Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
新語 (しんご)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

しん ご[新語]

  1. 新しく現れたことば。
  2. 新しく作ったことば。新造語。

▽「新語辞典・新語や流行語」

三省堂国語辞典第八版より引用》

一口に新語とはいっても、何年前から使われるようになったといった明確な定義はなされていない。

ちなみに明鏡国語辞典第三版は、くだけた言葉のうち新語や近年用いられるようになった用法には〔新〕のマークを示している。例、「エモい、推し、(~に)課金、(趣味の)沼」。

「萌え」や「萌える」にも〔新〕のマークが示されているが、1990年代末から例があり、今では現代語としてすでに定着しているので、もはや新語とは言いがたいだろう。

関連タグ

若者言葉 流行語

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 創作新語

    ・ことパ  ことばパフォーマンスの略。ある語や言い回しが短い発音で的確かつ効率的にものを伝えることができること。「この新語はことパがいい」「もう少しことパ良く言えないものか」
  • 後昭和前期

    言葉を話そうあいうえお

    後昭和前期ものです。今回のテーマは日本語。 あまりにも酷すぎる言葉の乱れを正そうとする努力は時代が変わっても続けられていて、そして若い奴らはまた新語を作る、と世代間の対立は続いていると。そんなお話です。 今回の背景ばらしは近代文。 物語世界では現代文と古文の中間的な科目として2020年代あたりに創設されたという設定です。 扱う内容は明治大正、そして昭和四十年代ぐらいまでの文学や新聞など。 授業の冒頭に『草枕』を暗誦したり、毎日の宿題で明治時代の新聞を現代仮名遣いに直したり、夏休みの宿題に『阿Q正伝』を写本したりといったそんな科目です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

新語
1
編集履歴
新語
1
編集履歴