例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
(vi) When the applicant is a person subject to a rescission of designation pursuant to the provision of Article 24-17 and awaiting a lapse of 5 years from the date of the rescission; 例文帳に追加
六 申請者が、第二十四条の十七の規定により指定を取り消され、その取消しの日から起算して五年を経過しない者であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A notification pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 32-2 of the Act shall be submitted according to Form No. 3-2 to the director of the labor standards office concerned. 例文帳に追加
2 法第三十二条の二第二項の規定による届出は、様式第三号の二により、所轄労働基準監督署長にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) when the Financial Instruments Business Operator receives an order for suspension of whole or part of its business under the provision of Article 52(1) (limited to the case falling under item (vii) of said paragraph). 例文帳に追加
四 第五十二条第一項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令(同項第七号に該当する場合に限る。)を受けたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a Fund may, pursuant to the provisions of the articles of incorporation, remit the Burden Charge of a Notifying Financial Instruments Business Operator. 例文帳に追加
2 基金は、前項の規定にかかわらず、定款の定めるところにより、通知金融商品取引業者の負担金を免除することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Finance shall, when he/she intends to determine a basic exchange rate of Japanese currency pursuant to the provision of the preceding paragraph, obtain approval of the Cabinet. 例文帳に追加
2 財務大臣は、前項の規定により本邦通貨の基準外国為替相場を定めようとするときは、内閣の承認を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 1, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to a case where the Directors-General of Custom-Houses grant approval pursuant to the provisions of Article 11, item (ii), (a) and (b) of the Order. 例文帳に追加
2 第一条第三項の規定は、令第十一条第二号イ又はロの規定により税関長が承認をする場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To improve the operability of a reservation object as much as possible in a reservation receiving device having the function of determining the possibility of provision of the reservation object.例文帳に追加
予約対象物の供用の可否を判断する機能を有する予約受付装置において、予約対象物の稼働率を可及的に向上させる。 - 特許庁
To provide a technology of enhancing the articulation of a speech in the case of existing noise around a talker and a hearer without the need for provision of a specific microphone or the like.例文帳に追加
特殊なマイクロフォンなどを用いることなく、話し手や聴き手の周囲に騒音が存在する場合の通話の明瞭度を向上させる。 - 特許庁
(2) Any operator of aircraft set forth in the preceding paragraph shall preserve data obtained from devices mentioned in the same paragraph pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
2 前項の航空機の使用者は、国土交通省令で定めるところにより同項の装置による記録を保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A General Gas Utility shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, prepare records of a self-inspection conducted under paragraph 1, and preserve such records. 例文帳に追加
3 一般ガス事業者は、経済産業省令で定めるところにより、第一項の自主検査の記録を作成し、これを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of METI shall make the JNES conduct part of the affairs pertaining to the inspection set forth in paragraph (1), pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加
3 経済産業大臣は、第一項の検査に関する事務の一部を、経済産業省令で定めるところにより、機構に行わせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of METI shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, delegate part of the affairs relating to the confirmation set forth in paragraph (1) to JNES. 例文帳に追加
3 経済産業大臣は、第一項の確認に関する事務の一部を、経済産業省令で定めるところにより、機構に行わせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 74-2 (1) Safeguards inspections may be conducted by an official of the Ministry of METI or Ministry of MLIT, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
第七十四条の二 保障措置検査は、政令で定めるところにより、経済産業省又は国土交通省の職員に行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 5 The provision of Article 10, paragraph (2) shall not apply to an action for the revocation of an administrative disposition on appeal which is pending at the time of the enforcement of this Act. 例文帳に追加
第五条 この法律の施行の際現に係属している裁決の取消しの訴えについては、第十条第二項の規定を適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of the preceding two paragraphs shall not preclude the application of the provision of Article 14, paragraph (4) in cases where a request for administrative review is made after the enforcement of this Act. 例文帳に追加
3 前二項の規定は、この法律の施行後に審査請求がされた場合における第十四条第四項の規定の適用を妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The amount of income tax to be collected pursuant to the provision of paragraph (3) of the preceding Article shall be the amount specified by each of the following items for the category set forth in the relevant item: 例文帳に追加
2 前条第三項の規定により徴収すべき所得税の額は、次の各号の区分に応じ当該各号に定める金額とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Name (for a juridical person, its name), address and telephone number of a person who provides the notification pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-2 of the Act; 例文帳に追加
一 法第五十七条の二第一項の規定による通知を行う者の氏名(法人にあつては、その名称)、住所及び電話番号 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 34-3 (1) The investigation of toxicity pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-3 of the Act shall be carried out prescribed as follows: 例文帳に追加
第三十四条の三 法第五十七条の三第一項の規定による有害性の調査は、次に定めるところにより行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxiv) Local exhaust ventilation systems or push-pull type ventilation systems installed pursuant to the provision of Article 4 or the proviso of paragraph (1) of Article 27 of the Dust Ordinance 例文帳に追加
二十四 粉じん則第四条又は第二十七条第一項ただし書の規定により設ける局所排気装置又はプッシュプル型換気装置 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provisions of paragraphs (4) and (5) of Article 18 shall apply mutatis mutandis to cases where the officials dispose of matters pursuant to the provision of paragraph (2) or the preceding paragraph. 例文帳に追加
5 第十八条第四項及び第五項の規定は、第二項又は前項の規定により職員が処分をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) a person who, in violation of the provision of Article 45 (2), refuses to allow inspection of the documents or refuses to deliver a full or extract copy of the documents without a justifiable ground; or 例文帳に追加
七 第四十五条第二項の規定に違反して、正当な理由がないのに、書類の閲覧又は謄本若しくは抄本の交付を拒んだ者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To balance provision of a high breakdown voltage with reduction of resistance of a semiconductor layer formed on a surface of a drift layer for forming a PN diode.例文帳に追加
高耐圧を得ることとPNダイオードを構成するためにドリフト層の表面に形成される半導体層を低抵抗にすることの両立を図る。 - 特許庁
(iii) The provisions of Article 1 and the following Article of this Act and the provision of Article 14 of the supplementary provisions: the date prior to March 31, 2006 specified by Cabinet Order 例文帳に追加
三 第一条、次条及び附則第十四条の規定 平成十八年三月三十一日までの間において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The appointment and dismissal of officers under the provision of the preceding paragraph shall be null and void without the approval of the Prime Minister and Minister of Finance, 例文帳に追加
2 前項の規定による役員の選任及び解任は、内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The qualification of persons to be appointed pursuant to the provision of the preceding paragraph, the number of such persons, and any other necessary matters concerning the appointment set forth in said paragraph shall be specified by the Rules of the Supreme Court. 例文帳に追加
4 前項の規定により選任される者の資格、員数その他同項の選任に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of paragraph (2) of Article 88 (Record of Preparatory Proceedings, etc.) shall apply mutatis mutandis to cases of holding a consultation by the method set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 第八十八条(弁論準備手続調書等)第二項の規定は、第一項の方法による協議をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When serving a written notice of the filing of a final appeal to the appellee of the final appeal pursuant to the provision of the preceding paragraph, the petition for the final appeal shall be served at the same time. 例文帳に追加
2 前項の規定により被上告人に上告提起通知書を送達するときは、同時に、上告状を送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from December 1st, 2007. However, the provision of Article 6 of the Supplementary Provisions of this Act shall come into force as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、平成十九年十二月一日から施行する。ただし、附則第六条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) Self-defense forces personnel to whom the Designated Service Salary Schedule in Appended Table No. 10 of the Regular Service Remuneration Act is applied pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 4 of the Remuneration Act 例文帳に追加
九 給与法第四条第一項の規定により一般職給与法別表第十指定職俸給表の適用を受ける自衛隊員 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Self-defense forces personnel to whom the Designated Service Salary Schedule in Appended Table No. 10 of the Regular Service Remuneration Act is applied pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 4 of the Remuneration Act 例文帳に追加
一 給与法第四条第一項の規定により一般職給与法別表第十指定職俸給表の適用を受ける自衛隊員 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Designation of the designated training agency, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, shall be made when an application is filed by an agency which intends to conduct the practical training affairs. 例文帳に追加
2 指定修習機関の指定は、経済産業省令で定めるところにより、実務修習事務を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) With regard to the application of the provision of Article 16 of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004), a patent professional corporation shall be deemed a general partnership company. 例文帳に追加
6 破産法(平成十六年法律第七十五号)第十六条の規定の適用については、特許業務法人は、合名会社とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 43 (1) The provision of Article 5 of the Code of Civil Procedure (excluding provisions pertaining item (v)) shall not apply to a lawsuit for demand of an injunction. 例文帳に追加
第四十三条 差止請求に係る訴訟については、民事訴訟法第五条(第五号に係る部分を除く。)の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Minister of Justice makes the examination as under the provision of paragraph (1), the Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court and the Evaluation Commission. 例文帳に追加
3 法務大臣は、第一項の規定による検討を行うに当たっては、最高裁判所及び評価委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) If payment of money under the provision of paragraph (1) is not made, the court shall revoke the order of permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加
6 第一項の規定による金銭の納付がなかったときは、裁判所は、前条第一項の許可の決定を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 18, paragraph (1) of the Foreign Exchange Control Order after the revision shall apply to service transactions which are started on or after the date of enforcement of this Cabinet Order. 例文帳に追加
2 改正後の外国為替管理令第十八条第一項の規定は、この政令の施行の日以後に開始される役務取引について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Designation of the designated examining agency, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, shall be made when an application is filed by a agency intends to conduct the examination works. 例文帳に追加
2 指定試験機関の指定は、文部科学省令で定めるところにより、試験事務を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Designation of a designated registration agency, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, shall be made when an application is filed by an agency intends to conduct the registration works. 例文帳に追加
2 指定登録機関の指定は、文部科学省令で定めるところにより、登録事務を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to indication of the name of the associate professional engineer with regard to the business of the professional engineer which the associate professional engineer assists. 例文帳に追加
2 前条の規定は、技術士補がその補助する技術士の業務に関してする技術士補の名称の表示について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) when the Minister has rescinded an agency registration, or has ordered the discontinuance of the affairs of the registration of establishment, etc., in whole or in part, pursuant to the provision of Article 41; and 例文帳に追加
四 第四十一条の規定により機関登録を取り消し、又は設定登録等事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
However, dietary staple was served by Oiryo (Bureau of Palace Kitchens under the Ministry of the Imperial Household) and Daizenshiki was in charge of delivery, production, cooking and provision of supplementary dishes or condiments and so on. 例文帳に追加
ただし、主食については大炊寮が掌っており、大膳職は副食・調味料などの調達・製造・調理・供給の部分を担当した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The rice fields, which belonged to the late OTOMO no Yakamochi and were confiscated as a result of the assassination of FUJIWARA no Tanetsugu, were given to Daigaku-ryo (Bureau of Education under the ritsuryo system) and were turned into kangakuden (fields provided in order to cover expenses and provision of students). 例文帳に追加
後に藤原種継暗殺事件によって没官された故大伴家持の田地が大学寮に与えられて勧学田とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a traffic information distribution system which satisfies both of reduction of the amount of traffic information distributed, and provision of appropriate traffic information.例文帳に追加
配信される交通情報量の低減と適切な交通情報の提供とを適切に両立させた交通情報配信システムを提供すること。 - 特許庁
According to the provision of the Electricity Business Act, the periodic inspection is conducted at intervals of 13 months or 18 months specified by the notice of the Minister of METI for a reactor and associated facilities.例文帳に追加
定期検査では、これらの設備が経済産業省令で定める技術基準に適合するよう維持、運用されていることを確認する。 - 経済産業省
The company office project is classified into the conclusion of overseas export contracts, finding of agents, market research, and others provision of simple information, etc., depending on the purpose of participation.例文帳に追加
支社化事業は、事業者の参加目的によって、海外輸出成約、エージェント発掘、市場調査、その他(単純情報提供など)に分類される。 - 経済産業省
Article 33 With regard to the expense required for the contributions from local governments to the Agency based on the provision of Paragraph 2 of the preceding article, local government bonds may be used as the financial sources, notwithstanding of the provision of Article 5 of the Local Government Finance Act (Act No. 109 of 1948). 例文帳に追加
第三十三条 前条第二項の規定に基づく地方公共団体の機構に対する拠出に要する経費については、地方財政法(昭和二十三年法律第百九号)第五条の規定にかかわらず、地方債をもってその財源とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(17) Notwithstanding the provision of paragraph (9), in cases where the proviso to paragraph (11) or the proviso to paragraph (12) applies, the time limit for payment of an administrative monetary penalty shall be the day when two months have passed from the day when a transcript of documents pertaining to the disposition of change under the provision of paragraph (6) or (7) of the following Article has been dispatched. 例文帳に追加
17 第十一項ただし書又は第十二項ただし書の場合において、課徴金の納付期限は、第九項の規定にかかわらず、次条第六項又は第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本を発した日から二月を経過した日とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) To the owned personal information recorded in the License Fishery Registry (which refers to the owned personal information pursuant to the provision of paragraph (3), Article 2 of the Act on the Protection of the Personal Information Owned by Administrative Organs (Act No. 58 of 2003), the provision of Chapter IV of the same Act shall not apply. 例文帳に追加
4 免許漁業原簿に記録されている保有個人情報(行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十八号)第二条第三項に規定する保有個人情報をいう。)については、同法第四章の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|