protectionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 30100件
At the same time, after lifting the current blanket deposit protection system, we will take necessary measures to maintain the stability of the financial system by providing a type of deposit ("payment and settlement deposit") that will be fully protected in the event of a failure of a financial institution, in order to ensure the stability of financial payment and settlement functions. 例文帳に追加
他方で、流動性預金を含めたペイオフ解禁後も、決済機能の安定確保のため、破綻時にも全額保護される預金(「決済性預金」)を用意する等、金融システムの安定化に万全を期するために必要な措置を講ずることとしております。 - 財務省
We also recognized the role of ABAC and the private sector in supporting finance officials' exploration of the concept of an Asia Region Funds Passport (ARFP) in order to develop the sound funds industry and better integrate financial markets with due regard for investor protection. 例文帳に追加
我々はまた、投資家保護を十分に配慮しつつ、健全なファンド業界を育成するとともに金融市場をより良く統合するために、アジア地域ファンド・パスポート(ARFP)構想について金融当局者の模索を支援する上での ABAC 及び民間セクターの役割を認識した。 - 財務省
In the case of products applied for in classes 3 and 5, he may ask the Public Health Institute to issue a report, and in those cases where protection is requested for seed and plant varieties of class 31, a previous report issued by the Agricultural and Cattle Service shall be mandatory. 例文帳に追加
クラス3及び5に属する商品に関する出願の場合は,長官は公衆衛生局に報告書の発行を求めることができ,クラス31に属する種苗又は植物品種に関する出願の場合は,農業畜産局による報告書の事前発行が強制的に要求される。 - 特許庁
The protection conferred by a utility model registration of a biological material possessing specific characteristics as a result of the creation shall extend to any biological material derived from that biological material through multiplication or propagation in an identical or divergent form and possessing the same characteristics. 例文帳に追加
考案の結果として特有の性質を有する生物学的材料の実用新案登録により付与された保護は,同一の又は分岐した形態での増殖又は繁殖によりその生物学的材料から誘導された生物学的材料に及ぶものとする。 - 特許庁
The utility model protection conferred prior to the registration shall only extend to subject-matter disclosed both in the utility model claims as worded at the time when the application was made available to the public and in the utility model registration as effected or as maintained in amended form under section 52 (2). 例文帳に追加
当該登録前に付与された実用新案保護は,出願が公衆の利用に供された時の文言での実用新案クレーム,及び取得済か又は第52条 (2)に基づいて補正した形態での実用新案登録の双方において開示された主題のみに及ぶものとする。 - 特許庁
Terms in the field of patents used in these Regulations which are not defined in the Patent Act are interpreted pursuant to the definitions specified in the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (RT II 1994, 4/5, 19) and other international agreements in the field of patents ratified by the Riigikogu and implementing legislation thereof. 例文帳に追加
本規則中で用いられている特許用語で特許法において定義されていないものは,産業財産の保護に関するパリ条約(RT II 1994, 4/5, 19)及びRiigikoguが批准したその他の特許分野の国際協定並びにこれらを施行する立法において定める定義に基づいて解釈される。 - 特許庁
The protection conferred by a patent on a biological material possessing specific characteristics as a result of the invention shall extend to any biological material derived from that biological material through propagation or multiplication in an identical or divergent form and possessing those same characteristics. 例文帳に追加
発明の結果として特定の特徴を有する生物学的材料について特許により付与される保護は,その生物学的材料から同一又は分岐の形態での繁殖又は増殖により得られ,それと同一の特徴を有する一切の生物学的材料に及ぶ。 - 特許庁
The protection conferred by a patent on a product containing or consisting of genetic information shall extend to all material, save as provided in subsection (1) of Section 1a, in which the product is incorporated and in which the genetic information is contained and performs its function. 例文帳に追加
遺伝子情報を含み又はそれらで構成される生産物に関して特許により付与される保護は,第1a条第1段落に規定されるものを除いて,当該生産物が組み込まれて当該遺伝子情報が含まれ,かつ,機能を発揮するすべての材料に及ぶ。 - 特許庁
If a registration application upon the registration of the industrial design is filed within twelve months after the entry into force of this Act, every priority is acknowledged on the basis of a first registration application filed on or after 20 February 1991 in a country which has acceded to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property. 例文帳に追加
本法の施行後12月以内に意匠登録に関する登録出願が行われた場合,優先権はすべて,工業所有権の保護に関するパリ条約の同盟国において1991年2月20日以後にされた最先の登録出願に基づいて認めるものとする。 - 特許庁
The rights and obligations prescribed in this Act and other legal acts concerning the protection of trade marks apply equally to persons of Estonia and persons of foreign states taking account of the restrictions provided for in this Act concerning persons with no residence, seat or commercial or industrial enterprise operating in Estonia. 例文帳に追加
商標の保護に関して本法及び他の法令に定める権利及び義務は,居所,所在地又は商業上若しくは工業上の事業をエストニアに有していない者に関して本法に規定する制限を考慮に入れた上で,エストニア国民及び外国人に平等に適用する。 - 特許庁
The declaration of invalidity of an exclusive right or declaration of an exclusive right extinguished is not the basis for the revocation of a court judgment concerning the protection of exclusive right which entered into force and was executed prior to the making of the court judgment declaring the exclusive right invalid or extinguished or for the revocation of an act performed earlier. 例文帳に追加
排他権の無効宣言又は排他権の消滅宣言は,排他権の無効若しくは消滅を宣言する判決が下される前に効力が生じかつ執行された排他権の保護に関する判決の取消,又は以前行われた行為の取消の根拠とはならない。 - 特許庁
For a product claim the subject matter title of which contains definition by use, the definition by use shall be taken into account in determining the extent of patent protection of the product claim. However, the actual definitive effect of the use definition shall depend on the impact it imposes on the claimed product per se. 例文帳に追加
主題の名称に用途限定を含む製品クレームについて、その用途限定は当該製品クレームの保護範囲を確定する時には配慮しなければならないが、実際の限定役目は、保護を求めている製品そのものに与える影響が如何なるものかによって決まる。 - 特許庁
The Committee for the Protection of New Plant Varieties, placed under the authority of the Minister of Agriculture, shall be chaired by a State’s representative and composed of a number of persons, from both the public and the private sectors, qualified by reason of their theoretical or practical knowledge of genetics, botany and agronomy. 例文帳に追加
農業大臣の管轄に属する植物新品種保護委員会は,国の代表を委員長とし,遺伝学,植物学及び農学についての理論的又は実際的知識を理由として公共部門及び民間部門の双方から選任される適格者をもって構成される。 - 特許庁
If the grounds for invalidity only partially affect the design or the model, the registration may be maintained in a modified form if, in that form, the design or model meets the requirements for protection and if its identity is retained. 例文帳に追加
無効の理由が意匠又はひな形に対して部分的にのみ影響を及ぼす場合において,意匠又はひな形が修正された形態で保護の要件を満たし,かつ,その意匠又はひな形の同一性が保持されるときは,登録はその修正された形態で維持することができる。 - 特許庁
Save as provided in Articles L613-2-1 and L611-18, the protection conferred by a patent on a product containing or consisting of genetic information shall extend to any material in which the product is incorporated and in which the genetic information is contained and performs its stated function. 例文帳に追加
第L613条 2-1及び第L611条 18において規定されるところを除き,遺伝情報を含むか又は遺伝情報から成る製品に関する特許によって付与される保護は,当該製品が組み込まれている材料であって,遺伝情報が含まれ,その表示された機能を果たしているものに及ぶ。 - 特許庁
If an application for the same design or model was regularly filed in one of the states members of the International Union for the Protection of Industrial Property, the filant or the beneficiary of the application has the right to priority, provided the filing is made within six months as of the aforementioned filing. 例文帳に追加
同一の意匠又はひな形出願が工業所有権の保護に関する国際同盟の同盟国の1で行われたときには,その出願の出願人又は受益者は,その先の出願から6月以内に提出することを条件として,優先権を有する。 - 特許庁
This section applies to the proprietor of a designated patent application for an invention who, on the basis of an earlier application in a Paris Convention country for a patent or other protection for the same invention, enjoys under the law of the designated patent office a right of priority for the period of 12 months after the date of filing the earlier application. 例文帳に追加
本条は,パリ条約加盟国における同一の発明に対する特許又はその他の保護を求める先の出願を基礎として,指定特許庁の法律に基づき先の出願日の後12月の期間優先権を享受する,発明の指定特許の出願人に適用される。 - 特許庁
For the priority, filing date, examination, amendment, division and withdrawal of utility model applications, communication of certain data of utility model applications, declaration of lapse, restoration, revocation of utility model protection, as well as the interpretation of utility model descriptions and ruling on lack of infringement, the provisions of the Patent Act shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
特許法の規定を,実用新案出願の優先権,出願日,審査,補正,分割及び取下,実用新案出願に関する一定のデータの伝達,実用新案保護の消滅,回復,取消の宣言並びに実用新案明細書の解釈及び不侵害の決定に準用する。 - 特許庁
An application filed with priority right as regulated by the Paris Convention for the Protection of Industrial Property shall be submitted within a period of 12 (twelve) months as from the date the first application is received by any country which also participates in such convention or has become a member country of the Agreement Establishing the World Trade Organization. 例文帳に追加
工業所有権の保護に関するパリ条約に規定される優先権を伴う出願は,同条約に同様に加盟する国又は世界貿易機関設立条約の加盟国において最初に受理された特許出願の日から起算して12月以内に行われなければならない。 - 特許庁
For marks registered based on the Law Number 21 of 1961 on Company Marks and Trade Marks, of which the extension of the protection period has been approved by the Mark Office after April 1, 1993, the cancellation thereof can be requested, based on the provisions in the Law Number 19 of 1992 on Marks. 例文帳に追加
会社標章・商標に関する1961年法律第21号に基づき登録された標章であって,1993年4月1日以後標章局によってその保護期間の延長が承認されたものは,標章に関する1992年法律第19号の規定に基づきその取消を請求することができる。 - 特許庁
Section 45 should not be interpreted in the sense that the extent of the protection conferred by a patent is to be understood as that defined by the strict, literal meaning of the wording used in the claims, the description and drawings being employed only for the purpose of resolving an ambiguity found in the claims. 例文帳に追加
第45条は,特許により付与された保護の範囲が,クレームや,クレームに見出される不明確さを解決するためにのみ採用される説明及び図面において使用された用語の厳密な文字上の意味により定義されるように理解されるべきであるという意味に解釈してはならない。 - 特許庁
The protection conferred by a patent on a product containing or consisting of genetic information shall extend to all material, save as provided in section 1a, in which the product is incorporated and in which the genetic information is contained and performs its function.例文帳に追加
遺伝子情報を含み又はそれらで構成される製品に関して特許により付与される保護は,第1a条に規定される場合を除いて,当該製品が組み込まれそのことによって当該遺伝子情報が含まれ,かつ,機能を発揮するすべての材料に及ぶものとする。 - 特許庁
If, during the opposition procedure, the patent holder has made such amendments that there is no obstacle to the maintenance of the patent as amended for reasons referred to the first paragraph, and the said amendments do not represent an extension of the scope of protection of the patent beyond the patent as originally granted, the patent shall be maintained as amended.例文帳に追加
異議申立の手続中に,特許所有者が第1段落にいう理由に関して補正して特許維持の支障をなくし,かつ,その補正が最初に付与された特許の保護範囲を拡張するものでない場合は,特許は補正された内容で維持される。 - 特許庁
If a patent holder has been granted a compulsory licence for the exploitation of a protected plant variety according to Act No. 32, March 12, 1993 about Plant variety protection Section 28 second paragraph, the holder of the plant variety right is entitled to a compulsory licence of the patented invention on reasonable terms.例文帳に追加
植物品種の保護に関する1993年3月12日法律No.32第28条第2段落に従って,保護された植物品種の利用について強制ライセンスが特許所有者に付与された場合は,植物品種権の所有者は,特許発明の強制ライセンスを適切な条件で得る権原を有する。 - 特許庁
If the translation in accordance with section 66c or section 66g is not in conformity with the text in the language that was the language of the proceedings at the European Patent Office, the protection conferred by the patent shall only apply in Norway to the extent to which there is conformity between the translation and the text in the language of the proceedings.例文帳に追加
第66c条又は第66g条による翻訳文が,欧州特許庁における手続言語であった言語の正文と一致しない場合は,特許によって付与される保護は,翻訳文と手続言語による正文の間に一致がみられる程度までに限りノルウェーで適用される。 - 特許庁
Where the Patent Office reveals the obstacles for the grant of a right of protection in respect of at least a part of the goods, it shall notify the applicant accordingly and fix a time limit for furnishing his comments or making corrections whereby the obstacles are removed.例文帳に追加
特許庁は,少なくとも商品の一部に関して保護の権利の付与についての障害を明らかにした場合は,相応に出願人に通知し,かつ,その者が意見を提供するか又は障害を除去するための訂正をする期限を定めなければならない。 - 特許庁
Where in respect of the trademark being the subject matter of the international registration the facts have been found which bar its registration on the territory of the Republic of Poland in whole or in part, the Patent Office shall take a temporary decision on refusal to grant a right of protection and notify the International Bureau accordingly.例文帳に追加
国際登録の主題である商標に関して,全体的又は部分的にポーランド共和国領域において登録を妨げる事実が発見された場合は,特許庁は,保護の権利の付与の拒絶に関する仮決定をし,かつ,この旨を国際事務局に通知しなければならない。 - 特許庁
Article 155 The provisions of Chapter IV of the Act on the Protection of Personal Information Held by Administrative Organs (Act No. 58 of 2003) shall not apply to the retained personal information (meaning retained personal information prescribed in Article 2, paragraph (3) of said Act) which is recorded in a registry, etc. 例文帳に追加
第百五十五条 登記簿等に記録されている保有個人情報(行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十八号)第二条第三項に規定する保有個人情報をいう。)については、同法第四章の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 The purpose of this Act is to ensure the protection of the settlors and beneficiaries of trusts by securing fairness in the acceptance of trusts and other transactions related thereto through the provision of the necessary matters for such persons as those carrying out Trust Business, and thereby to contribute to the sound development of the national economy. 例文帳に追加
第一条 この法律は、信託業を営む者等に関し必要な事項を定め、信託に関する引受けその他の取引の公正を確保することにより、信託の委託者及び受益者の保護を図り、もって国民経済の健全な発展に資することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, if there is no time to wait for the order from the warden of the penal institution, then prison officers may confine the inmate in a protection room without the order. In the case of the foregoing, the prison officers shall report promptly to this effect to the warden of the penal institution. 例文帳に追加
2 前項に規定する場合において、刑事施設の長の命令を待ついとまがないときは、刑務官は、その命令を待たないで、その被収容者を保護室に収容することができる。この場合には、速やかに、その旨を刑事施設の長に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) in the case where the person is subject to a disposition based on an audit by an Association, Consumer Protection Fund, Commodity Exchange or Commodity Clearing Organization, a document stating the name of the organization that conducted the audit, the time of audit, the date of the disposition, and the contents of the disposition as well as the contents of the improvement measures. 例文帳に追加
三 協会、委託者保護基金、商品取引所及び商品取引清算機関の監査に基づき処分を受けた場合にあっては、監査を行った機関名、監査の時期、処分年月日及び処分の内容並びに改善措置の内容を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Futures Commission Merchant who intends to engage in acts set forth in the respective items of paragraph (1) shall establish a sufficient internal administrative system in advance so that transactions, etc., carried out on a Commodity Market based on said actions are not lacking in protection for the customer and are not likely to harm the fairness of transactions. 例文帳に追加
3 第一項各号に掲げる行為を行おうとする商品取引員は、当該行為に基づいて行う商品市場における取引等が委託者の保護に欠け、又は取引の公正を害することのないよう、十分な社内管理体制をあらかじめ整備しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 138 (1) When accepting the whole or a portion of a deposit of Property Subject to Preservation from a Member pursuant to Article 309 of the Act, the Consumer Protection Fund shall conduct procedures pursuant to Article 98, paragraph (1), item (ii). 例文帳に追加
第百三十八条 委託者保護基金は、法第三百九条の規定により、その会員である商品取引員から保全対象財産の全部又は一部の預託を受ける場合には、第九十八条第一項第二号に定めるところにより行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When managing Property Subject to Preservation deposited by a Member Futures Commission Merchant, based on the provisions of Article 309 of the Act, the Consumer Protection Fund shall manage said Property Subject to Preservation by the following methods (excluding property managed by the provisions of the following paragraph): 例文帳に追加
2 委託者保護基金は、法第三百九条の規定に基づきその会員である商品取引員から預託を受けた保全対象財産を管理するときは、次項の規定に基づき管理されるものを除き、次に掲げる方法により当該保全対象財産を管理するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 146 The Consumer Protection Fund can assume debts within the scope of the expenditure budget and within the scope of the amount of the budget submitted to the competent minister for every fiscal year as necessary to conduct a business. 例文帳に追加
第百四十六条 委託者保護基金は、支出予算の金額の範囲内におけるもののほか、その業務を行うために必要があるときは、毎事業年度、予算をもって主務大臣に提出した金額の範囲内において、債務を負担する行為をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The performance requirements for a seawall which is required to protect the land area behind the seawall concerned from tsunamis or accidental waves shall be such that the seawall satisfy the requirements specified by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism so as to enable protection of the land area behind the seawall concerned from tsunamis or accidental waves. 例文帳に追加
一 津波又は偶発波浪から当該防潮堤の背後地を防護する必要がある防潮堤の要求性能にあっては、津波又は偶発波浪から当該防潮堤の背後地を防護できるよう、国土交通大臣が定める要件を満たしていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When an Internal Control Report is submitted, a document stating the matters pertaining to the system specified by a Cabinet Office Ordinance referred to in paragraph (1) and other documents specified by a Cabinet Office Ordinance as necessary and appropriate for the public interest or protection of investors shall be attached to the Internal Control Report. 例文帳に追加
4 内部統制報告書には、第一項に規定する内閣府令で定める体制に関する事項を記載した書類その他の書類で公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして内閣府令で定めるものを添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Prime Minister finds it necessary and appropriate for the public interest and protection of investors, he/she may order the company that has issued the Share Certificates, etc. pertaining to a Report of Possession of Large Volume or witnesses to submit reports or materials that will be helpful. 例文帳に追加
2 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、大量保有報告書に係る株券等の発行者である会社又は参考人に対し、参考となるべき報告又は資料の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(c) a person whose additional business does not fall under any of the businesses prescribed in Article 35(1) and businesses listed in the items of Article 35(2), and who is found to cause hindrance to the protection of investors due to difficulties in managing risks of loss pertaining to said business; 例文帳に追加
ハ 他に行つている事業が第三十五条第一項に規定する業務及び同条第二項各号に掲げる業務のいずれにも該当せず、かつ、当該事業に係る損失の危険の管理が困難であるために投資者保護に支障を生ずると認められる者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the Prime Minister finds it necessary for the protection of investors, he/she may order a person who concludes a contract set forth in the preceding paragraph with a Financial Instruments Business Operator or said Financial Instruments Business Operator to deposit all or part of the amount equivalent to the Contract Amount. 例文帳に追加
4 内閣総理大臣は、投資者保護のため必要があると認めるときは、金融商品取引業者と前項の契約を締結した者又は当該金融商品取引業者に対し、契約金額に相当する金額の全部又は一部を供託すべき旨を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) where the Financial Instruments Business Operator, etc. conducts solicitation with regard to an Act of Financial Instruments Transaction in a manner that is found to be inappropriate in light of the customer's knowledge, experience, the status of property or the purpose of concluding a Contract for Financial Instruments Transaction, which results in or is likely to result in insufficient protection of the investors; and 例文帳に追加
一 金融商品取引行為について、顧客の知識、経験、財産の状況及び金融商品取引契約を締結する目的に照らして不適当と認められる勧誘を行つて投資者の保護に欠けることとなつており、又は欠けることとなるおそれがあること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) in addition to what is listed in the preceding two items, any of the acts that are conducted in relation to Other Businesses of the Registered Financial Institution and are specified by a Cabinet Office Ordinance as resulting in insufficient protection of investors, harming the fairness of transactions or causing a loss of confidence in Financial Instruments Business. 例文帳に追加
三 前二号に掲げるもののほか、登録金融機関その他業務に関連して行う登録金融機関業務に係る行為で投資者の保護に欠け、若しくは取引の公正を害し、又は登録金融機関業務の信用を失墜させるものとして内閣府令で定める行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 44-3 (1) A Financial Instruments Business Operator, etc. or Officers or employees thereof shall not conduct any of the following acts; provided, however, that this shall not apply where approval has been obtained from the Prime Minster because it is found that the relevant act will not hinder the public interest or protection of investors: 例文帳に追加
第四十四条の三 金融商品取引業者又はその役員若しくは使用人は、次に掲げる行為をしてはならない。ただし、公益又は投資者保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして内閣総理大臣の承認を受けたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 45 The provisions listed in the following items shall not apply where the persons specified in the respective items are Professional Investors; provided, however, that this shall not apply to the cases specified by a Cabinet Office Ordinance where the public interest or protection of Professional Investors is likely to be hindered: 例文帳に追加
第四十五条 次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める者が特定投資家である場合には、適用しない。ただし、公益又は特定投資家の保護のため支障を生ずるおそれがあるものとして内閣府令で定める場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Prime Minister finds it necessary and appropriate for the public interests or protection of investors, he/she may order a Foreign Securities Broker or a person who conducts Investment Advisory Business or Investment Management Business in a foreign state to submit a report or materials concerning the business set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、外国証券業者又は外国で投資助言業務若しくは投資運用業を行う者に対し前項の業務に関する報告又は資料の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the provisions of the articles of incorporation and other rules conform to laws and regulations, and are sufficient to facilitate fair and smooth sales and purchase or other transactions of Securities as well as Derivative Transactions, etc., and to ensure sound development of Financial Instruments Businesses and protection of investors; and 例文帳に追加
一 定款その他の規則の規定が法令に適合し、かつ、有価証券の売買その他の取引及びデリバティブ取引等を公正かつ円滑にし、並びに金融商品取引業を健全に発展させるとともに、投資者を保護するために十分であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Prime Minister may, when he/she finds it necessary and proper for the public interest or protection of investors, order the certified public accountant or audit firm which has made the audit certification under paragraphs (1) and (2) to submit reports or materials that would be helpful. 例文帳に追加
5 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要且つ適当であると認めるときは、第一項及び第二項の監査証明を行つた公認会計士又は監査法人に対し、参考となるべき報告又は資料の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 49-3 (1) The Prime Minister may, when he/she finds it necessary and appropriate for the public interest or investor protection, request a certified public accountant, foreign certified public accountant or audit corporation to submit reports or materials concerning the services set forth in Article 2(1) or (2). 例文帳に追加
第四十九条の三 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、第二条第一項又は第二項の業務に関し、公認会計士、外国公認会計士又は監査法人に対し、報告又は資料の提出を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) To the owned personal information recorded in the License Fishery Registry (which refers to the owned personal information pursuant to the provision of paragraph (3), Article 2 of the Act on the Protection of the Personal Information Owned by Administrative Organs (Act No. 58 of 2003), the provision of Chapter IV of the same Act shall not apply. 例文帳に追加
4 免許漁業原簿に記録されている保有個人情報(行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十八号)第二条第三項に規定する保有個人情報をいう。)については、同法第四章の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister may instruct the Governor concerned to give an order pursuant to the provision of paragraph (1) or to instruct to change the reproduction plan pertaining to said order, when he/she finds it especially necessary for the protection of reproduction of aquatic animals and plants in inland waters. 例文帳に追加
4 農林水産大臣は、内水面における水産動植物の保護増殖のため特に必要があると認めるときは、都道府県知事に対し、第一項の規定による命令をすべきことを指示し、又は当該命令にかかる増殖計画を変更すべきことを指示することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|