例文 (999件) |
provision withの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4026件
(vii) A person who fails to make a report pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 59 or makes a false report, or refuses, interferes with, or recuses the entry and inspection pursuant to the provision of the same paragraph, or fails to answer a question pursuant to the provision of the same paragraph or makes a false answer, without justifiable ground. 例文帳に追加
七 正当の理由がないのに、第五十九条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、同項の規定による立入調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 72 The provision of Article 61-9 of the Insurance Business Act prior to the revision by the provision of the preceding Article shall remain in force with regard to registered company bonds, etc. under the Former Bond, etc. Registry Act, which shall remain in force pursuant to the provision of Article 3 of the Supplementary Provisions. 例文帳に追加
第七十二条 附則第三条の規定によりなおその効力を有するものとされる旧社債等登録法の規定による登録社債等については、前条の規定による改正前の保険業法第六十一条の九の規定は、なおその効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) For the purpose of application of the provision of Article 27(7) to a person who obtains a cancellation order under the provision of the preceding paragraph, the phrase "the day on which the comprehensive prohibition order ceases to be effective" in Article 27(7) shall be deemed to be replaced with "the day on which a cancellation order under the provision of Article 29(1) is made." 例文帳に追加
2 前項の規定による解除の決定を受けた者に対する第二十七条第七項の規定の適用については、同項中「当該命令が効力を失った日」とあるのは、「第二十九条第一項の規定による解除の決定があった日」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The service provider side is equipped with terminals 31 to 3N on which service provision information can be registered, altered, and canceled by communicating with the information management device.例文帳に追加
サービス提供者側は情報管理装置との通信によってサービス提供情報の登録、変更、取り消しができる端末3_1〜3_Nを備える。 - 特許庁
With this configuration, if a congestion state occurs, the resources can be ensured for a terminal with priority, while considering the provision of service for the usual terminal.例文帳に追加
この構成により、輻輳状態となった場合、通常端末へのサービスの提供を考慮しつつ、優先端末のリソースの確保が可能となる。 - 特許庁
INFORMATION DISTRIBUTING DEVICE, INFORMATION DISPLAY DEVICE AND INFORMATION PROVISION SYSTEM EQUIPPED WITH THEM, AS WELL AS COMPUTER-READABLE MEDIUM WITH RECORDED INFORMATION ACQUISITION PROGRAM例文帳に追加
情報配信装置、情報表示装置及びこれらを備えた情報提供システム並びに情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体 - 特許庁
This Division makes provision for dealing with applications for international registration of trade marks that are to be filed with the International Bureau through the intermediary of the Trade Marks Office.例文帳に追加
この節は、商標局を通じて国際事務局に対して行われる商標の国際俸禄出願を取り扱うための規定を制定する。 - 特許庁
The electronic equipment including a display part 5 is provided with a database for entering information about a target spot for information provision in association with position information.例文帳に追加
表示部5を備えた電子機器であって、情報提供対象のスポットの情報と、位置情報と、を関連づけて登録するデータベースを備える。 - 特許庁
To provide a tug boat having a crane mechanism with a boom erected at a predetermined angle which can solve troubles with provision of the crane mechanism.例文帳に追加
所定角度にブームを起立させたクレーン機構を有するタグボートにおいて、クレーン機構を有することによる不具合を解消したタグボートを提供する。 - 特許庁
The information provision system is provided with a card processor processing a first portable electronics device, and a host device communicable with the card processor.例文帳に追加
情報提供システムは、第1の携帯可能電子装置を処理するカード処理装置と前記カード処理装置と通信可能な上位装置とを具備する。 - 特許庁
(ii) Where the notified business operator has failed to obey the order issued in accordance with the provision of the preceding Article: type of the notified non-road special motor vehicle in connection with which the notified business operator has failed to obey the order; 例文帳に追加
二 届出事業者が前条の規定による命令に違反したとき。当該違反に係る型式届出特定特殊自動車の型式 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 622 (1) If there is no provision in the articles of incorporation with respect to the proportion of the distribution of profits and losses, those proportions shall be determined in accordance with the value of each partner's contribution. 例文帳に追加
第六百二十二条 損益分配の割合について定款の定めがないときは、その割合は、各社員の出資の価額に応じて定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) In the event that the payment pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph has been made, such payment shall be deemed to be grant of medical expenses for services and supports for persons with disabilities to persons with disability given grant approval, etc. 例文帳に追加
6 前項の規定による支払があったときは、支給認定障害者等に対し自立支援医療費の支給があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an electric current sensing device of three-phase AC motor control unit in which measuring timings never coincide with each other, and a provision is made so as not to restrict carrier frequency side, even if a control with variable carrier frequency is performed.例文帳に追加
