけましたが依然投稿が続いています)。ぽにぽにぽにーさんのコメントがなくなり、荒らしにも効果なしとなれば目も当てられません。

現在問題となっている荒らしの人は、5年ほど前に他の西武ファンの方と意見で対立し、その後はその方に執拗に絡み、攻撃するようになりました。
現在は西武掲示板を外部に作り、ホスト規制をかけたため、そちらには現れなくなりましたが、その分、こちらでその方に成りすまし、他球団掲示板を荒らすようになっています(付きまとわれている西武ファンの方が吉野を推していたため、数週間前から楽天掲示板への書き込みが多いです)。そのようなことをして何の意味があるのか理解に苦しみますが、おそらくはその方を貶めたいということなのでしょう。

そのようなわけで、勝手なお願いですが、コメントはぜひ続けて下さい。お気を使わせてしまってすいません。
ポジティブに考えれば、今回、楽天ファンの皆様に荒らしの存在を公表したことで、なりすまし投稿の効果を多少なりとも薄められたのではないかと思っております。
| 管理人 | 2024年11月17日(Sun) 19:48 | URL #- [ 編集]
> ぽにぽにぽにーさん
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
今回は少しご相談があるのですが、現在お使いのホストを他のもの(東京OCNを除く)に変更して頂くことは可能でしょうか?
当サイトはとある西武ファンから5年超に渡って荒らし行為を受け続けており、ホスト規制を検討しています。その西武ファンの方とぽにぽにぽにーさんがお使いのホストが同じなのです。他のIPをお持ちでないということであれば諦めますが、いかがでしょうか?面倒に巻き込んでしまい、申し訳ございません。
| 管理人 | 2024年11月17日(Sun) 16:35 | URL #- [ 編集]
楽天、戦力外から加治屋蓮を獲得しましたね(=゚ω゚=)則本昂大が抑えで、鈴木翔天、酒居、宋家豪、藤平、渡辺翔太、中込、江原、加治屋蓮、弓削、あと来年、日當がどこまでやれるかですが、中継ぎは勤続疲労の兼ね合いがあるので、来年のドラフトも中継ぎピッチャー、1~2人、欲しいところです(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月17日(Sun) 15:47 | URL #- [ 編集]
早川、藤平、鈴木翔天、辰己、村林とプレミア12を戦うメンバーに楽天から5人も選ばれてますが、ピッチャーしか代表に選ばれなかった時代から考えると楽天も強くなったなぁと思う今日この頃(=゚ω゚=)

そういえば今日、明治と早稲田の優勝決定戦がありましたが、両チームの3番打者が来季から楽天に加入するのかと思うと嬉しくなりました。
来年のドラフトでは、今日の明治の5番打者、小島くんが獲れたら最高ですヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

辰己と小深田がゴールデングラブ賞を受賞しましたが、2018年以降の楽天のドラフト1位の目利きは流石だと思います(=゚ω゚=)
あとは吉野の覚醒に期待してます(。-ω-)zzz
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月12日(Tue) 21:11 | URL #- [ 編集]
某GM「ウチの茂木が出場機会を求めてFAするそうです」

