Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Immigration-Control」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Immigration-Control」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Immigration-Controlの意味・解説 > Immigration-Controlに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Immigration-Controlの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 449



例文

An individual immigration control part 2 moves a part of the evolution individual groups PGn and PGn-1 between the evolution individual group PGn on a low order side and the evolution individual group PGn+1 on a high order side.例文帳に追加

個体移民制御部2は、下位側の進化個体群PGnと上位側の進化個体群PGn+1との間で、進化個体群PGn,PGn-1の一部を移動させる。 - 特許庁

(4) In the case referred to in the preceding paragraph, if the suspect is unable to sign or refuses to sign the statement, the immigration control officer shall make an additional entry to such effect in the record. 例文帳に追加

4 前項の場合において、容疑者が署名することができないとき、又は署名を拒んだときは、入国警備官は、その旨を調書に附記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 32 An immigration control officer may, in cases where it is necessary to conduct a search or seizure, remove locks, open seals, or carry out any other necessary measures. 例文帳に追加

第三十二条 入国警備官は、捜索又は押収をするため必要があるときは、錠をはずし、封を開き、その他必要な処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

ii. A person who has committed the act set forth in Article 73-2, paragraph (1), item (i) or (ii) of the Immigration Control Act or the act of arranging set forth in item (iii) of the same paragraph in the past 5 years. 例文帳に追加

(ii) 過去五年間に法第七十三条の二第一項第一号若しくは第二号の行為又は同項第三号のあっせん行為を行った者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) The foreign national ceases to fall under Article 9, paragraph (7), item (i) or (iii) of the Immigration Control Act (item (i) only in the case of a special permanent resident) after receiving the desired registration. 例文帳に追加

二 希望者登録を受けた後に法第九条第七項第一号又は第三号(特別永住者にあつては、第一号)に該当しなくなつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 11 An objection pursuant to the provisions of Article 11, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall be filed by submitting a written objection pursuant to Appended Form 13. 例文帳に追加

第十一条 法第十一条第一項の規定による異議の申出は、別記第十三号様式による異議申出書一通を提出して行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Restrictions on residence and area of movement, the obligation to obey a summons and other conditions pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items: 例文帳に追加

2 法第十三条第三項の規定による住居及び行動範囲の制限、呼出しに対する出頭の義務その他の条件は、次の各号によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 5, paragraphs (7) and (9) shall apply mutatis mutandis to cases where fingerprints and a photograph are provided pursuant to the provisions of Article 14, paragraph (2) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加

3 第五条第七項及び第九項の規定は、法第十四条第二項の規定により指紋及び写真を提供させる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The form of the seal of verification for landing at a port of call prescribed in Article 14, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 18 or 18-2. 例文帳に追加

4 法第十四条第三項に規定する寄港地上陸の許可の証印の様式は、別記第十八号様式又は別記第十八号の二様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The provisions of Article 5, paragraphs (7) and (9) shall apply mutatis mutandis to cases where fingerprints and a photograph are provided pursuant to the provisions of Article 15, paragraph (3) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加

3 第五条第七項及び第九項の規定は、法第十五条第三項の規定により指紋及び写真を提供させる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) The form of the seal of verification for landing in transit prescribed in Article 15, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 19 or 19-2. 例文帳に追加

4 法第十五条第四項に規定する通過上陸の許可の証印の様式は、別記第十九号様式又は別記第十九号の二様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The form of the crew members' landing permit prescribed in Article 16, paragraph (4) of the Immigration Control Act pertaining to multiple landing permission for crew members shall be pursuant to Appended Form 22-3. 例文帳に追加

2 数次乗員上陸許可に係る法第十六条第四項に規定する乗員上陸許可書の様式は、別記第二十二号の三様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 5, paragraphs (7) and (9) shall apply mutatis mutandis to cases where fingerprints and a photograph are provided pursuant to the provisions of Article 17, paragraph (2) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加

2 第五条第七項及び第九項の規定は、法第十七条第二項の規定により指紋及び写真を提供させる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 5, paragraphs (7) and (9) shall apply mutatis mutandis to cases where fingerprints and a photograph are provided pursuant to the provisions of Article 18, paragraph (3) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加

2 第五条第七項及び第九項の規定は、法第十八条第三項の規定により指紋及び写真を提供させる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 5, paragraphs (7) and (9) shall apply mutatis mutandis to cases where fingerprints and a photograph are provided pursuant to the provisions of Article 18-2, paragraph (2) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加

