Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
アメリカ (あめりか)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

南アメリカ大陸北アメリカ大陸を合わせた呼称。

更に細かく分けると南米北米中央アメリカと分けられる。

大航海時代に「発見」された「新大陸」のひとつ。もちろん、「発見」という呼び名は便宜的なものだ。

それより前に、中世11世紀にノルマン人ヴァイキングレイフ・エリクソングリーンランド経由で大陸東海岸を探検しているし、紀元前からいわゆるインディアン等の名で呼ばれる先住民族が移住しているからである。

コロンブスによる「発見」以降、ヨーロッパの植民地だった歴史を持つ。

アメリカ大陸全体で一大陸と数えられる場合と、南で一大陸・北で一大陸と数えられる場合がある。

アメリカ合衆国のみを指す場合は「アメリカ」、南北アメリカ大陸を総称する場合は「両アメリカ大陸」、南北どちらかの大陸の場合は「北アメリカ大陸」「南アメリカ大陸」と呼び分けられることが多いが、エクアドルパナマといった中米地域を特に分けて、北米・中米・南米の3地域で区分されることもある。

コロンブス以来、インドの一部であると見なされ「インディアス」と呼ばれていたこの大陸を新大陸であるとみなしたイタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチにちなんで1507年にドイツ人地図製作者のマルティン・ヴァルトゼーミュラーが「アメリカ」と名付けた。

アメリカなのは「Amerigo(アメリゴ)」のラテン語形「Americus(アメリクス)」の女性形が「America(アメリカ)」だから。ラテン語の女性名を付けるのは「Europa(エウロパ)」や「Asia(アーシア)」などと同じく当時の慣習から。

ちなみに、オクラホマ州にはアメリカという地域があり、アメリカ合衆国アメリカになる。

南北アメリカの構成国・地域

ここでは国際連合の採用する分類で区分し、(区別のために正式名を必要とする国を除いて)正式国名の代わりに通称名で記す。

アルファベット順に並べ、左から日本語名→英語名→(英語名と表記が異なる場合のみ)現地公用語名で記載。

北アメリカ

北部アメリカ

中央アメリカ

カリブ海地域

南アメリカ

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アメリカ
21
編集履歴
アメリカ
21
編集履歴