キャリア周波数を可変とした制御を行っても、測定タイミングが合致することがなく、キャリア周波数側を制約しないようにする。 - 特許庁
(8) With regard to the application of the provision of Article 77-2 paragraph (1) to designated cities, the term "may be established" described in the same paragraph shall be replaced with "shall be established". 例文帳に追加
8 指定都市に対する第七十七条の二第一項の規定の適用については、同項中「置くことができる」とあるのは、「置く」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 69 Any person who fails to comply with the provision of Article 56 shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or by a fine of not more than 3,000,000 yen. 例文帳に追加
第六十九条 第五十六条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING PROGRAM, IMAGE PROCESSING METHOD, IMAGE PROCESSING SYSTEM WITH THE APPARATUS, AND TRAFFIC INFORMATION PROVISION SYSTEM WITH THE APPARATUS例文帳に追加
画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及びその装置を有する画像処理システム並びにその装置を有する交通情報提供システム - 特許庁
We believe this approach for any issuer with conflict minerals from recycled or scrap sources is consistent with the Conflict Minerals Statutory Provision.例文帳に追加
再生利用品もしくスクラップ起源の紛争鉱物を有する発行人に関するこのアプローチは、紛争鉱物法律規定と一致していると我々は確信する。 - 経済産業省
Mandatory provision of sick/injured child care leave up to 5 days per year for workers with one child before the time of commencement of elementary school and 10 days for workers with two or more such children例文帳に追加
小学校就学前までの子が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日を限度として看護休暇付与を義務づけ - 厚生労働省
Mandatory provision of family care leave up to 5 days per year for workers with one family member who requires care and 10 days for workers with two or more such family members例文帳に追加
要介護状態にある対象家族が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日を限度として介護休暇付与を義務づけ - 厚生労働省
Provision of the oil groove 12e allows the retainer 12 to be embodied in a lightweight construction, which assures a subsidiary effect such as capable of managing well with the operation with a higher speed rotation.例文帳に追加
又、油溝12eを設けることで、保持器12が軽量化されるため、より高回転化に対応できるなどの副次的効果もある。 - 特許庁
Appended Note 2-2-9 also analyzes the relationship with provision of guarantees of factors other than number of employees, such as relationship with main bank.例文帳に追加
付注2-2-9ではこれまでに述べた、従業員規模以外に、メインバンクとの取引関係等と保証提供との関係についても分析している。 - 経済産業省
An analysis of the differences in supply provision price between enterprises with higher price than mass produced items and enterprises with a lower price than mass produced items.例文帳に追加
補給品の支給価格について、量産品よりも高く設定する企業と安く設定する企業との間には、どのような違いがあるのかを分析する。 - 経済産業省
Article 8 With regard to the application of penal provisions to acts committed before the enforcement of this Act (with regard to the provisions listed in items of Article 1 of the Supplementary Provisions, before enforcement of the relevant provision), and acts committed after the provision of Article 11 comes into effect in the case where the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provision of Article 4 of the Supplementary Provisions, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第八条 この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該各規定)の施行前にした行為及び附則第四条の規定により従前の例によることとされる場合における第十一条の規定の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Hereby, since information provision is not requested of a driver having difficulty in information provision, for example, because of his being busy, and information provision is requested only to a driver capable of providing information, the driver requesting the information provision can be matched excellently with a driver providing the information, and thereby the information can be commonized by exchanging the information between each driver.例文帳に追加
これにより、たとえば多忙であるなど情報提供が困難なドライバに情報提供依頼を行ってしまうことが無く、情報提供が可能なドライバに情報提供依頼を行うので、情報提供を依頼するドライバと情報を提供するドライバとをうまくマッチングさせることができ、それぞれのドライバ間で情報交換を行い情報の共有化を行うことができる。 - 特許庁
To provide a semiconductor device which can be manufactured with provision of capacitance elements and fuse elements without addition of any photolithography process.例文帳に追加
容量素子及びヒューズ素子を有し、フォトリソグラフィ工程を追加することなく製造可能な半導体装置を提供する。 - 特許庁
The network is generally connected with client terminals 21a, b, etc. for performing processing requirement of service provision.例文帳に追加
また、該ネットワークには、サービス提供の処理要求を行うためのクライアント端末21a,b,・・・が接続されているのが一般的である。 - 特許庁
The map-data provision device is constituted to be communicable with a map-data installation terminal device installed at a store or the like.例文帳に追加
地図データ提供装置は、販売店などに設置された地図データインストール端末装置と通信可能に構成されている。 - 特許庁
INFORMATION PROVISION CONTROLLER, INFORMATION PROVIDING METHOD, RECORDING MEDIUM WITH RECORDED INFORMATION PROVIDING PROGRAM, AND INFORMATION PROVIDING SYSTEM例文帳に追加
情報提供制御装置、情報提供方法、情報提供プログラムを記録した記録媒体および情報提供システム - 特許庁
The core 10 is shared by the coil parts 11 and 12A, achieving a smaller size as compared with the provision of a separate resonance reactor.例文帳に追加
両コイル部11,12Aに共通にコア10を具えることで、共振用リアクトルを別部材とする場合と比較して小型にできる。 - 特許庁
Provision of the opening parts 10A and 10B expands the flexibility in setting of an opening area increase rate with respect to a lift amount.例文帳に追加
開口部10Aと10Bを設けることで、リフト量に対する開口面積増加率の設定の自由度が拡大する。 - 特許庁
The provision of the intermediate layer 35 increases the joint strength of the foaming layer 36 with the melting cured layer 34.例文帳に追加
このように中間層35を有することにより、発泡層36と溶融硬化層34との接合強度が向上する。 - 特許庁
To provide a system for a member who has received the provision of service to purchase a commemorative printed matter with an official photograph of the service.例文帳に追加
役務の提供を受けた会員が、当該役務のオフィシャル写真入りの記念印刷物を購入するシステムを提供する。 - 特許庁
To provide an information provision device executing proper processing to a user issued with a session ID having a time limit.例文帳に追加
時限性のあるセッションIDが発行されたユーザに対して適切な処理を実行する情報提供装置を実現する。 - 特許庁
To provide an information processing system capable of preparing more appropriate reply information with respect to an inquiry about provision information.例文帳に追加
提示情報に対する問合せに対してより適切な回答情報を作成可能な情報処理システムを提供する。 - 特許庁
It shall be stated in the column of "[Special Remarks]" in the request that it is a "patent application in accordance with the provision of Patent Act Article 36bis (1). 例文帳に追加
また、願書の「【特記事項】」の欄に、「特許法第36条の2第1項の規定による特許出願」である旨を記載する。 - 特許庁
To provide a technique for selecting a service provision device connected to a network and making use of it more appropriately with a simpler operation.例文帳に追加
より簡単な操作で、より適切にネットワークに接続されたサービス提供装置を選択、利用する技術を提供する。 - 特許庁
To provide an estimation provision system and a program for verifying adaptability to a combination in a relationship with software, etc.例文帳に追加
ソフトウェア等との関係において組合せの適合性の検証が可能な見積提供システム及びプログラムを提供する。 - 特許庁
To provide a piezoelectric filter having provision for a balanced input or balanced output with an excellent voltage utilizing efficiency and excellent noise immunity.例文帳に追加
電圧利用効率および耐ノイズ性に優れた、平衡入力もしくは平衡出力対応の圧電フィルタを提供する。 - 特許庁
In addition, a computer is provided with a means for immediately and intensively stopping provision of service when there are fraudulence, an accident on transactions. etc.例文帳に追加
また、不正、取引上の事故等があった場合、サービス提供の停止を、即時にかつ集中的に行う手段を設けた。 - 特許庁
for the purposes of any provision of this Ordinance which contemplates or authorizes the making of rules (other than rules of court) with respect to any matter; 例文帳に追加
如何なる事項に関しても(裁判所規則以外の)規則の制定を企図する又は授権する本条例の規定の目的で - 特許庁
With regard to the Fund's provision of assistance to poor countries in the region, the next round of replenishment ADF VIII is due to start this autumn. 例文帳に追加
域内貧困国への支援のためのADFは、本年秋から次期財源補充交渉(ADFVIII)が予定されています。 - 財務省
(ii) If it is intended to create any provision in the articles of incorporation pursuant to the provisions of Article 322(2) with respect to a certain class of shares. 例文帳に追加
二 ある種類の株式について第三百二十二条第二項の規定による定款の定めを設けようとするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the case where a will conflicts with a disposition or other juristic act made while the testator was still alive. 例文帳に追加
2 前項の規定は、遺言が遺言後の生前処分その他の法律行為と抵触する場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xi) Any person who has intentionally failed to comply with a decision, action or instruction of the National Personnel Authority made pursuant to the provision of Article 92; 例文帳に追加
十一 第九十二条の規定によつてなされる人事院の判定、処置又は指示に故意に従わなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A person who is unwilling to comply with a request for return of the Institutional Beneficiary Certificate pursuant to the provision of Article 24-4 paragraph (2); or 例文帳に追加
一 第二十四条の四第二項の規定による施設受給者証の返還を求められてこれに応じない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to the cases prescribed in the provision of paragraph (2) of Article 82 of the Constitution of Japan, the case records shall not be prohibited for inspection. 例文帳に追加
3 日本国憲法第八十二条第二項但書に掲げる事件については、閲覧を禁止することはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To produce a three-dimensional image with high image quality without the need for provision of an extra mechanism such as a means for driving a photographing apparatus or the like.例文帳に追加
撮影装置を駆動させる手段等の余分な機構を設けることなく、高画質な三次元画像を生成する。 - 特許庁
(3) In the event that the control is carried out in accordance with the instruction pursuant to the provision of paragraph 1, the national government shall compensate the cost. 例文帳に追加
3 第一項の規定による指示に従い防除が行われたときは、国は、その費用を弁償しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Any person who is dissatisfied with the result of the inspection set forth in the preceding paragraph may only dispute pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加
3 前項に規定する検査の結果に不服がある者は、同項の規定によることによつてのみ争うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|