Conversationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 3837件
Conversation voice data reproduced by a voice reproducing mechanism and a voice reproducing circuit 11 are written to a temporary storage circuit 17 and always monitored by a reproduced voice signal level change detecting circuit 14, when change from a voiceless level to a voiced level is detected, an elapsed time counter 15 is reset and at the same time it starts counting.例文帳に追加
音声再生機構および音声再生回路11で再生された会話音声データを一時記憶回路17に書き込むとともに、再生音声信号レベル変化検出回路14で常時監視しておき、無音レベルから有音レベルへの変化を検出すると経過時間カウンタ15をリセットすると同時にカウントを開始する。 - 特許庁
To provide an air conditioning air duct cylindrically formed by a foam sheet, which prevents an occupant from feeling unpleasant due to the difficulty in the conversation between occupants in the automobile caused by propagating in a duct the noise produced by a fan of an air conditioner unit and fluid sound due to blowing, by having sufficient sound absorption performance.例文帳に追加
発泡シートにより筒状に形成された空調用エアダクトであって、十分な吸音特性を有し、そのためエアコンユニットのファンによる騒音、および送風に伴う流体音がダクト内を伝播し、自動車の乗員間の会話が困難となって乗員に不快感を与えることを防止することができる空調用エアダクトを提供する。 - 特許庁
If there is a call termination at the telephone transceiver unit 5 during viewing and listening of the broadcast or recording by using the broadcast receiver 6, data received by the broadcast receiving unit 6 during telephone conversation is processed in the data recording processing unit 11 and stored in the memory unit 10 based on user's operation under control of a control unit 2 in this portable terminal.例文帳に追加
さらに、本発明は、放送受信部6を用いて放送を視聴中又は記録中に、電話送受信部5に着呼があった場合、使用者の操作に基づき通話中に放送受信部6が受信したデータをデータ記録処理部11で処理し記憶部10に記憶するように制御する制御部2を備える携帯端末装置である。 - 特許庁
When a first period that a conversation has been made by a first interactive communication means is overlapped with a second period that use data are used, it is determined that the use data are relevant to interactive communication content data as the content of the interactive communication performed in the first period, and its relevance is applied to the interactive communication content data by a relevance applying means.例文帳に追加
第1対話通信手段により通話した期間である第1期間と、利用データが利用対象とされた期間である第2期間に重複する期間が存在するとき、該利用データを、前記第1期間に対話通信した内容である対話通信内容データに関連するものとして、関連付与手段により関連を付与する。 - 特許庁
The language for learning is also recorded in the form of conversation, and the system is further provided with a speech stop selection means for stopping reproduction of speech of either one of the speakers of the language for learning, a learner speech receiving means for receiving the speech of the learner corresponding to the stopped speech, and a speech judging means for judging the propriety of the received speech.例文帳に追加
学習用言語は会話形式で記録されており、学習用言語における何れか一方の音声の再生を停止する音声停止選択手段と、停止された音声に相当する学習者の音声を受け付ける学習者音声受付手段と、受け付けた音声の適否を判定する音声判定手段をさらに有する。 - 特許庁
This offended Alice a little, so there was no more conversation for a minute or two, while the boat glided gently on, sometimes among beds of weeds (which made the oars stick fast in the water, worse then ever), and sometimes under trees, but always with the same tall river-banks frowning over their heads. 例文帳に追加
これでアリスはちょっと腹が立ったのでしばらくは会話がありませんでしたが、その間にもボートはゆっくりとただよい、ときどき水草の茂みの中(こうなると、オールは水の中でびくともしなくなり、いつにも増してひどいことになります)、そして時には樹の下を通りますが、いつでも頭上には、同じ背の高い川岸がそびえているのでした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
To provide a conjugate gaze-detecting apparatus allowing the visually impaired to recognize an object with the direction of the object by receiving a modulated light illuminating the object by other person with a conjugate gaze-detecting apparatus possessed by the visually impaired, directing the gaze of all the members in a conversation to the same object and allowing the mutual recognition of the same object.例文帳に追加
