Questionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10229件
In response to the question about whether any technology or knowhow, etc. have been lost in Japan with the progress of overseas development, the majority of respondents replied "nothing in particular" (just over 70%), while some respondents answered "has lost some advanced technology/knowhow, etc. alone" (about 6%), "has lost considerable simple technology/knowhow, etc. alone" (about 4%), and "has lost some, including advanced technology/knowhow, etc." (about 3%).例文帳に追加
海外展開に伴い、国内では失われしまった技術・ノウハウがあるかどうか聞いたところ、「特にない」(7 割強)が大半を占める一方で、「単純な技術・ノウハウ等に限り一部ある」(約 6%)、「単純な技術・ノウハウ等に限りかなりある」(約 4%)、「高度な技術・ノウハウ等を含め一部ある」(約 3%)といった回答も一部に見受けられた。 - 経済産業省
In emerging countries, the wage costs have been rising; however, at the same time, their market demand is expected to increase, and to the question “one reason behind current overseas business activities of Japanese companies,” the top answer was “the demand for local products are strong and/or demand is expected to increase in the future,” which far exceeded the answer, “able to secure high-quality and cheap labor.”例文帳に追加
新興国では賃金コストが上昇しているが、他方で市場としても需要の拡大が期待されており、現在、我が国企業の海外事業活動の背景としては「現地の製品需要が旺盛又は今後の需要が見込まれる」が「良質で安価な労働力が確保できる」を大きく上回り一位になっている。 - 経済産業省
B. If inspection program personnel have reason to question whether the product is properly identified and labeled to meet the importing country’s requirements, they are to (under Inspection System Procedure codes 04 using the inspection methodology outlined in FSIS Directives 5400.5 and 5000.1, Revision 1) follow the above methodology for:例文帳に追加
B.製品が輸出先国の要件を満たすように適切に識別・表示されていないのではないかと疑われる場合には、検査プログラム担当職員は、上に示した方法に従って以下の措置をとるものとする(この場合、FSIS指令第5400.5号および第5000.1号改訂第1版に概括された検査方法を用いる検査制度手続きコード04に基づく)。 - 厚生労働省
The Commission shall, when it finds necessary based on the application of the parties concerned, hear the opinions as to said case in question of the representatives of the workers concerned or the representatives of the employers concerned who are nominated by major organizations of workers or employers in the jurisdictional district of the Prefectural Labor Office where said Commission is established.例文帳に追加
委員会は、関係当事者からの申立てに基づき必要があると認めるときは、当該委員会が置かれる都道府県労働局の管轄区域内の主要な労働者団体又は事業主団体が指名する関係労働者を代表する者又は関係事業主を代表する者から当該事件につき意見を聴くものとする。 - 厚生労働省
IZAWA states 'That is to say, if 'the Jodoshu sect misled the Hokkeshu sect by the word "the fourth Myo in Hoza"' as the Hokkeshu sect claimed, the Hokkeshu sect should have insisted that the word made no sense so that they could not understand the question during the debate, but in reality, they did not do that, which meant they did not deny the word as "sham term." 例文帳に追加
すなわち、もしこの発言が従来より法華宗側が言っている「浄土宗側が卑怯な手を使った」のであれば、法華宗側はその場において「方座第四の『妙』」を意味不明・解釈不能であるという態度を徹底的に貫かねばならず、それをしなかった法華宗側は『造り名目』でないことを認めてしまったことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is generally considered that the number 60 is derived from 60-volume Tendai, of Buddhist scriptures, but this conjecture is just an answer to the question 'where the number 60 came from' and doesn't verify whether there were in fact 60 chapters. 例文帳に追加
一般的にはこの60巻という数字は仏教経典の天台60巻になぞらえた抽象的な巻数であると考えられているが、この推測はあくまで「60巻という数字が事実でなかった場合、なぜ(あるいはどこから)60巻という数字が出てきたのか。」の説明に過ぎず、60巻という数字が事実でないという根拠が存在するわけではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Referring to records of Mandokoro, the Office of Administration, and Monchujo, the Office of Inquiry, in the Kamakura bakufu and even diaries of the Kamakura bakufu in Kyo, they thought seriously about the question raised by Katsuro HARA and the criticism of the historical materials, revealing that Azuma Kagami wasn't a chronological record as had been originally thought, and was instead compiled in later ages, which means that it contains many errors and misrepresentations in writing. 例文帳に追加
二人は、原勝郎の問題提起、史料批判をさらに押し進め、それが当初思われていたような逐次記録ではなく、鎌倉幕府の政所や問注所の残る記録のみならず、京の鎌倉幕府の日記類まで参照しながら後世に編纂されたものであり、またそのなかには多くの誤りや曲筆があることを明らかにする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nevertheless, there is a view that makurakotoba are basically rhetorical games (associations or puns), on the grounds that a good many makurakotoba in "Manyoshu" are actually made up from associations or puns, and what is more, Origuchi's explanation is hard to prove with distinct evidence (although it is inevitable because the periods in question left no written materials). 例文帳に追加
ただし、一方には『万葉集』における枕詞の実態としては連想や語呂合わせによるものもかなり多いこと、くわえて折口の説明は(文字資料の残らない時代を問題としているためやむを得ないのでもあるが)証拠を得難いことなどを問題として、そもそも枕詞とは言語遊戯(連想や語呂合わせ)であったとする理解もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Each temple, facility and house of followers of Nichiren Shoshu have a Great mandala drawn by the founding father gifted by the Hoshu at that time or a mandala Honzon copied by historical Hoshu is enshrined, and it is without question thought that service to the Honzon should be done 'with the same feeling as waiting upon Nichiren Dai-Shonin himself in the flesh.' 例文帳に追加
日蓮正宗の各寺院・施設および各信徒宅には、時の法主によって授与された宗祖所顕の大曼荼羅本尊、もしくは歴代法主による書写の曼荼羅本尊が安置されており、本尊に対する日々の給仕は「生身の日蓮大聖人にお仕えするのと同じ気持ち」で行うべきことが、当然とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This is because the answer to such a question should be to be aware by oneself individually through the enlightenment gained by mediation, and because what is taught by others goes against the true intention of the Zen sect to return to the inner nature since one's consciousness has already faced outside instead of inside. 例文帳に追加
そのような疑問の答えは、坐禅修行によって得た悟りを通して各々が自覚する事が最上であるとされ、もし人からこういうものだと教わりうる性質のものであるならば、それは既に意識が自身の内奥ではなく外へ向かっているため、内面の本性に立ち返るという禅宗の本意に反するとされるからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To reduce the workload of an operator, and to quicken an answer to a customer, and to improve the efficiency and quality of the task in a call center by previously setting question examples and answer examples to be paid attention to, that is, those whose attention level is high, and displaying them on the display device of a terminal to be used by an operator.例文帳に追加
問合せ例及び回答例の中から注目すべきもの、すなわち、注目度の高い問合せ例及び回答例をあらかじめ設定して、オペレータの使用する端末の表示装置に表示しておくことによって、オペレータの作業負担が少なく、顧客に対する回答が速く、コールセンタにおける業務効率及び業務の質が向上するようにする。 - 特許庁
The information processing apparatus is provided, which is capable of acquiring photographic data of a face of an employee when answering, for confirming authenticity of the answerer, and data for automatically generating a question to be set next in accordance with attribute data of the employee each time answer data are input, by a very easy input operation from identification processing to answer input.例文帳に追加
解答者の真正性を確認する解答時の従業員の顔の撮影データと解答データの入力の都度、従業員の属性データに応じて次に出題する問題を自動生成するためのデータとを認証処理から解答入力までの極めて簡易な入力操作によって取得することが可能な情報処理装置を提供する。 - 特許庁
When a term unregistered in a database is detected in a message posted to a communication site, a question message asking the meaning of the term is posted by proxy, so that the meaning of the term is registered in the database according to a corresponding answer message from an unspecified user, and a glossary is created/edited for the communication site or every thread.例文帳に追加
コミュニケーション場に投稿されたメッセージ中からデータベースに未登録の用語を検出すると、その用語の意味を問う質問メッセージの投稿を代行するようになっているので、これに対する不特定のユーザからの回答メッセージに基づいて用語の意味をデータベースに登録し、コミュニケーション場若しくはスレッド毎の用語集を作成・編集する。 - 特許庁
The method grasps the kinds of business entities, services, businesses, gender and attributes of regions, etc, determines the necessity of transmission of the questionnaire information and totalizes the question information, based on IP addresses included in communication requests or the answer information transmitted from terminal devices 20 operated by the repliers and domain names corresponding to the IP addresses.例文帳に追加