3 第五条第七項及び第九項の規定は、法第十八条の二第二項の規定により指紋及び写真を提供させる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The form of the seal of verification for permanent residence prescribed in Article 22, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 35 or 35-2. 例文帳に追加

3 法第二十二条第三項に規定する永住許可の証印の様式は、別記第三十五号様式又は別記第三十五号の二様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Restrictions on residence, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (7) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items: 例文帳に追加

2 法第二十二条の四第七項の規定による住居及び行動範囲の制限その他必要と認める条件は、次の各号によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The form of the seal of verification for re-entry prescribed in Article 26, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 41 or 41-2. 例文帳に追加

5 法第二十六条第二項に規定する再入国の許可の証印の様式は、別記第四十一号様式又は別記第四十一号の二様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The form of the written application for permission for extension of the valid period of re-entry permission pursuant to the provisions of Article 26, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 43. 例文帳に追加

7 法第二十六条第四項の規定による再入国許可の有効期間延長許可の申請書の様式は、別記第四十三号様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notice to a suspect pursuant to the provisions of Article 47, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be given in the form of a written notice of findings pursuant to Appended Form 53. 例文帳に追加

2 法第四十七条第三項の規定による容疑者に対する通知は、別記第五十三号様式による認定通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The form of the document containing a statement that a foreign national will not request a hearing as prescribed in Article 47, paragraph (5) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 54. 例文帳に追加

3 法第四十七条第五項に規定する口頭審理の請求をしない旨を記載する文書の様式は、別記第五十四号様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 40 (1) The record of the hearing prescribed in Article 48, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall contain the following information and procedures: 例文帳に追加

第四十条 法第四十八条第四項に規定する口頭審理に関する調書には、次に掲げる事項及び口頭審理の手続を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The notice to a suspect pursuant to the provisions of Article 48, paragraph (8) of the Immigration Control Act shall be given in the form of a written notice of finding pursuant to Appended Form 58. 例文帳に追加

2 法第四十八条第八項の規定による容疑者に対する通知は、別記第五十八号様式による判定通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 48 (1) When a foreign national is released pursuant to the provisions of Article 52, paragraph (6) of the Immigration Control Act, a special release permit pursuant to Appended Form 65 shall be issued. 例文帳に追加

第四十八条 法第五十二条第六項の規定により放免をするときは、別記第六十五号様式による特別放免許可書を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50-3 Restrictions on residence and area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items: 例文帳に追加

第五十条の三 法第五十五条の三第三項による住居及び行動範囲の制限その他必要と認める条件は、次の各号によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The decision relating to the permission prescribed in Article 61-2-2, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall be made by a written decision pursuant to Appended Form 76-2. 例文帳に追加

2 法第六十一条の二の二第二項に規定する許可に関する決定は、別記第七十六号の二様式による決定書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) Authority prescribed in Article 22-4, paragraphs (1) to (3) and (5) to (7) of the Immigration Control Act (except for authority pertaining to the status of residence of "Permanent Residents"). 例文帳に追加

八 法第二十二条の四第一項から第三項まで及び第五項から第七項までに規定する権限(永住者の在留資格に係るものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In the case of a foreign national engaged in the designated activities listed in the right-hand column of Appended Table I (5) of the Immigration Control Act (only the part pertaining to c.), 1, 2, 3, 4 or 5 years. 例文帳に追加

二 法別表第一の五の表の下欄(ハに係る部分に限る。)に掲げる活動を指定される者にあつては、五年、四年、三年、二年又は一年 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50-5 (1) Any foreign national who seeks to apply for extension of the time limit for departure pursuant to the provisions of Article 55-5 of the Immigration Control Act shall appear at the immigration office where he/she was issued the written departure order and submit a written request pursuant to Appended Form 71-4 by the date of expiration of the time limit for departure; provided, however, that in the event that the foreign national is unable to appear at the immigration office for unavoidable circumstances, he/she may in lieu of doing so appear at another immigration office (limited to those where a supervising immigration inspector is placed) and submit the written request. 例文帳に追加

