some waysの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 137件
In some ways, sake rice malt is added solely for the purpose of being categorized as "refined sake" according to the Liquor Tax Act. 例文帳に追加
酒税法上『清酒』と表示するためのアリバイとして日本酒麹を入れていると考えられても仕方のない部分がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Therefore, even if the same brand convenience stores are located within a distance of only several hundred meters, merchandise they handle may differ from one another in some ways.例文帳に追加
そのため、たとえ互いに数百メートルの距離で同じ社のコンビニがあったとしても置いてある商品が異なることがある。 - 経済産業省
A receiver can compensate amplitude difference and phase difference phi existing between signals A and B by dividing the antennas in some different ways.例文帳に追加
アンテナのいくつかの異なる分割を行うことで、受信機で信号A、Bの間に存在する振幅差および位相差phiを補償することができる。 - 特許庁
We see that the environment for startups is changing as businesses in some industries enter more and more in ways that are difficult to capture statistically.例文帳に追加
一部の業種でこれまでの統計では把握することが難しいスタイルでの開業が活発化するなど、創業環境が変化していることが分かった。 - 経済産業省
More specifically, the word "montsuki" is used in two different ways: one is the word that means the common kimono with some family crests on itself (or the style of kimono that has some family crests on itself), and the other is the word used as an abbreviation for "montsuki kosode" (a narrow-sleeved kimono for men, emblazoned with family crests). 例文帳に追加
紋付という言葉には二義あり、一つは紋の入った着物一般もしくは着物に紋が入っていることを指して用い、もう一つは特に男物の紋付小袖の略称として用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I would like to offer some proposals regarding possible ways in which the Fund can fulfill its expected role. 例文帳に追加
こういった批判に対して、我々は、IMFの政策手段のみならず分析・助言能力が、国際社会からの強い要請にも拘わらず、後退しているのではないかと懸念しています。 - 財務省
While it is presumably a likely consequence after some military incident that markets react in various ways, I would like to refrain from commenting, in the capacity of my position, about markets. 例文帳に追加
軍事的なことが起きれば、マーケットというのは色々反応すると思いますが、マーケットについて、私の立場からコメントすることは差し控えたいと思います。 - 金融庁
Thatthat would be the ideal end game, um, but...because because some of these documents are legitimately classified, in ways that could cause harm to people and methods um, i'm comfortable in my technical ability, uh, to protect them.例文帳に追加
それは理想的な幕引きでしょうね でも、このドキュメントの中には 法律で機密にされたものが有る 個人とか手法とかに 危害が及ぶ可能性がある - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
So, some of the fighting techniques and the various kinds of disguised weapons, the ways of resuscitation, the usage of medicine, the secret of casting a spell, and so on that had been eliminated from gendai budo because they were considered to be dangerous, may have been maintained in kobudo even now. 例文帳に追加
そのため危険であることから現代武道から除かれた技法や各種の隠し武器、活法、薬方、呪術などが今でも残っている場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As special ways to pay the fare, there are some cases where the customer of a taxi takes no means of payment with him/her or only with his/her business card as a ticket and makes a promise to accept the bill from the taxi company later. 例文帳に追加
なお、特殊な利用方法として、後でタクシー会社からの請求に応じる約束で何も持たずに、あるいは名刺などをチケットの代わりとして利用される場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
We need some new ways of connecting the work of international institutions to the lives of people if we are to increase security in the full “human” sense of the term.例文帳に追加
我々は、安全保障の「人間的な」側面を十分に増すためには、各国際機関の取り組みを人々の生活につなげる何らかの新たな方法を必要としています。 - 厚生労働省
The alarm output map can easily determine whether the moving bodies have been used in severe ways and prevent loss by taking measures before some serious failure occurs.例文帳に追加
警報出力マップから、移動体がいずれの時点で過酷な使われ方をされたかを容易に判断することが可能となり、致命的な故障に至る前に措置をとることができ損失を未然に防止することができる。 - 特許庁
This ban deprived work from nearly all the miko who had offered invocations and prayer services outside the shrine, although some continued to operate in various ways through participation in traditional shrines or new schools of Shinto. 例文帳に追加