回答者が操作する端末装置20から送信される通信要求又は回答情報に含まれるIPアドレス及びIPアドレスに対応するドメイン名に基づいて、事業体、役務、事業の種別、性別及び地域等の属性を把握し、設問情報の送信の要否の判定及び回答情報の集計を行う。 - 特許庁
A course instructor is able to control the log of access to learning contents of a learner in instructor's charge and the log of access to question information of Q&A as to a learning course in a learning area in instructor's charge, and a course responsible person and a system manager are able to control the log of access in learning area units and accurately grasp a learning state.例文帳に追加
コースインストラクターは、自己が担当する学習エリア内の学習コースについて、担当する学習者の学習コンテンツのアクセスログと、Q&Aの質問情報へのアクセスログとを管理することができ、コース責任者やシステム管理は、学習エリア単位でのアクセスログを管理することができ、学習状況を的確に把握しうることを特徴とする。 - 特許庁
Second, in the case of click-on contracts, the question is whether the act of clicking the "I Agree (to the license agreement)" button (hereinafter called the "Agree Button") displayed on the screen is deemed analogous to conduct displaying the intention of the user to execute the contract. If the user knows the contents of the license agreement before clicking the Agree Button on the screen and clicks the button with intent to conclude a license agreement, the license agreement is formed. 例文帳に追加
次にクリックオン契約の場合、画面上で「(ライセンス契約に)同意する」というボタン(以下「同意ボタン」という。)をクリックすることが意思実現行為に該当するか否かであるが、ユーザーがクリックする前にライセンス契約の内容を認識し、契約締結の意思をもってクリックした場合は、ライセンス契約が成立するものと解される。 - 経済産業省
In the automobile industry, on the other hand, it is not simply a question of efficiently producing the desired functions by pursuing greater standardization between products and parts. Instead, elements of performance also have to be incorporated, such as fuel economy, ride quality, quietness, and handling, through the adjustment and integration of a total of more than 30,000 parts. 例文帳に追加
一方、自動車産業は、製品・部品間の標準化を追求して走るという所定の機能を効率よく満たしさえすれば良い、というものではなく、3万点以上もの部品全体を通じての調整・摺り合わせを行うことにより、燃費や乗り心地、静粛性、ハンドリングといった性能を作り込むことが要求されている。 - 経済産業省
In addition, according to the survey by the Japan Economic Foundation (2011), to a question about “Non-Japanese personnel required in overseas offices”, nearly 70% of companies listed the sales staff. This answer suggests that non-Japanese manpower is very important in strengthening sales function in the future. Also nearly 50% of companies mentioned the need for management staff (Figure 3-2-1-4).例文帳に追加
なお、国際経済交流財団による調査(2011)によると、「海外において必要とする外国人人材」を企業に聞いたところ、営業販売が7 割弱とトップであり、今後販売機能を強化する上で外国人人材が如何に重要かが示唆されている他、経営層の必要性についても5 割弱が回答している(第3-2-1-4 図)。 - 経済産業省
In the aforementioned survey conducted by the Ministry of Economy, Trade and Industry, 63.0% of the respondents answered “yes” to the question asking whether the overseas expansion of Japanese financial institutions was expected to bring benefits. The countries and regions in which their expansion is desired included China (47.3%), India (14.1%) and the ASEAN 4 countries (10.0%), suggesting a great need for their services in Asian countries and regions (see Figure 2-4-80).例文帳に追加
前述の経済産業省が行ったアンケート調査において、「日系金融機関の海外進出に期待をしているか」という質問に対し、63.0%が「期待している」と答えており、日系金融機関の進出が期待されている国・地域としては、中国が47.3%、インドが14.1%、ASEAN4が10.0%と、アジア諸国・地域におけるニーズが高い(第2-4-80図)。 - 経済産業省
Without going into a long discussion of this complex issue, while at the same time acknowledging that a precise definition of science is a contentious question, let me propose that science is a way of explaining natural phenomena with physical models and theories which generate predictions which can be tested publicly and repeatedly by observation 例文帳に追加
この複雑な問題についての長い議論に加わらなくても、一方で同時に科学の正確な定義というのは議論の余地の多い問題だと分かっているので、科学とは観測によって公けにかつ繰り返し検証できる予測を生み出す物理的モデルや理論を使って自然現象を説明する方法である、と提唱しておこう - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
This knowledge had previously kept his bills within the limits of reasonable recklessness, and if he had been so conscious of the labour latent in money when there had been question merely of some freak of the higher intelligence, how much more so now when he was about to stake the greater part of his substance! 例文帳に追加
この認識があらかじめ彼の請求書の金額を無謀と言っても行き過ぎない範囲に抑えたし、彼が、より高度な知的存在のほんの気まぐれと考えられる時にも金の陰にある労働についてそれほど意識していたとすれば、彼の資産の大部分を賭けようとしている今はなおさらのこと、どれほどであったろう! - James Joyce『レースの後に』
I would like to ask you one more question about the facilitation of regional financing. The Democratic Party of Japan, the opposition party that aims to achieve a change of government, is planning to introduce a new bill for promoting smooth regional financing. According to the draft of the bill, which has already been made public, the new law would aim to pressure financial institutions to provide loans to local companies by requiring information disclosure. Could you tell us how you view the idea of using a new law to promote the facilitation of financing in addition to the FSA's inspection and supervision? You may answer my question on a generally speaking basis. 例文帳に追加
地域金融の金融仲介機能の円滑化というところでちょっとご見解を伺いたいのですが、政権交代を目指している、ある野党が、これは民主党ですけれども、円滑な地域金融促進ということを掲げて、新しい法律を作ると、法案は実際にもう公開されていますけれども、金融機関、銀行等の金融機関に情報開示等を通じて、ある種の圧力をかけて、地域の企業等への融資を働きかけてくるというような法律の趣旨だと思うのですけれども、一般論で結構なのですが、こういう、金融庁の検査や監督だけではなくて、新しい法律によって、金融円滑化を更に図っていくというアイディアについて、どのように受止めていらっしゃるか、ご意見を伺えればと思います。 - 金融庁
Your question strikes me as very much to the point. I believe that back in those days, the FSA also issued a banking license to banks other than the Incubator Bank of Japan, including Seven Bank and Sony Bank, and I have received a report stating that the processing time and other details in the Incubator Bank's case were not so different compared to those other cases. Still, considering that it is a case involving someone who was an advisor to the FSA – though he supposedly applied for the license after he resigned from that post – it evokes the saying "Suspicious haunts the guilty mind." As Mr. Heizo Takenaka was also a Diet member in addition to being a minister, I am of the opinion that the moral question should still be pursued in a proper fashion in dealing with this case. 例文帳に追加
大変核心を突いた質問だと思っておりますが、当時、日本振興銀行と一緒にセブン銀行、ソニー銀行なども、銀行としての免許を金融庁として与えたと思っておりますが、それに比べても、その与えた時期等はあまり変わらないという報告はいただいておりますが、しかし、やはり金融庁顧問をしていた方でございまして、お辞めになった後に申請したという話は聞いておりますけれども、やはり「瓜田に履を納れず李下に冠を正さず」という言葉があるわけですから。竹中平蔵さんも、大臣と同時に国会議員もしておられたわけですから、やはりその辺はきちんと、道義的に追及していくことは追及していくべきだと私は思っています。 - 金融庁
The global financial sector had been in turmoil since the Lehman Brothers collapse sent shockwaves around the world in September 2008. You may already be well aware that on the economic front at present, the question of how to rebuild the sector and how to harmonize markets on an international scale is a major economic and political issue not just in Japan but worldwide. As just mentioned in the question, at the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors' Meeting to be held in Gyeongju, Republic of Korea on Friday, October 22 and Saturday, October 23, the main agendas are expected to be the global economy, the reform of international financial institutions such as the International Monetary Fund (IMF) and the reform of financial regulations, in the lead up to the Seoul Summit next month. 例文帳に追加
一昨年の9月にリーマン・ショックが起きまして、それ以来、金融の分野が世界中で荒れて、これをどういうふうに再構築するかと、あるいは国際的にハーモナイズするかということは、今、経済の分野では日本の国内のみならず世界全体の経済、あるいは政治について大きな問題であるということは、もう皆様方よくお分かりだと、こう思いますけれども、今質問にございましたように10月22日、23日、金曜日と土曜日でございますが、韓国の慶州で開催されますG20の財務大臣・中央銀行総裁会議において、来月ソウルのサミットを控えまして世界経済、IMFなどの国際金融機関の改革等々並びに金融規制改革が主な議題となる見通しでございます。 - 金融庁
2. If the culture of a micro-organism ceases to be available from the institution with which it has been stored because the micro-organism is no longer viable or the institution is unable to supply samples of that culture for other reasons and the culture has not been transferred to another institution within the meaning of Article 18, first paragraph, such that it remains accessible, it shall be deemed to have remained available nevertheless if, within a period of three months after the date on which the institution or the Office has given notice that the culture is no longer available, a new deposit of a culture of the micro-organism in question is performed and a copy of the receipt of the new deposit, issued by the institution in question with designation of the number of the patent application or of the patent, is sent to the Office.例文帳に追加
(2) 微生物の培養物が,微生物がもはや生存できないか又は寄託機関がそれ以外の事由で培養物の提供ができなくなったという理由で,保存していた寄託機関から入手できなくなり,かつ,培養物が,それを引き続き入手できるようにするために,第18条(1)の意味での他の機関に移転されていない場合であっても,当該機関又は庁が培養物の分譲ができなくなった旨の通知を出してから3月以内に,当該微生物の培養物を新たに寄託し,該当する機関が発行し,特許出願又は特許番号を指定した受領書の写しが庁に送付されたときは,前記培養物は引き続き分譲可能であったものとみなされるものとする。 - 特許庁
Where an order is so made that a patent shall be transferred as mentioned in subsection (2) or that a person other than an old proprietor may make a new application for a patent and before the reference of the question under section 55 resulting in the making of any such order is registered, the old proprietor or proprietors or a licensee of the patent, acting in good faith, worked the invention in question in Hong Kong or made effective and serious preparations to do so, the old proprietor or proprietors or the licensee shall on making a request to the new proprietor or proprietors within the prescribed period be entitled to be granted a licence (but not an exclusive licence) to continue working or, as the case may be, to work the invention, so far as it is the subject of the new application. 例文帳に追加
特許が(2)にいうように移転されるべき旨,又は旧特許所有者を除く者が特許の新しい出願をすることができる旨の命令が発せられ,当該命令の発令に至った第55条に基づく疑義の付託が登録される前に,旧特許所有者又は特許実施権者が,善意で,香港において問題の発明を実施したか又はそのように実施するために有効かつ真摯な準備をした場合は,旧特許所有者又は特許実施権者は,所定の期間内に新特許所有者に対して請求することにより,発明が新しい出願の主題である限り,発明の実施を続行し,又は場合により,実施するためのライセンス(排他的ライセンスを除く)の許諾を受ける権利を有する。 - 特許庁
A mode S individual question of requesting DBS is made to an aircraft of newly making track information based on a received ADS-B signal, just after making this track information, and whether or not respective DBC in this newly made track information and a mode S individual response coincide with distance information after receiving and decoding its response signal.例文帳に追加
受信したADS−B信号に基づきトラック情報を新たに作成した航空機に対して、このトラック情報の作成直後にDBCを要求するモードS個別質問を行ない、その応答信号を受信解読後、この新たに作成したトラック情報内とモードS個別応答内のそれぞれのDBC、及び距離情報が合致するか否かを判定する。 - 特許庁
This device comprises a corresponding history data recording means 11 recording corresponding history data in which a question sentence is paired with an answer sentence; a new FAQ data candidate extraction means 12 extracting corresponding history data that are candidates of FAQ data from the corresponding history data in the recording means 11, and a FAQ data recording means 13 recording the extracted corresponding history data as FAQ data.例文帳に追加
質問文章と、回答文章とを対とする応対履歴データを記録する応対履歴データ記録手段11と、応対履歴データ記録手段11中の応対履歴データの中から、FAQデータの候補となる応対履歴データを抽出する新規FAQデータ候補抽出手段12と、抽出された応対履歴データをFAQデータとして記録しておくFAQデータ記録手段13とを備えている。 - 特許庁
When the variable probability promotion performance is executed for notifying the player that the control to the variable probability state is defined at the tenth round, if the execution of the foreseeing performance at the twelfth round is decided, the foreseeing performance is not selected for notifying the player that no jackpot in question exists in the reservation memory regardless of the actual existence of the jackpot in the reservation memory.例文帳に追加
第10ラウンドで確率変動状態への制御の確定を報知する確変昇格演出が実行された場合には、第12ラウンドで先読み演出の実行を決定する場合に、保留記憶中に実際に大当たりとなるものがあるか否かに関わらずに、保留記憶中に大当たりとなるものがないことを報知する先読み演出は選択されないものとなる。 - 特許庁
To provide a device for supporting the generation of learning materials and a program for supporting the generation of learning materials regarding user-chosen items, which integrate any two or more user-chosen items from multiple pages in a script, specified by an user on the images of the script contents, as one group and generate one fill-in-the-blank question regarding the item group.例文帳に追加
原稿内容の画像上で領域を指定して虫食い箇所を任意に選定することのできる構成において、複数ページの中から2以上の虫食い箇所を1つの虫食いグループとして設定し、その虫食いグループについて1つの虫食い問題を作成することのできる教材作成支援装置及び虫食い教材作成支援プログラムを提供すること。 - 特許庁
Otherwise, two areas 11, 12 are displayed on the display screen 31 respectively for the attacker and the defender, a card 3 for presenting the current question is placed in the area 11 or 12 of the winner, and only when the area 11 is full of cards 3 and a card is placed in the area 12, a plurality of related questions may be presented.例文帳に追加
また、攻撃側用と守備側用とにそれぞれ、2つのエリア11と12を表示画面31に表示して、今回勝者となった側のエリア11あるいは12に今回の問題提示用となったカード3を置き、エリア11がカード3で一杯になっていると共にエリア12にカードが置かれているときにのみ、複数関連問題の提示を行えるようにしてもよい。 - 特許庁
To provide an authentication system capable of easily and accurately identifying a person in question while satisfying, at a low cost, such requirements that a dedicated device for authentication is not required if the authentication is simple, an authentication operation can be performed in any place, complication of the authentication operation is little and oppressive feeling of an individual to be authenticated is little.例文帳に追加
安価な費用で、簡易的な認証であれば認証のための専用の装置等を必要とせず、場所を問わず認証作業を行うことができ、認証作業の煩雑さが少なく、本人認証対象者である個人への圧迫感が少ないといった要求を満足した上で、高い確度で容易に本人を識別することができる認証システムを提供する。 - 特許庁
The system has a questionnaire 002 having a question group concerning three evaluation items in an excretion care service, an input device 003 for inputting answer data collected by the questionnaire 002, a computer 004 including a memory device 005 for retaining inputted data and a program for generating a report 006 by processing data, and the report 006 generated thereby.例文帳に追加
排泄介護サービスにおける3つの評価項目に関する設問群を有する質問票002と、質問票002で回収した回答データを入力する入力装置003と、入力されたデータを保持する記憶装置005及びデータを加工してレポートを生成するためプログラムを内包するコンピュータ004と、そこで生成されるレポート006を有する。 - 特許庁
(3) In any action or proceedings relating to a trade mark or trade name, the Registrar or the Court, as the case may be, shall admit evidence of the usages of the trade concerned or evidence of business usages in the provision of the services in question, and evidence of any relevant trade marks or trade name or business name or get-up legitimately used by other persons. [Subs. Act A881]例文帳に追加
(3) 商標又は商号に関するあらゆる訴訟その他の手続において,登録官又は場合に応じ裁判所は,関係する取引慣行,問題となっているサービスの提供における業務慣行,及び他人が適法に使用する関係商標,商号若しくは事業の名称又は外装を,証拠として認めるものとする。[法律A881による置換] - 特許庁
For the purpose of maintaining the accuracy of registration after the initial registration, registered foreign nationals are obligated, for each prescribed period, to apply for “confirmation” on whether the statement on the registration card conforms with facts to the heads of municipalities. If they receive prescribed confirmation, by the head of the municipality in question, a new registration certificate is issued. 例文帳に追加
新規登録後の登録の正確性を維持するため,登録している外国人は,一定期間ごとに市区町村長に対し登録原票の記載が事実に合っているかどうかの「確認」の申請をすることが義務付けられており,当該市区町村長による所定の確認を受けると,登録証明書は切り替えられ,新しい登録証明書が交付される。 - 特許庁
In the network education system, an education management server 100 is provided with an examination contents information DB 114 to store information of user's educational contents, a question determination processing section 136 to determine information to be presented to the user, and a communication control interface 120 to carry out push distribution of education information to a client device.例文帳に追加
本発明にかかるネットワーク教育システムにおいて、教育管理サーバ装置100は、利用者の教育内容に関する教育情報を格納する試験内容情報DB114と、利用者に提示すべき教育情報を決定する問題決定処理部136と、教育情報をクライアント装置にプッシュ配信する通信制御インターフェース120とを備える。 - 特許庁
A member's terminal transmits a speech file, information specifying which utterance the speech file corresponds to or indicating that the speech file corresponds to independent utterance, information specifying which of an approving opinion, a normal opinion including a question etc., and an opposite opinion the utterance is, and control information, containing the conference number and an utterance number to the system server.例文帳に追加
参加者端末は、音声ファイルと、該音声ファイルが各発言のどの発言に対する発言であるか、或いは独立した発言であるかを特定する情報と、発言が賛成意見、質問等をも含む通常意見、及び反対意見のいずれかであるかを特定する情報と、会議番号、及び発言番号を含む制御情報とをシステムサーバに送信する。 - 特許庁
Since the central controller 1 can instruct to make which connection terminal 2 function as a microphone or as a speaker, the lecturer can change positions and numbers of microphones and speakers by a single touch of a button in accordance with a scene during the lecture when the lecturer gives a lecture, when a questioner asks a question, when a master of ceremony gives commentary, and so for the.例文帳に追加
中央制御装置1からどの連結端末2をマイクとして機能させる、スピーカとして機能させるかを指示することができるため、講演者が講演しているとき、質問者が質問しているとき、司会進行役が解説をしているとき、等、講演中のシーンに応じて講演者がワンタッチでマイクやスピーカの位置、および数を切り替えることができる。 - 特許庁
With respect to a series of actions of a questioner and a respondent from generation or setting of an item to completion of its evaluation in a procedure for solution of a problem or attainment of a subject, the structure of actions including question and answer is form-displayed and state-displayed by use of a formulated procedure view of actions, and presented to the questioner or respondent.例文帳に追加
問題解決または課題達成等の手順における案件の発生または案件の設定から評価の完了までの質問者および回答者の一連の行為について、質疑応答および質問応答等を含む行為の構造を、形式化された行為の手順の図を用いて雛形表示および状態表示し、質問者または回答者に提示する。 - 特許庁
I have another question about this issue. Although the headquarters must be established within one month, I suppose that a failure to fill the post of secretary- general within the month would not be illegal.Will you seek to use a public invitation system in order to select the personnel of the headquarters even if the post of secretary-general remains unfilled at the time of its establishment? 例文帳に追加
関連してなんですけれども、推進本部自体は一ヶ月以内に作るという決まりになっていますが、その事務局長などのポストについては必ずしも一ヶ月以内ではなくても違法な状態ではないと思うのですが、仮に公募等の調整がうまくいかなかった場合は、発足時にポストがいない形でも公募を活用されて決めていかれるのでしょうか。 - 金融庁
My question concerns Shinginko Tokyo. A general shareholders' meeting yesterday approved a plan to strengthen the monitoring and supervision of the bank's management by the Tokyo Metropolitan Government through the appointment of former Lieutenant Tokyo Governor Otsuka for the new post of chairman, among other measures. Could you tell me how you view this move and how the FSA intends to deal with the bank? 例文帳に追加
新銀行東京ですけれども、昨日の株主総会で大塚元副知事が新設される会長に就任することをはじめ、事実上、都による経営の監視・監督体制が一層強まることになることが承認されましたけれども、改めまして新銀行東京について、今回の人事も含め評価と金融庁としての今後の対応についてお聞かせ下さい。 - 金融庁
Does that answer your question? Funds should flow to growth industries and business sectors that create new jobs, as I mentioned earlier in relation to how money should be used. I will examine what support measures will truly lead to the improvement of business management and what measures should be taken. 例文帳に追加
よろしいですか。成長産業にきちっとしたお金が入っていくべきだと、それから雇用を新しく生むような分野にしっかりお金が入っていくべきだと、それはお金の使い方として、さっき言いました。そういうことで、本当に真に経営改善につながる支援策は何なのか、どういう対応策をとればいいのか、そういうことを勉強していくということです。 - 金融庁
I would like you to answer my question as the head of an administrative agency. When I asked you about (the privatization of) Development Bank of Japan (DBJ) the other day, you said that this matter would be studied by the Ministry of Finance. However, as DBJ is a financial institution, the FSA should be involved in it. Don't you think so? 例文帳に追加
行政(機関)の長の大臣に質問します。先日、(日本)政策投資銀行についてお尋ねしたのですが、そのお答えで、財務省内で検討していくというふうにおっしゃっていたのですけれども、政投銀も金融機関である以上、広い意味の金融のあり方として金融庁が関わっていると思うのですが、そういうご認識は強くお持ちではないのでしょうか。 - 金融庁
As I said, it is up to the committee members to decide from their fair and neutral standpoint specifically how to proceed with the review. As I believe that people with excellent judgment, knowledge and experience in their respective fields have agreed to sit on the committee, I would like to refrain from answering your question with a preconceived idea. 例文帳に追加
具体的な検証の進め方については、今さっき申し上げましたように、メンバーの方々が公正・中立な立場でご判断をされる事柄であって、私は見識があって知識があって経験があり、それぞれの分野における本当に立派な方が引き受けて頂けたというふうに思っておりますので、今、予断を持ってお答えすることは差し控えさせて頂きたいと思っています。 - 金融庁
At the G20 meeting of Finance Ministers and Central Bank Governors that was held in Paris on Friday, October 14 and Saturday, October 15, as was pointed out in the question, discussions were held on the current status of the global economy, including the European debt problem, and financial regulatory reform, and I understand that an important agreement was reached concerning progress in financial regulatory reform ahead of the Cannes summit in November. 例文帳に追加
ご質問のとおり、10月14日の金曜日、15日土曜日にフランス・パリで開催されたG20財務大臣・中央銀行総裁会議においては、欧州の債務問題等の世界経済の現状とともに金融規制改革についても議論をされ、11月のカンヌ・サミットに向けて金融規制改革の進捗に関する重要な合意が得られたと承知をいたしております。 - 金融庁
My question concerns the SME Financing Facilitation Act. When this act was extended last year, increased priority was placed on the exercise of the consulting function, and my understanding is that that was also a priority issue of attention in financial inspections conducted this year. Following the inspections, what is your assessment of banks' efforts toward the facilitation of financing? 例文帳に追加
(中小企業金融)円滑化法なのですけれども、去年の延長のときは、このコンサルティング機能の発揮というところをより重視するというのもありまして、今年の金融検査でもそこを重点的に見た部分の一つだったと思うのですが、今の大臣の評価として、銀行の円滑化の取組みについては、検査も経てどのような評価をされているのですか。 - 金融庁
It is troubling to see investors, both domestic and abroad, question the fairness and transparency of the Japanese financial markets, and thus I have requested the Olympus Corporation to get to the bottom of the affair and promptly disclose accurate information - I believe it is not appropriate to judge that all the listed companies and financial markets in Japan are not well-disciplined, based on this incident regarding the Olympus Corporation. 例文帳に追加
こうした個別ケースをもって、我が国上場企業全体や市場全体が規律に欠けるものとして評価されることは適当でないと考えますが、内外の投資家より、我が国市場の公正性・透明性に対し、疑念を持たれることは憂慮すべきことであり、同社に対しては、正確な実態解明と迅速な情報開示を求めてまいりました。 - 金融庁
Regarding an earlier question, there is no provision for punishing the source of insider trading information. As punishment cannot be imposed currently, I would presume that an administrative action will be taken. Could you tell me whether you think it is necessary to consider whether to strengthen punishment? 例文帳に追加
さっきの質問に関連するのですけれども、現行、情報提供元への増資インサイダーで罰則がないではないですか。確認になるのですけれども、現行法では確かに処罰出来ないので、行政処分とかになると思うのですけれども、今後、罰則を強化するというのは、大臣として、課題として捉えているのかどうかということの確認を含めて教えてください。 - 金融庁
As for the second part of your question concerning the impact on regional banks and shinkin banks, I am convinced that there will be none. This is because the failure of the Incubator Bank of Japan resulted from its very peculiar operation, as I have just taken a fair bit of time to explain. I am accordingly convinced that this will not affect regional banks and others, including shinkin banks. 例文帳に追加
また、後段の質問でございますけれども、地銀、信金への影響はないかという話でございますが、私は、ないと確信いたしております。これは、この銀行は非常に特殊であるということがその原因であるということを、今、長々と述べましたが、私は、そのことで地銀、それからその他の信用金庫等に影響はないと確信いたしております。 - 金融庁
The bank being a bank, it has public aspects and carries a public interest. As trust forms the basis of the banking business as a matter of fact and I therefore believe that, as Senior Vice Minister Otsuka just pointed out, the moral responsibility question cannot be avoided from the viewpoint of trust, we are hoping to take proper and appropriate steps to address it. 例文帳に追加
木村さんが顧問を辞めてから、木村さんの会社の人が日参するように免許行政を担当するところに来ていたということもあったと聞いているのですが、要するに、そういう経緯も含めて、事実が今、あまり表にはよく分からない状態だと思うのです。ですから、そういう検証は、法律違反とは別として、きちんと大臣の指示があればできるのではないでしょうか。 - 金融庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”After the Race” 邦題:『レースの後に』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”Creationism in the Science Curriculum?” 邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。 翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。 なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。 Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|