第五十条の五 法第五十五条の五の規定による出国期限の延長を受けようとする外国人は、出国期限が満了する日までに、出国命令書の交付を受けた入国管理官署に出頭して、別記第七十一号の四様式による申出書を提出しなければならない。ただし、やむを得ない事情により当該入国管理官署に出頭することができない場合には、他の入国管理官署(主任審査官が置かれている入国管理官署に限る。)に出頭し、当該申出書を提出することをもつてこれに代えることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) A special permanent resident landing in Japan pursuant to an order provided for in Article 13 shall be deemed to have landed in Japan upon receipt of the stamp of permission to land pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 9 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951, hereinafter referred to as the "Immigration Control Act"). 例文帳に追加

第四十四条 特別永住者が第十三条の命令により本邦に上陸した場合には、当該特別永住者は、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)第九条第一項の規定による上陸許可の証印を受けて上陸したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Japan’s Immigration Control and Refugee Recognition Act outlines the requirements to issue visa status; however, Japan has the right to implement relevant measures for immigration control, even in instances where such a right is not expressly reserved, provided that benefits rendered to Members from special commitments are not negated and there is no damage.例文帳に追加

なお、我が国の出入国管理及び難民認定法は、在留資格付与に際しての要件を記載しているが、かかる出入国管理のための措置は、明示的に留保を行っていない場合であっても、特定の約束によって各加盟国に与えられる利益を無効化し又は侵害していない限り実施することができる。 - 経済産業省

Special permanent residents regulated in the Special Exemption Law concerning the Immigration Control of Those Who Have Renounced Japanese Citizenship and Others under the Peace Treaty with Japan (Immigration Control Law)are allowed to stay in Japan without a residency status. This privilege was given to Koreans and Taiwanese residing in Japan before the Treaty of San Francisco.例文帳に追加

「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」(入管特例法)に規定されている特別永住者は、上記の在留資格を持たずに在留することができ、サンフランシスコ講話条約発効以前から我が国に在留する韓国・朝鮮人や台湾人等に対して供与されている。 - 経済産業省

(8) A foreign national seeking to provide his/her fingerprints pursuant to the provisions of Article 6, paragraph (3) of the Immigration Control Act (limited to a foreign national who is registered pursuant to the provisions of Article 9, paragraph (7) of the Immigration Control Act and who seeks to have his/her data recorded pursuant to the provisions of paragraph (4) of the same Article) shall provide them by having a computer designated by the immigration inspector receive the fingerprint imaging data of both of his/her fingers that has been provided pursuant to the provisions of Article 7-2, paragraph (3). 例文帳に追加

8 法第六条第三項の規定により指紋を提供しようとする外国人(法第九条第七項の規定による登録を受けた外国人であつて、同条第四項の規定による記録を受けようとするものに限る。)は、第七条の二第三項の規定により提供した両手の指の指紋の画像情報を入国審査官が指定する電子計算機に受信させる方法により提供しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 61-8 (1) The director general of an internal bureau of the Ministry of Justice, as provided for by a Cabinet Order, or the director of an immigration detention center or a regional immigration bureau may request necessary cooperation from the National Police Agency, the Metropolitan Police Department, Prefectural Police Headquarters, the Japan Coast Guard, Customs, Public Employment Office and other relevant administrative organs with regard to the execution of duties pertaining to immigration control and recognition of refugee status. 例文帳に追加

第六十一条の八 法務省の内部部局として置かれる局で政令で定めるもの、入国者収容所又は地方入国管理局の長は、警察庁、都道府県警察、海上保安庁、税関、公共職業安定所その他の関係行政機関に対し、出入国の管理及び難民の認定に関する事務の遂行に関して、必要な協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 The terms in the following items as used in the Immigration Control and Refugee Recognition Act and the orders pursuant to the Act shall have such meanings as defined in each item respectively. 例文帳に追加

第二条 出入国管理及び難民認定法及びこれに基づく命令において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 An immigration control officer may prohibit any person from entering or exiting the premises without permission while he/she is conducting questioning, inspection, search or seizure. 例文帳に追加

第三十六条 入国警備官は、取調、臨検、捜索又は押収をする間は、何人に対しても、許可を得ないでその場所に出入することを禁止することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if the person present is unable to sign or refuses to sign the record, the immigration control officer shall make an additional entry to such effect in the record. 例文帳に追加

2 前項の場合において、立会人が署名することができないとき、又は署名を拒んだときは、入国警備官は、その旨を調書に附記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 The period of stay prescribed in Article 2-2, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be as listed in the right-hand column of Appended Table II corresponding to the status of residence listed in the left-hand column of the same Table. 例文帳に追加