禁止措置によって神社に常駐せずに民間祈祷を行っていた巫女はほぼ廃業となったが、中には神社、或いは教派神道に所属することによって姿・形を変えて活動を続ける者もいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Among them, whose backgrounds were different in many ways, complicated webs of personal connections had eventually been formed to provide some groups, such as Keiogijuku group, Omeisha group (later divided when the Liberal party was established), and Azusa ONO (one of the founding members of Tokyo Senmon Gakko, current Waseda University) group. 例文帳に追加
だが、メンバーも多彩で慶應義塾系や自由党_(明治)結成時に分裂した嚶鳴社系、東京専門学校(現早稲田大学)の設立メンバーとなった小野梓のグループなど複雑な人脈が形成された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Other ways to become Shinshoku include taking a rank certification course (which lasts about one month), offered twice a year at both Kogakkan and Kokugakuin Universities as well as at some of the shrine agencies, or alternatively studying at one of the schools located throughout Japan dedicated to training Shinto priests. 例文帳に追加
他には、皇學館大学、國學院大學、一部の神社庁で年2回おこなわれる階位検定講習会(1ヶ月間程度)に参加するか、全国に数校ある神職養成所(2年間)に通う方法もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the wide-sense, the drum is something with a mounted skin struck in some ways to emit sound, thus, it includes all the drums ranging from the uchiwa-daiko (a round fan drum) recognized by the aborigines in Asia, the Native people in Asia, the drum struck in the Nichiren sect, to the hand drums used for the Noh music. 例文帳に追加
何らかの仕方で張った皮を打って音を出すという広義の理解ではアジアの先住民に認められる団扇太鼓(日蓮宗の打つ太鼓)から能楽に使用する鼓類までを含んでしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Some Korean nationalist sentiments assert that the whole of ancient Japanese culture originated from the Korean Peninsula (put forward by Pak Pyong Sik and Yi Yong-hui), and some Japanese people including Yuka FUJIMURA have also supported those views, and elements of the media including the Japan Broadcasting Corporation (such as NHK, which is recognized as a respected state-run broadcasting station in other countries, in some ways moreso than in Japan) and major publishing houses including Bungeishunju Ltd. and Shincho Publishing Company have reported that those opinions have been shared by some Japanese people. 例文帳に追加
それを逆手にとった、日本の古代文化をすべて朝鮮半島由来とする韓国の民族主義(朴炳植、李寧煕など)、さらにそれに迎合する一部の日本人(藤村由加など)の言説や、それを好意的にとりあげた日本放送協会(NHK。海外では「国営放送局」と認識され、国内以上に権威主義的な影響力がある)などマスメディア、文芸春秋社や新潮社など大手出版社の影響力が介在している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"I have been at some small expense over this matter, which I shall expect the bank to refund, but beyond that I am amply repaid by having had an experience which is in many ways unique, and by hearing the very remarkable narrative of the Red-headed League." 例文帳に追加
「この件では少しばかり費用がかかりましたので、銀行に払ってもらうつもりですが、それにもまして、いろいろな意味で比類ない経験をしたこと、赤毛連盟という実に珍しい物語を聞けたことで充分な報酬を受けているのです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
At the end of the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan), the destitution of the Emperor and Kuge in Kyoto was remarkable, like some Kuge begged by putting his formal headwear for court nobles upside down and some Kuge going to public bathhouse, but it was continued as a system because of the intentional protections of the Emperor and Kuge in both political and economical ways made by powerful Sengoku-daimyo (Japanese territorial lord) and the government by Nobunaga ODA. 例文帳に追加
戦国時代(日本)末期には京都での天皇や公家の窮乏は著しく、烏帽子を逆さまにして物乞いをしたり、共同浴場に出向いたりする公家も生じるようになったが、有力戦国大名や織田信長政権が天皇・公家を政治的・経済的に意識的に保護したことによってその後まで制度として継続することになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the process of outlining an argument for the above answer, this paper hopes to establish, as I say, some clarity, so that those who do not agree with the conclusions will at least take away from the paper a clearer understanding of the problem and of some of the ways in which debates on this issue are routinely sabotaged. 例文帳に追加
上に述べた解答にいたる議論の概略を述べる過程で、いうなれば、なにか明晰さが確立され、そうすることで、結論に同意しない人たちが、この論文から、少なくとも、問題についても、それにこの問題についての論争がいつもきまりきって破壊工作を受けてしまうその筋道のいくつかについても、明確な理解を引き出して欲しいと期待している。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