他者が対象物に照射した変調光を視覚障害者が持つ共同注視検出装置で受光することにより、視覚障害者も対象物の方向と共に対象物を認識することができるようになるため、会話における全員の注意を同一対象物に向けることのでき、互いに同一対象物を認識可能な共同注視検出装置を提供する。 - 特許庁
To provide an accessing method which is excellent in security property even under a condition for performing the Internet connection from a LAN side by PPP connection, accesses a server of the LAN side from an external client terminal via the Internet, also enables the server side to decide whether to be an incoming telephone call for a conversation purpose or to be an incoming telephone call for performing communication and is also at a low cost.例文帳に追加
LAN側からPPP接続にてインターネット接続を行う条件のもとであっても、セキュリティー性に優れた、外部のクライアント端末からインターネット経由でLAN側のサーバーにアクセスする方法を提供し、また、会話を目的とした電話着信か、通信を行うための電話着信かといった判断をサーバー側で可能とし、しかも、コストの安いアクセス方法を提供する。 - 特許庁
To provide a laminated material which comprises a coating film having transparency and a gas barrier property, and excels in suitability for processing and storing, where the coating film is formed by coating a coating agent utilizing environmental conversation type natural resources, enabling waste disposal or recycling, inexpensive, having flexibility and an excellent gas barrier property, and capable of suppressing moisture degradation and temperature dependency.例文帳に追加
本発明は、環境保全型の天然資源を利用し、廃棄処理あるいはリサイクリングが可能でコスト的にも安価であり、可とう性と優れたガスバリア性を有し、湿度劣化や温度依存性が抑制できるコーティング剤を使用して塗布形成した塗膜が、透明で、ガスバリア性を有し、加工適性や保存適性にも優れた積層材料を提供することを目的とする。 - 特許庁
To achieve quick and sure information transfer, by facilitating a user who is unable to have a telephone conversation with a counterpart, or a user who gives up utilization of voicemail services or automatic telephone answering services to select an information transfer means according to the user's intention and convenience or the like, from a plurality of information transfer means other than the voicemail services and the automatic telephone answering services.例文帳に追加
相手方と通話ができなかった利用者、あるいは留守録機能または留守番電話サービスの利用を断念した利用者が、留守録機能および留守番電話サービス以外の複数の情報伝達手段の中から利用者の意思、都合等に応じた情報伝達手段を簡単に選択できるようにし、迅速かつ確実な情報伝達を実現する。 - 特許庁
A user information management server 12 transmits user data such as a user's face image, conversation voice, a chat text, and data including texts received from a user terminal 11 to other user terminals 11, translates a translation original received from a data providing user terminal by using a translation server and transmits a translation result and the translation original to a data reading user terminal.例文帳に追加
利用者情報管理サーバ12は、利用者端末11から受信する利用者の顔画像、音声、テキストチャット、およびテキストを含む資料といった利用者データを他の利用者端末11に送信し、資料提供利用者端末から受信した翻訳原稿を翻訳サーバを使用して翻訳し、この翻訳結果と翻訳原稿を資料閲覧利用者端末に送信する。 - 特許庁
The method includes: providing financial data to a client apparatus, allowing at least a part of the financial data to be related to one or more interactive control mechanisms; opening a communication window in response to the conversation of a user with at least one of the interactive control mechanisms; and allowing the communication window to automatically include a part of the financial data.例文帳に追加
財務データをクライアント機器へ提供することであって、該財務データのうちの少なくとも一部分が1つ以上の対話式制御機構に関連する、ことと、該対話式制御機構のうちの少なくとも1つとのユーザの対話に応答して、通信ウィンドウを開くことであって、該通信ウィンドウは、該財務データのうちの一部分を自動的に含む、こととを包含する、方法。 - 特許庁
To provide a radio relay device capable of increasing theoretically infinitely the number of radio communication sets, which can perform simultaneous conversation, endlessly even after the radio relay device is completed as product, by modulating and transmitting a voice signal to which output signals of a plurality of receiving demodulation means are added, as a reception frequency of a receiving demodulation means of another radio relay device.例文帳に追加
複数の受信復調手段の出力信号を加算した音声信号を別の無線中継機内部の一つの受信復調手段の受信周波数として変調送信することにより、無線中継機が製品として完成した後でも同時通話可能な無線通信機の数を理論上無限に増やすことができる無線中継機を提供する。 - 特許庁
This cordless telephone set is equipped with a master device and a slave device, is provided with an RF link between the master and slave devices for mutual communications which is used for a telephone conversation, and processes an incoming telephone call so that the mutual communication mode is not automatically terminated corresponding to the incoming telephone call.例文帳に追加
親機と、子機と、を備え、電話の会話の際に用いるため及び相互通信として用いるために前記親機と前記子機との間にRFリンクが設けられ、相互通信モードにある時に、入電した通話に対応して前記相互通信モードを自動的には終了しないように入電した通話を処理することを特徴とするコードレス電話機が提供される。 - 特許庁
To provide a telephone set system for the aurally handicapped, which improves understanding of conversation without forcing a user to take trouble by enabling a caller to control the sound volume and frequency characteristics of the received voice of the telephone set on the side of the aurally handicapped user remotely from the telephone set of the caller while conversing with the handicapped user.例文帳に追加
本発明は、発信者が難聴者と会話をしながら発信者側の電話機から遠隔操作により難聴者側の電話機の受話音声の音量と周波数特性とを制御するるようにしたことで、難聴者との手を煩わせることなく会話の理解度を改善することを可能にする難聴者用電話機システムを提供することを目的とする。 - 特許庁
A reproduction place reception section 130 receives specification of the reproduction place from the user, a reproduction range determination section 160 determines the reproduction range by using the reproduction place that the user specifies and conversation structure information stored in a speech data information holding section 120, and a reproduction section 180 reproduces the speech within the reproduction range determined by the reproduction range determination section 160.例文帳に追加
再生箇所受付部130が利用者から再生箇所の指定を受け付け、再生範囲決定部160が利用者が指定した再生箇所および音声データ情報保持部120に記憶された対話構造情報を用いて再生範囲を決定し、再生部180が再生範囲決定部160によって決定された再生範囲の音声を再生する。 - 特許庁
A user terminal 100 comprises a location determination means 113 for determining current location information and a camera 130 for taking a picture of the partner, and a translation center server 200 comprises a language discrimination means 221 for discriminating the language from voices of the partner with whom a conversation is being made, and a race discrimination means 231 for discriminating a race of that person from the taken picture to discriminate the language.例文帳に追加
ユーザ端末100に、現在の位置情報を決定する位置決定手段113と、相手の映像を撮影するカメラ130とを備え、翻訳センタサーバ200に、会話を行っている相手の音声から言語を判別する言語判別手段221と、その撮影された映像からその人物の人種を判別し言語を判別する人種判別手段231とを備える。 - 特許庁
The stress measuring device includes a voice input section for inputting voices of both speakers in conversation to make voice signals; a voice analyzing section for discriminating vocal parts out of the voice signals from the voice input section and computing stress indexes from the frequencies and amplitude of the discriminated vocal parts; and a voice stress determining section for determining the stress values of the speakers based on the stress indexes.例文帳に追加
対話中の双方の話者の音声を入力して音声信号とする音声入力部と、前記音声入力部からの音声信号のうち発声部を弁別し、弁別された発声部の周波数と振幅よりストレス指標を算出する音声分析部と、前記ストレス指標に基づいて話者のストレス値を判定する音声ストレス判定部と、を備えたストレス測定装置。 - 特許庁
A sentence accepting interval measuring means is provided for measuring a time interval between sentences accepted by a sentence receiving means 13, and when measuring time by this sentence accepting interval measuring means reaches prescribed time, a new sentence according to the finally accepted sentence is formed in a sentence forming means 14 by referring to a conversation database 15.例文帳に追加
文章受信手段13により受け付けられる文章間における時間間隔を測定する文章受付間隔測定手段を有し、この文章受付間隔測定手段による測定時間が所定時間に達した場合、最後に受け付けた文章に応じた新規文章を会話データベース15を参照して文章生成手段14において生成する。 - 特許庁
A CPU 11 recognizes a present interaction mate, reads the "number of times of conversations" of the interaction mate from a conversation speaker file 12-7 and selects to output the response information read from the voice response file 12-6 in response to the "number of times of conversations", when outputting the response voice with contents corresponding to the recognition result recognized the input voice from the interaction mate.例文帳に追加
CPU11は、対話相手からの入力音声を認識した認識結果に該当する内容の応答音声を出力する場合に、現在の対話相手を認識し、その相手対応の「会話回数」を会話話者ファイル12−7から読み出し、この「会話回数」に応じて音声応答ファイル12−6から読み出す応答情報を選択して応答出力する。 - 特許庁
While work is being performed for determining the destination to be set in the car navigation device through conversation between the operator standing by in an information center 20 and a user, a provisional destination is determined based on partial information inputted into a retrieval system 34 by the operator for retrieving the destination to transmit data on a provisional objective position to the on-vehicle unit 1 before transmitting data on the destination.例文帳に追加
情報センター20に待機しているオペレータとユーザとの間の会話によって、カーナビゲーション装置に設定する目的地を決定する作業が行われている間に、オペレータが目的地を検索するために検索システム34に入力した一部の情報に基づいて、仮の目的地を決定し、目的地のデータを送信する前に、仮の目的位置のデータを車載機1に送信する。 - 特許庁
The system has a configuration comprising a customer information registration means for registering the information for a customer obtained through telephone conversation, a means fro inputting information specifying the customer, a retrieval means for retrieving the information for the customer based on the information specifying the customer, and a display means for displaying the retrieved information for the customer by the retrieval means.例文帳に追加
電話での会話を通して得られた顧客に関する情報をデータベースに登録する顧客情報登録手段と、顧客を特定する情報を入力する手段と、入力された顧客を特定する情報に基づいて、該特定された顧客に関する情報をデータベースから検索する検索手段と、該検索手段にて検索された顧客に関する情報を表示する表示手段とを有する構成とした。 - 特許庁
A management section 18 designates a conference room 16 being an exchange connection destination of each line with respect to the lines received by a voice reply board 6, the voice signals of the lines are composited in the designated conference room 16 to make exchange connection and transmits the synthesized voice signal from the voice reply board 6 to each phone so as to allow people to make a simultaneous conversation via each phone.例文帳に追加
音声応答ボード6で受信した複数の回線に対して管理部18が各回線の交換接続先の会議ルーム16を指定し、指定された会議ルーム16で複数の回線の音声信号を合成して交換接続し、合成した音声信号を音声応答ボード6から各電話機に発信することによって、複数人が各人の電話機を介して同時に会話できる。 - 特許庁
A user information management server 12 transmits user data such as a user's face image, conversation voice, a chat text, and data including texts received from a user terminal 11 to other user terminals, transmits the translation original received from a data providing user terminal to the middleware 14, receives the translation result, and transmits the received result and the translation original to the data reading user terminal.例文帳に追加
利用者情報管理サーバ12は、利用者端末11から受信する利用者の顔画像や、会話音声、チャットテキスト、およびテキストを含む資料といった利用者データを他の利用者端末に送信し、資料提供利用者端末から受信した翻訳原稿を翻訳ミドルウェアに送信してその翻訳結果を受信し、この受信結果と翻訳原稿を資料閲覧利用者端末に送信する。 - 特許庁
The portable communication terminal includes a liquid crystal display module 21 placed with its display surface facing a user during telephone conversation, the flat antenna 20 received together with the module 21 inside a display case 10 and provided with its antenna surface not overlapping the display surface of the module 21, and a transparent electrode 25 provided on the display surface of the module 21 and not overlapping the flat antenna 20.例文帳に追加
通話時のユーザに表示面を対向させて配置された液晶表示モジュール21と、表示用筐体10内に液晶表示モジュール21とともに収容され、アンテナ面を液晶表示モジュール21の表示面とオーバーラップさせることなく配置された平面アンテナ20と、液晶表示モジュール21の表示面上に配置され、平面アンテナ20とオーバーラップさせることなく配置された透明電極25とを備える。 - 特許庁
Selection of a commodity by the customer is supported through conversation of the salesclerk and the customer by chatting by receiving characteristic information of the commodity inputted by the customer from terminal devices 21, 22 connected to a server device 10 through a public line by using the server device 10 and transmitting the image of the salesclerk and the image of the commodity selected in accordance with the characteristic information by the salesclerk to the customer.例文帳に追加
サーバ装置10を用いて、公衆回線を介してサーバ装置10と接続された端末装置21、22から顧客により入力された商品の特徴情報を受信し、店員のイメージ画像および店員がこれらの特徴情報に応じて選択した商品のイメージ画像を顧客に送信すると共に、チャットによる店員と顧客の対話を通して、顧客の商品選びをサポートする。 - 特許庁
To avoid the interruption of telephone conversation at the time of hold delivery in a VoIP telephone system provided with a plurality of VoIP telephone terminals connected to a local area network consisting of IP network, and an exchange unit for performing a call control between the VoIP telephone network and an opposite telephone terminal and at least transmission control of packet from the VoIP telephone terminal to the opposite telephone terminal.例文帳に追加
IPネットワークからなるローカルエリアネットワークに接続される複数個のVoIP電話端末と、VoIP電話端末の相手電話端末との間における呼制御および少なくとも前記VoIP電話端末からのパケットの前記相手電話端末への送出制御を行う交換装置とを備えるVoIP電話システムにおいて、保留転送時の通話の途切れが生じないようにする。 - 特許庁
In a document managed by a user management device 1000 and used for conversation by video image and voice performed among a plurality of user terminals 1400A-1400Z for which session is established by a call control management device 1100, a part which can be edited by the user terminals 1400A-1400Z is judged and displayed conspicuously as compared with other parts.例文帳に追加
ユーザ管理装置1000によって管理され、呼制御管理装置1100によってセッションが確立される複数のユーザ端末1400A〜1400Z間にて行われる映像及び音声による会話にて使用される文書のうち、当該ユーザ端末1400A〜1400Zが編集可能な部分が判断され、編集可能であると判断された部分が他の部分よりも目立たせて表示される。 - 特許庁
Closed caption text or representative text is projected on a display screen of the display in synchronization with the conversation in the movie or broadcast so that the wearer can see motion on a screen and completely separate from the people not using the display device.例文帳に追加
映画視聴者又はイベント参加者に装着される頭部装着型表示装置等の適切な単眼又は両眼型表示装置から構成される装置、中央ルータ/処理装置、及び伝送プロトコルを主な構成要素とし、非公開字幕又は描写文字が、映画や放送の会話と同期して、且つ、装着者がスクリーン上の動きを見ることができしかも表示装置を使用していない人達とは完全に分離した形で、表示装置の表示画面上に映し出される。 - 特許庁
This three-dimensional nose covering mask can improve the adhesion, even if the expression of the face is changed in the conversation, prevent the easy deviation, prevent the intrusion of the pollen and dust as much as possible and suppress the symptoms of the pollen allergy.例文帳に追加
鼻とマスクとの隙間を減少させるため、鼻だけを覆う袋状のマスク本体と、該袋状マスク本体図2参照を立体的にする鼻フレーム本体図3参照を挿入し、袋状マスク本体で包み込む事により出来た、立体的な鼻覆いマスクによって密着性を高める事が出来、又、会話などで、顔の表情が変わっても立体的な鼻覆いマスクがズレにくく、花粉や粉塵の侵入を極力防ぎ、花粉症などの症状を抑える事もできる。 - 特許庁
This document retrieval device for extracting a keyword based on voice recognition from a conversation between an operator and a customer, and for retrieving a document from the keyword, is configured to automatically update retrieval conditions by changing the combination of keywords even when any error occurs in voice recognition, or converting a portion of the keywords, and to efficiently retrieve the document by effectively utilizing the obtained keywords without bothering the operator.例文帳に追加
オペレータと顧客との間の会話から音声認識によりキーワードを抽出し、そのキーワードから文書を検索する文書検索装置において、音声認識に誤りが発生した場合であってもキーワードの組み合わせを変更するとか、キーワードの一部を同義語に変換する等して検索条件を自動的に更新し、オペレータの手をわずらわせることのなく、得られたキーワードを有効に活用して効率よく文書を検索する。 - 特許庁
The profile registration system for registering information about a user includes: a recognition means 102 recognizing voice given in conversation between the user and another person; an extraction means 104 extracting a word from the voice recognized by the recognition means 102; and a registration means 106 registering the word extracted by the extraction means 104 in a personal profile DB 43 as information about the user.例文帳に追加
実施形態に係るプロファイル登録システムは、ユーザに関する情報を登録するプロファイル登録システムであって、ユーザが他者に対して話をする際に発する音声を認識する認識手段102と、認識手段102によって認識された上記音声から単語を抽出する抽出手段104と、抽出手段104によって抽出された単語を、上記ユーザに関する情報として個人プロファイルDB43に登録する登録手段106と、を備えている。 - 特許庁
When the business body which sells an article advertises the article to a plurality of consumers and one consumer shows a response to the advertisement as an answerer to the business office, one home adviser accesses the answerer as an adviser in charge over look at the screen of a remote computer 16 by using telephone 20 to promote the purchase of the article by the answerer through the conversation between the adviser in charge and the answerer.例文帳に追加
商品を販売する事業所が複数人の消費者に対して行ったその商品に関する広告に対する応答をいずれかの消費者が応答者としてその事業所に示すことを契機として、いずれかの在宅アドバイザが、担当アドバイザとして、リモート・コンピュータ16の画面を見ながら電話20を用いてその応答者にアクセスすることにより、それら担当アドバイザと応答者との対話を通じて、その応答者がその商品を購入することを促進する。 - 特許庁
Reaching the age of 61, he built the Tsusentei retreat in Kyoto's Higashiyama district, and taking it upon himself to bear the burden of assembling the requisite tea utensils, he created a seated establishment, much like a regular tea-house, along the capital's main thoroughfare, where he would entertain guests with a conversation that fused elements of Zen with commoner culture as he served them green tea, and as they drank it, he would engage them in excellent dialogues and give lectures on different worldviews, people's ways of being and the tainted hearts of the worldly, encouraging them to continuously abandon their besmirched selves and embrace an ascetic life in order to gradually achieve a simple lifestyle of honorable poverty. 例文帳に追加
61歳で、東山に通仙亭を開き、また自ら茶道具を担い、京の大通りに喫茶店のような簡素な席を設け、禅道と世俗の融解した話を客にしながら煎茶を出し、茶を喫しながら考え方の相違や人のあり方と世の中の心の汚さを卓越した問答で講じ、簡素で清貧な生活をするが為に次第に汚れていく自己をも捨て続ける行を生涯つづけようとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This conversation control system has a topic retrieval part 360 which collates first morphological information constituting utterance content of the user with each piece of preliminarily stored second morphological information and retrieves second morphological information including morphemes constituting the first morphological information from among each piece of second morphological information and an execution part 390 which acquires the reply content to the input information based on the second morphological information retrieved by the topic retrieval part 360.例文帳に追加
本発明は、利用者の前記発話内容を構成する第一形態素情報と予め記憶されている各第二形態素情報とを照合し、各第二形態素情報の中から、第一形態素情報を構成する形態素を含む第二形態素情報を検索する話題検索部360と、話題検索部360で検索された第二形態素情報に基づいて、入力情報に対する回答内容を取得する実行部390とを備える。 - 特許庁
Saiichi MARUYA deepened this supposition in a conversation with Sususmu ONO, and argued the following two points:(1) Group b is centered on Utsusemi, Yugao, Suetsumuhana and Tamakazura, and it has a commonality in that these chapters depict the failure of Genji's love;(2) Its writing style is more sophisticated than that of group a, and it has more deepened descriptions, which means after the first part of the group a gained a reputation, group b was written this time to describe the human touch of Hikaru Genji, who was like a perfect hero in the fairy tale (Genji in group a was described as such). 例文帳に追加
丸谷才一は大野晋との対談でこの説をさらに深め、(1)b系は空蝉、夕顔、末摘花、玉鬘を中心に源氏の恋の失敗を描いた帖であることが共通している事、(2)筆がa系よりもこなれており叙述に深みがある事などの点から、a系第一部の評価が高くなったのちに、今度は御伽噺の主人公のように完璧な光源氏(実際にa系の源氏はそう描かれている)の人間味を描くために書かれたのがb系ではないかと述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an environment for utilizing provided information and simultaneously timely enjoying a conversation with another user to utilize that information concerning a system for providing the multimedia information of movies or concerts in a three-dimensional(3D) shared virtual space in which plural users can talk with the other users by participating the other selves (avatar) in the 3D shared virtual space constructed on a network.例文帳に追加
複数のユーザがネットワーク上に構築された3次元共有仮想空間に各々の分身(アバタ)を参加させ、他のユーザと会話することができる3次元共有仮想空間において、映画やコンサートなどのマルチメディア情報を提供するシステムにおいて、提供された情報を利用するのと同時に、それを利用する他のユーザとの会話交流をタイムリーに楽しむための環境を実現することが可能な3次元共有仮想空間における情報提供方法及びシステム及び3次元共有仮想空間における情報提供プログラムを格納した記憶媒体を提供する。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There” 邦題:『鏡の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 山形浩生 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|