例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
To provide an oil-soluble dispersant additive affording viscosity increase to a lubricant, and as a result, effective for provision of an ashless dispersant for reducing the amount of a viscosity index improver required for a finished oil; and to provide an application thereof in fuel and lubricant additive.例文帳に追加
潤滑剤に粘度上昇を与え、そのため完成油で必要とされる粘度指数改良剤の量を低くする無灰分散剤の提供に有効な油溶性分散添加剤の提供、並びにその燃料および潤滑添加剤での用途の提供 - 特許庁
In providing a resource at the request for providing a resource from an application, a library part acquires an identifier(ID) for identifying the application requesting for provision of the resource and stores a pair of the provided resource and the acquired ID in a table.例文帳に追加
ライブラリ部はアプリケーションからの資源の提供の要求に応じて、資源を提供したときに、資源の提供を要求したアプリケーションを識別する識別子を取得し、提供した資源と取得したアプリケーション識別子を組にしてテーブルに保持する。 - 特許庁
To obtain a system that eliminates the need for many input operation necessary for authentication whenever obtaining services and prevent leakage of personal information for an individual user side, and makes the social position of the user clear for a service provision site, thus obtaining benefits mutually.例文帳に追加
個人利用者側にとっては、サービスを得るたびに認証のために必要となる多くの入力作業を不要にし、かつ個人情報の漏洩を防ぎ、サービス提供サイトにとっては、利用者の確実な身分が明らかとなる、相互に利益が得られるシステムを得る。 - 特許庁
To provide a service providing system for improving the convenience of users, and for providing various services to users by reducing loads to be imposed on service providers, and for increasing the service users by reducing the anxieties of the users about information provision.例文帳に追加
利用者の利便性を向上する一方、サービス提供者にかかる負担を軽減し、様々なサービスを利用者に提供するとともに、利用者の情報提供への不安を低減し、サービス利用者の増加を図ることが可能なサービス提供システムを提供する。 - 特許庁
To provide a reengineering support method that supports a client company in operation establishment, reform, or improvement by executing a series of steps including, system development, service provision, operation data collection and analysis, and formation of improvement strategy based on analysis result.例文帳に追加
業務設計、システム開発とサービスの提供、業務データの収集と分析、分析結果に基づく改善策の策定という一連のステップの実行によって顧客企業の業務定着や改革・改善を支援する業務改革支援方法を提供する。 - 特許庁
To eliminate the possibility that communication is performed with deteriorated communication quality while evading the reduction of the provision frequency of a specified service in a configuration wherein a cell providing the specified service and a cell not providing the specified service are overlaid in different frequency bands.例文帳に追加
特定サービスを提供するセル及び特定サービスを提供しないセルが異なる周波数帯域でオーバーレイする構成において、当該特定サービスの提供頻度の低減を回避しつつ、劣悪な通信品質で通信が実施される可能性を排除する。 - 特許庁
To perform charging to the other image forming apparatus according to conditions that the other image forming apparatus uses by limiting connection from the other image forming apparatus or function provision to the other image forming apparatus according to the intention of a user of each image forming apparatus.例文帳に追加
それぞれの画像形成装置のユーザーの意図に従って他の画像形成装置からの接続や他の画像形成装置への機能提供を制限し、他の画像形成装置の使用した条件に従って他の画像形成装置に課金を行うこと。 - 特許庁
To achieve a method and system for information provision management, which can remarkably simplify a work to update setting to access a website corresponding to the content of an information transmission medium, accompanying the change of the information transmission medium.例文帳に追加
情報伝達媒体の変更に伴って、該情報伝達媒体の内容に対応するウェブサイトへアクセスするための設定を更新する作業を格段と簡易にすることができる情報提供管理方法および情報提供管理システムを実現する。 - 特許庁
To add new appeals to bowling alleys and bowling consoles by allowing effective use of display devices built into or connected to the consoles as information provision means for bowlers or customers, and enhancing the bowlers' feeling of participating in bowling games.例文帳に追加
コンソールに内蔵または接続されている表示装置をボウラまたは顧客に対する情報提供手段として有効に利用できるようにし、またボウラのボウリングゲームに対する参加意識を高めさせて、ボウリング場およびボウリング用コンソールに新たな魅力を加える。 - 特許庁
This method includes an accumulation step of accumulating the input and output information between an information terminal (1) and the user (3) in a memory means (5) and an adjusting step of adjusting the provision contents which are the knowledge and information to be provided or their combinations.例文帳に追加
情報端末(1)とユーザ(3)との間の入出力情報を記憶手段(5)に蓄積する蓄積ステップと、入出力情報をもとに、提供する知識、情報、あるいはその組み合わせである提供内容を調節する調節ステップとを含む。 - 特許庁
2. Divisional applications may be filed only for elements which do not go beyond the initial application as filed. Insofar as this provision is complied with, the divisional applications shall enjoy the filing date of the initial application and, where appropriate, of the priority right.例文帳に追加
(2) 分割出願については,提出された最初の出願を超えない構成部分についてのみ,出願することができる。本規定が順守される限りにおいて,分割出願は,最初の出願日,及び該当する場合は,優先日を享受する。 - 特許庁
The provision concerning unity of application (Patent Law section 37) is designed to provide for convenience of applicants, third parties and the Patent Office, by allowing two or more inventions which are technically closely interrelated to be filed for patent in a single application. 例文帳に追加
出願の単一性の規定(第37条)は、相互に技術的に密接に関連した発明について、それらを一つの願書で出願できるものとすることによって、出願人、第三者及び特許庁の便宜上の要請に応えることをその趣旨としている。 - 特許庁
(1) Actions resulting from the registration of a collective or guarantee mark may not be taken by the persons entitled to use said marks unless the owner has given express authorization or in the case of a provision contrary to the regulations for use.例文帳に追加
(1) 団体標章又は保証標章の登録に起因する訴訟は,当該標章を使用する権原を有する者が提起することはできないが,所有者が明示的な許諾を与えた場合又は使用規約に反する規定がある場合は,この限りでない。 - 特許庁
To the extent that provision therefor has not been made by law, the Federal Minister for Justice may prescribe by statutory order the collection of administrative fees in order to cover the expense of requests addressed to the Patent Office and may, in particular, 例文帳に追加
連邦法務大臣は,特許庁の要求によって生じる費用を補てんするために,これに関して法律に別段の定めがない範囲内において,法規命令により行政費の増額を命ずる権限,とくに,次のことをなす権限を授与されている。 - 特許庁
(i) Any person concerned with the ship or any witness who, in violation of dispositions made against him/her pursuant to the provision of Article 41, paragraph (1), item (i) or paragraph (2), has failed to appear or to make a statement, or made a false statement, or failed to submit a report, or submitted a false report; 例文帳に追加
一 第四十一条第一項第一号又は第二項の規定による船舶関係者又は参考人に対する処分に違反して出頭せず、陳述をせず、虚偽の陳述をし、又は報告をせず、若しくは虚偽の報告をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The warden of the penal institution shall deliver to the inmate the articles being retained pursuant to the provision of the preceding paragraph in cases where the inmate requests to do so; provided, however, this shall not apply where the consequent total self-retention volume after the delivery is estimated to exceed the maximum self-retention volume. 例文帳に追加
5 刑事施設の長は、前項の規定により領置している物品について、被収容者がその引渡しを求めた場合には、これを引き渡すものとする。ただし、保管総量が保管限度量を超えることとなる場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) In cases where there is a provision on the matters listed in Article 171(1)(i)(d): Bondholders of the Bonds with respect to Bonds with Share Option under that item (i)(d), and holders of Share Options attached to such Bonds with Share Option; 例文帳に追加
四 第百七十一条第一項第一号ニに掲げる事項についての定めがある場合 同号ニの新株予約権付社債についての社債の社債権者及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権の新株予約権者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where there are two or more accounting advisors, if there is no provision in the articles of incorporation and no resolution by a shareholders meeting with respect to the Remunerations for each accounting advisor, such Remunerations shall be fixed by discussion by the accounting advisors within the extent of the Remunerations referred to in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 会計参与が二人以上ある場合において、各会計参与の報酬等について定款の定め又は株主総会の決議がないときは、当該報酬等は、前項の報酬等の範囲内において、会計参与の協議によって定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where there are two or more company auditors, if there is no provision in the articles of incorporation and no resolution by a shareholders meeting with respect to the Remunerations for each company auditor, such Remunerations shall be fixed by discussion by the company auditors within the extent of the Remunerations referred to in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 監査役が二人以上ある場合において、各監査役の報酬等について定款の定め又は株主総会の決議がないときは、当該報酬等は、前項の報酬等の範囲内において、監査役の協議によって定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a person who has been requested to report pursuant to the provision of paragraph (1) is a minor (excluding those who have the same capacity as adults with regard to work) or an adult ward, the statutory representative thereof shall be obliged to report in lieu of the person in question. 例文帳に追加
3 第一項の規定により報告を求められた者が、未成年者(営業に関し成年者と同一の行為能力を有する者を除く。)又は成年被後見人である場合においては、その法定代理人が本人に代わって報告する義務を負う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a Judge finds it inappropriate to conduct an inquiry of a case by one judge at a Local Marine Accident Tribunal, the judge may make a decision to the effect that the inquiry is conducted by a panel consisting of three (3) judges notwithstanding the preceding provision. 例文帳に追加
2 地方海難審判所において、審判官は、事件が一名の審判官で審判を行うことが不適当であると認めるときは、前項の規定にかかわらず、三名の審判官で構成する合議体で審判を行う旨の決定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Public Employment Security Offices may request the provision of information and other necessary liaison and cooperation from local public entities, employer organizations, labor unions and other persons concerned with respect to the development of job offerings and job applications set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 公共職業安定所は、前項の規定による求人又は求職の開拓に関し、地方公共団体、事業主の団体、労働組合その他の関係者に対し、情報の提供その他必要な連絡又は協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) when an Authorized Transaction-at-Exchange Operator has violated the laws and regulations (including the laws and regulations of foreign states) or the dispositions given by government agencies based on laws and regulations, in relation to the Transaction-at-Exchange Operation or any business incidental thereto (excluding the cases where an Authorized Transaction-at-Exchange Operator has violated the provision of Article 46-6(2)); 例文帳に追加
三 取引所取引業務又はこれに付随する業務に関し法令(外国の法令を含む。)又は当該法令に基づく行政官庁の処分に違反したとき(第四十六条の六第二項の規定に違反したときを除く。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 100-6 The document proving that the liquidator has obtained the approval under Article 507(3) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 100-17(1) shall be attached to the application for registration under the provision of Article 100-4. 例文帳に追加
第百条の六 第百条の四の規定による登記の申請書には、清算人が第百条の十七第一項において準用する会社法第五百七条第三項の承認を得たことを証する書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the owner, manager or possessor of a manufacturing facility, storage facility or handling facility has appointed a hazardous materials security superintendent pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify the municipal mayor, etc. to that effect without delay. The same shall apply when he/she has dismissed the hazardous materials security superintendent. 例文帳に追加
2 製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者は、前項の規定により危険物保安監督者を定めたときは、遅滞なくその旨を市町村長等に届け出なければならない。これを解任したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 21-16 A application for examination under the Administrative Appeal Act may be filed with the Minister of Internal Affairs and Communications against a disposition on a lot inspection made by the Institute or a juridical person registered under the provision of Article 21-3, paragraph (1). 例文帳に追加
第二十一条の十六 協会又は第二十一条の三第一項の規定による登録を受けた法人の行う個別検定に関する処分に不服がある者は、総務大臣に対して行政不服審査法による審査請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The lawsuit for requesting the rescission of the dissolution order of the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph for a reason that the order is illegal shall be filed within one month from the day when the party concerned knew the disposition. This period shall be an unextendable period. 例文帳に追加
2 前項の規定による農林水産大臣の解散命令を違法であるとしてその取消しを求める訴えは、当事者がその処分のあつたことを知つた日から一月以内に提起しなければならない。この期間は、不変期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To allow a client device to successively receive provision of service without changing setting of a request destination, even when a server device goes into a communication-disabled state, in a communication system having the server device performing processing on a request from the client device.例文帳に追加
クライアント装置からの要求に対する処理を行うサーバ装置を備えた通信システムにおいて、サーバ装置が通信不能な状態となった場合にも、クライアント装置が、要求先の設定を変更することなく、継続してサービスの提供を受けることを可能とする。 - 特許庁
To enable the provision of biodegradable starch resin molded articles which excel in biodegradability and do not generate harmful substances such as dioxin upon combustion and are inexpensive and, at the same time, fully degradable in spite of the high strength, and to enable the biodegradable starch resin molded articles to possess a good aromatic function.例文帳に追加
生分解性に優れるとともに、燃やしてもダイオキシンなどの有害物質を発生しないものを安価にして、かつ、強度が高くても十分に分解できるものを提供できるように、更に、良好な芳香機能を備えられるようにする。 - 特許庁
To provide: an information processing unit enabling provision of retrieval information to be guaranteed by utilizing retrieval information distributedly stored in a network even if retrieval information of a center server is damaged; an information management method; and a program.例文帳に追加
本発明は、センターサーバの検索情報が破損した場合であっても、ネットワークに分散保存された検索情報を利用して、検索情報の提供を保障することを可能とする情報処理装置、情報管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁
To improve the rapidness of reporting the position information by newly introducing a position information service server in a go-out information service provision system, thereby realizing a one-stop service which cuts down the communication cost of the regular communication with portable terminals.例文帳に追加
外出情報提供サービス提供システムにおいて、新たに位置情報提供サーバを導入することにより、位置情報の速報性を改善し、携帯端末との常時通信に係る通信費を低く抑えるワンストップサービスの実現を目的とする。 - 特許庁
To provide a shop device and an information providing system for providing a proper service to customers in the order of arrival to a shop, wherein shop clerks can obtain progress information of service provision with each other, and the shop clerks can smoothly execute service jobs.例文帳に追加
店舗に来店した順に適切なサービスを提供することができ、また、そのサービス提供の進捗情報を作業員が互いに把握でき、スムーズにサービスの業務を行うことができる店舗装置及び情報提供システムの提供を目的とする。 - 特許庁
A registration information provision processing part 26 of an electronic commerce system 10 acquires electronic certificates of users from a communication network, when electronic commerce is transacted between a user computer 12 and a store providing computer 14 via the communication network.例文帳に追加
電子商取引システム10が有する登録情報提供処理部26は、顧客コンピュータ12と店舗提供コンピュータ14の間で通信ネットワークを介して電子商取引が行われるときに、顧客の電子証明書を通信ネットワークから取得する。 - 特許庁
(3) The person making a notification provided for in the provision in paragraph (1) shall acquire Japanese nationality at the time of the notification; provided, however, that if the former notification is made on or after January 1, 2003, Japanese nationality shall be acquired retroactively to the time of the former notification. 例文帳に追加
3 第一項の規定による届出をした者は、その届出の時に日本の国籍を取得する。ただし、平成十五年一月一日以後に従前の届出をしているときは、当該従前の届出の時にさかのぼって日本の国籍を取得する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 118 (1) As for the right to seek compensation for damage, an aggrieved party shall have the right with higher priority than others to receive the payment of the money deposited to ensure the compensation for damage to be caused in the mining areas concerned or mining lease areas concerned pursuant to the provision of the preceding Article. 例文帳に追加
第百十八条 被害者は、損害賠償請求権に関し、前条の規定により当該鉱区又は租鉱区に関する賠償を担保するため供託された金銭につき、他の債権者に優先して弁済を受ける権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 174 For the hearing prescribed in Article 171, the applicant for examination, the other party of the disposition concerned, and those who participate in the hearing pursuant to the provision of preceding Article shall be given opportunities to present evidence and state their opinions concerning the matters in question. 例文帳に追加
第百七十四条 第百七十一条の意見の聴取に際しては、審査請求人、当該処分の相手方及び前条の規定により参加した者に対して、当該事案について、証拠を提示し、意見を述べる機会を与えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The quarantine station chief shall confirm whether or not there is any danger that such an isolated person can spread the new infectious disease pertaining to the isolation, under orders of the Health, Labour and Welfare Minister, when the request pursuant to the provision of the preceding paragraph is made. 例文帳に追加
5 検疫所長は、前項の規定による求めがあつたときは、当該隔離されている者について、厚生労働大臣の指示に従い、当該隔離に係る新感染症を公衆にまん延させるおそれがないかどうかの確認をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An application set forth in the preceding paragraph shall, in case the agreement to be concluded is under the provision of Article 110 paragraph (1), be accompanied by the document showing the decrease of demand for air transportation service for the route to be jointly operated and financial statement for revenue and expenditure. 例文帳に追加
2 前項の申請書には、締結しようとする協定が、法第百十条第一号の協定である場合においては、共同経営を予定する路線に係る輸送需要の減少を示す書類及び事業収支計算書を添えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 (1) A person who avoids, through any name or way, the prohibitions prescribed in any provision of Article 5 (1) or (2) shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than 10,000,000 yen, or both. 例文帳に追加
第八条 何らの名義をもつてするを問わず、また、いかなる方法をもつてするを問わず、第五条第一項又は第二項の規定に係る禁止を免れる行為をした者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Reactor facilities involving welding provided in paragraph (1) that have also been imported shall be inspected by the competent minister concerning the welding pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry, and the reactor establisher shall not use the reactor facilities until after they have passed the inspection. 例文帳に追加
4 溶接をした第一項に規定する原子炉施設であつて輸入したものについては、主務省令で定めるところにより、その溶接につき主務大臣の検査を受け、これに合格した後でなければ、原子炉設置者は、これを使用してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 39 (1) Any person who intends to receive reactors or entire facilities that include reactors (including nuclear vessels; the same shall apply in paragraph (4)) from a reactor establisher shall obtain the permission of the competent minister pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
第三十九条 原子炉設置者からその設置した原子炉又は原子炉を含む一体としての施設(原子力船を含む。第四項において同じ。)を譲り受けようとする者は、政令で定めるところにより、主務大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person who has not recorded matters or has made false records, or has not kept records, in violation of the provision of Article 11, Article 21, Article 34, Article 43-17, Article 47, Article 51-15 or Article 56-2, 例文帳に追加
一 第十一条、第二十一条、第三十四条、第四十三条の十七、第四十七条、第五十一条の十五又は第五十六条の二の規定に違反して、記録せず、若しくは虚偽の記録をし、又は記録を備えて置かなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 (1) In cases where there exists any ground for invalidating, revoking or rescinding a matter to be registered that may only be asserted by filing an action, and if no action has been filed within the period for filing such action, the provision of item (x) of the preceding Article shall not apply. 例文帳に追加
第二十五条 登記すべき事項につき訴えをもつてのみ主張することができる無効又は取消しの原因がある場合において、その訴えがその提起期間内に提起されなかつたときは、前条第十号の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where a limited partnership company has become a limited liability company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (2), item (ii) or Article 639, paragraph (2) of the Companies Act, in filing a written application for a registration concerning such limited liability company, the following documents shall be attached thereto: 例文帳に追加
2 合資会社が会社法第六百三十八条第二項第二号又は第六百三十九条第二項の規定により合同会社となつた場合の合同会社についてする登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Any person who, in violation of the provision of Article 52-3 paragraph (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 57-4), Article 57 paragraph (2), or Article 67 paragraph (1), has transferred land or land and buildings, etc. for value without submitting notification; 例文帳に追加
一 第五十二条の三第二項(第五十七条の四において準用する場合を含む。)、第五十七条第二項又は第六十七条第一項の規定に違反して、届出をしないで土地又は土地建物等を有償で譲り渡した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The protection granted by this Act to works provided in paragraph (1), item (ix) shall not extend to any computer programming language, rule or algorithm used for creating such work. For the purpose of this provision, the following terms shall have the meanings hereby assigned to them, respectively, in each of the items below: 例文帳に追加
3 第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物を作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。この場合において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) To appoint a person who is exclusively assigned to the workplace. However, in that or more safety officers are to be appointed and persons listed in item (ii) of the next Article are included in those safety officers, this provision shall not apply to one of the said persons; 例文帳に追加
二 その事業場に専属の者を選任すること。ただし、二人以上の安全管理者を選任する場合において、当該安全管理者の中に次条第二号に掲げる者がいるときは、当該者のうち一人については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) To appoint a person who exclusively assigned to the workplace. However, in the case that two or more health officers are to be appointed and persons listed in item (iii) of Article 10 are included in those health officers, this provision shall not apply to one of the said persons. 例文帳に追加
二 その事業場に専属の者を選任すること。ただし、二人以上の衛生管理者を選任する場合において、当該衛生管理者の中に第十条第三号に掲げる者がいるときは、当該者のうち一人については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The specified principal employer and the related contractors shall clearly indicate an accident site, etc. listed in each item of the preceding paragraph pertaining to their work in the said place by using a signs identical to those set in a unified manner pursuant to the provision of the same paragraph. 例文帳に追加
2 特定元方事業者及び関係請負人は、当該場所において自ら行なう作業に係る前項各号に掲げる事故現場等を、同項の規定により統一的に定められた標識と同一のものによつて明示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) a person who, in violation of the provision of Article 12, Article 36, Article 43, or Article 54, makes an indication that differs vastly from the truth or misleads people into believing that a matter is vastly better or more advantageous than it is in reality; 例文帳に追加
三 第十二条、第三十六条、第四十三条又は第五十四条の規定に違反して、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|