Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Petition」に関連した英語例文の一覧と使い方(25ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Petition」に関連した英語例文の一覧と使い方(25ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Petitionの意味・解説 > Petitionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Petitionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2365



例文

A petition for revision of the compensation provided for in the foregoing paragraph may be filed by the owner of the patent on expiry of one year after the date of the final judgment determining the amount of the compensation. 例文帳に追加

特許所有者は,補償額を決定した最終判決日から1年が満了したときに,前段落に定められた補償額の変更を申し立てることができる。 - 特許庁

Invalidity of the registration of a collective certification mark may be ordered on a petition by the public prosecutor or at the request of any concerned person if the mark does not meet any one of the requirements of this Chapter. 例文帳に追加

団体証明標章が本章の要件を満たさないときは,公訴官の申立又は利害関係人の請求によって,その登録無効命令が出されることがある。 - 特許庁

Where a patent expired before the commencement of this Act and a petition under the Act of 1964 for the extension of its term was pending immediately before such commencement, the following provisions shall apply. 例文帳に追加

本法施行前に特許が満了し,かつ,1964年法に基づくその期間の延長の請願が本法施行の直前に係属中であった場合は,次の規定を適用する。 - 特許庁

In case the Director allows the registration, any interested party may file a petition for cancellation with the Bureau of Legal Affairs in accordance with Section 120 of the IP Code and in accordance with the Regulations on Inter Partes Proceedings.例文帳に追加

局長が登録を認めた場合は,利害関係人は,IP法第120条及び両当事者系手続に関する規則に基づき,取消申請を法務局に提出することができる。 - 特許庁

例文

Article 218 (1) The court, upon the petition of the bankrupt who satisfies any of the requirements listed in the following items, shall make an order of discontinuance of bankruptcy proceedings: 例文帳に追加

第二百十八条 裁判所は、次の各号に掲げる要件のいずれかに該当する破産者の申立てがあったときは、破産手続廃止の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) When filing a petition set forth in paragraph (1) for bankruptcy of the trust property, the petitioner shall perform the procedure for maintaining the trust in advance by complying with the provisions concerning the amendment of a trust. 例文帳に追加

3 信託財産の破産について第一項の申立てをするには、信託の変更に関する規定に従い、あらかじめ、当該信託を継続する手続をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A bankruptcy creditor, within three months from the day on which the public notice made under the provision of the preceding paragraph becomes effective, may state to the court his/her opinions on the petition set forth in paragraph (1). 例文帳に追加

3 破産債権者は、前項の規定による公告が効力を生じた日から起算して三月以内に、裁判所に対し、第一項の申立てについて意見を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 130 (1) The Review Board may, if necessary to conduct the proceedings, render the following dispositions upon a petition made by the applicant of the appeal for application for review on disciplinary actions or by its own authority: 例文帳に追加

第百三十条 審査会は、審理を行うため必要があるときは、懲戒審査請求人の申立てにより又は職権で、次に掲げる処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In order for a defendant to file the petition set forth in paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph), the defendant shall make a prima facie showing that the action filed by the plaintiff is in bad faith 例文帳に追加

3 被告は、第一項(前項において準用する場合を含む。)の申立てをするには、原告の訴えの提起が悪意によるものであることを疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) a judicial decision relating to a petition for permission for Inspection, etc. of documents or Electromagnetic Records prepared or kept by a Stock Company pursuant to the provisions of this Act: the relevant Stock Company; 例文帳に追加

一 この法律の規定により株式会社が作成し、又は備え置いた書面又は電磁的記録についての閲覧等の許可の申立てについての裁判 当該株式会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) a judicial decision on a petition under the provisions of Article 840(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 841(2)): the petitioner, shareholders and the Stock Company; 例文帳に追加

二 第八百四十条第二項(第八百四十一条第二項において準用する場合を含む。)の規定による申立てについての裁判 申立人、株主及び株式会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) a judicial decision on a petition under the provisions of Article 840(2) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 842(2): the petitioner, holders of Share Options and the Stock Company; and 例文帳に追加

三 第八百四十二条第二項において準用する第八百四十条第二項の規定による申立てについての裁判 申立人、新株予約権者及び株式会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A judicial decision on the petition set forth in Article 840(2) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 842(2) shall be effective against all of the holders of Share Options. 例文帳に追加

2 第八百四十二条第二項において準用する第八百四十条第二項の申立てについての裁判は、総新株予約権者に対してその効力を生ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 888 (1) When a creditor or shareholder files a petition for commencement of special liquidation, such creditor or shareholder shall make a prima facie showing of the grounds that serve as the cause for commencement of special liquidation. 例文帳に追加

第八百八十八条 債権者又は株主が特別清算開始の申立てをするときは、特別清算開始の原因となる事由を疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the case provided for in the preceding paragraph, if the court finds it necessary, it may, in response to a petition by interested persons, elect a person who is to temporarily perform the duties of a committee member. 例文帳に追加

3 前項に規定する場合において、裁判所は、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより、一時委員の職務を行うべき者を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 443 The court may, in response to a petition or ex officio, order the parties to a suit to submit Financial Statements and supplementary schedules thereof, in whole or in part. 例文帳に追加

第四百四十三条 裁判所は、申立てにより又は職権で、訴訟の当事者に対し、計算書類及びその附属明細書の全部又は一部の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) If, in cases where such creditors acquired Agreement Claims after the petition for commencement of special liquidation, they had the knowledge that the commencement of special liquidation had been filed at the time of the acquisition of the Agreement Claims. 例文帳に追加

四 特別清算開始の申立てがあった後に協定債権を取得した場合であって、その取得の当時、特別清算開始の申立てがあったことを知っていたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A creditor who gives the advance notice under the second sentence of paragraph (1) may petition the court for the disposition necessary to preserve the rights to claim the refund of the equity interest. 例文帳に追加

3 第一項後段の予告をした同項の債権者は、裁判所に対し、持分の払戻しの請求権の保全に関し必要な処分をすることを申し立てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) A case pertaining to a petition set forth in Article 6, paragraph (1) or Article 258, paragraph (6) shall be subject to the jurisdiction of the district court having jurisdiction over the testator's last address. 例文帳に追加

5 第六条第一項又は第二百五十八条第六項の申立てに係る事件は、遺言者の最後の住所地を管轄する地方裁判所の管轄に属する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1-2 (1) The persons listed below may, ex officio, petition to the National Offenders Rehabilitation Commission for a special pardon, commutation of a sentence with respect to a specific person or remission of execution of a sentence: 例文帳に追加

第一条の二 次に掲げる者は、職権で、中央更生保護審査会に特赦、特定の者に対する減刑又は刑の執行の免除の上申をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, order the holder of a document or other articles to produce such articles and retain the produced articles. 例文帳に追加

2 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、書類その他の物件の所持人に対し、その物件の提出を求め、かつ、その提出された物件を留め置くことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

vi) When having failed to file a petition for the commencement of bankruptcy proceedings in violation of the provisions of Article 656(1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 34-22(2 例文帳に追加

六 第三十四条の二十二第二項において準用する会社法第六百五十六条第一項の規定に違反して破産手続開始の申立てを怠つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 133 The court may, in response to a petition or ex officio, order the parties to a lawsuit to submit the whole or part of their Financial Statements and annexed detailed statements. 例文帳に追加

第百三十三条 裁判所は、申立てにより又は職権で、訴訟の当事者に対し、計算書類及びその附属明細書の全部又は一部の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where a motion has been filed prior to the filing of a petition for a trial under paragraph (2), the Commissioner of the Patent Office shall designate the trial examiner and the trial clerk who shall be in charge of preservation of evidence. 例文帳に追加

4 特許庁長官は、第二項の規定による審判請求前の申立てがあつたときは、証拠保全に関与すべき審判官及び審判書記官を指定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A petition under the preceding paragraph may be filed even after the lapse of the utility model right; provided, however, that this shall not apply after the utility model right has been invalidated in a trial for invalidation of utility model registration. 例文帳に追加

2 前項の規定による請求は、実用新案権の消滅後においても、することができる。ただし、実用新案登録無効審判により無効にされた後は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the filing of a petition for labor dispute adjudication proceedings under the Labor Tribunal Act: the fact that a judicial decision of dismissal without prejudice has become final and binding or the withdrawal prior to the closing of the first date for labor dispute adjudication proceedings; 例文帳に追加

三 労働審判法による労働審判手続の申立て 却下の裁判の確定又は最初にすべき労働審判手続の期日の終了前における取下げ - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) The obligee(s) effecting a seizure (limited to an obligee effecting a seizure who filed a petition for a compulsory auction or an auction for exercise of a general statutory lien by the time limit for a demand for liquidating distribution 例文帳に追加

一 差押債権者(配当要求の終期までに強制競売又は一般の先取特権の実行としての競売の申立てをした差押債権者に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

b) An obligee who has filed a petition for the execution against earnings from secured real property prescribed in Article 180(ii) for exercise of a general statutory lien by the time of expiration of the period set forth in paragraph (1 例文帳に追加

ロ 第一項の期間の満了までに一般の先取特権の実行として第百八十条第二号に規定する担保不動産収益執行の申立てをしたもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

At the time of the direct petition by Sohei (priest soldier) of Enryaku-ji Temple in 1095 demanding exile of MINAMOTO no Yoshitsuna, he assumed the defensive at Kamo-gawa River by the order of Kanpaku (chief adviser to the Emperor), FUJIWARA no Moromichi, and fought off the Sohei. 例文帳に追加

嘉保2年(1095年)に延暦寺の僧兵が源義綱の配流を要求して強訴を起こした際に、関白藤原師通の命により賀茂川の守備に就き、これを撃退する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Being critical of the oligarchic government dominated by hanbatsu (domain cliques), HOSHI participated in the political campaign called Sandaijikenpaku Undo (a movement triggered by the petition calling for establishment of three pillars) in 1887, but he was driven out of Tokyo according to hoan jorei (regulations for the preservation of law and order) and then was arrested for violation of publication regulations. 例文帳に追加

藩閥政治を批判し、明治20年(1887年)の三大事件建白運動に参加し、保安条例で東京を追われ、出版条例違反で投獄される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a close adviser to domain lord Yodo YAMAUCHI, helping to administer the domain, and in 1867 went to Kyoto to discuss a petition for the restoration of imperial rule with Shojiro GOTO and Ryoma SAKAMOTO. 例文帳に追加

藩主山内容堂(容堂)の側近として藩政をリードし、慶応3年(1867年)には上洛して後藤象二郎・坂本竜馬と大政奉還の建白について協議している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the plot of a period TV drama called 'Shinsengumi!,' Keisuke YAMANAMI took him in when he was a masterless samurai, but Yamanami ordered Kazurayama to commit seppuku when the latter was accused of having written a petition calling for Shinpachi NAGAKURA's resignation from the Shinsengumi. 例文帳に追加

新選組!では、近江国の浪人だった所を山南敬助に拾われるが、山南の命令で永倉新八の新選組脱退の望書を書いたとして、切腹させられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He submitted 'the Petition for establishment of Hakuaisha (an organization founded in Seinan War and aimed for aids of the wounded, later Japanese Red Cross Society)' based on the knowledge of the Red Cross Society, which aid wounded soldiers regardless of enemies and allies, to the government but this was not permitted. 例文帳に追加

敵味方の区別なく戦場で負傷した将兵を看護する赤十字社の知識を元に、「博愛社設立請願書」を政府に提出するが不許可となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although he looked for another opportunity to serve a master, and Bakufu and others courted him, it wasn't successful because hokokamae (a petition to other clans for not to hire him) was circulated by TODO clan. 例文帳に追加

再び仕官の道を探すものの、藤堂家から「奉公構」の触れ(仕官を他の家にさせないようにする願い)が出ており、幕府などからも誘われるものの、適うことはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As to the matter of Ryoo's petition in the previous year, the new Rinoji-No-Miya, Shuzen Hosshinno (later, he called himself as Tenshin Hosshinno [Cloistered Imperial Prince Tenshin]), and the prefectural governor of Toei-zan Ryoo, each gave their consent to Ryoo. 例文帳に追加

先年より了翁が願い出ていた件については、新しく輪王寺宮となった守全法親王(のち天真法親王を名乗る)と東叡山両知事の了解を得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 16 An order on a petition for a temporary restraining order shall be accompanied by the reasons therefor; provided, however, that when making such order without going through oral argument, it shall be sufficient to show the gist of the reasons. 例文帳に追加

第十六条 保全命令の申立てについての決定には、理由を付さなければならない。ただし、口頭弁論を経ないで決定をする場合には、理由の要旨を示せば足りる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 19 (1) An obligee may file an immediate appeal against a judicial decision to dismiss without prejudice a petition for a temporary restraining order, within an unextendable period of two weeks from the day on which he/she has been notified of such decision. 例文帳に追加

第十九条 保全命令の申立てを却下する裁判に対しては、債権者は、告知を受けた日から二週間の不変期間内に、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provisions of Article 19 of the Civil Conciliation Act (Act No. 222 of 1951) shall apply mutatis mutandis to cases where the petition set forth in paragraph (1) is filed within the period prescribed in the same Article. 例文帳に追加

4 民事調停法(昭和二十六年法律第二百二十二号)第十九条の規定は、同条に規定する期間内に第一項の申立てをした場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the court may, when it finds necessary, appoint a person to temporarily carry out the duties of an officer, in response to a petition filed by any interested person. 例文帳に追加

2 前項に規定する場合において、裁判所は、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより、一時役員の職務を行うべき者を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A petition for a disposition set forth in paragraph (1)(ii) of the preceding Article: The location of the general venue of the petitioner or the opposite party, or the location of the public agency, etc. to be commissioned to conduct the examination 例文帳に追加

二 前条第一項第二号の処分の申立て 申立人若しくは相手方の普通裁判籍の所在地又は調査の嘱託を受けるべき官公署等の所在地 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The court, when it finds that an amendment of the claim or statement of claim is inappropriate, upon petition or by its own authority, shall make an order not to permit such amendment. 例文帳に追加

4 裁判所は、請求又は請求の原因の変更を不当であると認めるときは、申立てにより又は職権で、その変更を許さない旨の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 294 The court of second instance, only with regard to the part of the judgment of first instance against which no appeal is entered, upon petition, may declare provisional execution by an order. 例文帳に追加

第二百九十四条 控訴裁判所は、第一審判決について不服の申立てがない部分に限り、申立てにより、決定で、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 349 (1) A petition for retrial may be filed against an order or direction against which an appeal may be entered by filing an immediate appeal, which has become final and binding. 例文帳に追加

第三百四十九条 即時抗告をもって不服を申し立てることができる決定又は命令で確定したものに対しては、再審の申立てをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 52-5 (1) The petition for the disposition set forth in any of the items of paragraph (1) of Article 132-4 (Disposition of Collection of Evidence prior to Filing of Action) of the Code shall be filed in writing. 例文帳に追加

第五十二条の五 法第百三十二条の四(訴えの提起前における証拠収集の処分)第一項各号の処分の申立ては、書面でしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) The facts that are to be proved in cases where the action pertaining to the advance notice is filed and the relationship between such facts and the materials that are to serve as evidence which are obtained through the disposition pertaining to the petition 例文帳に追加

四 予告通知に係る訴えが提起された場合に立証されるべき事実及びこれと申立てに係る処分により得られる証拠となるべきものとの関係 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 176 The provision of Article 57 (Immediate Appeal against Direction to Dismiss Complaint without Prejudice) shall apply mutatis mutandis to cases of filing an immediate appeal against a direction to dismiss a petition for an appeal without prejudice. 例文帳に追加

第百七十六条 第五十七条(訴状却下命令に対する即時抗告)の規定は、控訴状却下の命令に対し即時抗告をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 212 The provision of the preceding Article (Court Proceedings for Retrial) shall apply mutatis mutandis to the petition for a retrial set forth in paragraph (1) of Article 349 (Retrial against Order or Direction) of the Code. 例文帳に追加

第二百十二条 前条(再審の訴訟手続)の規定は、法第三百四十九条(決定又は命令に対する再審)第一項の再審の申立てについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 106 The court may, in response to a petition or ex officio, order the parties to an action to submit their Financial Statements and the annexed detailed statements thereof in whole or in part. 例文帳に追加

第百六条 裁判所は、申立てにより又は職権で、訴訟の当事者に対し、計算書類及びその附属明細書の全部又は一部の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court may, in response to a petition filed by an interested party or the Prime Minister, or on its own authority, dismiss the liquidator appointed under paragraph (6) of the preceding Article. 例文帳に追加

3 裁判所は、利害関係人若しくは内閣総理大臣の申立てにより又は職権で、前条第六項の規定により選任された清算人を解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The provisions of Article 26 to Article 30 shall apply mutatis mutandis where an immediate appeal set forth in the preceding paragraph is filed against an order to dismiss with prejudice on the merits a petition for commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加

2 第二十六条から第三十条までの規定は、再生手続開始の申立てを棄却する決定に対して前項の即時抗告があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS