Protrusionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10699件
Accordingly, the pair of the casings 110, 120 is closed, the pressing protrusion 210 of the outer peripheral surface of the one hinge protruded part abuts on the other end surface 111.例文帳に追加
従って、一対の筐体110,120が閉止されると、その一方のヒンジ凸部の外周面の押圧突起210が他方の端面111に当接する。 - 特許庁
To provide an ink jet recording head in which ink ejection performance can be enhanced by sealing an ink channel more reliably and making uniform the protrusion of adhesive.例文帳に追加
インク流路のシールを一層確実とし、接着剤のはみ出し量を均一化してインク吐出の性能を向上可能なインクジェット記録ヘッドを提供する。 - 特許庁
A front panel 1 is provided with a protrusion 1a whose height is equivalent or approximate to the height of a space configured of the front panel 1 and a rear cabinet 2.例文帳に追加
フロントパネル1には、フロントパネル1とリヤキャビネット2で構成される空間の高さと同等もしくは近似した高さの突起1aが設けられている。 - 特許庁
A holding protrusion 20 preventing the inclined movement of the disk 1 is projectingly provided annularly at the periphery of the hub 6 confronted with the peripheral wall of the opening of the hub hole 14.例文帳に追加
ハブ穴14の開口周縁壁と対向するハブ6の周縁には、光ディスク1の傾動を防ぐ保持突起20が環状に突設されている。 - 特許庁
At least a pair of brush seals (54) are arranged astride a labyrinth tooth-shape a protrusion (50), to set a space close to or to zero from the tip end of a fan blade.例文帳に追加
少なくとも一対のブラシシール(54)が、ラビリンス歯状突起(50)を跨いで配置されて、ファンブレードの先端との間隙を緊密に又はゼロにする。 - 特許庁
While the hose fitting 5 is connected with the hose end part 8, the holding protrusion 55 bites an outer side covering material 12 of the hose end part 8.例文帳に追加
ホース継手5がホース端部分8に結合する結合状態において、保持突起55は、ホース端部分8の外側被覆材料12に食い込む。 - 特許庁
To select and exchange a disk smoothly by controlling a disk tray to the storing position inside a cartridge at the time of its insertion and eliminating protrusion of the disk tray.例文帳に追加
カートリッジ挿入時にディスクトレイをカートリッジ内の格納位置へ規正し、ディスクトレイの突出をなくして円滑なディスクの選択、交換を行う。 - 特許庁
A window structure 1a of the submersion confirmation seal is equipped with an upper case 11 having a recess 10u, a submersion confirmation seal 20, and a seal 30 covering a protrusion 10u.例文帳に追加
水没確認シールの窓構造1aは、凹部10uを有する上ケース11と、水没確認シール20と、凹部10uを覆うシール30とを備える。 - 特許庁
The cut-out part 23 comprises protrusions 23a and recesses 23b, and a curvature radius R1 of the protrusion 23a is larger than a curvature radius R2 of the recess 23b.例文帳に追加
切り欠き23は、凸部23a及び凹部23bとからなり、凸部23aの曲率半径R1が凹部23bの曲率半径R2よりも大きい。 - 特許庁
After a high-temperature polysilicon layer 16 is grown, the rear surface of a silicon wafer 10 is etched so that a polysilicon protrusion 16a infiltrating to the rear surface of the silicon wafer is removed.例文帳に追加
高温ポリシリコン層16の成長後、シリコンウェーハ10の裏面をエッチングして、シリコンウェーハ10の裏面に回り込んだポリシリコン突起16aを除去する。 - 特許庁
To provide a means for holding a protruded state of a protrusion piece, for holding an item to be, formed at a front wall of a main body of a container.例文帳に追加
容器本体の前面壁に形成された被包装体把持用の突出片の突出状態を維持するための手段を提供すること。 - 特許庁
In the lock piece 30, a protrusion 33 is provided outside of a tooth 32a at the farthest position from the paper P of the teeth 32 of the lock piece 30.例文帳に追加
ロック片30には、ロック片30の歯32のうち、用紙Pに対して最も遠い位置にある歯32aの外側に突起33が設けられる。 - 特許庁
The apparatus mounting frame 11 has contact parts 182a contacting each other when the other apparatus mounting frame 11 is assembled, at the second restraining protrusion 182.例文帳に追加
器具取付枠11は、他の器具取付枠11を組み合わせた際、互いに当接する当接部182aを第2規制突部182に有している。 - 特許庁
A protrusion 41 formed on a base 40 contacts with the center of the bent light source 55 to control the light source 55 not to be bent more than necessary.例文帳に追加
ベース部40に設けられた突出部41は、撓んだ光源55の中央部に接触し光源55が必要以上に撓むことを規制している。 - 特許庁
By the elastic deformation, the bent part between the protrusion 55a and the peripheral edges 55b, 55c exerts spring action so as to generate repulsion against pressing force F.例文帳に追加
この弾性変形により、凸部55aと周縁部55b、55cの間の屈曲部がバネ作用を成し、前記押圧力Fに抗する反発力を発生する。 - 特許庁
In the first bonding apparatus, the film is bonded to each other at a part that the protrusion 3a of the flattened part 3 is close to or in contact with the back surface 5.例文帳に追加
第1接着装置は、偏平状部分3の突出部3aと背面5とが近接または接触する箇所において、フィルム同士を接着する。 - 特許庁
A ring-shaped protrusion part 8 which is used to limit the movement in the axial direction of the magnet rotor 7 is formed around a shaft hole on the inner wall surface of the housing 1.例文帳に追加
ハウジング1の内壁面の軸孔周辺に、磁石ロータ7の軸方向への移動を制限するための環状凸部8が設けられる。 - 特許庁
In an example shown in the Figure, a protrusion 71 is provided on a side 63 of the second oil groove 61 on a side surface side, and the opening of the second oil groove is narrowed.例文帳に追加
図示の例では、第2の油溝61の側面側の辺63に凸部71が設けられ第2の油溝の開口部を狭くしている。 - 特許庁
A protrusion 15 is provided on the housing 11 so as to be opposed to the switch 17 when a state which can talk is set.例文帳に追加
また、上部筐体11には突起15が、通話可能形態とした際に押下型スイッチ17と対向するように上部筐体11に設けられる。 - 特許庁
The opening/closing movement of an indoor side glass panel 31b is guided by the movement of a protrusion 32 being regulated by a collar part 33a of a presser plate 33.例文帳に追加
室内側ガラス板31bの開閉時の動きは、突起32が押え板33のつば部33aに規制されて移動することによってガイドされる。 - 特許庁
The inner diameter of the protector 5 is made a little larger than the outer diameter of the resin tube 3, and the outer diameter of the annular protrusion 31 is enlarged than the inner diameter of the protector 5.例文帳に追加
プロテクタ5の内径を樹脂チューブ3の外径よりも若干大きくしておき、環状突起31の外径をプロテクタ5の内径よりも大きくしておく。 - 特許庁
The cover element 1 and the sound absorption layer 2 are securely held with the element and the layer nipped between the different member 3 and the noise source 4 by the elastic reaction force of the protrusion 20.例文帳に追加
カバー本体1と吸音層2は、凸部20の弾性反力によって別部材3と騒音源4の間に挟持されて保持固定されている。 - 特許庁
Thus an opening width of the guide groove 137 defined by the protrusion pieces 138 is made narrower than the width of the guide groove 137 in the jamb 13.例文帳に追加
突出片138間に形成されたガイド溝137の開口幅寸法を、縦枠13内のガイド溝137の幅寸法よりも小さくする。 - 特許庁
A slide bar 26A is moved in the direction of the tire width and brought into contact in the direction of the tire width with the side part of the tire 12A to measure the amount of protrusion.例文帳に追加
次に、スライドバー26Aをタイヤ幅方向に移動させタイヤ12Aのサイド部でタイヤ幅方向に接触させて突出量を測定する。 - 特許庁
The protrusion 10 of the ring member 3 is engaged with the ring part 4 corresponding to the pocket 6 of the cage 1 and is brought into contact with the end face of the roller 2.例文帳に追加
環状部材3の突出部10が、保持器1のポケット6に対応する円環部4に係合されて、ころ2の端面に当接するようになされている。 - 特許庁
The electronic apparatus includes the body, the lid supported for opening and closing on the body via a hinge means, and a slider disposed for back protrusion from the body.例文帳に追加
本体と、この本体にヒンジ手段を介して開閉自在に支持された蓋体と、本体の背側に突出自在に設けられたスライダとを備えた電子機器。 - 特許庁
Wedge-form gaps 113 to penetrate grease are formed between the radial protrusion part 111 and the ball head part 21.例文帳に追加
中心線状部112の両脇には,放射状凸部111と球頭部21との間にグリースを浸入させるためのクサビ状間隙113が形成されている。 - 特許庁
To provide a manufacturing method of a pulp molded body capable of clearly forming, on at least one of surfaces, a three-dimensional indication made of a protrusion projecting from a surface.例文帳に追加
少なくとも片面に面から突出する凸部からなる立体表示部を鮮明に形成できるパルプモールド成形体の製造方法を提供する。 - 特許庁
The cam protrusion 72 is provided with a roller member 90 which is turned around a support shaft 92 and which presses the groove wall while brought into rolling contact with the groove wall of the cam groove 78.例文帳に追加
カム凸部72は、支軸92回りに回動してカム溝78の溝壁に転がり接触しつつ該溝壁を押圧するローラ部材90を備える。 - 特許庁
A pendulum-type pressing body 34 is attached to the supporting shaft 32, and the amount of protrusion of a pressing body 34 can be adjusted by changing the amount of forward rotation of the pressing body 34.例文帳に追加
支軸32には振り子式の押圧体34が取り付けられており、押圧体34の前向き回動量を変えると、押圧体34の突出量を調節できる。 - 特許庁
A locked part 35b is provided in the cross direction intermediate part of the slider 30, and a protrusion 22a engaged with the locked part 35b is formed on the housing 20 side.例文帳に追加
スライダ30の幅方向中間部に被係止部35bを設け、この被係止部35bと係合する突起22aをハウジング20側に形成する。 - 特許庁
One piece of sheet material 20A has the extent of protrusion P all around the periphery of the insertion opening part 7 so as to protrude from the other piece of sheet material 20B.例文帳に追加
そして、一方のシート材20Aが、挿入口部7の周縁の全域にわたって、突出量Pを設けて、他方のシート材20より突出している。 - 特許庁
The partition plate 13 has a shape of a plate and has at the both ends a protrusion 25 which can be inserted to the insertion part 23 of the fixing part 21.例文帳に追加
仕切板13は板状をなし、その両側縁には固定部21に設けられた挿通部23内に挿通可能な突条25がそれぞれ形成されている。 - 特許庁
To give good road ability to a vehicle efficiently incorporating hydraulic pressure selective solenoid valves 74, 76 mounted thereon in such a manner as to reduce their downward protrusion.例文帳に追加
油圧切り換え用の電磁弁74、76を効率良く組み込んで、下方への突出量を小さくし、搭載した車両の悪路走破性を良好にする。 - 特許庁
To provide a decorative body for a display device capable of processing one upper surface of a protrusion formed on the adjacent surface, without damaging the other shape.例文帳に追加
隣接する面上に形成された凸部の一方の上面を他方の形状を損なわないで加工できる表示装置用加飾体を提供する。 - 特許庁
A recession 38 for forming a protrusion 37 in a frame 21 molded by a first cavity 35 is formed on the side of the tip part of the slide core 34.例文帳に追加
スライドコア34の先端部側面に、第1のキャビティ35により成形される枠体21に突部37を形成するための突部形成用凹部38を設ける。 - 特許庁
A locking protrusion 52 in which the lance 13 can be locked is formed by partly externally protruding the cut end of the front side of the cutout part 44.例文帳に追加
切欠部44の前側の切断端部を部分的に外方へ突出させることで、ランス13が係止可能な係止突部52が設けられている。 - 特許庁
As for the handle of the walking stick, the protrusion (2) is formed at a side face of the tip (1) of its grip part to form the grip part in a Y-shape.例文帳に追加
この発明は杖の柄の握り部先端(1)横の側面に、突起(2)を付けることにより握り部をY字型にしたことを特徴とした杖の柄。 - 特許庁
To provide a connector preventing a terminal metal fitting from becoming easily to move in a terminal accommodation chamber even if a locking protrusion is not prepared.例文帳に追加
たとえ係止突起を設けなくても、端子金具が端子収容室内で移動し易くなることを防止することができるコネクタを提供する。 - 特許庁
The first plate-like portion 91 has a domy protrusion part 91b on its face on the side opposite to the side where the second plate-like portion 93 is disposed.例文帳に追加
第1の板状部91は、第2の板状部93が配設された側とは反対側の面にドーム状の突出部91bを備えている。 - 特許庁
The pressure-sensitive adhesive seal is applied to the peripheral part of the end of the eraser on its protrusion side.例文帳に追加
消しゴム突出側端部に剥離可能な粘着シールを貼付してなり、前記粘着シールが、消しゴム突出側端部の周縁部に貼付されてなる。 - 特許庁
The flanged optical element is fixed to a printed board using a conductive mounting bracket which, being a recessed shape, comprises a groove part and a protrusion part.例文帳に追加
フランジ付き光素子を、凹型の形状であり溝部と突起部とを有する導電性の取付金具を用いてプリント基板に固定したことにある。 - 特許庁
The connecting convex portion 2 is composed of a rotating portion 21 having an engagement protrusion 23 on the periphery and a holding portion 22 turnably holding the rotating portion 21.例文帳に追加
連結凸部2は、周面に係合突起23を備えた回転部21と、この回転部21を回動可能に保持する保持部22とからなる。 - 特許庁
An upper bearing 39 is arranged in the peripheral edge protrusion 38, and a sliding plate 41 is provided between the upper bearing 39 and an internally fitted part 24 of a support wall 21.例文帳に追加
周縁突出部38に上部ベアリング39を配し、上部ベアリング39と支持壁21の内嵌部24間に摺接板41を設ける。 - 特許庁
An engagement protrusion 42 elastically protruding toward the socket body 9 side is provided in a support 10 to rotatably support the socket body 9.例文帳に追加
ソケット本体9を回動自在に支持する支持体10にはソケット本体9側へ弾性的に突出する係合突起42が設けられている。 - 特許庁
Accordingly, the remote controller 2 placed on the slope part 11 is adsorbed by a magnetic force to a prescribed position at which the long side surface 22 is bonded to the protrusion 12.例文帳に追加
従って、斜面部11に載置されたリモコン2は、長側面22が隆起部12に接合する所定の位置へ磁力によって吸着される。 - 特許庁
At this time, a resin part having a fitting recess part 27 whose shape matches the shape of the outer periphery of the fitting protrusion 3 remains in the fitting opening 25.例文帳に追加
このとき、嵌合用突設部3の外周の形状に一致した形状の嵌合用凹部27を有する樹脂部分が嵌合用開口25内に残される。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|