In some situations, users are incentivized to participate in interactions with the answer-providing service in various ways, including by assessing and using levels of expertise of the users, such as in a manner to compare with other users for one or more categories.例文帳に追加
いくつかの状況では、ユーザは、1つまたは複数のカテゴリについて他のユーザと比較する方式などでユーザの専門知識レベルを査定および使用することを含む様々な方法で、回答提供サービスを用いた対話に参加することに対して、インセンティブが与えられる。 - 特許庁
Standardizing duties and streamlining business processes are some of the effective ways to guarantee stable quality. It is from this perspective that in this paragraph we will examine the standardization of work, reviews of business processes, and measures to introduce IT, which are underway in the service industry.例文帳に追加
この方策として、業務を標準化し、業務プロセスを合理化することにより、安定的な品質を効率的に担保していくこと等が考えられる。こうした観点から、本項では、サービス産業における業務の標準化や業務プロセスの見直し、ITの導入への取組等26について見ていく。 - 経済産業省
The Auction Operators ("auction jigyo-sha") participate in transactions in many different ways. In some cases, the Auction Operators may not be involved in the transactions at all, while in other cases, they may be substantially involved in transactions by advertising and endorsing a particular seller or by becoming the actual seller on behalf of the Exhibitors. 例文帳に追加
オークション事業者の個々の取引への関与形態は多様であり、個々の取引に全く関与しない場合と、特定の売主の推奨広告をしたり、代行出品などで自ら売主となって取引に実質的に関与する場合など、様々な類型が考えられる。 - 経済産業省
The repurchase provision seen in investment contracts with venture capital funds was invented in the days when their ways to recover investments (“exits”) were limited almost exclusively to public offerings. Some improvements must be made in it to give the act of selling shares to other companies the position as another desirable “exit.” 例文帳に追加
ベンチャーキャピタルファンド投資契約の買戻条項は、ベンチャーキャピタルファンドの投資回収手段(「出口」)が株式公開にほぼ限られていた時代に導入されたものであり、他企業への売却をもう一つの望ましい「出口」として位置づけていくためには、何らかの手直しが必要である。 - 経済産業省
The dismal quarter of Soho seen under these changing glimpses, with its muddy ways, and slatternly passengers, and its lamps, which had never been extinguished or had been kindled afresh to combat this mournful re-invasion of darkness, seemed, in the lawyer's eyes, like a district of some city in a nightmare. 例文帳に追加
ソーホーのものさびしい場所は、こんな風景のうつりかわるなかでみると、泥だらけの道やだらしない道行く人や、けっして消えない、もしくは闇がふたたび押し寄せないように灯されたような街灯のせいで、弁護士の目には、悪夢の中の街並みの一角のようにも思われた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
Although some people make a crude argument that Japanese companies should move their headquarters to other countries, or to tax havens, I think that if Japanese companies are to prosper globally, Japanese managers should conduct management in ways that reflect Japanese culture, traditions and customs. 例文帳に追加
籍も外国に移しちゃえば良いという、タックス・ヘイブンでね、というような暴論を言う人もおりますが、私は、やはり日本企業が世界の中できちんと発展をしていくためには、やはり日本の文化、伝統、風土、こういうことを踏まえた経営を、日本の経営者がおやりになることが、やはり世界の中で発展していく(ことだ)と。 - 金融庁
My approach, or position, has been to enforce the Act itself in full. Given the fact that there is a demand for money among borrowers, we have been conducting studies on how best implement the Act, including looking into ways to prevent borrowers from falling into distress because of the inability to borrow new money. Also, there are some gray areas in the Act itself. 例文帳に追加
私は、これについて、法律そのものは完全施行という方向、立場で、しかも運用について、借手にとってはそういうニーズがあるのは事実なのですから、そういう方々が困ることがないような運用上の良い方法はないのかどうか、そういうことを含めて、また、法律自体に、非常にグレーゾーンがありますよね。 - 金融庁
Unlike temples, shrines, churches of old-line religions, that are implicitly assumed to be part of some sort of religious schools, sects, and superior organizations, the term Tanritsu, that mainly refers to 'Tanritsu-jiin' (nonsectarian temples) (Buddhism), 'Tanritsu-jinja' (independently incorporated shrines) (Shinto), and 'Tanritsu-kyokai' (non-denominational churches) (Christianity), is in many ways used to show that they are exceptional beings and that they are not assumed to be part of any religious schools, sects or superior organizations. 例文帳に追加
主に「単立寺院」(仏教)「単立神社」(神道)「単立教会」(キリスト教)というように、何らかの宗派・教派・上位組織に属している事が暗黙に前提される伝統宗教の寺院・神社・教会等に対して、その前提に立たない特例的存在であることを示す際に用いられることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While tenant enterprises have indicated that they have benefited considerably from support regarding, for example, grant applications, financing methods, business planning, and business matchmaking, some have indicated a desire for longer tenancies and assistance with human resources, and the bank is looking into ways of enabling the facility to meet these demands. 例文帳に追加
同施設に入居した企業からは、「助成金の申請や資金調達の方法、事業計画作成やビジネスマッチング等の支援が受けられた点が助かった」といった声が聞かれている一方、入居期間の延長や人材面での支援についての要望も出されており、同金庫では今後はこうした要望にも応えていくことが同施設の課題と考えている。 - 経済産業省
In order to develop a diverse range of human resources suited to monodzukuri, it is important to develop human resources in ways to make good use of the respective resources of individual schools; for example, some schools may continuously train personnel for production processes and labor work who engage in such work as the production of components and the assembly of finished products, while others foster engineers with expert skills who can adapt to advanced technology.例文帳に追加
多様なものづくり人材を育成するためには、部品の製造・完成品の組み立てを担う生産工程・労務の人材を継続的に育成するとともに、技術の高度化に対応した専門的技術者と双方をバランスよく育成するなど、それぞれの学校の特色をいかした人材育成をしていくことが重要である。 - 経済産業省
Depending on requirements for exercising a repurchasing claim and ways to set a repurchase price, a repurchase provision allows a venture capital to secure upside benefits without assuming any downside risk. From the viewpoint of Start-ups, some argue that such clauses are undesirable in terms of appropriate sharing of business risks between Start-ups and venture capitals. 例文帳に追加
買戻条項は、買戻請求の発動要件と買戻価格の設定の仕方によっては、ベンチャーキャピタルがダウンサイドのリスクを負うことなく、アップサイドの利益を上げることも可能となる。ベンチャー企業の側から見ると、そもそもこうした条項を盛り込むことは、ベンチャー企業とベンチャーキャピタルファンドの間で事業リスクを適切に分担するという観点から、望ましくないとの意見もある。 - 経済産業省
It cannot be denied that some companies show hesitation in involving in BOP business stating the reason such as lack of local information or obscurity with regard to contribution toward short-term profit. However, in the middle to long term perspective, an involvement in BOP business by Japanese companies including small-medium business entities are deemed such an innovative challenge toward capturing new markets. Not only that, such companies could gain benefit more or less in ways they get an opportunity in laying out stepping stones to capture prospective middle-income class, enhancing international reputation (evaluation), gathering information that are closely related to the local country, procuring excellent staff in emerging markets, etc.例文帳に追加
現地情報の不足や短期的な収益への貢献の不透明さなどから参入にちゅうちょする企業も少なくないが、中長期的な視点に立つと、中小企業を含め、我が国企業のBOPビジネスへの参入は新たな市場獲得に向けたイノベイティブな挑戦と捉えることができるのみならず、将来の中間層取り込みへの布石及び国際的レピュテーション(評価)の向上、現地に密着した情報の収集、新興国市場における優秀な人材の獲得等、企業にとっての恩恵も少なくないと考えられる。 - 経済産業省
As start-ups in which angel investments are made are challenge businesses that face higher risks, the majority of them fail. Few of the failed companies, especially smaller ones, are liquidated through legal proceedings. Most of them, instead, are left as “zombies.” In the United States, the tax code allows taxpayers to regard investment in such companies as deductible expense in relatively simple ways, by, for instance, declaring it on a tax return. Japan should consider whether and/or how to introduce some measures to allow such equity to be deductible. 例文帳に追加
エンジェル投資の対象となるベンチャー企業の営む事業は事業リスクの高いビジネスであるから、その大半は成功しない。他方、ビジネスに失敗をしても、特に小規模企業の場合、法的整理を行うケースは少数であり、多くは「リビング・デッド」(死に体)の状態に陥ることが多い。米国においては、「リビング・デッド」の状態であっても、投資家の申告等により税法上比較的簡便に損失計上が可能となっている。日本においても、「リビング・デッド」となった株式の損失計上について何らかの検討をする必要がある。 - 経済産業省
To cite some specific examples, the FSA has dealt with the problem of unpaid insurance benefits, which we talked about earlier, inappropriate business practices used by foreign exchange margin trading companies, and the issue of mutual aid associations operating without a license, as well as institutional issues, including a revision of the Money Lending Control Act. While dealing with these issues, the FSA has been striving to establish a framework for the protection of users based on a consistent philosophy regarding both matters of inspection and supervision and the institutional design. Also, it has been conducting inspection and supervision in ways to ensure the effectiveness of this framework. 例文帳に追加
一部具体例を申し上げれば、先ほども話題となりました保険金の不払いや支払漏れの問題、悪徳な商法を含む外為証拠金取引業者への対応、無認可共済の問題への対応、さらには貸金業法の改正といった制度面を含む業者対応等々を行ってきているわけでありまして、その中で検査・監督と制度設計の両方を通じた一貫した整合性のある利用者保護の枠組みの整備と、その枠組みの実効性を確保するための検査・監督ということを行ってきているということでございます。 - 金融庁
The other issue is that documents which financial institutions are required to submit to the Financial Services Agency (FSA) have been increasing over the past decade. I discussed this issue yesterday with the Minister of Economy, Trade and Industry to reduce the documents by 20 percent. In the organization of bureaucracy, there is no one but the Minister of State elected by the people who can make such a suggestion. Financial institutions cannot say that they would like to have the burden of paperwork reduced to the FSA, a regulatory authority, even if they want to. The three representatives I asked yesterday told me that their burden of paperwork is enormous. As this issue has been in my mind for some time, I told the FSA Commissioner, on their behalf, to look into specific ways of reducing the documents to be submitted by financial institutions to the FSA. I intend to work on this issue properly. 例文帳に追加
そして、この10年間各役所から金融機関に提出を求める書類が増えているのです。ですから、私は昨日、経済産業大臣とも話をしまして、書類を20%減らそうではないかという話をしました。こういう官僚機構には、国民から選ばれた国務大臣でないと、そんなことは言えないのです。金融庁は規制官庁ですから、(金融機関は事務負担を軽減して欲しいと)思っていても言えない。しかし、昨日は代表の中で、皆さんに聞いたら3人ぐらい事務負担が物凄く多いという話を言っていました。私も前々から考えておりましたので、(その意見を)代弁しまして、ぜひ金融庁長官にも金融機関が金融庁に出す書類を20%減らすようにということを具体的に考えてくれということを申し上げましたけれども、それはしっかりやっていきたいと思っています。 - 金融庁
While I am not an expert in finance, I am aware that the global economy has drastically changed in some ways since the Lehman Brothers shockwave, and that each country truly has its own problems. Over the past three decades, especially since the collapse of the Soviet Union, the United States has been extremely powerful in economic, political and military terms as the single most dominant country, and my understanding is that so-called financial capital has played a central role. I believe the Lehman Brothers shockwave was a major turning point for American-style finance-oriented capitalism, leaving it no alternative but to undergo transformation. As you are well aware, the financial capital had the political backup of former U.S. Republican President George W. Bush. Nevertheless, even the United States had its President changed to Barack Obama. If you take a look around the world, events like the Greek shock are making newspapers headlines nowadays. In that sense, economic policies including financial regulation and supervision are currently at a major juncture on an international scale. 例文帳に追加
それから、金融のことについては、私は専門家ではございませんけれども、こういった景気の、リーマン・ブラザーズショック以来、世界の経済は、ある意味で一変しているわけでございまして、そういった中で、本当に、各国各様に問題を抱えておりますが、私は、まさにリーマン・ブラザーズショックというのは、アメリカ型の、まさに金融資本主義、あるいは大変強力に、この30年、特にソ連が崩壊した後、一強の国としての経済、あるいは政治、軍事的に、非常に、アメリカという国家は強かったわけでございますけれども、その中核をなしたのが、いわゆる金融資本というものだというふうに認識しておりまして、アメリカ型の、いわゆる金融を中心とした資本主義は、リーマン・ブラザーズショックを一つの大きな曲がり角として変質をせざるを得なくなったと、そういった事態の、そして、それを政治的に、ご存知のように、バックアップしていたのはアメリカの共和党のブッシュ(前)大統領でございます。そのアメリカですら、オバマ(大統領)さんに代わったわけでございまして、そういった意味で、非常に、世界を見回しても、ギリシャ・ショック、今は、こういったことも新聞紙上を賑わせておりますが、そういった、国際的にも、今、金融行政、あるいは経済情勢、あるいは、そういったことを含めた経済政策は大きな節目にあると。 - 金融庁
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE” 邦題:『ジキルとハイド』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳 (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ) |
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes” 邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2006 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”Creationism in the Science Curriculum?” 邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。 翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。 なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。 Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|