Promulgationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 486件
Article 1 This Act shall come into effect on the day specified by Cabinet Order within a period not to exceed three years from the date of promulgation; provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into effect as from the day specified therein: 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The provisions Article 3 to 22, 25 to 30, 101 and 102 of the Supplementary Provisions: the date to be specified by a Cabinet within a period no exceeding six months from the day of promulgation. 例文帳に追加
一 附則第三条から第二十二条まで、第二十五条から第三十条まで、第百一条及び第百二条の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as of the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation; provided, however, that provisions listed in the following items shall come into force as of the date listed respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に掲げる日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding nine months from the day of promulgation.#(Enforcement as from November 1, 2001 by Cabinet Order No. 336 of 2001)# 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。#(平成一三年政令第三三六号で平成一三年一一月一日から施行)# - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the day specified by Cabinet Order within a period not exceeding two months from the date of promulgation; provided, however, that the provisions listed in each of the following item shall come into effect as from the day specified in each applicable item. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して二月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding nine months from the day of promulgation; provided, however, that the provisions set forth in the following items shall come into force as from the dates respectively prescribed in those items: 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Provisions of Chapter 2, Article 19, Article 20, and Article 24 (limited to item 1) and the following Article The date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding two years and six months from the day of promulgation 例文帳に追加
三 第二章、第十九条、第二十条及び第二十四条(第一号に限る。)並びに次条の規定 公布の日から起算して二年六月を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force from April 1, 2005. However, the provisions of Article 7 of the supplementary provisions shall come into force from the day of promulgation, and the provisions of Article 8 of the supplementary provisions shall come into force from March 31 of the same year. 例文帳に追加
第一条 この法律は、平成十七年四月一日から施行する。ただし、附則第七条の規定は公布の日から、附則第八条の規定は同年三月三十一日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from April 1, 2002; provided, however, that the provisions of Article 5 shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、平成十四年四月一日から施行する。ただし、第五条の規定は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date on which the Agreement enters into force; provided, however, that the provision of the following Article shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、協定の効力発生の日から施行する。ただし、次条の規定は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the day specified in the applicable cabinet order within nine months calculating from the day of promulgation. However, the provisions listed in the following items shall come into force as from the day specified respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation; provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into force as from the date prescribed respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Furthermore, in an attempt to extend a more unified system of control over the populace, highly systematic codes, namely the Ritsuryo and Kyakushiki codes, were compiled; their promulgation created a very sophisticated bureaucratic organization whose basis lay in legal and ethical codes. 例文帳に追加
さらに、こうした統一的な支配を遺漏なく実施するために、高度に体系的な法令、すなわち律令と格式が編纂され、律令格式に基づいた非常に精緻な官僚機構が構築されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
With the promulgation of Gozan-Jissatsu Shozan Hatto, the traditional posts of 'Rokuon Soroku' (the highest-ranking priest responsible for taking charge of managing personal affairs, ranking temples and other duties) and 'Inryoshiki' (officer of correspondence between Shogun and Soroku) were abolished, and instead a new post of 'Konchiin Soroku' (Soroku of Konchi-in sub temple of Nanzen-ji Temple) was established by appointing Suden of Kokui no saisho (a priest who has influence in politics) to the post in 1619. 例文帳に追加
五山十刹諸山法度においては、従来の「(鹿苑)僧録」、「蔭涼職」が廃止され、1619年、江戸に「(金地院)僧録)」が新設され、黒衣の宰相崇伝が任命された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As I told you now, this bill was passed earlier than the supplementary budget in the latest extraordinary Diet session based on the agreements of various parties and parliamentary groups. It is prescribed that the date of the entry-into-force of the bill should be set by a cabinet order for no later than six months from the date of the promulgation. As the date of promulgation was, if I remember correctly, November 19, 2010, the deadline for the entry-into-force is May 18, 2011. 例文帳に追加
今申し上げましたように、前の臨時国会で確か補正予算よりも先に、各党各会派のご理解を頂いて通過をさせて頂いた法律でございますが、改正前の施行期日は公布の日から起算して6ヶ月を超えない範囲内において政令で定める日と書いておりますので、確か公布の日は平成22年11月19日だったと思いますから、(施行期日は)平成23年5月18日だと思います。 - 金融庁
Article 1 This Act comes into force as from the date fixed by Cabinet Order within a period not exceeding 1 year from the date of promulgation, provided, however that the provisions of Section 3, Paragraph 2 of Article 28, Article 29 (limited to those provisions related to a user of a non-road special motor vehicle), Items 4 and 5 of Article 38 shall come into force on the date fixed by Cabinet Order within a period not exceeding 1 year and 6 months from the date of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第三章、第二十八条第二項、第二十九条(特定特殊自動車の使用者に係るものに限る。)並びに第三十八条第四号及び第五号の規定は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding 6 months from the day of promulgation. However, amended provisions of Article 19 and Article 21 item (iv) of the Act on Door-to-Door Sales etc. in Article 1, provisions of Article 2, amended provisions of Article 37 paragraph 1 of Installment Sales Act in Article 3 of Supplementary Provisions, and provisions of Article 4 and Article 5 of Supplementary Provisions shall come into force from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第一条中訪問販売等に関する法律第十九条及び第二十一条第四号の改正規定、第二条の規定、附則第三条中割賦販売法第三十七条第一項の改正規定並びに附則第四条及び第五条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 2 (1) The Minister of International Trade and Industry shall prepare a list (hereinafter referred to as the "List of Existing Chemical Substances") of the names of chemical substances that were manufactured or imported on a regular basis at the time of the promulgation of this Act (excluding those that were manufactured or imported for testing and research purposes and those that were manufactured or imported as reagents) and give public notice of it within three months from the day of the promulgation of this Act. 例文帳に追加
第二条 通商産業大臣は、この法律の公布の際現に業として製造され、又は輸入されている化学物質(試験研究のために製造され、又は輸入されているもの及び試薬として製造され、又は輸入されているものを除く。)の名称を記載した表(以下「既存化学物質名簿」という。)を作成し、これをこの法律の公布の日から三月以内に公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Ordinances on the basis of this Federal Act as amended may be enacted at any day following the promulgation of the Federal Act to be implemented; they shall not become effective prior to the entering into force of the provision to be implemented. 例文帳に追加
改正後の本法を基にする命令は,改正法の施行についての公布後,何時でも発令することができる。ただし,当該命令は,施行される改正法の規定が発効するまでは,効力を有さないものとする。 - 特許庁
Article 1 This Act shall come into force as from the day specified in the applicable cabinet order within a period not exceeding one year calculating from the day of promulgation. However, the provisions listed in the following items shall come into force as from the day specified respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The effective date of this Act shall be the day on which one month has elapsed from the day of promulgation; provided, however, that the provisions concerning federations of cooperatives in this Act shall come into effect as from the day on which eight months have elapsed from the enforcement of this Act. 例文帳に追加
この法律施行の期日は、公布の日から起算して一箇月を経過した日とする。但し、この法律中協同組合連合会に関する規定は、この法律施行後八箇月を経過した日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) Provisions of Articles 6 to 21 inclusive, Article 25 and Article 34, and Articles 8 to 13 inclusive of the Supplementary Provisions: Date specified by Cabinet Order within a period not exceeding one year from the day of promulgation 例文帳に追加
五 第六条から第二十一条まで、第二十五条及び第三十四条並びに附則第八条から第十三条までの規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The provisions of Article 5, Article 7, paragraph (1), Article 14, paragraph (1) and paragraph (2), Article 18, Article 19, paragraphs (1) to (4) inclusive and paragraph (7), and Article 23 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation of this Act 例文帳に追加
二 附則第五条、第七条第一項、第十四条第一項及び第二項、第十八条、第十九条第一項から第四項まで及び第七項並びに第二十三条の規定 この法律の公布の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding 9 months from the day of promulgation. However, the provisions pursuant to each of the following items shall come into force as from the date listed in the respective items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に掲げる日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In Article 4, the amended provisions to delete Article 2 of the Supplementary Provisions of the Act Concerning Temporary Measures for the Promotion of Shorter Working Hours and to delete the title and of Article 1 of the Supplementary Provisions of said Act, and the provisions of Article 12 of the Supplementary Provisions: The date of promulgation 例文帳に追加
二 第四条中労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法附則第二条を削り、同法附則第一条の見出し及び条名を削る改正規定並びに附則第十二条の規定公布の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date to be specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation; provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into effect as from the date specified in the relevant item: 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date of enforcement of the Act Revising a Portion of the Commercial Code, Etc. (Act No. 90 of 2000); provided, however, that the provisions of the following article shall come into force as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、商法等の一部を改正する法律(平成十二年法律第九十号)の施行の日から施行する。ただし、次条の規定は、公布の日から施行する。#〔平成一三年四月一日〕# - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three months from the day of promulgation; provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into effect as from the day specified respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Cabinet Order shall come into effect as from the date of enforcement (April 1, 1998) of the Act on the Partial Revision of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act; provided, however, that the provision of Article 3 of the Supplementary Provisions shall come into effect as from the date of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この政令は、外国為替及び外国貿易管理法の一部を改正する法律の施行の日(平成十年四月一日)から施行する。ただし、附則第三条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Although there had been a dispute the usage of the name of the Jodo Shinshu Sect with Jodo (Pure Land) Sect for a long time since the Edo period, in March 1872 in the era of Myonyo, the sect came to able to use the name of the Jodo Shinshu Sect officially by Promulgation of Dajokan (Grand Council). 例文帳に追加
-浄土真宗という呼称の使用については江戸時代より長らく浄土宗との間で論争が続いていたが、明如の代になった1873年(明治5年)3月、太政官公布をもって浄土真宗を公称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(ii) The provisions of Article 5, Article 7, paragraph 1, Article 14, paragraph 1 and paragraph 2, Article 18, Article 19, paragraphs 1 to 4 inclusive and paragraph 7, and Article 23 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation of this Act 例文帳に追加
二附則第五条、第七条第一項、第十四条第一項及び第二項、第十八条、第十九条第一項から第四項まで及び第七項並びに第二十三条の規定この法律の公布の日 - 経済産業省
Moreover, since countries operating in the modern globalised economy are likely to face similar pressures, there is a case for identifying principles, policies and best practices, and for their promulgation through international organisations. 例文帳に追加
更に、現代のグローバル経済の中で活動している国々は、同じような圧力に直面する可能性が高いと考えられるため、原則、政策及び最良の慣行を特定し、国際機関を通じてそれを広めていくことが必要である。 - 財務省
(ii) the provision of Article 11 of the Supplementary Provisions: either of the date of promulgation of the Act on Formation and Development of Regional Industrial Clusters through Promotion of Establishment of New Business Facilities, etc. (Act No. 40 of 2007) or the date of the enforcement of this Act, which comes later. 例文帳に追加
二 附則第十一条の規定 企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律(平成十九年法律第四十号)の公布の日又はこの法律の施行の日のいずれか遅い日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) This Act shall come into effect as from the day of enforcement of the Act for Partial Revision of the Commercial Code (Act No. 67 of 1950) (July 1, 1951); provided, however, that the provisions revising Article 11, paragraph (4) shall come into effect as from the day of promulgation. 例文帳に追加
1 この法律は、商法の一部を改正する法律(昭和二十五年法律第百六十七号)の施行の日(昭和二十六年七月一日)から施行する。但し、第十一条第四項の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Cabinet Order shall come into effect as from September 15, 1966; provided, however, that the provision for revising row 33, rows 88 and 89, row 119, row 133, and row 133-2 to row 133-4 of appended table 1 shall come into effect as from the date of promulgation. 例文帳に追加
この政令は、昭和四十一年九月十五日から施行する。ただし、別表第一の三三、八八及び八九、一一九、一三三並びに一三三の二から一三三の四までの項の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The provisions revising Article 15 (excluding the provisions revising paragraph (1), item (iv) of the same Article), the provisions revising Article 17, the provisions revising Article 20, and the provisions revising Article 147-2: the day on which three months have elapsed from the day of promulgation 例文帳に追加
二 第十五条の改正規定(同条第一項第四号の改正規定を除く。)、第十七条の改正規定、第二十条の改正規定及び第百四十七条の二の改正規定 公布の日から起算して三月を経過した日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Act shall come into force as from the day of promulgation; part pertaining to Article 4 paragraphs (1) and (2) shall apply as from April 28, 1952; and part pertaining to paragraphs (3) and (4) of the same article shall apply as from August 1, 1953. 例文帳に追加
この法律は、公布の日から施行し、第四条第一項及び第二項に係る部分は、昭和二十七年四月二十八日から、同条第三項及び第四項に係る部分は、昭和二十八年八月一日から適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The revised provision deleting Article 2 of the Supplementary Provisions of the Act on Temporary Measures concerning the Promotion of Shorter Working Hours and deleting the heading of Article 1 of the Supplementary Provisions of the same Act and the name of the Article in Article 4, and the provision of Article 12 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation 例文帳に追加
二 第四条中労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法附則第二条を削り、同法附則第一条の見出し及び条名を削る改正規定並びに附則第十二条の規定 公布の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date to be specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from the day of promulgation (hereinafter referred to as "Effective Date"); provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into effect as from the date specified in the relevant item: 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、それぞれ当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year and six months from the day of promulgation (hereinafter referred to as the "Effective Date"); provided, however, that the provisions set forth in the following items shall come into effect as from the day prescribed respectively in those items. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 In addition to those matters that are provided for in Articles 2 to 5 inclusive of the Supplementary Provisions and the preceding two Articles, the necessary transitional measures in line with the abolition of the Civil Legal Support Act and any other necessary transitional measures with regard to the promulgation of this Act shall be provided by Cabinet Orders. 例文帳に追加
第九条 附則第二条から第五条まで及び前二条に定めるもののほか、民事法律扶助法の廃止に伴い必要な経過措置その他この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from the day of promulgation (hereinafter referred to as the "Effective Date"); provided, however, that the provisions listed in the following items shall come into effect as from the date prescribed respectively in those items: 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The provisions revising Article 15 (excluding the provisions revising paragraph 1, item 4 of the same Article), the provisions revising Article 17, the provisions revising Article 20, and the provisions revising Article 147-2: the day on which three months have elapsed from the day of promulgation 例文帳に追加
二 第十五条の改正規定(同条第一項第四号の改正規定を除く。)、第十七条の改正規定、第二十条の改正規定及び第百四十七条の二の改正規定公布の日から起算して三月を経過した日 - 経済産業省
Article 1 This Act shall come into effect as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from the date of promulgation; provided, however, that the provisions of Articles 28 to 30, Article 32, Article 33, Article 35, Article 36, Articles 38 to 43, Article 46, Article 53 and Article 55 (excluding item (i)) shall come into effect as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the date of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第二十八条から第三十条まで、第三十二条、第三十三条、第三十五条、第三十六条、第三十八条から第四十三条まで、第四十六条、第五十三条及び第五十五条(第一号を除く。)の規定は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from October 1, 1976; provided, however, that the provision of Article 10 and the provisions of Articles 4 to 6 inclusive of the Supplementary Provisions shall come into force as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three years from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、昭和五十一年十月一日から施行する。ただし、第十条及び附則第四条から第六条までの規定は、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Chapter III, Article 88, paragraph (2), Article 100 to Article 103, the following Article to Article 6 of the Supplementary Provisions, Article 8 of the Supplementary Provisions to Article 9 of the Supplementary Provisions: the day specified by Cabinet Order within a period not exceeding six months from the date of promulgation. 例文帳に追加
二 第三章、第八十八条第二項、第百条から第百三条まで、次条から附則第六条まで、附則第八条及び附則第九条の規定 公布の日から起算して六月をこえない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from the day of promulgation; provided, however, that the provisions of Article 15 through Article 19, Article 26 and Article 27 and Supplementary Provisions Article 6 through Article 34 shall come into effect as from October 1, 2003. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、第十五条から第十九条まで、第二十六条及び第二十七条並びに附則第六条から第三十四条までの規定は、平成十五年十月一日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The provisions of Article 2 (except the provision revising Article 99-11 paragraph (1) item (i) of the Radio Act) and Supplementary Provisions Article 6 and Article 8 through Article 12: the date specified by a Cabinet Order not exceeding one year from the day of promulgation 例文帳に追加
三 第二条(電波法第九十九条の十一第一項第一号の改正規定を除く。)並びに附則第六条及び第八条から第十二条までの規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
On December 15, GHQ also notified of the separation of shrines from the state in the form of a memorandum, known as the Shinto Directive, which 'abolished the guarantee, support, maintenance, supervision and promulgation of State Shinto and Jinja Shinto,' putting an end to the period of State Shinto. 例文帳に追加
12月15日には「国家神道、神社神道に対する政府の保証、支援、保全、監督並に公布の廃止に関する件」、いわゆる「神道指令」により、神社は国家から分離することが日本政府に覚書の形で通達され、国家神道の時代が終わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This regulation will take effect roughly one year after its promulgation so as to give business operators time to make preparations, such as modifying their computer systems, and business operators will be required to levy a 4% margin in principle with regard to both over-the-counter trading and exchange-based trading. For about two years from the promulgation of the new regulation, the margin ratio will be set at 2%, rather than 4%, as a transitional measure to grant a grace period for users to change their investment behavior. 例文帳に追加
こういったことを踏まえて、今回の措置を検討し、案としてまとめたわけですが、今回の規制については、施行日を、業者のシステム整備等の準備期間といった趣旨も考えて、公布から概ね1年後の予定とした上で、店頭取引、取引所取引ともに、原則4%の証拠金の預託を受けることを業者に義務付ける、そして、公布から概ね2年後までの間は、利用者が投資行動を変更するなどのための猶予期間として、証拠金率を4%ではなく、2%とする、といった経過措置も設けているところでございます。 - 金融庁
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|