例文 (22件) |
to fix the rateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 22件
The central government also eliminated arbitrariness of kokushi and enforced Koden kanmotsu rippo (the law fixing the tax rate of kanmotsu, tribute) to fix the tax rate of kanmotsu in every province. 例文帳に追加
また、国司の恣意を廃して、諸国の官物税率を固定化する公田官物率法を定めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A fixing screw 21 is fastened to the end part of a carriage part 2b of a full-rate carriage 2, and a wire 11 is held between a washer 22 and the carriage 2 to fix the carriage 2 to the wire 11.例文帳に追加
フルレートキャリッジ2のキャリッジ部2bの端部に固定ネジ21を締め付け、ワッシャ22とキャリッジ2とでワイヤ11を挟持して該ワイヤ11にキャリッジ2を固定する。 - 特許庁
When the reduction processing is conducted, whether or not it is possible to fix the reduction rate at print is discriminated (ST3), and when the fixed reduction rate is impossible, the clock rate of the video transfer clock is set to 100% without the reduction processing (ST5).例文帳に追加
縮小処理が行われた場合は、プリント時の縮小率の固定化が可能かどうか判定し(ST3)、不可能な場合は、縮小処理をせずにビデオ転送クロックを100%のクロックレートに設定する(ST5)。 - 特許庁
To provide a thermal flow sensor which uses temperature sensors and heaters that do not contact Cold Start Fix (CSF), to measure the flow rate of the CSF.例文帳に追加
CSFに接触しない温度センサ及びヒーターを用いてCSFの流量を測定する熱式流量センサを提供すること。 - 特許庁
To surely hold and fix a piston and release the fixed piston in a shift end according to a flow rate of leakage air fed to an air chamber while the piston is fixed and held in the shift end.例文帳に追加
移動端にピストンを固定保持している状態でエア室に供給される漏れエアの流量に応じて、移動端でのピストンの固定保持及び固定解除をより確実に行う。 - 特許庁
The receiving levels of a carrier C and a noise N in this filter output are corrected by a variable attenuator 7 and an amplifier 8 so as to almost fix the sum of these levels regardless of the rate.例文帳に追加
このフィルタ出力のキャリアCとノイズNとの受信レベルの和がレートに関わらずほぼ一定となるよう可変減衰器7と増幅器8によりレベル補正する。 - 特許庁
A video/audio transmit apparatus 100 respectively multiplexes Null packets with a video packet and an audio packet and transmits the multiplexed packets in order to fix a transmission rate.例文帳に追加
映像音声送信装置100は、伝送レートを一定にするために、映像パケット及び音声パケットにヌルパケットを多重化して送信する。 - 特許庁
To provide a shunt blood vessel fixing kit to be effectively used to fix a target blood vessel for the hemodialysis such as a shunt blood vessel, capable of significantly improving the success rate of the button hole puncture.例文帳に追加
ボタンホール穿刺の成功率を飛躍的に向上せしめることが可能な、シャント血管等の血液透析の対象とされる血管の固定に有利に用いられるシャント血管固定用キットを提供すること。 - 特許庁
To provide a pump for medical use which allows a medical worker to fix a flow rate of a liquid medicine with certainty after setting the flow rate of the liquid medicine by turning a setting dial and prevents a person other than medical workers from operating the pump.例文帳に追加
医療従事者が設定ダイアルを回転操作して薬液流量を設定後に、この薬液流量の確定作業を確実に行うことができ、患者等の医療従事者以外の者が操作できないようにすることができる医療用ポンプを提供する。 - 特許庁
To ordinarily fix a circulation amount of a hot-water circulating means and to easily adjust a circulation flow rate at the time of installation.例文帳に追加
温水暖房装置において、温水循環手段の循環量は一般に固定であり、設置時に容易に循環流量を調節することができることを目的とするものである。 - 特許庁
Since the heat transfer rate of a refrigerant is greatly changed from a refrigerant supply port 3 toward a refrigerant discharge port 4, the cross sectional area of the refrigerant flow path 2 includes a plurality of flow path regions having different cross sectional areas in order to fix the heat transfer rate of the refrigerant inside the refrigerant flow path 2.例文帳に追加
冷媒の熱伝達率は冷媒供給口3から冷媒排出口4に向けて大きく変化することから、冷媒の熱伝達率を冷媒流路2内で一定にするために、冷媒流路2の断面積は断面積の異なる複数の流路領域で構成されている。 - 特許庁
When connecting the clutch, a clutch stroke desired value is set so that a rate of change in difference between an engine rotational speed and a clutch rotational speed be a predetermined value, and the clutch stroke desired value is formed to fix when the rate of change in difference between the engine rotational speed and the clutch rotational speed reach the predetermined value.例文帳に追加
クラッチ接続時には、エンジン回転数とクラッチ回転数との差の変化率が所定値となるようにクラッチストローク目標値を設定するとともに、上記エンジン回転数と上記クラッチ回転数との差の変化率が上記所定値になったらクラッチストローク目標値を固定するように構成する。 - 特許庁
To produce a toner for electrophotography which can fix electrostatic latent images at a low temperature even when the feed rate of a heat roll is speeded up and, at the same time, does not suffer staining of fixed images by offset due to the absence of offset of the toner powder to a fixing roll even at a high temperature.例文帳に追加
ヒ−トロ−ルの送り速度が高速になっても低い温度で静電潜像を定着でき、かつ、より高温でも定着ロ−ルにトナ−粉がオフセットしないため定着画像がオフセットによる汚染を受けない電子写真用トナーを提供する。 - 特許庁
To stabilize a rate of luminance fluctuation of a short-arc type discharge lamp by absorbing hydrogen gas in an arc tube, and yet, to safely and easily fix a hydrogen getter inside the arc tube.例文帳に追加
本発明の目的は、発光管内の水素ガスを吸収することによってショートアーク型放電ランプの照度変動率を安定させ、しかも、水素ゲッターを発光管内に安全かつ容易に固定することを目的とする。 - 特許庁
Furthermore, under the significant deviations from the face value since around Ansei era (1854 to 1859) in circulating the Kanei-tsuho do ichimonsen (copper Kanei-tsuho equivalent to one mon), the tetsu ichimonsen coins, and the shinchu shimonsen coins, and so on, the issuance of Bunkyu-eiho (a coin first minted in Bunkyu era [1854 to 1859]) brought the disorder of the exchange market; therefore in January 1863, the bakufu reordered to fix the rate of the Tenpo-tsuho by 100 mon, however, by reports that this rate was impossible and others, in June 1865, the Edo bakufu had to accept to circulate it by the fair market price not by the face value as follows with the standard of the tetsu ichimonsen coin equivalent to one mon and the Tenpo-tsuho equivalent to 100 mon 例文帳に追加
また安政年間頃から寛永通寳銅一文銭、鉄一文銭、および真鍮四文銭などの通用において額面からの乖離が著しくなり、文久永宝の発行に至り相場は混乱し、文久2年(1862年)12月に幕府は改めて天保通寳を100文で通用させるよう通達を出したが、実際に100文銭としての通用は困難との申し出もあり、幕府は慶応元年(1865年)閏5月に、鉄一文銭=1文および天保通寳=100文の基準に対し以下のような増歩通用を認めざるを得なくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A different communication detecting means 10 fetches the header information of a packet transmitted by the other radio transmission equipment, obtains the total number of radio transmission equipment (inclusive of the own equipment) in communication through the same channel at a present time, and supplies a control instruction to a picture signal encoding means 3 so as to fix an encoding rate corresponding to the obtained total number.例文帳に追加
他通信検出手段10が、他の無線伝送装置が送出したパケットのヘッダー情報を取り込み、現時点において同一チャネルで通信を行っている無線伝送装置(自機を含む。)の総数を求め、この総数に応じたエンコードレートとなるように映像信号エンコード手段3へ制御命令を与える。 - 特許庁
To provide a demodulating processing circuit capable of uniformly suppressing a deterioration quantity to a minimum, regardless of a data rate, while avoiding a quantization deterioration caused by a level fluctuation when performing demodulating processing to the IF signal of a gain controlled to almost fix the receiving level of an RF signal on a certain fixed frequency band width in the communication of a data signal having a variable data rate.例文帳に追加
データレートが可変のデータ信号の通信において、RF信号をある固定の周波数帯域幅で受信レベルがほぼ一定となるように利得制御されたIF信号に対して復調処理を行う場合、レベル変動による量子化劣化を避け、データレートに関係なく劣化量を一律に最小限に抑えることが可能な復調処理回路を得る。 - 特許庁
In the image forming method, a volume change rate Vt and an area change rate St between the toner image before passage between rolls and that after passage between rolls are 30% or lower and 20% or lower respectively in a heat roll fixing device where a support bearing the toner image consisting of at least a resin and wax as toner components is allowed to pass between two rolls to fix the toner image by heating.例文帳に追加
本発明の画像形成方法は、トナー成分として少なくとも樹脂及びワックスから成るトナー像を担持した支持体を、2本のローラの間を通過させることによってトナー像の加熱定着を行う加熱ローラ定着装置において、ローラ通過前後で、下記式で表される、トナー像の体積変化率Vtが30%以下であり、かつ面積変化率Stが20%以下であることを特徴とする。 - 特許庁
To provide a photopolymer composition used for forming an ink receptive layer having a high ink absorption rate, an excellent ability to fix the absorbed ink, not causing the printed ink to be stick, sharply shaping ink dots, and being excellent in the ability to develop the color of an ink and to provide a photopolymer composition that forms an excellent ink receptive layer in the presence of cornstarch, spherical silica, and polyvinylpyrrolidone.例文帳に追加
インクの吸収速度が速く、吸収したインクの定着性に優れ、印字後のインクのべたつきが無く、耐水性に優れ、かつインクのドットの形状がシャープでインクの発色性に優れたインクの受容層を設けるための感光性樹脂組成物を提供することであり、コーンスターチ、球状シリカおよびポリビニルピロリドンの存在下により、優れたインク受容層を形成する感光性樹脂組成物を提供することができる。 - 特許庁
This invention is a process that is to selectively fix a microorganism on a solid carrier and/or feed individually at a prescribed dilution rate, the nutrients and other active materials for optimally proliferating microorganisms and producing the proteins, and provide a continuous process for producing proteins by a protein-producing microorganism.例文帳に追加
本発明は、微生物を固体担体上に選択的に固定する、ならびに/または、微生物の増殖および蛋白質の至適産生のために必要な栄養素および他の作用物質を個別に一定の希釈率でリアクター内に供給する工程である、蛋白質産生微生物による蛋白質の製造のための連続工程を提供する。 - 特許庁
The parties may agree on the basic terms and conditions including the rate of royalties of a compulsory license. In the absence of agreement between the parties, the Director shall fix the terms and conditions including the rate of royalties of the compulsory license subject to the following conditions: (a) The scope and duration of such license shall be limited to the purpose for which it was authorized; (b) The license shall be non-exclusive; (c) The license shall be non-assignable, except with the part of the enterprise or business with which the invention is being exploited; (d) Use of the subject matter of the license shall be devoted predominantly for the supply of the Philippine market: Provided, that this limitation shall not apply where the grant of the license is based on the ground that the patentee’s manner of exploiting the patent is determined by judicial or administrative process to be anti-competitive. (e) The license may be terminated upon proper showing that circumstances which led to its grant have ceased to exist and are unlikely to recur: Provided, that adequate protection shall be afforded to the legitimate interest of the licensee; (f) The patentee shall be paid adequate remuneration taking into account the economic value of the grant or authorization, except that in cases where the license was granted to remedy a practice which was determined after judicial or administrative process, to be anti-competitive, the need to correct the anti-competitive practice may be taken into account in fixing the amount of remuneration.例文帳に追加
当事者は,強制ライセンスのロイヤルティ料率を含む基本的条件について合意することができる。当事者間の合意がない場合は,局長が,次の条件に従って,強制ライセンスのロイヤルティ料率を含む基本的条件を定める。 (a)強制ライセンスの範囲及び期間は,許可された目的に限定される。 (b)強制ライセンスは,非排他的なものとする。 (c)強制ライセンスは,当該発明を実施している企業又は事業の一部とともにする場合を除き,譲渡することができない。 (d)強制ライセンスの対象の実施は,主としてフィリピン市場への供給のためにされなければならない。ただし,この制限は,当該ライセンスの付与が,司法上又は行政上の手続によって特許権者による当該特許の実施の態様が反競争的である旨が決定されたことに基づく場合は,適用しない。 (e)強制ライセンスは,その付与をもたらした状況が存在しなくなり,かつ,その状況が再発しそうにないことが適切に示されたときは,取り消すことができる。ただし,実施権者の正当な利益に対して適切な保護を与えるものとする。 (f) 特許権者は,付与又は許諾の経済的価値を考慮に入れて,適正な報酬を受ける。ただし,強制ライセンスが,司法上又は行政上の手続の結果反競争的と決定された行為を是正するために許諾された場合は,報酬の額の決定に当たり,反競争的な行為を是正する必要性を考慮に入れることができる。 - 特許庁
例文 (22件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|