Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(3) The last day of the term of office set pursuant to the provision of the preceding two paragraphs shall be the day or after the day when he/she reaches 65 years of age and not later than the first March 31 thereafter. 例文帳に追加
3 前二項の規定による任期については、その末日は、その者が年齢六十五年に達する日以後における最初の三月三十一日以前でなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The term "institutional support for mentally retarded children" as used in this Act shall mean aid or therapy, and the provision of knowledge and skills given to children with mental retardation staying in an institution for mentally retarded children. 例文帳に追加
3 この法律で、知的障害児施設支援とは、知的障害児施設に入所する知的障害のある児童に対して行われる保護又は治療及び知識技能の付与をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The term "institutional daycare support for mentally retarded children" as used in this Act shall mean the aid for a child with mental retardation attending a daycare institution for mentally retarded children and the provision of knowledge and skills to him/her. 例文帳に追加
4 この法律で、知的障害児通園施設支援とは、知的障害児通園施設に通う知的障害のある児童に対して行われる保護及び知識技能の付与をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the inspection is conducted pursuant to the provision of the preceding paragraph, said official shall carry his/her certification for identification and produce it upon request by any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定による検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A municipal government may entrust the affairs concerning the provision of information and consultation and advice set forth in paragraph (1), and the arrangement, coordination and requests set forth in the preceding paragraph to a person other than said municipal government. 例文帳に追加
3 市町村は、第一項の情報の提供、相談及び助言並びに前項のあつせん、調整及び要請の事務を当該市町村以外の者に委託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 (1) A person who violates the provision of Article 34 paragraph (1) item (vi) shall be punished by imprisonment with work for not more than 10 years or a fine of not more than 3,000,000 yen, or by cumulative imposition of both of them. 例文帳に追加
第六十条 第三十四条第一項第六号の規定に違反した者は、十年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 62-2 A person who fails to give notification pursuant to the provision of Article 59-2 paragraph (1) or (2) or gives false notification shall be punished by a civil fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加
第六十二条の二 第五十九条の二第一項又は第二項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者は、五十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The term "tax-exempt business provider" as used in this table means a person to whom the provision of the main clause of Article 9, paragraph 1 of the Consumption Tax Act (Act No. 108 of 1988) is applicable. 例文帳に追加
三 この表において「免税事業者」とは、消費税法(昭和六十三年法律第百八号)第九条第一項本文の規定の適用を受ける者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24-2 (1) The provision of paragraph (1) of Article 38-2 of the Act shall apply to the calculation of such working hours as are set forth in the provisions of Chapter 4 of the Act pertaining to working hours. 例文帳に追加
第二十四条の二 法第三十八条の二第一項の規定は、法第四章の労働時間に関する規定の適用に係る労働時間の算定について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When an employer have trainees engage in some dangerous and injurious work or belowground labor set forth in the provision of the preceding paragraph, the employer shall take necessary preventive measures against danger. 例文帳に追加
2 使用者は、前項の規定により訓練生を危険有害業務又は坑内労働に就かせる場合においては、危害を防止するために必要な措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Dangerous and injurious work or belowground labor set forth in paragraph (1), and the preventive measures to be taken by an employer pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be shown in appended table 1. 例文帳に追加
3 第一項の危険有害業務及び坑内労働の範囲並びに前項の規定により使用者が講ずべき措置の基準は、別表第一に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 50-2 Businesses involving dangerous activities or those involving activities harmful to health set forth in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 96-2 of the Act shall be listed as follows: 例文帳に追加
第五十条の二 法第九十六条の二第一項の厚生労働省令で定める危険な事業又は衛生上有害な事業は、次に掲げる事業とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Article 5 of the Act on Utilization of Information and Communications Technology in Administrative Procedure shall not apply to the public inspection of the documents under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 前項の規定による書類の公衆の縦覧については、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律第五条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Registered Financial Institution comes to fall under Article 33-5(1)(i) (limited to the part pertaining the provision of laws and regulations of a foreign state equivalent to this Act), Article 33-5(1)(ii), or Article 33-5(1)(iii); 例文帳に追加
一 第三十三条の五第一項第一号(この法律に相当する外国の法令の規定に係る部分に限る。)、第二号又は第三号に該当することとなつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60-3 (1) The Prime Minister shall refuse permission when the application for permission under the provision of paragraph (1) of the preceding Article falls under any of the following items: 例文帳に追加
第六十条の三 内閣総理大臣は、前条第一項の規定による許可の申請が次の各号のいずれかに該当するときは、その許可を拒否しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) businesses to conduct acts listed in Article 63(1)(i): the provision of Section 2, Subsection 1 (excluding Article 38 (limited to the part pertaining to item (i)) and Article 39); and 例文帳に追加
一 第六十三条第一項第一号に掲げる行為を行う業務 第二節第一款(第三十八条(第一号に係る部分に限る。)及び第三十九条を除く。)の規定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When an Authorized Association has been dissolved under the provision of item (i) or (iii) of paragraph (1), the former representative person shall notify to that effect to the Prime Minister without delay. 例文帳に追加
3 認可協会が第一項第一号又は第三号の規定により解散したときは、その代表者であつた者は、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, the complaint resolution service and the mediation service referred to in said paragraph may not be entrusted to a person who falls under any of the following items: 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、同項の苦情についての解決の業務及びあつせんの業務は、次の各号のいずれかに該当する者に委託することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a Fund shall not make the payment set forth in said paragraph to an Officer of a Recognized Financial Instruments Business Operator or any other person specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
2 基金は、前項の規定にかかわらず、認定金融商品取引業者の役員その他の政令で定める者に対しては、同項の支払を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 100-21 An immediate appeal against the judicial decision of the dismissal of a liquidator of a Financial Instruments Membership Corporation and the judicial decisions prescribed in the provision of the preceding Article may be filed. 例文帳に追加
第百条の二十一 金融商品会員制法人の清算人の解任についての裁判及び前条の規定による裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 102-19 A Self-Regulation Organization which has been entrusted with Self-Regulation Related Services under the provision of the preceding Article shall not entrust another person with the Self-Regulation Related Services so entrusted. 例文帳に追加
第百二条の十九 前条の規定により自主規制業務の委託を受けた自主規制法人は、当該委託を受けた自主規制業務を他の者に委託することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Prime Minister has decided to have a panel conduct trial procedures, he/she shall designate one chief trial examiner, out of the trial examiners designated under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、合議体に審判手続を行わせることとしたときは、前項の規定により指定した審判官のうち一人を審判長として指定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the highest amount calculated under the provision of Article 172-2(1) in relation to the fact pertaining to the decision, with regard to respective Annual Securities Reports, etc.; 例文帳に追加
一 それぞれの有価証券報告書等についての当該決定に係る事実について第百七十二条の二第一項の規定により算出した額のうち最も高い額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the sum of the amount calculated under the provision of Article 172-2(1) or (2) or the preceding two paragraphs, in relation to the fact pertaining to said one or more decisions. 例文帳に追加
一 当該一以上の決定に係る事実について第百七十二条の二第一項若しくは第二項又は前二項の規定により算出した額を合計した額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of Article 64 shall apply mutatis mutandis to the subpoena prescribed in the preceding paragraph. In this case, a statement that the warrant is issued through delegation shall be on the warrant. 例文帳に追加
5 第六十四条の規定は、前項の勾引状についてこれを準用する。この場合においては、勾引状に嘱託によつてこれを発する旨を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 134 (1) Any person who has been summoned in accordance with the provision of Article 132 but does not appear without justifiable reason shall be punished by a fine of not more than 100,000 yen or a misdemeanor detention. 例文帳に追加
第百三十四条 第百三十二条の規定により召喚を受け正当な理由がなく出頭しない者は、十万円以下の罰金又は拘留に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provisions pertaining to the detention shall, except as otherwise provided in this Code, apply mutatis mutandis to the detention for expert examination prescribed in paragraph (1) of this Article; provided, however, that the provision pertaining to bail shall not apply. 例文帳に追加
5 勾留に関する規定は、この法律に特別の定のある場合を除いては、第一項の留置についてこれを準用する。但し、保釈に関する規定は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 300 The public prosecutor shall request the examination of documents admissible pursuant to the provision of the latter part of item (ii) of Article 321, paragraph (1). 例文帳に追加
第三百条 第三百二十一条第一項第二号後段の規定により証拠とすることができる書面については、検察官は、必ずその取調を請求しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provisions of Article 316-14 to 316-16 shall apply mutatis mutandis to the evidence which is requested for examination by the public prosecutor pursuant to the provision of paragraph (2). 例文帳に追加
4 第三百十六条の十四から第三百十六条の十六までの規定は、第二項の規定により検察官が取調べを請求した証拠についてこれを準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 316-23 The provision of Article 299-2 shall apply mutatis mutandis to cases in which the public prosecutor or the defense counsel discloses evidence pursuant to the provisions of this Division. 例文帳に追加
第三百十六条の二十三 第二百九十九条の二の規定は、検察官又は弁護人がこの目の規定による証拠の開示をする場合についてこれを準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The term "vessel and vehicle" means a ship, cutter, lighter, tugboat or other vessel to which the provision of Article 2, paragraph (1) of the Ship Safety Act (Act No. 11 of 1933) shall not apply, and a vehicle. 例文帳に追加
6 舟車とは、船舶安全法(昭和八年法律第十一号)第二条第一項の規定を適用しない船舶、端舟、はしけ、被曳船その他の舟及び車両をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16-20 Having obtained authorization for the formation of the Association under the provision of Article 16-18, the founders shall without delay transfer their affairs to the person who is to become the president. 例文帳に追加
第十六条の二十 第十六条の十八の規定による設立の認可があつたときは、発起人は、遅滞なく、その事務を理事長となるべき者に引き継がなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where the Minister of Internal Affairs and Communications conducts the whole or part of a performance evaluation him/herself pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall, in advance, give public notice of the period during which he/she will conduct the performance evaluation. 例文帳に追加
2 総務大臣は、前項の規定により性能評価の全部又は一部を自ら行う場合は、あらかじめ、当該性能評価を行う期間を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of Internal Affairs and Communications, when he/she has granted model approval pursuant to the provision of the preceding paragraph, shall give notice to the person who has filed the application set forth in paragraph (1) and also give public notice to that effect. 例文帳に追加
3 総務大臣は、前項の規定により型式承認をしたときは、その旨を第一項の申請をした者に通知するとともに、公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 32 (1) A fire chief or fire station chief may, when it is necessary in order to conduct an investigation pursuant to the provision of the preceding Article, ask questions of any related person. 例文帳に追加
第三十二条 消防長又は消防署長は、前条の規定により調査をするため必要があるときは、関係のある者に対して質問をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 39-2-2 (1) A person who has violated an order issued under the provision of Article 5-2, paragraph (1) shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or a fine of not more than three million yen. 例文帳に追加
第三十九条の二の二 第五条の二第一項の規定による命令に違反した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 4 After the term "Article 8-2, paragraph (1)" in the provision of the following Acts, the term "(including the cases where these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to Article 36, paragraph (1) of said Act)". 例文帳に追加
第四条 次に掲げる法律の規定中「第八条の二第一項」の下に「(これらの規定を同法第三十六条第一項において準用する場合を含む。)」を加える。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The officials of the NITE who conduct an on-site inspection / surveillance pursuant to the provision of Article 1 shall possess identification cards as the inspector and when requested by the people concerned, he/she shall present the identification card to them. 例文帳に追加
5 第一項の規定により立入検査をする機構の職員は、その身分を示す証票を携帯し、かつ、関係人の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Payment, etc. pertaining to capital transactions prescribed in Article 20, for which the obligation to obtain permission is imposed pursuant to the provision of paragraph 1 or 2 of Article 21: Obtainment of the permission 例文帳に追加
二 第二十一条第一項又は第二項の規定により許可を受ける義務が課された第二十条に規定する資本取引に係る支払等 当該許可を受けていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) Any person who has notified the Minister of Finance of his/her acceptance of a recommendation pursuant to the provision of the preceding paragraph shall make an outward direct investment pertaining to the recommendation in conformity with the recommendation. 例文帳に追加
7 前項の規定により勧告を応諾する旨の通知をした者は、当該勧告をされたところに従い、当該勧告に係る対外直接投資を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) Any person who has given a notice of acceptance of a recommendation pursuant to the provision of the preceding paragraph shall make an inward direct investment, etc. pertaining to the recommendation in compliance with the recommendation. 例文帳に追加
8 前項の規定により勧告を応諾する旨の通知をしたものは、当該勧告をされたところに従い、当該勧告に係る対内直接投資等を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where the competent minister has the Bank of Japan deal with part of affairs pursuant to the provision of paragraph 1, expenses required for dealing with the affairs may be borne by the Bank of Japan. 例文帳に追加
3第一項の規定により事務の一部を日本銀行をして取り扱わせる場合においては、その事務の取扱に要する経費は、日本銀行の負担とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) Any person who has conducted capital transactions in violation of prohibition of capital transactions pursuant to the provision of Article 22, paragraph 1, or without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to the said paragraph 例文帳に追加
八 第二十二条第一項の規定による資本取引の禁止に違反して、又は同項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで資本取引をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xix) Any person who has conducted transactions or exported goods in violation of prohibition of transactions designed to provide technology or export of goods pursuant to the provision of Article 25-2, paragraph 1 or 3 例文帳に追加
十九 第二十五条の二第一項又は第三項の規定による技術の提供を目的とする取引又は貨物の輸出の禁止に違反して取引又は輸出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
xxiv) Any person who has made an inward direct investment, etc. in violation of Article 27, paragraph 8 (including those deemed to be a foreign investor pursuant to the provision of paragraph 13 of the said article 例文帳に追加
二十四 第二十七条第八項の規定に違反して対内直接投資等をした者(同条第十三項の規定により外国投資家とみなされる者を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxxiv) Any person who has exported goods or conducted transactions in violation of prohibition of export of goods or transactions designed to provide the Specified Technology pursuant to the provision of Article 53, paragraph 1 例文帳に追加
三十四 第五十三条第一項の規定による貨物の輸出又は特定技術の提供を目的とする取引の禁止に違反して輸出又は取引をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Governor concerned shall not make the approval pursuant to the preceding paragraph unless the transfer is made to a person qualified pursuant to the provision of paragraph (1), paragraph (2) or paragraph (6), Article 14. 例文帳に追加
2 都道府県知事は、第十四条第一項、第二項又は第六項に規定する適格性を有する者に移転する場合でなければ、前項の認可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The other party of the application for ruling pursuant to the provision of paragraph (1) may submit a written opinion to the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned within two weeks from the date of the public notice of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 第一項の規定による裁定の申請の相手方は、前項の公示の日から二週間以内に海区漁業調整委員会に意見書を差し出すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 (1) The valid period of a permission of a designated fishery shall be 5 years; provided that in the case where a permission is granted pursuant to the provision of the preceding Article, the valid period shall be the remaining period of the previous permission. 例文帳に追加
第六十条 指定漁業の許可の有効期間は、五年とする。ただし、前条の規定によつて許可をした場合は、従前の許可の残存期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the commission member concerned may attend the meeting and explain about his/her own qualification notwithstanding the provision of Article 102 but may not participate in the decision. 例文帳に追加
2 前項の場合においては、委員は、第百二条の規定にかかわらず、その会議に出席して自己の資格に関して弁明することはできるが、決定に加わることはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|