第三条 法第二条の二第三項に規定する在留期間は、別表第二の上欄に掲げる在留資格に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 9 (1) The notice to a foreign national pursuant to the provisions of Article 10, paragraph (7) or (10) of the Immigration Control Act shall be provided in the form of a written notice of a finding pursuant to Appended Form 9. 例文帳に追加

第九条 法第十条第七項又は第十項の規定による外国人に対する通知は、別記第九号様式による認定通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The form of the crew member's landing permit prescribed in Article 16, paragraph (4) of the Immigration Control Act pertaining to the permission pursuant to the provisions of paragraph (1) of the same Article shall be pursuant to Appended Form 21. 例文帳に追加

2 法第十六条第一項の規定による許可に係る同条第四項に規定する乗員上陸許可書の様式は、別記第二十一号様式による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 30 A request for appearance of a suspect pursuant to the provisions of Article 29, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall be made by a writ of summons pursuant to Appended Form 45. 例文帳に追加

第三十条 法第二十九条第一項の規定による容疑者の出頭の要求は、別記第四十五号様式による呼出状によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 The form of the record of inspection, search, or seizure prescribed in Article 38, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 49 ((kou),(otu), and (hei)). 例文帳に追加

第三十四条 法第三十八条第一項に規定する臨検、捜索又は押収に関する調書の様式は、別記第四十九号様式(甲、乙、丙)による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Restrictions on residence and area of movement, the obligation to appear when given a summons, and other conditions pursuant to the provisions of Article 52, paragraph (6) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items: 例文帳に追加

2 法第五十二条第六項の規定による住居及び行動範囲の制限、呼出しに対する出頭の義務その他の条件は、次の各号によるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the director, etc. has confiscated a deposit pursuant to the provisions of Article 55, paragraph (3) of the Immigration Control Act, he/she shall issue a written notice of confiscation of a deposit pursuant to Appended Form 71. 例文帳に追加

2 法第五十五条第三項の規定により保証金を没取したときは、別記第七十一号様式による保証金没取通知書を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) The notice of denial of recognition of refugee status pursuant to the provisions of Article 61-2, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall be given in the form of a written notice pursuant to Appended Form 76. 例文帳に追加

6 法第六十一条の二第二項の規定による難民の認定をしない旨の通知は、別記第七十六号様式による通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The revocation of permission pursuant to the provisions of Article 61-2-2, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be done in the form of a written notice of revocation pursuant to Appended Form 76-3. 例文帳に追加

4 法第六十一条の二の二第四項の規定による許可の取消しは、別記第七十六号の三様式による取消通知書によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In the case where the foreign national intends to engage in the activities listed in the right-hand column of Appended Table I (5) of the Immigration Control Act (only the part pertaining to b.): Employee of the organization in Japan which entered into a contract with the foreign national. 例文帳に追加

二 法別表第一の五の表の下欄(ロに係る部分に限る。)に掲げる活動を行おうとする場合 本人と契約を結んだ本邦の機関の職員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An immigration control officer may, when he believes that an alien falls under any of the items of Article 24, conduct an investigation into any violation that may have been committed by such alien(hereinafter referred to as "suspect") 例文帳に追加

入国警備官は、第二十四条各号の一に該当すると思料する外国人があるときは、当該外国人(以下「容疑者」という。)につき違反調査をすることができる - 法令用語日英標準対訳辞書

Article 1 The purpose of the Immigration Control and Refugee Recognition Act is to provide for equitable control over the entry into or departure from Japan of all persons and to consolidate the procedures for recognition of refugee status. 例文帳に追加

第一条 出入国管理及び難民認定法は、本邦に入国し、又は本邦から出国するすべての人の出入国の公正な管理を図るとともに、難民の認定手続を整備することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The alien set forth in the preceding paragraph shall present his/her passport or permit set forth in the same paragraph to an immigration inspector, immigration control officer, police official, coast guard officer or any other official of the state or local public entity as provided for by a Ministry of Justice ordinance, if such official requests the presentation of the passport or permit in the execution of his/her duties. 例文帳に追加

2 前項の外国人は、入国審査官、入国警備官、警察官、海上保安官その他法務省令で定める国又は地方公共団体の職員が、その職務の執行に当り、同項の旅券又は許可書の呈示を求めたときは、これを呈示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS