Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(6) The provisions of Article 31 and Article 32 shall apply mutatis mutandis where an order to revoke the order of discontinuance of bankruptcy proceedings made under the provision of paragraph (1) becomes final and binding. 例文帳に追加
6 第三十一条及び第三十二条の規定は、第一項の規定による破産手続廃止の決定を取り消す決定が確定した場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A bankruptcy creditor, within three months from the day on which the public notice made under the provision of the preceding paragraph becomes effective, may state to the court his/her opinions on the petition set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
3 破産債権者は、前項の規定による公告が効力を生じた日から起算して三月以内に、裁判所に対し、第一項の申立てについて意見を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The provision of paragraph (4) shall apply mutatis mutandis where an order to change or revoke the judicial decision prescribed in said paragraph is made or there is a change to any of the matters prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
6 第四項の規定は、同項に規定する裁判の変更若しくは取消しがあった場合又は前項に規定する事項に変更が生じた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of paragraph (1)(ii) shall apply mutatis mutandis where a provisional administration order is issued upon the trust property or where the provisional administration order is changed or revoked. 例文帳に追加
5 第一項第二号の規定は、信託財産について保全管理命令があった場合又は当該保全管理命令の変更若しくは取消しがあった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) It is found that the said ship is transporting foreign military supplies, etc. (except for the cases where delivery of foreign military supplies may be requested pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article); or 例文帳に追加
二 当該船舶が外国軍用品等を輸送していると認めるとき(前条第一項の規定により外国軍用品の引渡しを求めることができる場合を除く。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Commanding officer, etc. intends to give an order pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall give the master of ship, etc an opportunity to submit a document of explanation in advance. 例文帳に追加
2 艦長等は、前項の規定による命令をしようとするときは、あらかじめ、船長等に対し、弁明を記載した文書を提出する機会を与えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If the master of ship, etc. does not follow the direction under the provision of the preceding paragraph, the taking ship supervisor may, when it is unavoidable, take measures pertaining to the said direction himself/herself. 例文帳に追加
2 回航監督官は、船長等が前項の規定による指示に従わない場合において、やむを得ない必要があるときは、自ら当該指示に係る措置をとることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any expert witness who, in violation of the disposition made against him/her pursuant to the provision of Article 41, paragraph (1), item (i) or paragraph (2), has failed to appear or to give an expert testimony, or submitted a false expert testimony; 例文帳に追加
二 第四十一条第一項第二号又は第二項の規定による鑑定人に対する処分に違反して出頭せず、鑑定をせず、又は虚偽の鑑定をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The designated unit commanders may, in the manner set forth by the Minister of Defense, designate Self-Defense Forces personnel under their command and cause the personnel to conduct the measures pursuant to the provision of the paragraph (2). 例文帳に追加
5 指定部隊長は、防衛大臣の定めるところによりその指揮監督する自衛官の中から指定した者に、第二項の規定による処分を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) In the written internment order issued pursuant to the provision of paragraph (2) or paragraph (3), the following matters shall be entered, and the prisoner of war camp commander shall affix his/her name and seal thereon: 例文帳に追加
5 第二項又は第三項の規定により発付される抑留令書には、次に掲げる事項を記載し、捕虜収容所長がこれに記名押印しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases that the prisoner of war camp commander prepares or changes the implementing plan of repatriation pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 141, he/she shall notify this to prisoners' representatives. 例文帳に追加
2 捕虜収容所長は、第百四十一条第一項の規定により送還実施計画を作成し、又は変更したときは、その都度、捕虜代表にこれを通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The prisoner of war camp commander shall prepare and keep a copy of the receipt issued pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 捕虜収容所長は、前項において準用する前条第二項の規定により発給する受領証について、その控えを作成し、これを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) When the entry under the provision of paragraph (1) has caused any person to suffer a loss, the State shall compensate such person who has suffered a loss for the loss that would ordinarily arise. 例文帳に追加
7 国は、第一項の規定による立入りによって損失を受けた者があるときは、その損失を受けた者に対して、通常生ずべき損失を補償しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person who has refused, obstructed or avoided an inspection under the provision of Article 29, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 16, paragraph (2); the same shall apply in the following item); 例文帳に追加
一 第二十九条第二項(第十六条第二項において準用する場合を含む。次号において同じ。)の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The application form under the preceding paragraph shall be submitted with documents attached that state the contents of the services after the change and the provision method thereof and other documents as provided for by a Ministry of Justice Ordinance. 例文帳に追加
3 前項の申請書には、変更後の業務の内容及びその実施方法を記載した書類その他法務省令で定める書類を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 21 (1) Any person who has transferred telephonic call-capable terminal facilities pertaining to a service provision contract to which said person is not the subscriber shall be punished by a fine not exceeding five hundred thousand yen. 例文帳に追加
第二十一条 自己が契約者となっていない役務提供契約に係る通話可能端末設備を他人に譲渡した者は、五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The period of isolation pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be three months. However, if there is a special necessity to continue the isolation, then the warden of the penal institution may renew the period for one month upon expiration thereof, and every month thereafter. 例文帳に追加
2 前項の規定による隔離の期間は、三月とする。ただし、特に継続の必要がある場合には、刑事施設の長は、一月ごとにこれを更新することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Articles 100 to 102 inclusive shall apply mutatis mutandis to the case of death, injury, or illness of an inmate incurred by engaging in an emergency work pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第百条から第百二条までの規定は、被収容者が前項の規定により応急の用務に就いて死亡し、負傷し、又は疾病にかかった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where a visit is suspended pursuant to the provision of the preceding paragraph, if it is deemed inappropriate to continue the visit, then the warden of the penal institution may terminate the visit. 例文帳に追加
2 刑事施設の長は、前項の規定により面会が一時停止された場合において、面会を継続させることが相当でないと認めるときは、その面会を終わらせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where the warden of the penal institution imposes restriction on the number of letters a sentenced person may claim to send pursuant to the provision of the preceding paragraph, the number shall be not less than four per month. 例文帳に追加
2 前項の規定により受刑者が発信を申請する信書の通数について制限をするときは、その通数は、一月につき四通を下回ってはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where the warden of the penal institution erases a part of descriptions in a letter pursuant to the provision of Article 129, he/she shall make a copy of the part and retain it. 例文帳に追加
2 刑事施設の長は、第百二十九条の規定により信書の記述の一部を抹消する場合には、その抹消する部分の複製を作成し、これを保管するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) Prohibition on the delivery of prohibited letters, etc. (limited to the delivery pursuant to provision of paragraph (3) of said Article) pursuant to the provisions of the first sentence of paragraph (5) of Article 272. 例文帳に追加
八 第二百七十二条第五項前段の規定による発受禁止信書等の引渡しをしない処分(同条第三項の規定による引渡しに係るものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Cases of a day leave or a furlough pursuant to the provision of paragraph (1) under Article 106 where the sentenced person has not returned to the penal institution after the expiration of the day of the day leave or after the day of the expiration of the furlough period; 例文帳に追加
二 第百六条第一項の規定による外出又は外泊の場合において、その外出の日又は外泊の期間の末日を過ぎて刑事施設に帰着しないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) Where the competent minister canceled registration pursuant to Paragraph 4 or 5 of Article 23 or ordered suspension of the whole or a part of inspection business of specified engines pursuant to the provision of the same Paragraph. 例文帳に追加
五 第二十三条第四項若しくは第五項の規定により登録を取り消し、又は同項の規定により特定原動機検査事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 33 The matter that pertains to the authority of the competent minister in accordance with the provision of this Act may be entrusted to the heads of Local Branch Bureaus, pursuant to the Ordinance of the competent ministry. 例文帳に追加
第三十三条 この法律の規定により主務大臣の権限に属する事項は、主務省令で定めるところにより、地方支分部局の長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) inspection or copying of anything that indicates the matters recorded in the Electromagnetic Records, provision of such matters by an Electromagnetic Method or delivery of a document that states such matters. 例文帳に追加
二 当該電磁的記録に記録された事項を表示したものの閲覧若しくは謄写又は電磁的方法による当該事項の提供若しくは当該事項を記載した書面の交付 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In cases where it is intended to effect a amendment to the articles of incorporation to create a provision on matters listed in Article 107(1)(i) as a feature of all shares issued by a Stock Company: All shares; 例文帳に追加
一 その発行する全部の株式の内容として第百七条第一項第一号に掲げる事項についての定めを設ける定款の変更をする場合 全部の株式 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In cases where it is intended to effect a amendment to the articles of incorporation to create a provision on matters listed in Article 107(1)(i) as a feature of all shares issued by a Stock Company: All Share Options; 例文帳に追加
一 その発行する全部の株式の内容として第百七条第一項第一号に掲げる事項についての定めを設ける定款の変更 全部の新株予約権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the cases provided for in the preceding paragraph, if the court orders a executive officer or director under the preceding paragraph to cease such act by a provisional disposition, the court shall not require the provision of security. 例文帳に追加
2 前項の場合において、裁判所が仮処分をもって同項の執行役又は取締役に対し、その行為をやめることを命ずるときは、担保を立てさせないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 20 (1) A person with disabilities or a guardian of children with disabilities who intends to receive grant decision shall apply to the municipality pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第二十条 支給決定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令で定めるところにより、市町村に申請をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of Article 21 applies mutatis mutandis to the approval of alternation of classification of disability levels set forth in the preceding paragraph. In this case, the other necessary replacement of technical terms shall be prescribed in the Cabinet Order. 例文帳に追加
5 第二十一条の規定は、前項の障害程度区分の変更の認定について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 36, Article 38 and the preceding Article apply mutatis mutandis to the renewal of designation of paragraph 1. In such case, the other necessary replacement of technical terms shall be prescribed in the Cabinet Order. 例文帳に追加
4 第三十六条、第三十八条及び前条の規定は、第一項の指定の更新について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 53 (1) A person with disabilities or a guardian of children with disabilities who intends to receive grant approval shall apply to a municipality etc. pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第五十三条 支給認定を受けようとする障害者又は障害児の保護者は、厚生労働省令で定めるところにより、市町村等に申請をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision set forth in paragraph 2 of Article 68 of Employee's Health Insurance Act applies mutatis mutandis to renewal set forth in designation the preceding paragraph. In such case, the other necessary replacement of technical terms shall be prescribed in the Cabinet Order. 例文帳に追加
2 健康保険法第六十八条第二項の規定は、前項の指定の更新について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 61 Designated medical payment institutes for services and supports for persons with disabilities shall provide high-quality and appropriate medical care for services and supports for persons with disabilities pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第六十一条 指定自立支援医療機関は、厚生労働省令で定めるところにより、良質かつ適切な自立支援医療を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 In the application of the provision of Article 34 in FY 2006, "every fiscal year" in the article shall be "in FY 2006," and "partially" shall be "wholly." 例文帳に追加
第三条 平成十八年度における第三十四条の規定の適用については、同条中「毎年度」とあるのは「平成十八年度においては」と、「一部」とあるのは「全部」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16 A part of the affairs concerning fundamental statistical surveys may be undertaken by the heads of local public entities or boards of education pursuant to the provision of a Cabinet Order. 例文帳に追加
第十六条 基幹統計調査に関する事務の一部は、政令で定めるところにより、地方公共団体の長又は教育委員会が行うこととすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The head of an administrative organ shall, when intending to produce anonymized data pertaining to fundamental statistical surveys pursuant to the provision of the preceding paragraph, hear the opinions of the Statistics Commission in advance. 例文帳に追加
2 行政機関の長は、前項の規定により基幹統計調査に係る匿名データを作成しようとするときは、あらかじめ、統計委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 10 With regard to the application of the provision of Article 16 of the Old Act to the results of designated statistical surveys that have not been publicized prior to the effective date, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第十条 施行日前に公表されていない指定統計調査の結果に対する旧法第十六条の規定の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) In applying the second paragraph above in the event that the chairman is incapacitated the full-time member who performs the duties of the chairman pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article shall be deemed to be the chairman. 例文帳に追加
5 委員長に事故がある場合における第二項の規定の適用については、前条第二項の規定により委員長の職務を行う常勤の委員は、委員長とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If necessary urgent aid cannot be obtained through the assistance pursuant to the provision of the preceding paragraph, the director of the probation office shall provide such assistance himself/herself within the scope of the budget. 例文帳に追加
2 前項の規定による援護によっては必要な応急の救護が得られない場合には、保護観察所の長は、予算の範囲内で、自らその救護を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 87 (1) The government shall pay the costs incurred by the commission pursuant to the provision of paragraph (3) of Article 85 in accordance with the standards that the Minister of Justice specifies upon consultation with the Minister of Finance. 例文帳に追加
第八十七条 国は、法務大臣が財務大臣と協議して定める基準に従い、第八十五条第三項の規定による委託によって生ずる費用を支弁する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The collection of costs pursuant to the provision of the preceding paragraph may be commissioned to the municipality (including special wards; the same shall apply hereinafter) of the place of residence, or the place where assets are located, of the person from whom the costs are to be collected. 例文帳に追加
2 前項の規定による費用の徴収は、徴収されるべき者の居住地又は財産所在地の市町村(特別区を含む。以下同じ。)に嘱託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 829 If a third party who has granted property to a child gratuitously indicates a contrary intention, the provision of the proviso to the preceding Article shall not apply to that property. 例文帳に追加
第八百二十九条 前条ただし書の規定は、無償で子に財産を与える第三者が反対の意思を表示したときは、その財産については、これを適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case where an executor has allowed a third party to undertake the duties of an executor pursuant to the provision in the proviso to the preceding paragraph, the executor shall owe the responsibility referred to in Article 105 to the heir(s). 例文帳に追加
2 遺言執行者が前項ただし書の規定により第三者にその任務を行わせる場合には、相続人に対して、第百五条に規定する責任を負う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 69 When a statutory reduction of punishment is to be made in a case where two or more classes of punishments are prescribed in the applicable provision, it shall be made after the classes of punishments to be imposed have been determined. 例文帳に追加
第六十九条 法律上刑を減軽すべき場合において、各本条に二個以上の刑名があるときは、まず適用する刑を定めて、その刑を減軽する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A disability compensation pension advance lump sum payment shall be deemed to be the disability compensation pension, and the provision of Article 12, paragraph (3) and Article 20, paragraph (1) of the Premiums Collection Act shall apply thereto. 例文帳に追加
5 障害補償年金前払一時金は、障害補償年金とみなして、徴収法第十二条第三項及び第二十条第一項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The compensation pension advance lump sum payment for surviving family shall be deemed to be a compensation pension for surviving family, and the provision of Article 12, paragraph (3) and Article 20, paragraph (1) of the Premiums Collection Act shall apply thereto. 例文帳に追加
6 遺族補償年金前払一時金は、遺族補償年金とみなして、徴収法第十二条第三項及び第二十条第一項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 (1) With regard to insurance benefits pertaining to an accident which arose prior to the enforcement of the provision of Article 1, the provisions of Article 17 to Article 19-2 of the Former Act shall remain in force. 例文帳に追加
第八条 第一条の規定の施行前に生じた事故に係る保険給付については、旧法第十七条から第十九条の二までの規定は、なお効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|