Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「personal information protection」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「personal information protection」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > personal information protectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

personal information protectionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 333



例文

To satisfy both nonerasure of partial data for analyzing a cause of an data error and erasure of overall data for personal information protection, regarding a recording medium in a data storage device.例文帳に追加

データ記憶装置における記録媒体に対し、データエラーの原因を解析するための一部データの非消去と、個人情報保護のための全面データ消去と、を両立させることを目的とする。 - 特許庁

3. Information referred to in paragraphs 1 and 2 of this Article received by a Contracting State shall be governed by the laws and regulations of that Contracting State for the protection of confidentiality of personal data.例文帳に追加

3 一方の締約国が受領する1及び2に規定する情報は、個人に関する情報の秘密の保護のための当該一方の締約国の法律及び規則により規律される。 - 厚生労働省

2) The organizational representative, on recognizing that measures are required to ensure the protection of personal information may inform the institute director of the fact and takes measures as necessary for supervision.例文帳に追加

② 組織の代表者等は、個人情報の保護に係る措置に関し、適正な実施を確保するため必要があると認めるときは、研究機関の長に対し、監督上必要な指示をすることができる。 - 厚生労働省

The definition of "unjust method" would be determined on a case-by-case basis in light of common practice as well as the purpose of the Personal Information Protection Act. The following methods may fall under the definition of "unjust method." 例文帳に追加

何が「不正の手段」であるかは法の趣旨を勘案して社会通念に照らして個別に判断されることになるが、以下のような手段は「不正の手段」に該当する可能性がある。 - 経済産業省

例文

For promoting the utilization of big-data and open-data, establish the rules for utilizing big data which include personal information, while taking into consideration the balance between data usage and privacy protection, and formulate the institutional reform policy, which will outlook new legal measures. 例文帳に追加

オープンデータやビッグデータ利活用を推進するために、個人情報及びプライバシー保護との両立に配慮したルールを策定するとともに、法的措置も視野に入れた制度見直しを実施。 - 経済産業省


例文

It might be considered illegal to acquire personal information from users without disclosing such fact, e.g., where a business entity checks, by using cookies, certain available information such as website browsing history against personally-identifying information registered when they subscribed for a membership etc. without their knowledge. This is because such conduct does not comply with Articles 17 and 18 of the Act on the Protection of Personal Information ("Personal Information Protection Act") or may constitute a tort or other cause of action under the Civil Code on the grounds of invasion of privacy. 例文帳に追加

特に、利用者のウェブサイトの閲覧履歴などの情報を、クッキーを用いて、会員登録などを通じて取得した個人情報と照合して利用するなど、利用者からは容易に認識できない方法によって取得した情報を、個人識別情報と照合して利用する場合のように、個人情報取得の事実を秘匿したまま利用者から個人情報を取得することは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)第17条、同法第18条及びプライバシー侵害として民法上の不法行為等により違法とされる可能性がある。 - 経済産業省

If the operator of the information retrieval site acquires individual users' log information such as a history of search conditions or search words or contents browsing history in a form where particular individuals can be identified without disclosing the fact of such acquisition to them, such acquisition of personal information might constitute not only a tort on the grounds of invasion of users' rights to privacy, but also might not comply with the obligation to notify users of the purpose of use etc. and to properly acquire the personal information under Articles 18 and 17 of the Personal Information Protection Act, respectively. 例文帳に追加

もし、仮に検索サイトの運営者が、検索条件、検索ワードの履歴やコンテンツの閲覧履歴のログ情報を、情報の収集の事実を全く開示しないまま利用者個人が特定できる形で取得していたとすれば、このような行為は利用者のプライバシーの侵害として不法行為を構成するとともに、個人情報保護法第18条の利用目的の通知等の義務違反、同法第17条の個人情報を適正取得する義務の違反を構成する可能性がある。 - 経済産業省

To solve the problem that although the protection of computer information in the status quo is realized through personal identification with password/fingerprint identification, and established by expecting the proper behavior of the individual, information is leaked due to not only intentional information leakage but also burglary, loss, discard or the like through carelessness.例文帳に追加

現状のコンピュータ情報の保護は、パスワード・指紋識別等による個人識別であって、その個人の適正な行動を期待することによって成り立っているが、この方法では故意による情報漏洩のみならず、不注意による盗難、紛失、廃棄等によっても情報が漏洩する。 - 特許庁

The CPAAOB shall appropriately manage the information obtained through information requirement or inspection or from Foreign Competent Authorities (hereinafter referred to as the “Obtained Information”) in a manner complying with Japanese laws and regulations (including the Act on the Protection of Personal Information Held by Administrative Organs) and general rules related to management of administrative documents, etc. 例文帳に追加

検査官等職員は、報告徴収及び検査に関する情報並びに当該国当局から入手した情報を、我が国における行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等の法令、一般的な行政文書の管理に関する規定等に則して、適切に管理するものとする。 - 金融庁

例文

To provide a personnel information processing method, personnel information processor, personnel information management system, and personnel information processing program capable of effective use of human resources as a cooperation group and rationalizing clerical management, reducing facility costs, developmental costs, and maintenance management costs, and observing the Personal Information Protection Law.例文帳に追加

企業グループとしての人材資源の有効活用及び事務管理の合理化を図ることができると同時に、設備費用、開発費用及び維持管理費用の低減を図ることができかつ個人情報保護法が遵守されることが可能な人事情報処理方法、人事情報処理装置、人事情報管理システム及び人事情報処理プログラムを提供する。 - 特許庁

例文

In transaction with the customer using an automatic transaction device for the first time in an advertisement screen display system, the advertisement screen can be displayed for the customer without being contrary to the Persnal Information Protection Law by acquiring consent of the customer to using personal information by asking propriety of an advertisement display using the personal information of the customer by displaying a display propriety selecting screen on the automatic transaction device.例文帳に追加

広告画面表示システムにおける自動取引装置を初めて利用する顧客との取引のときに、自動取引装置に表示可否選択画面を表示して顧客の個人情報を利用した広告表示の可否を問うことで、個人情報を利用することについて顧客の同意を得ることができ、個人情報保護法に反しないで顧客に広告画面を表示する。 - 特許庁

Article 8 In order to support the measures for the protection of personal information formulated or implemented by local governments and the activities performed by citizens, entities, and others to ensure the proper handling of personal information, the State shall provide information, formulate guidelines to ensure the appropriate and effective implementation of measures to be taken by entities and others, and take any other necessary measures. 例文帳に追加

第八条 国は、地方公共団体が策定し、又は実施する個人情報の保護に関する施策及び国民又は事業者等が個人情報の適正な取扱いの確保に関して行う活動を支援するため、情報の提供、事業者等が講ずべき措置の適切かつ有効な実施を図るための指針の策定その他の必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a mail server device which can provide contents for communication where entertainment properties are much more improved while securing protection of personal information, and to provide a transmitting/receiving method thereof.例文帳に追加

本発明は、個人情報の保護を確保しながら、より一段とエンタテインメント性を向上させたコミュニケーション用コンテンツを提供することができるメールサーバ装置及びその送受信方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a document protection management system and method capable of encrypting and decoding a document by inputting predetermined own personal information by a document creator and a document browsing person respectively.例文帳に追加

文書作成者および文書閲覧者が自身の所定の個人情報を入力することにより文書の暗号化および復号化を行うことができる文書保護管理システムおよび方法を提供する。 - 特許庁

To realize protection of customer's personal information and simple introduction to a member's store of a reservation management system which reduces time loss of a customer by a waiting line for its turn in a restaurant, an eating house or the like.例文帳に追加

レストランや飲食店等における空席の順番待ちの行列による顧客の時間的ロスを少なく予約管理システムであって顧客の個人情報保護と、加盟店への簡易な導入を実現する。 - 特許庁

To provide a document protection management system and method capable of encrypting and decoding a document by inputting predetermined own personal information by a document creator and a document browsing, person respectively.例文帳に追加

文書作成者および文書閲覧者が自身の所定の個人情報を入力することにより文書の暗号化および復号化を行うことができる文書保護管理システムおよび方法を提供する。 - 特許庁

(3) Independent administrative agencies, etc. (which means independent administrative agencies as prescribed in Paragraph 1 of Article 2 of the Act on the Protection of Personal Information Held by Independent Administrative Agencies, etc. (Law No.59, 2003; the same shall apply hereinafter)) 例文帳に追加

3 独立行政法人等(独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第59号)第2条第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下同じ。) - 経済産業省

In this system, the competent minister authorizes a private organization that conducts a business for the purpose of ensuring the proper handling of personal information. It is intended, by the establishment of this system, to ensure the reliability of the business concerned and promote the protection of personal information by private organizations (refer to Article 37 and succeeding articles of the Act) 例文帳に追加

苦情処理業務等、個人情報の適正な取扱いの確保を目的として業務を行う民間団体に対し、主務大臣が認定する制度であり、この制度の設置により、当該業務の信頼性を確保し、民間団体による個人情報の保護の推進を図ろうとするものである(法第37条以下参照)。 - 経済産業省

To provide a prize exchange and purchase system eliminating waste of special articles, exerting a high cost performance, increasing the profit, and promoting the prevention of a fraud such as fabrication of win ball information, protection of personal information and improvement of security.例文帳に追加

特殊商品の無駄を省き、コストパフォーマンスが高く収益増加を図ることができるとともに、勝玉情報の偽造などの不正防止及び個人情報の保護やセキュリティ面の向上を促進可能な景品交換及び景品買取システムを提供する。 - 特許庁

To provide a compact and light-weighted information protection cap of simple constitution, attached to a port of an input and output interface, manufactured inexpensively, excellent in use convenience, and capable of preventing information from leaking through the input and output interface of a personal computer, mobile communication equipment or the like.例文帳に追加

簡単な構成で、小型軽量で安価に製造でき、使い勝手も良いパソコン、携帯通信機器などの入出力インターフェースから情報の漏洩を防止する入出力インターフェースのポートに装着される情報保護キャップを提供する。 - 特許庁

To provide an electronic education system and a program, educating a user enforceably through an information terminal concerning the theme according to the needs of contemporary society (such as review of personal information protection, enforcement of in-house compliance, an antismoking boom, or increase of metabolic syndromes).例文帳に追加

電子教育システム及びプログラムに係り、特に、現代社会のニーズに即したテーマ(例えば、個人情報保護の見なおし、社内コンプライアンスの強化、嫌煙ブーム、メタボリック症候群の増加等)を情報端末を通じて拘束力をもってユーザーを教育する。 - 特許庁

When a person concerned definition table and a protection asset definition table as the personal information of an analysis object system are input, an authority setting information generation part 13 generates an authority setting table in which operations which are available about analysis object assets are defined by using an asset/operation correspondence table as system common information as the input information.例文帳に追加

分析対象システムの個別情報である関与者定義表、保護資産定義表の入力がなされると、権限設定情報生成部13は、入力情報であるシステム共通情報である資産・操作対応表とを用いて、分析対象の資産について可能な操作を定義した権限設定表を生成する。 - 特許庁

However, even where a business entity collects information by which particular individuals cannot be identified, if it cross-checks, by cookie, such information against personally-identifying information registered when they subscribed for a membership etc. for purposes such as marketing without notifying them of such fact in a manner comprehensible to ordinary people, the conduct of such business entity might be held illegal on the ground of non-compliance with Article 18 of the Personal Information Protection Act. 例文帳に追加

しかし、このような特定の個人が識別されない情報を、会員登録など特定の個人を識別することできる情報と照合してマーケティング等に利用する場合には、その旨が通常の利用者に理解できるような形で利用者に示されていなければ、同法第18条により違法とされる可能性がある。 - 経済産業省

This mail-order system generally consists of an individual purchase information center 4 acquiring purchase contents information and personal information from a viewer 1, a protection and purchase information transmission center 5 transmitting only purchase contents to dealers 2a to 2c, a delivery center 6 where the dealers 2a to 2c deliver merchandise and a settlement information center 7 managing settlement about a sales contract.例文帳に追加

通信販売システムは、視聴者1から購買内容情報や個人情報を取得する個人購買情報センター4と、購買内容のみを販売店2a〜2cに伝達するプロテクト&購買情報伝達センター5と、販売店2a〜2cが商品を納入する納品センター6と、売買契約についての決済を管理する決済情報センター7とから概略構成される。 - 特許庁

Thus, destination information whose leakage to other users than particular users should be prevented can be managed by using the personal telephone directory 71, destination information whose leakage to users not belonging to the group should be prevented can be managed by using the group telephone directory 72, and destination information whose protection is not required can be managed by using the general-purpose telephone directory 73.例文帳に追加

したがって、特定ユーザ以外への漏洩を防止すべき宛先情報は個人電話帳71で管理することができ、グループ外のユーザへの漏洩を防止すべき宛先情報はグループ電話帳72で管理することができ、保護が不要な宛先情報は汎用電話帳73で管理することができる。 - 特許庁

To provide a content download system excellent in protection of personal information by preventing specification of a user by an ID number when viewing a content, allowing the viewing of the content even in a place wherein a dedicated terminal is not installed.例文帳に追加

専用端末の設置されていない場所においてもコンテンツの視聴が可能であると共に、コンテンツ視聴に際してID番号による利用者の特定を防ぎ、個人情報の保護に優れたコンテンツダウンロードシステムを提供すること。 - 特許庁

(1) Sufficient security protection can be secured by storing a commercial transaction database including personal information on the cellular phone, performing every data processing by a program on the cellular phone and allowing only the person concerned to access the data.例文帳に追加

(1)本発明は携帯電話上に個人情報を含む商取引データベースを持たせ、またデータ処理も全て携帯電話上のプログラムで行い、データへのアクセスは本人しかできないようにし充分な機密保護が可能となる。 - 特許庁

iii) Incorporated administrative agencies, etc. (which means independent administrative agencies as provided in paragraph (1) of Article 2 of the Act on the Protection of Personal Information Held by Incorporated Administrative Agencies, etc. (Act No. 59 of 2003); the same shall apply hereinafter 例文帳に追加

三 独立行政法人等(独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十九号)第二条第一項に規定する独立行政法人等をいう。以下同じ。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

1) Representatives of institutions engaged in human stem cell research, or directors of public institutions (hereunder, “organizational representatives”), shall take measures for the protection of personal information when said organization engages in human stem cell clinical research.例文帳に追加

① 研究機関を有する法人の代表者、行政機関の長等(以下「組織の代表者等」という。)は、当該研究機関におけるヒト幹細胞臨床研究の実施に際し、個人情報の保護が図られるようにしなければならない。 - 厚生労働省

To provide a mobile terminal with which the protection of privacy can be improved for personal contents a user remaining in the mobile terminal for identifying the user according to identification information stored in a detachable storage medium, when sharing the mobile terminal among a plurality of the users, and its information management method, and computer program.例文帳に追加

着脱可能な記憶媒体に記憶されている識別情報に従ってユーザを識別する携帯端末を、複数ユーザ間で共有使用する場合において、その携帯端末内に残される各ユーザの個人用コンテンツに対するプライバシーの保護を向上する。 - 特許庁

A settlement propriety determination part 59 determines, when the purchaser selects settlement by a credit card, whether the settlement can be actually performed or not by accessing a server of a credit card company, an authorized personal credit information protection group or the like to refer to information for the purchaser's credit card.例文帳に追加

決済可否判定部59は、買い手がクレジットカードによる決済を選択した場合、クレジットカード会社や認定個人信用情報保護団体などのサーバにアクセスして当該買い手のクレジットカードに関する情報を参照し、実際に決済可能であるか否かを判定する。 - 特許庁

To provide a personal behavior record accumulation technology, capable of successively converting information to a storable format without manual operation, capable of automatically and electronically accumulating the enormous amount of converted information in a referable form, and which is capable of privacy protection.例文帳に追加

情報を保管できる形式に変換する作業を人手によらず連続的に実施し大量に生成された変換後の情報をすべて参照可能な形で電子的に自動的に蓄積することが可能で、かつプライバシー保護が可能な個人行動記録蓄積技術を提供すること。 - 特許庁

When an authorized personal information protection organization is requested by a person, etc. to solve a complaint about the handling of personal information by a target entity, corresponding to the request, the organization must give the person, etc. necessary advice, investigate the facts concerning the complaint and request the target entity to solve the complaint promptly by notifying the target entity concerned of the content of the complaint. 例文帳に追加

認定個人情報保護団体は、本人等から対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情について解決の申出があったときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該対象事業者に対し、その苦情の内容を通知してその迅速な解決を求めなければならない。 - 経済産業省

On the other hand, although noncompliance with the provisions which contain the termpreferablein the Guidelines can not be deemed to violate the provisions of Article 16 to 18, Article 20 to 27, or Paragraph 2 of Article 30 of the Act, the entity handling personal information is desired to make efforts as far as possible for observing even such provisions from the viewpoint of promoting protection of personal information. 例文帳に追加

一方、本ガイドライン中、「望ましい」と記載されている規定については、それに従わなかった場合でも、法第16条から第18条まで、第20条から第27条まで又は第30条第2項の規定違反と判断されることはないが、個人情報保護の推進の観点から個人情報取扱事業者においては、できるだけ取り組むことが望まれる。 - 経済産業省

Peculiar identification information and a rental period Tr are ciphered and written in a protection key connected to the personal computer 2a, and a license file 4 is further prepared to serve as a protecting means and an illegal use preventing means.例文帳に追加

パソコン2aに接続するプロテクションキーに固有の識別情報やレンタル期間Trが暗号化して書き込まれており、更に認可ファイル4を作成することでプロテクト手段や不正使用防止手段を兼ねるように構成したことを特徴とする。 - 特許庁

To provide a contents reproduction method capable of easily searching for contents matching desire of a user and reproducing it while preventing diversion/leakage of personal information of the user for secured privacy protection, a contents reproduction terminal, and a contents providing system.例文帳に追加

ユーザの個人情報の転用、流出をなくし、プライバシーを確実に保護しつつ、ユーザの要望に応じたコンテンツを容易に検索し再生することができるコンテンツ再生方法、コンテンツ再生端末及びコンテンツ提供システムを提供する。 - 特許庁

(2) When an authorized personal information protection organization finds it necessary for settling complaints offered under the preceding paragraph, the organization may request the target business operator to explain in writing or orally, or request it to submit relevant materials. 例文帳に追加

2 認定個人情報保護団体は、前項の申出に係る苦情の解決について必要があると認めるときは、当該対象事業者に対し、文書若しくは口頭による説明を求め、又は資料の提出を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) For authorized personal information protection organization (including entities that intend to be authorized under paragraph (1) of Article 37. This applies in the next item.) established under permission or approval, the competent minister shall be the minister, etc. that has granted the permission or approval. 例文帳に追加

一 設立について許可又は認可を受けている認定個人情報保護団体(第三十七条第一項の認定を受けようとする者を含む。次号において同じ。)については、その設立の許可又は認可をした大臣等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 The provisions of Article 45 shall not apply, for six months after the provision of the same article is enforced, to any business operator actually using the name " authorized personal information protection organization" or a name that might be mistaken for it at the time when this Act is enforced. 例文帳に追加

第六条 この法律の施行の際現に認定個人情報保護団体という名称又はこれに紛らわしい名称を用いている者については、第四十五条の規定は、同条の規定の施行後六月間は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As regards the barriers that obstruct the collaboration, there are challenges in the awareness such as negative attitudes toward the collaboration between public and private sectors and the sectionalism of governmental administrations, and there are other challenges concerning the systems such as the regulations on the protection of personal information and the use of public facilities by private operators. 例文帳に追加

連携を阻む障壁としては、官民の連携に消極的な姿勢や行政のセクショナリズム等の意識面の課題や、個人情報保護の規制や民間事業者の公的施設の活用に対する制度上の課題などがある。 - 経済産業省

When an authorized personal information protection organization considers it necessary for solving complaints lodged under the preceding paragraph, the organization may request the target entity concerned to explain in writing or by mouth, or request it to submit relevant materials. 例文帳に追加

認定個人情報保護団体は、前項の申出に係る苦情の解決について必要があると認めるときは、当該対象事業者に対し、文書若しくは口頭による説明を求め、又は資料の提出を求めることができる。 - 経済産業省

Regarding this case, I am aware that Minister Yosano called for stricter management of information. The FSA will use various opportunities to urge financial institutions to take necessary and appropriate measures as necessary to ensure secure management of information based on the Act on the Protection of Personal Information. 例文帳に追加

次に、これまでの実績を見ますと、様々な手続きを経まして、最終的に課徴金の納付命令まで行ったものは83件ございますけれども、これはいずれも被審人から違反事実を認める旨の答弁書が提出されましたために、審判期日は開催されておりません。仮に開催されれば、本件については、初めての例ということになると思います。 - 金融庁

(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, when a business operator handling personal information acquires such personal information on a person as is written in a contract or other document (including a record made by an electronic method, a magnetic method, or any other method not recognizable to human senses. hereinafter the same shall apply in this paragraph.) as a result of concluding a contract with the person or acquires such personal information on a person as is written in a document directly from the person, the business operator shall expressly show the Purpose of Utilization in advance. However, this provision shall not apply in cases in which the acquisition of personal information is urgently required for the protection of the life, body, or property of an individual. 例文帳に追加

2 個人情報取扱事業者は、前項の規定にかかわらず、本人との間で契約を締結することに伴って契約書その他の書面(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録を含む。以下この項において同じ。)に記載された当該本人の個人情報を取得する場合その他本人から直接書面に記載された当該本人の個人情報を取得する場合は、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。ただし、人の生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 42 (1) When an authorized personal information protection organization is requested by a person, etc. to solve a complaint about the handling of personal information by a target business operator, corresponding to the request, the organization shall give the person, etc. necessary advice, investigate the circumstances pertaining to the complaint and request the target business operator to solve the complaint promptly by notifying the target business operator of the content of the complaint. 例文帳に追加

第四十二条 認定個人情報保護団体は、本人等から対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情について解決の申出があったときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、その苦情に係る事情を調査するとともに、当該対象事業者に対し、その苦情の内容を通知してその迅速な解決を求めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In any case, we will continue to strive to properly inspect and supervise financial institutions so that they manage customer information in an appropriate manner based on the Act on the Protection of Personal Information and we will take supervisory actions as necessary if a problem is found. 例文帳に追加

いずれにいたしましても、個人情報保護法等に基づきまして、各金融機関において顧客情報の管理が適切に行われるよう、私どもも引き続き、的確な検査・監督などに努めますとともに、問題があると認められる場合には、必要に応じまして、監督上の対応を行ってまいりたいと考えております。 - 金融庁

The FSA will continue efforts to properly inspect and supervise financial institutions so that they manage customer information in an appropriate manner in accordance with the Act on the Protection of Personal Information and will take supervisory actions as necessary if a problem is found 例文帳に追加

金融庁といたしましては、個人情報保護法等に基づきまして、各金融機関において顧客情報の管理が的確に行われるよう、引き続き、的確な検査・監督に努めますとともに、問題があると認められる場合には、必要に応じ、監督上の対応を行ってまいりたいと考えております - 金融庁

To allow a center being the third party organization to perform joining to a service requiring the strict identification of a user such as a financial service or providing/inquiring of user information required for joining in accordance with an instruction by the user in the form of obeying a personal information protection law by realizing the joining or the providing and inquiring on a network.例文帳に追加

金融サービス等の利用者の厳密認証が必要なサービスへの加入、又は加入に必要な利用者情報の提供、照会をネットワーク上で可能とし、個人情報保護法を遵守する形で、利用者の指示に従って、第三者機関であるセンタが実施することを可能とすることを目的とする。 - 特許庁

Both the server device and the terminal device further comprise encrypting and decoding means for performing the secrete processing of personal information, so that the outflow of the part requiring the privacy protection of the data exchanged between the terminal device and the server device can be prevented, and the information necessary for analysis can be disclosed.例文帳に追加

さらにサーバ装置及び端末装置双方に暗号化・復号化手段を備え、個人情報の秘匿処理を行うようにし、端末装置及びサーバ装置間でやりとりされるデータのプライバシー保護を要する部分についてはその流出を防止し、分析に必要な情報に関してはこれを開示できるようにする。 - 特許庁

This method allows files to be used only by the member who uses the cellular telephone terminal 101 and be stored extremely securely, in a simple and user-friendly manner, to thereby provide a user-friendly means of personal information protection.例文帳に追加

この方法によって,ファイルの使用者を,携帯電話端末器101を用いる会員に特定でき,極めて安全な状態で保管し,なおかつ,シンプルで分かり易い方法とし,多くの使用者にとって使い易い個人情報の防衛手段を提供するものである。 - 特許庁

例文

To improve the security or secrecy protection of a transaction without damaging convenience for a user in the case of information exchange such as electronic money transaction or personal authentication using a non-contact IC card and to guarantee data when the data are extinguished by damage of the IC card.例文帳に追加

非接触ICカードを用いた電子マネー取引や個人認証等の情報交換において、利用者の利便性を損うことなく、取引の安全性や機密保護を高め、また、ICカードが破損してデータが消滅した場合のデータの保証を可能にする。 - 特許庁




  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS