宇宙世紀
うちゅうせいき
1979年放映のアニメ『機動戦士ガンダム』の劇中で使われている、暦号の1つ。
別名、ユニバーサル・センチュリーとも言い、U.C.と略される。
宇宙世紀の前の歴号にあたる西暦は、旧世紀と呼ばれ区別されている。
表記は「宇宙世紀 0079」または「U.C.0079」とゼロを入れた4桁の数字で、読み方も「ダブルオーセブンティーナイン」、0123年は「オー・ワン・トゥエンティスリー」といった具合である。
宇宙世紀以外の歴号を舞台とした作品は「オルタナティブ作品(アナザーガンダム)」、宇宙世紀のアニメ作品であってもパラレルストーリーである『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』などは「アナザー宇宙世紀」と呼ばれる。
また、映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』は一応その後のガンダムにストーリーは繋がるとのことだが、宇宙世紀なのかアナザー宇宙世紀なのかは定かでない。
作中設定
人類が生活の場を宇宙にまで拡大するようになってから西暦より改められた暦号。
小説『機動戦士ガンダムUC』の冒頭では「普遍的時代」あるいは「神の時代から人間の時代へ」という意味合いを与えられていた。
サンライズ公式設定とは、ガンダムシリーズにおいて厳密に言えば映像化されたもの及び映像作品の中に登場するもの、そして、原作者の富野由悠季が執筆した小説などである。
この定義を言及した、2004年当時、株式会社双葉社から発行されているグレートメカニックのインタビューに応じた開発室室長・井上幸一によれば「富野由悠季が執筆した小説なども皆が正史と捉えるはずで、そもそもファーストガンダム自体が劇場版、TV版、小説版で違っているわけでどれが本物と簡単に言えない」ということである。
また、2023年3月にマグミクスの加々美利治が執筆した「『ガンダム』で論争になる「公式か非公式か」問題 版元が出した「公式の基準」とは?」という記事においても、サンライズは「サンライズで許諾したものはすべて公式である」と念を押した回答をしている。
サンライズ準公式設定
サンライズ準公式設定は、上記以外のもの、つまり富野氏の執筆していない漫画や小説、ゲーム作品である。
ここで強調しておきたいのは、サンライズ公式設定、サンライズ準公式設定であっても、どちらも公式設定には変わりない事である。
サンライズ準公式設定からサンライズ公式設定への認可
ガンダムシリーズにおける公式設定と準公式設定を上述部分で説明したが、サンライズ準公式設定が、映像作品に登場した事でサンライズ公式設定になった事例は少なからず存在する。
例えば、1985年放映のアニメ『機動戦士Zガンダム』のジャブローにおいて、MSVが登場したことが、元々準公式設定だったものが公式設定へと認可された最初の事例であると、グレートメカニックのインタビューにて、井上が言及している。
また、同インタビューで井上は、2004年のCGアニメ作品『機動戦士ガンダム MS IGLOO』に『ガンダムセンチュリー』が初出のジオン公国のモビルスーツメーカーのジオニック社、ツィマッド社、MIP社が、登場したことでサンライズ公式設定になったとも、言及した。
サンライズ以外の公式設定
ガンダムシリーズは、アニメを制作したサンライズ以外にも、講談社やストリームベースが主導で制作したMSVなど、公式設定は複数存在している。こういったサンライズ以外のオフィシャルをまとめた本がムック『ガンダムオフィシャルズ』である。名称が「オフィシャルズ」という造語なのは、いくつもあるオフィシャルを一冊にまとめた為、タイトルに据えたと、2004年グレートメカニックのインタビューで井上は答えた。
2004年グレートメカニックのインタビューで井上は「ガンダムの創造者、ある意味“神”である富野さんが作ったガンダムならばメディアを問わず、皆が正史と捉えますよね?そもそもファーストガンダムだってTVシリーズと劇場版と小説版がそれぞれ違うんですから、“どれが本物?”と言われても全部富野さんが手掛けている訳で、本当のところを言うと困ってしまう訳です(苦笑)」と、複数のパラレルが存在するガンダムシリーズでそれが本伝かを、言及しなかった。
『サンダーボルト』や『THE ORIGIN』という、両者ともに宇宙世紀のパラレルを題材とした漫画作品がアニメ化された際には、既存の宇宙世紀とはパラレルのアナザー宇宙世紀という分類を、2018年に刊行されたムック「ガンダム宇宙世紀メモリアル」で解説されている。
ただ、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を例にするなら、劇中でシャア・アズナブルの回想時にセイラ・マスが乗っていた乗機がTVアニメ『機動戦士ガンダム』のGファイターではなく、映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』のコア・ブースターであることから、視聴者の側からは映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 』→映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』という時系列を解釈できるわけで、視聴者の想像に委ねられている部分は存在する。
以降、サンライズ側から、どの作品がパラレルか本伝かと言及することはあまりなかったが、下記で説明する、UC NexT 0100シリーズのタイトルは本伝であると、2018年の発表会で明言された。
UC NexT 0100
UC NexT 0100は、サンライズが2018年から展開しているプロジェクトのことである。
現在、アニメ『機動戦士ガンダムNT』や『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』、ゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』などのタイトルを発表している。
このプロジェクトについて、サンライズの小形尚弘は「本伝です。もちろんパラレルで今までの『サンダーボルト』のようなものもあったりするんですけど、『UC NexT 0100』とついているタイトルに関しては、全部正規のナンバリングタイトルです。これはある意味で決意表明のようなものですね」と過去に上映されたパラレル設定のアニメ『サンダーボルト』と異なり、宇宙世紀の本伝だと明言した。
プラモデルに関してはバンダイホビーサイトでの特集、公式グッズとして「ガンダムメカニカルカレンダー2022 UC NexT 0100」が発売されるなど、アニメ以外のメディア展開も継続中である。
西暦からの移行時期
サンライズ準公式設定で最初に触れたのは、恐らく1989年に刊行された書籍群『ENTERTAINMENT BIBLE』で、「2045年 第1号コロニーの建造開始」とされる。
コミックボンボンで連載されていた『機動戦士ガンダムF91』のコミカライズ、いわゆるボンボン版F91でも、この設定に習って「宇宙世紀0123 西暦で言うところの2168年の出来事」というト書きが登場する。
なお、1988年から1992年にかけて刊行されたアンソロジーコミック集『サイバーコミックス』では、複数の掲載作品で共通する形で、アポロ11号が月面に着陸した西暦1969年が宇宙世紀元年であると設定されていたが、現在ではほぼ顧みられていない。
サンライズ公式設定で初めて触れられたのは、2000年の『G-SAVIOUR』で、字幕版において
「西暦2045年 宇宙に生活圏を拡大した人類は “サイド”と呼ばれる宇宙都市群(セツルメント)を建設し大規模な移住を開始してその暦を宇宙世紀へと改めた」
と冒頭のナレーションで説明された。
また、現在ではバンダイチャンネルにて「西暦1999年、食糧問題、エネルギー問題、環境問題、国家間紛争などを抜本的な打開策として、月のラグランジュ・ポイントに7つのスペースコロニーを建設し、人類の宇宙移民計画が発表された。この計画を開始した年以降を、宇宙世紀と呼ぶ。」とされており、これが今のところの公式設定となる。
年表
2010年代ではアニメ『UC』の終盤に、特別番組として「100秒でわかる!機動戦士ガンダムUC」が作られ、その番組内で映像作品のみを羅列した簡易的な年表が発表された。
これについては、サンライズ側の意向としてはあえて意図的に縛りとなる詳細な出来事を網羅した年表の提示を避け、アニメ作品のみを抜粋して羅列した程度に留まっている。
以下、映像化作品、富野作の小説などのサンライズ公式設定を(公)、
外伝漫画やゲームなどのサンライズ準公式設定を(準)と併記。
パラレル扱いが明らかなものは(パ)を併記。
※『MSV』など、設定主体のものはここでは割愛。
※1 - テレビアニメ版と劇場版は細かい展開が矛盾するパラレルな関係にあるが、どちらかが「正史」から除外されるような扱いはなされていない。
※2 - 小説ではラプラス「戦争」。
※3 - 小説及び月刊ニュータイプ1989年3月号などでは100年代表記、月刊ニュータイプ1990年8月号では105年と表記。小説の後に制作されたゲーム、映画では後者の105年設定を採用している。
※4 - サンライズ公式設定である小説版については200年代と明言されており、こちらのラジオドラマ版は、CDのライナーノーツで、年表が掲載されたが小説と異なりパラレルと明言されている。
補足
- 『∀ガンダム』
放送当時は、劇中で∀ガンダムの前に放映された宇宙世紀のガンダムや『機動武闘伝Gガンダム』『新機動戦記ガンダムW』『機動新世紀ガンダムX』の映像が黒歴史の中で使われたため、本作自体がガンダムシリーズの終点に位置すると思われたが、リング・オブ・ガンダム発表前後に、富野由悠季が歴史のループに言及するなど、不明瞭な部分もある。(歴史のループについては、後述のGのレコンギスタ終了後のトークショーでも再び言及されている。)ただし下記のGレコでは本作との繋がりが示されている。
明確に宇宙世紀の次の時代であると設定されていて、第16話では「宇宙世紀を含めて2000年を越す歴史がある。トワサンガには」という台詞が出てくる。
また2023年現在では、∀ガンダムよりも数百年後ということになっている。
『Gのレコンギスタ』放映前は、『Gのレコンギスタ』⇒『∀ガンダム』であると、「ガンダムエース」2014年11月号の付録「THAT’S ALL TOMINO」に記載があった。
しかし、『Gのレコンギスタ』終了後、2015年8月27日(木)開催のトークショー「夜のG-レコ研究会 ~富野由悠季編~」にて富野は、自分が単独でシリーズ全体の設定を決定する権限は無いと前置きした上で、
「『Gのレコンギスタ』は『∀ガンダム』から約500年後を想定して制作した」
と発言。
「公式の時系列が自分の見解と異なるものでも、それはそれでいい」「皆さんなりのガンダム全史のようなものを作っていただければいい」とも発言し、最終的な位置づけに関しては視聴者に判断を委ねた。
2018年1月4日には展覧会「富野由悠季の世界」の公式サイトの第6部「大地への帰還」の説明ページにて、正式に『ガンダム Gのレコンギスタ』は『∀』からさらに数百年後の世界だと明言された。
一応は宇宙世紀に属する作品群であり、UC0085年が舞台である。しかし一年戦争の時点で分岐したパラレルワールドであり、ジオンが独立戦争に勝利した世界線となっている。
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 転生キシリアと一年戦争『回避』録
第三章 UC0070②
暴力描写ありますが、比較的ライトです。 18禁レベルではありません。 「私」が「直接」暴力をふるったことで、第三者目線で俯瞰してた、ある意味観客席から舞台を見ている立場から、現実で人の命を奪う舞台上の立場というのを自覚したりという回です。4,811文字pixiv小説作品 - アーサー・ドーラン戦記 ~宇宙世紀パイロット列伝~
ガンダム外伝アーサー・ドーラン戦記 幕間「ライフセーバー」 U.C.0084
デラーズフリート蜂起後のアーサー・ドーラン少尉に起こったある日の出来事。 作中世界の住人が第一部0083スターダストメモリー編をどう認識しているか、時代の風を感じながらお楽しみください。6,659文字pixiv小説作品 - 天使の謡う宇宙(そら)-UC0165-
第9話『ダライ・ノールの惨劇』
なななんんと一年近く間が開いてしまいました……大変申し訳ない。 本編まだまだ続きます。ユーゴとエーファの(物理的な)距離が少しずつ近づいています。 “運命の瞬間”まではまだ今しばらくかかりますが、しかしその時は必ず来ます。 物語最初のクライマックスへ向けて、どんどん書いていきます。 改めて、今後ともよろしくお願いいたします。17,872文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダムUC0105外伝 パンドラ・コード:0068
パンドラ・コード:0068 第一話「マフティー動乱の裏で」
「機動戦士ガンダム」シリーズの二次創作の第一話です。不定期で更新予定です。6,939文字pixiv小説作品 - MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sight
Target in SIght Side:ジオン 第4話
ジオン編、第4話です。ゲームだとこの辺りからザクだと厳しくなってくる頃で、私もこのミッションはアッガイで出ました。射角の関係で頭のマシンガンが航空機に当たらずやり直しましたが、劇中ではそんなことは起こらないので安心して、どうぞ。7,780文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2試作版
VSドム・ノーミーデス/ミア・ブリンクマン技術少尉((機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy)試作版
明日、投稿予定のドム・ノーミーデス戦の試作版を作りました。見て下さい。1,075文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダム二次創作プロット
ティターンズ・ロア<第五章>第二節 人質
■機動戦士ガンダム0087<巨人たちの咆哮>■二次創作小説■一年戦争から8年。宇宙世紀0086、宇宙は再び騒乱の渦に巻き込まれようとしてた――ZガンダムのストーリーをMSVの世界観で描きなおす新たな「刻の鼓動」。ジオン共和国の独立、そして、政治の腐敗、軍閥の台頭。TV版で描かれなかった視点と新たな設定によって生まれ変わる。 ■ハイザック、マラサイ、ガルバルディβはジオン共和国制式採用モビルスーツとして、リックディアスはジオン共和国次期制式採用モビルスーツ「ドワーズ」をエゥーゴが擬装したモビルスーツとして描きなおす。ハイザック→ジム・クゥエル、ガルバルディβ→ジム・カスタム、マラサイ→ジム・ヘイズルとして、連邦の内紛をよりリアリティを高める実験的作品。■■■囚われの身であることを自覚するフランクリン。現実をみることができないヒルダ。二人を連れてエマとカミーユは脱出できるのか?10,955文字pixiv小説作品 - 天使の謡う宇宙(そら)-UC0165-
第13話『咆哮(中編)』
13話中編です。ダライ・ノール要塞へと向かったエーファたちは、そこで大事な邂逅をします。それはエーファだけではなく、第三部隊の面々全員の行く末に影響を与える出会い。その出会いとは…… 今まで撒いてきた種がどんどん実っていくのを実感しています。後編も頑張ります。22,118文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダム PMSC
機動戦士ガンダムPMSC #9
第9話の投稿です。グリプス戦役も近づいてきました。モールス信号の描写は割と適当です。。(ご指摘等ありましたら教えてください。)コメント、ハート待ってます。1,379文字pixiv小説作品 - 転生キシリアと一年戦争『回避』録
第四章 UC0071⑦
第四章 7話目投稿です。 はい。寝坊しました。 ハーメルン版から順番変えたり加筆したりしました。 多分ほぼ新規。 しかしボリュームは軽め。 今回はハーメルン版に大幅書き足しと修正。 ・ロストコロニーでの試作、量産体制に関する諸々の相談 がメインです。 ハーメルン版から半分以上修正と加筆入りました。 登場人物 キシリア・ザビ:主人公、ザビ家長女。中身は現代日本のアニメ好きな元OL。 ザビ家 ギレン・ザビ:デギンの後継者から外れ、軍のトップとして徐々に仕事を移行中。 キシリアの部下 シーマ・ガラハウ:ジオン共和国国防軍軍人。腕っぷし自慢の粗野な肉体派な女性士官。 キリー・ギャレット:ジオン共和国国防軍軍人。キシリアから機関を預かり参謀部として活動を始める。 シムス・アル・バハロフ:ジオン共和国国防軍軍人。技術士官。キシリアからの無茶振りに振り回される。 オーガン・モンターニュ:ジオン共和国国防軍軍人。技術士官。シムスのフォローやアシスト要員として登用。 アシュレイ・ホーン:ジオン共和国国防軍軍人。技術士官。シムスのフォローやアシスト要員として登用。9,813文字pixiv小説作品 - 転生キシリアと一年戦争『回避』録
第一章 UC0068①
キシリア・ザビ(中の人の名前***) ガンダムTheORIGINの設定に従い、UC0068時点で24歳。 ムンゾ共和国防衛隊において階級は中佐。(階級の設定は後で加えたので間違えてるところは後で修正します) 金髪碧眼大好きで自身の赤毛と瞳の色が嫌いなのは本来のキシリアの設定。 入り込んだ新しい魂にとってはどっちでもいい。 中のキャラが宇宙世紀ガンダムが嫌いになったのはUCでのジンネマン家族が辿った悲惨な最後を知ってから。なので、どうせ宇宙世紀に転生するしかないなら戦争とかジオニズムとかなくそうと考えたのがこのキャラの行動理由でしたり。6,248文字pixiv小説作品 - 機動戦士ガンダム~エクリチュールの囁き~
機動戦士ガンダムMSV~エクリチュールの囁き~ 38話
確実に存在する。艦これ次元も……! まぁやったこともアニメを見たことも無いのですが。4,937文字pixiv小説作品