例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
(xi) Any person who has intentionally failed to comply with a decision, action or instruction of the National Personnel Authority made pursuant to the provision of Article 92; 例文帳に追加
十一 第九十二条の規定によつてなされる人事院の判定、処置又は指示に故意に従わなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A person who is unwilling to comply with a request for return of the Institutional Beneficiary Certificate pursuant to the provision of Article 24-4 paragraph (2); or 例文帳に追加
一 第二十四条の四第二項の規定による施設受給者証の返還を求められてこれに応じない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) the failure to file an application for authorization under the provision of Article 102-15(1) within six months from the day of establishment; 例文帳に追加
五 成立の日から六月以内に第百二条の十五第一項の規定による認可の申請を行わなかつたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 106-8(2) shall apply mutatis mutandis to the case where the authorization has ceased to be effective under the provisions of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第百六条の八第二項の規定は、前項の規定により認可が失効した場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The authorities of inspection under each provision specified in the preceding paragraph shall not be construed to have been vested for the purpose of crime investigation. 例文帳に追加
2 前項に規定する各規定による検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 208-3 A person who has violated the provision of Article 88(3) shall be punished by a non-penal fine of not more than 200 thousand yen. 例文帳に追加
第二百八条の三 第八十八条第三項の規定に違反した者は、二十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The fees paid to a designated training agency pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be treated as income of said designated training agency. 例文帳に追加
3 前項の規定により指定講習機関に納められた手数料は、当該指定講習機関の収入とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The fees paid to a designated training agency pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be treated as income of the designated training agency. 例文帳に追加
2 前項の規定により指定講習機関に納められた手数料は、当該指定講習機関の収入とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case of the preceding paragraph, the provision of paragraph (7), paragraph (11) and paragraph (12), Article 39 (Compensation for Loss) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
2 前項の場合には、第三十九条第七項、第十一項及び第十二項(損失補償)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) This Cabinet Order shall come into force as from January 1, 1950; provided, however, that the provision of Article 3 shall come into force as from the date of promulgation. 例文帳に追加
1 この政令は、昭和二十五年一月一日から施行する。但し、第三条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a wide area monitoring system whereby a user can receive the provision of various information items depending on the specification of an apparatus used by the user.例文帳に追加
ユーザが使用する機器のスペックに応じて各種情報の提供を受けることが可能な広域監視システムを実現する。 - 特許庁
The network for receiving the information provision discriminates the propriety of print execution by the printer depending on the presence/absence of the key information.例文帳に追加
情報提供を受ける側のネットワークでは、キー情報の有無により印刷装置における印刷実行の可否を判断する。 - 特許庁
(3) In the event that there are the import-prohibited articles imported in violation of the provision of Article 7, the plant protection officer shall destroy them. 例文帳に追加
3 第七条の規定に違反して輸入された輸入禁止品があるときは、植物防疫官は、これを廃棄する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Any person who is dissatisfied with the result of the inspection set forth in the preceding paragraph may only dispute pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加
3 前項に規定する検査の結果に不服がある者は、同項の規定によることによつてのみ争うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
ii) A person who, in violation of the provision of Article 64, mines minerals (including the case where it applies mutatis mutandis to Article 87 例文帳に追加
二 第六十四条(第八十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して鉱物を掘採した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The prefectural governor shall report the result of reports obtained pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph to the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries. 例文帳に追加
2 都道府県知事は、前項の規定により得た報告の結果を農林水産大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Any person, excluding a special permanent resident, who, in violation of the provision of Article 13, paragraph (1), fails to carry with him/her the registration certificate. 例文帳に追加
四 第十三条第一項の規定に違反して登録証明書を携帯しなかつた者(特別永住者を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
iv) In the case of engaging, without a license, in activities to be engaged after obtaining a license pursuant to the provision of Article 129 paragraph (1 例文帳に追加
四 第百二十九条第一項の規定により許可を受けてしなければならない事項を許可を受けないでした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Release under the provision of Article 111-5 of the Act shall be performed through the appropriate means such as internet. 例文帳に追加
2 法第百十一条の五の規定による公表は、インターネットの利用その他の適切な方法により行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xvi)-2 a person who has abolished the spent fuel interim storage activity in violation of the provision of Article 43-27 (1), 例文帳に追加
十六の二 第四十三条の二十七第一項の規定に違反して使用済燃料の貯蔵の事業を廃止した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 9, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis with regard to the judging of whether or not there is legal interest prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 前項に規定する法律上の利益の有無の判断については、第九条第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 The provision of Article 39 shall apply only to public law-related actions to be filed after the enforcement of this Act. 例文帳に追加
第九条 第三十九条の規定は、この法律の施行後に提起される当事者訴訟についてのみ、適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Prime Minister shall respect any opinion stated by the Minister of Finance pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、前項の規定により財務大臣から意見が述べられたときは、その意見を尊重するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) Any person who, in violation of the provision of Article 43 paragraph (1), has built any buildings or constructed Category 1 special structures; 例文帳に追加
七 第四十三条第一項の規定に違反して、建築物を建築し、又は第一種特定工作物を建設した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) a person who has divulged or misappropriated any secrets in violation of the provision of Article 77, paragraph (1) or Article 89, paragraph (1). 例文帳に追加
五 第七十七条第一項又は第八十九条第一項の規定に違反して秘密を漏らし、又は盗用した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision set forth in the preceding paragraph shall not affect the rights of an author to a work which constitutes a part of a database set forth in said paragraph. 例文帳に追加
2 前項の規定は、同項のデータベースの部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Where it conducted the examination affairs without conforming to the examination affair rules approved pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 75-6. 例文帳に追加
四 第七十五条の六第一項の規定により認可を受けた試験事務規程によらないで試験事務を行つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) matters with respect to the provision to general consumers of information on an inspection and other maintenance of the specified maintenance products; and 例文帳に追加
四 特定保守製品の点検その他の保守に関する情報の一般消費者に対する提供に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Service transactions, etc. prescribed in Article 25, paragraph (4) of the Act for which the obligation to obtain permission is imposed pursuant to the provision of the said paragraph 例文帳に追加
二 法第二十五条第四項の規定により許可を受ける義務が課された同項に規定する役務取引等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an announcing circuit device of elevator not requiring provision of any voice generator device anew and having eliminated complicated operations.例文帳に追加
新たに音声発生装置を作成することなく、かつ煩わしい作業をなくしたエレベータの放送回路装置を提供する。 - 特許庁
(v) When said Designated Juridical Person executes the Welfare-Related Business in defiance of business regulations approved pursuant to the provision of Article 40 paragraph 1. 例文帳に追加
五 第四十条第一項の規定により認可を受けた業務規程によらないで福祉関係業務を行ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
v) Affairs pertaining to the collection of reports pursuant to the provision of Article 147, paragraph 1 (limited to those pertaining to registered operators 例文帳に追加
五 第百四十七条第一項の規定による報告の徴収に関する事務(登録事業者に係るものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Participating Corporation shall, when it receives the notice under the provision of the preceding paragraph, promptly report to the Minister of Finance to that effect. 例文帳に追加
5 加入機構は、前項の規定による通知を受けたときは、速やかに、その旨を財務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 268, paragraph (4) and Article 268, paragraph (5) shall apply mutatis mutandis to the case that the supplementary note of the preceding paragraph is made. 例文帳に追加
4 第二百六十八条第四項及び第五項の規定は、前項の付記をした場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provision of Article 270-3, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to the case that the Participating Corporation makes the ruling of the preceding paragraph. 例文帳に追加
7 第二百七十条の三第三項の規定は、加入機構が前項の決定をした場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) The intervention by a member under the provision of Article 849, paragraph (1) of the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to this Act. 例文帳に追加
五 この法律において準用する会社法第八百四十九条第一項の規定による社員の訴訟参加 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(17) The provision of Article 173-6, paragraph (2) of the New Insurance Business Act shall apply mutatis mutandis to the application for the approval set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
17 新保険業法第百七十三条の六第二項の規定は、前項の認可の申請について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when issuing a stay order under the provision of the preceding paragraph, shall hear opinions of the auction applicant. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項の規定による中止の命令を発する場合には、競売申立人の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, it is allowed not to summon holders of filed rehabilitation claims who may not exercise their voting rights. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、議決権を行使することができない届出再生債権者は、呼び出さないことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Article 31(2) to (6) shall apply mutatis mutandis to a stay order issued under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第三十一条第二項から第六項までの規定は、前項の規定による中止の命令について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The crimes set forth in Article 257 and Article 261 (excluding paragraph (5)) shall be governed by the provision of Article 4 of the Penal Code. 例文帳に追加
2 第二百五十七条及び第二百六十一条(第五項を除く。)の罪は、刑法第四条の例に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 Notwithstanding the provision of the preceding Article, a person who falls under any of the following items shall not be qualified to be a patent attorney: 例文帳に追加
第八条 次の各号のいずれかに該当する者は、前条の規定にかかわらず、弁理士となる資格を有しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the clause provided in item (v) of the preceding paragraph which falls under the cases enumerated in the following items. 例文帳に追加
2 前項第五号に掲げる条項については、次に掲げる場合に該当するときは、同項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provisions of Article 25, paragraph (9) shall apply mutatis mutandis where a stay order is issued under the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
7 第二十五条第九項の規定は、第一項の規定による中止の命令があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) A person who has been dismissed by the order pursuant to the provision of the next Article (2) and has not yet passed two years from the date of such dismissal. 例文帳に追加
ロ 次条第二項の規定による命令により解任され、その解任の日から起算して二年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) When he/she has rescinded the designation or has ordered to suspend whole or part of the examination works pursuant to the provision of Article 24. 例文帳に追加
三 第二十四条の規定により指定を取り消し、又は試験事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
But there is another opinion that it is a provision ruling negative prescription by 'no enfeoffment,' an act of not exercising the authority of enfeoffment. 例文帳に追加
が、知行の権限を行使しなかった行為――いわゆる「不知行」による消滅時効を定めた条文とする異説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was abolished on April 1, 1987 by the provision no.110 of Enforcement Law of Japanese National Railways Reform Act (Law no.93 issued in 1986). 例文帳に追加
1987年(昭和62年)4月1日、日本国有鉄道改革法等施行法(昭和61年法律第93号)第110条の規定により廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is no express provision in the Constitution of Japan promulgated in 1946, related to the validity of laws previously established. 例文帳に追加
1946年(昭和21年)に公布された日本国憲法には、同憲法施行前の法令の効力に関する明文の規定はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|