某監督「そうですか。ウチは内野の強化が課題なんです。丁度良かった、これで1つ課題を埋められます」

某GM「ちなみにランクはBです。なので人的補償が必要なので、その辺りは宜しくお願いします」

某監督「そうですか。ただ、それを踏まえた上でも茂木選手は魅力的なバッターなので大丈夫です」

某GM「あー、それでそれで、監督、ご相談なのですが、ウチはキャッチャーが課題の1つでして……」

某監督「キャッチャー?了解でーす」

みたいな世界線があるのだろうか…………。


今年のドラフト、キャッチャー獲らなかった以外は満点近い満足感なのですが、どうしてもそこだけが気になって気になって(。-ω-)zzz


茂木、移籍決定後

「GM、このキャッチャー、どうしてプロテクトされなかったんですかね。こんな良い選手を。本当に信じられません」

そこには小さく微笑む男の姿があった。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月12日(Tue) 12:58 | URL #- [ 編集]
谷端は明大・小島や早稲田大・伊藤と比べても1位の可能性が高いと思いますね。バッティングは大学の先輩の村田修一に近い力があると思います。村田の方が打球は上がりますが、コンタクト力や内捌きは谷端の方が上と思います。サード守備に難がありますが、春に比べるとエラーも格段に減りましたし、小深田のように一塁に届かないというわけではないです(場合によってはファースト、セカンドもあるかもしれません)。凄いのは戦国東都でも安定した成績を残していることです。法政大・松下、創価大・立石とともに野手ではドラフト1位候補と思います。
| simplex | 2024年11月11日(Mon) 20:49 | URL #- [ 編集]
優しい麦茶さん>>>>>
自分も捕手が現状5人しかいなく怪我等で離脱されると捕手事情で頭数足りないでしょう。育成で水上、江川がいますがキャッチャー以外で出てますし来年は何があっても2人くらいは2025年ドラフトで獲らないといけませんね。
1位に小島(明治大)もありえますよね。2位で早稲田大の伊藤樹投手は欲しい。谷端選手は3位や4位辺り指名出来たら美味しい。
| タッタ | 2024年11月11日(Mon) 18:59 | URL #- [ 編集]
捕手事情は気になるところですよね

25ドラフトはまだまだ先ですが、創価大の立石君の競合を避けつつ単独の可能性がある
1位小島君(明治)
2位谷端君(日大)
みたいな感じで捕手と内野手のいい選手を取るみたいな路線は一つ考えられるのかな~と
| やさしい麦茶 | 2024年11月11日(Mon) 16:38 | URL #- [ 編集]
茂木栄五郎がFA宣言するっぽいネットニュースがありましたが、国内移籍だと家庭の事情でロッテ入りした美馬は例外ですが、出場機会を求めた国内移籍ってなると2010年の男前・藤井以来になるんですね。
楽天も選手層が厚くなったものです(=゚ω゚=)一昔前なら、茂木栄五郎が移籍ってイコール終戦みたいな話になっていたかもしれませんし、その茂木が出場機会を求めてFA宣言とか、感慨深いものがあります。
やっぱり、それもこれもドラフトで獲得した選手が育って来た証なのでしょうねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

あと酒居が残留するようなので、良かったです。主力級のリリーフは何枚居ても良いですからね( ´∀` )b
来季から日本人扱いになる宋、鈴木翔天、酒居、藤平、トミー・ジョンから復活を目指す西口、抑えを目指す日當等々、楽しみです。

今年のドラフトを見て思ったのですが、育成も含めて遊撃手を3人獲得。
来年のドラフトでは、キャッチャー3人獲得とか、あるのだろうか???なんて事を考えてしまいました(。-ω-)zzz
まぁ、そのくらい極端なドラフトを展開しても良いくらいなキャッチャー事情ではありますが。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月11日(Mon) 13:14 | URL #- [ 編集]
1番小郷(右)
2番中島(左)
3番辰己(中)
4番安田(DH)
5番村林(三)
6番宗山(遊)
7番渡辺佳明(一)
8番太田(捕)
9番小深田(二)

他のサイトで楽天は野手が育てられないって意見があったので、現役の生え抜きだけで打線を組んだら、結構やれそうなので、逆に楽しみになりました(=゚ω゚=)
あえて言うなら5番を打てる右のパワーヒッターが欲しいところですね。
改めて宗山くんが獲れて良かったと言う想いと共に来年の1位は立石くんが現状、良いかなと思いつつもキャッチャーだと小島くんが頭ひとつ抜けた存在なので、仮に2位で獲れないなら1位もありかなと思う今日この頃(。-ω-)zzz
楽天の強みは左打ちの巧打者、中距離ヒッターは育つ事、弱い部分は右のパワーヒッターが育たない事なので、なんとか浅村がスタメン張ってるうちに後釜を確保したいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月10日(Sun) 16:24 | URL #- [ 編集]
シャオチー選手の動画見ました。
140後半のストレート、空振りの取れるスライダー、ツーシーム、微妙なカーブ、そこそこのコントロール。
特にスライダーのキレと曲がりがエグくて右打者に対するウイニングショットとして使ってました。
クイックはもう少し早くならないと厳しい感じで全体的にはまだまだこれからの印象ですが年齢考えるとここまで投げられれば上出来。
基本的に武器となる球種がスライダーのみなので、長身を活かして縦方向に空振りを取れる球種をもう一つ使えるようになるか、カーブを磨けば先発ローテも見えてきそう。
高卒三銃士と同年代なので、切磋琢磨して未来の楽天を引っ張る投手に成長して欲しい。
辰己代表ナイスホームラン!メジャー志向なので、噂されている国内FAはせず3年後最速メジャーかもしれませんね。
| かずにぃ | 2024年11月10日(Sun) 03:27 | URL #mQop/nM. [ 編集]
楽天イーグルス2025
1番小郷(右)
2番中島(左)
3番辰己(中)
4番浅村(一)
5番安田(DH)
6番伊藤裕季也(三)
7番宗山(遊)
8番太田(捕)
9番村林(ニ)

三木さん、浅村のファーストへのコンバートを来年こそは、なんとかして欲しいですけど、宗山くんと村林が居るって良いですね。サブに小深田が居るとか贅沢な話ですが、入江も控えてて本当に二遊間が厚くなったと思います。あとは右打ちの外野手1人、パワーヒッターのサードが1人、キャッチャーが1人以上は欲しいところです。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月08日(Fri) 19:49 | URL #- [ 編集]
大体の球団が高卒ドラフトに夢見て順位とともに失墜していきますからね
楽天の2013-2016は記憶にあたらしいですが、ソフトバンクですら2014-2017でBクラス転落からの近藤有原オスナ山川補強ですから

清宮村上安田や根尾小園藤原がそれぞれ象徴的ですが、出てくるのに時間がかかったり、1年活躍しても次の年以降対策とられたりケガして苦しむ一方で
大卒や社会人でも守備負担さえ避ければ35歳くらいまで長持ちすることもあって高卒がレギュラーをとれば10年安泰みたいな感じでもない感じですね
10年レギュラー取れるような選手は、10年働く前にメジャーいくってのもありますが・・・

例えば
小林(社会人)→大城(社会人)とつないだ巨人と
中村(高卒)がずっとマスク被り続けてたヤクルト
どっちがいいかは比べようないですから
| EEE | 2024年11月07日(Thu) 22:19 | URL #- [ 編集]
>>>simplexさん

堀越くん、肩をやっちゃいそうで怖いんですよね……。イメージ的にはオリックスの椋木みたいなイメージで居ます。
椋木はひじの故障からトミー・ジョンやりましたが、堀越くん、リリーフタイプなので行っても単独1位か外れ1位辺りで落ち着きそうですが、個人的には2位で残っていたら考える………的な感じです。simplexさん同様にあのフォームだと、いくら球速が出ても故障の心配が常に付きまといますからね。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月07日(Thu) 16:26 | URL #- [ 編集]
吉野は去年の契約更改では眼鏡をしてませんでしたが今年はガッツリ眼鏡をしてましたね。
プレーの時にするような眼鏡ではなく、あまり似合ってもおらず、急遽こしらえた感がありましたので、噂は本当のようですね。別にプレー用の眼鏡を用意するのでしょうか。
来年のドラフトは投手豊作年とのことなので、今時点では1位投手で2位以降で捕手外野手の獲得になるかなとは思いますが、流石に気が早いですね。
| かずにぃ | 2024年11月07日(Thu) 15:11 | URL #mQop/nM. [ 編集]
白鴎大松永を楽天、中日がチェックしたみたいです
左腕はサイズが気になりませんね
| あいら | 2024年11月07日(Thu) 06:54 | URL #- [ 編集]
藤平は背番号変更後、中継ぎとして覚醒しましたが、吉野と前田銀ちゃんの背番号変更は今後のドラフトにも影響が出そうですね。
simplexさんの仰る通り、島内と岡島が引退カウントダウンに入ってる状況で辰己はFA移籍の可能性があるので、来年も大卒の外野手指名、あるかも知れませんね。
小郷、中島、お試しレフト枠に加えて、吉納くん加入。
右打ちの外野手がドラフトで獲れない(育たない)なら、伊藤裕季也とか阿部のレフト起用も増えそうですが、武藤もそろそろ出てこないと黒ちゃんと共に厳しいので高卒野手が育たない、または時間がかかるなら大卒である程度、地盤が固まってる野手を獲るのもありなのかなと思ってます。

ポジション等の兼ね合いはありますが、現行のドラフト制度になった2008年以降、楽天の生え抜きのシーズン規定打席クリアって2015年ドラフト7位の村林1人だけなんですよね高卒野手だと。
大卒とか社会人だと辰己、小郷、小深田、島内とか複数人居ますが(。-ω-)zzz
そこにゴールデングラブとかも含めたタイトルホルダーってなるとやっぱり楽天は野手、ドラフトは大卒や社会人で固めた方が主力になる確率が高くなるって話になります(=゚ω゚=)

| ぽにぽにぽにー | 2024年11月06日(Wed) 16:36 | URL #- [ 編集]
吉野9→78、前田36→79に背番号が変更となりました。コーチがつけるような番号にされたのを見ると、ただの尻叩きではなく、育成落ちへの最後通告と言っていいでしょう。外野手は島内、岡島が引退間近で、辰己が来年FA移籍濃厚ということを考えると、(育成も含めて)戦力外予備軍がずらりと並ぶ捕手と共に数年後は非常に危険と思います。森井球団社長は育成枠増については非常に消極的で来年も支配下65人前後で戦うことが予想されます。けが人続出したら、現状でも運用がアップアップの状態なのに球団はどうするのだろうという不安はありますね。
| simplex | 2024年11月06日(Wed) 06:33 | URL #- [ 編集]
個人的には打撃だけで見るなら谷端1位かなと思いますが、失策の多くは送球ミスなのでサードは難しそう
守備位置はファーストかDHでいいと割り切れるなら谷端入札、守備も含めるなら立石か法政大の松下ですね

捕手なら1番人気は小島で間違いないですし、近年の高校生野手の評価が下火なことを踏まえると希少な打てる捕手ということで上位12人に入る可能性もあるかと思います
ただ私としては捕手なら即戦力ではないですが学法石川の大栄を指名してほしいです
| ハルタカ | 2024年11月04日(Mon) 20:53 | URL #- [ 編集]
東北福祉大・堀越投手については凄さと不安要素を両方兼ね備えたピッチャーと思います。スピードボールと曲がりの大きいスライダーは来年のドラフト候補No.1でしょう。クローザーが欲しい球団は1位で狙ってくるでしょう。ただ、あのテークバックの大きいフォームではウチの小孫ほどではないにしても腕振って内角に強い真っ直ぐを投げられるのかな?とは思います。プラスあのフォームでは制球、故障の不安が大きいかな?と。大学生ピッチャーなら、中京大・高木投手が一番好きです。球筋、ボールの角度は広島・森下を彷彿とさせますね。
ただ、来年は右のスラッガーと捕手が欲しいです。超理想は1位が創価大・立石内野手か日大・谷端内野手、2位が明大・小島捕手です。今のところ目玉は立石でしょうが、打ち方は谷端が好きです。いわゆる勝手に育つタイプと思います。
1位かはわかりませんが、一番好きな高校生ピッチャーは高蔵寺・芹澤投手です。細身でしなやかな左腕、鳥取城北高時代の能見篤史を彷彿とさせますね。
| simplex | 2024年11月04日(Mon) 14:40 | URL #- [ 編集]
堀越は先発でも数字を残せたらなとは思うんですが、たしか先発だと最速150とかで平均140中盤から後半くらい
制球力も良いとはいえず、もう少し全体的にレベルアップできればという感じ
結果的にリリーフに収まるのは仕方ないにしても、最初からリリーフ専の投手を上位で指名するのは個人的にはあまり好みではありませんね

そしてそもそもの話として今のイーグルスは東北福祉大の選手って指名できるんでしょうか?
平石の解任や西巻の戦力外に対して「東北を大切にしていない!」ってテレビで石井GMを批判した上岡元スカウトが所属していますよね
たしかコーチではなく大学職員だったはずですが野球部に影響力はあるようですし、来季からその石井がGMに復帰するとなるとどうなるのか
またイーグルスが最後に指名した福祉大の選手が阿部俊人なので、イーグルス側も避けていたりするの可能性もあるのでしょうか?
縁がなかったと言ってしまえばそれまでですが、近年でも津森、山野、元山、椋木、大竹、甲斐、杉澤と支配下だけでも7人(育成込みなら10人)がプロ入りしている中で下位や育成でも指名がないところを見ると少し懐疑的な見方になってしまいます

まあ福祉大に限らず仙台六大学リーグからほとんど指名してないのもありますが
仙台大も育成含めてではありますが大関、佐野、宇田川、川村、辻本と毎年のようにプロを輩出していますからね
来年は渡邉、再来年は佐藤、その翌年には大城とプロ注目投手は毎年のようにいるのでこちらも楽しみではあるんですが、ホークスとオリックスにばかり指名されているのでどうなるのか
| ハルタカ | 2024年11月04日(Mon) 12:33 | URL #- [ 編集]
東北福祉の堀越が圧倒的ドラ1で間違いないだろう。
今年獲得できたパワーピッチャーは江原のみ。
守護神候補です。
最近は160投げる投手が数年に1人くらいで出てきていて、昔じゃ考えらないほど競技レベルが上がっているのを感じますね。
堀越の凄いところはコンスタントに160超えなところ。
ちょっと次元が違うレベル。
| かずにぃ | 2024年11月04日(Mon) 09:17 | URL #mQop/nM. [ 編集]
東日本国際の藤井投手の記事が上がってました
故障時から声を掛けてくれた社会人に進むそうです。それが東北の強豪らしく…2年後が楽しみですね
| あいら | 2024年11月03日(Sun) 20:35 | URL #- [ 編集]
楽天が台湾の蕭斎(シャオ・チ)投手を育成で獲りましたねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
2メートル近い大型右腕なので、数年後が楽しみですが、この獲得を見越して2024年ドラフトは即戦力獲得に全振りしたのかな?なんて事を思う今日この頃(=゚ω゚=)
ネットニュースでは、もう1人獲得出来るかどうかって話になってますが、補強とかも結局はドラフト指名に繋がるので、楽しみです(о´∀`о)ノ
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月03日(Sun) 05:36 | URL #- [ 編集]
2024年ドラフトで遊撃手を3人も獲得したので、2025年ドラフトはサードの長距離砲、キャッチャー、右の先発ピッチャー、左のリリーフ、どこを埋めるのか気になってます(=゚ω゚=)
これは毎年の事ですが、ある程度ドラフトの全容が見えてくるのは個人的に春の選抜が終わったあと辺りなので、まだまだ先になりますが現状だと1位は創価大学のパワーヒッター、立石くん2位は明治大学のキャッチャー、小島くん辺りが良いです。
2025年ドラフトは今のところ絶対的な1位候補が居ないので、荘司とかの2022年ドラフトに近くなりそうな気もしてます。
| ぽにぽにぽにー | 2024年11月02日(Sat) 01:52 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(546) Page Top↑