例文 (999件) |
action action actionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 37738件
a medical machine or device causing a vibratory motion or action 例文帳に追加
身体を振動させてマッサージするための医療器具 - EDR日英対訳辞書
the action of paying someone based on the amount of work done 例文帳に追加
仕上がった仕事量に応じて賃金を支払うこと - EDR日英対訳辞書
in sumo, the action of two wrestlers taking a rest when neither can win their match 例文帳に追加
相撲で,勝負がつかないとき,力士が休むこと - EDR日英対訳辞書
awkward and ungraceful in movement or action; without skill or grace 例文帳に追加
言動がなめらかでなく,不自然なところがあるさま - EDR日英対訳辞書
to overcome a difficult and dangerous situation by appropriate action 例文帳に追加
困難な事態や危険を,うまく処理して切り抜ける - EDR日英対訳辞書
the act or the action of taking part in political activity or talk, especially for personal advantage 例文帳に追加
政治的な目標達成のための諸活動 - EDR日英対訳辞書
The Action object processes requests using its execute method, while making use of any data stored in the form bean.例文帳に追加
Action オブジェクトは、フォーム Bean に保存された任意のデータを使用しながら、execute メソッドを使用して要求を処理します。 - NetBeans
The component, such as a button, generates action events. 例文帳に追加
ボタンなどのコンポーネントがアクションイベントを生成する場合。 - NetBeans
Note how this procedure is slightly different from the steps for other action components as described in Action and Link Components. 例文帳に追加
この手順は、「アクションコンポーネントとリンクコンポーネント」で説明しているほかのアクションコンポーネントの手順と異なります。 - NetBeans
You use action methods and URLs to define page navigation. 例文帳に追加
アクションメソッドと URL を使用してページナビゲーションを定義します。 - NetBeans
The following figure shows the two Progress Bars in action. 例文帳に追加
次の図で、動作中の 2 つの進捗バーを表示します。 - NetBeans
After performing an undo of a Rename or Safely Delete action, you can redo that action. 例文帳に追加
「名前を変更」または「安全な削除」アクションの取り消しを実行後、そのアクションを再実行することができます。 - NetBeans
The action for a 'back' button of wizard-type multipage form. 例文帳に追加
ウィザード形式の複数ページフォームでの、'back' ボタンのアクション - PEAR
The action for a 'next' button of wizard-type multipage form. 例文帳に追加
ウィザード形式の複数ページフォームでの、'next' ボタンのアクション - PEAR
Stop the timer, and cancel the execution of the timer's action. 例文帳に追加
タイマをストップして、その動作の実行をキャンセルします。 - Python
call-proc This action allows the evaluation of a boolean expression, in the first parameter, before calling a action procedure.例文帳に追加
call-procこのアクションを使うと(最初の引き数にした)ブール式の評価を、アクション手続きを呼び出す前に行える。 - XFree86
This action is normally binded to the Btn1Down event.例文帳に追加
set-keyboard-focusこのアクションは通常 イベントに割り当てられている。 - XFree86
Specifies the contents of the params passed tothe action routine. num_params 例文帳に追加
\\fIparams\\fP 1iアクション手続きに渡される \\fIparams\\fP の内容を指定する。 - XFree86
Description If XtGetActionKeysym is called after an action procedure has been invoked by the Intrinsics and before that action procedure returns, and if the event pointer has the same value as the event pointer passed to that action routine, and if the event is a KeyPress or KeyRelease event, then XtGetActionKeysym returns the KeySym that matched the final event specification in the translation table and, if/fImodifiers_return/fP is non-NULL, the modifier state actually used to generate this KeySym; otherwise, if the event is a KeyPress or KeyRelease event, then XtGetActionKeysym calls XtTranslateKeycode and returns the results; else it returns NoSymbol and does not examine modifiers_return.例文帳に追加
そうでない場合、イベントがKeyPressイベントまたはKeyReleaseイベントならば、XtGetActionKeysym はXtTranslateKeycodeを呼び出し、その結果を返す。 - XFree86
The action procedures associated with each function are given below.例文帳に追加
各機能に対応するアクション手続きを以下に示す。 - XFree86
popup-menu(menuname) This action displays the specifiedpopup menu. 例文帳に追加
"popup-menu(menuname)"このアクションは指定されたポップアップメニューを表示する。 - XFree86
This action toggles automatic insertion of line feeds and is also invoked by the autolinefeed entry in vtMenu.例文帳に追加
このアクションは vtMenu の autolinefeed エントリからも呼び出される。 - XFree86
This action toggles automatic wrappingof long lines and is also invoked by the autowrap entry in vtMenu. 例文帳に追加
このアクションは vtMenu の autowrap エントリからも呼び出される。 - XFree86
This action toggles the backarrowKey resource and is also invoked from the backarrow key entry in vtMenu.例文帳に追加
このアクションは vtMenu の backarrow key エントリからも呼び出される。 - XFree86
This action toggles the fontDoublesize resource and is also invoked by the font-doublesize entry in fontMenu.例文帳に追加
このアクションは fontMenu の font-doublesize エントリからも呼び出される。 - XFree86
This action toggles the state of the loggingoption. 例文帳に追加
"set-logging()"このアクションはログ記録オプションの状態をトグルさせる。 - XFree86
This action toggles the state of legacy function keys and is also invoked by the oldFunctionKeys entry in mainMenu.例文帳に追加
このアクションは mainMenu の oldFunctionKeys エントリからも呼び出される。 - XFree86
Kyoto-shi Kita (Kyoto City North) Youth Action Center, Goshodenkami-dori Street 例文帳に追加
京都市北青少年活動センター 御所田上通 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
INTERFERENCE ACTION DETECTION MECHANISM FOR CEILING/WALL SURFACE INSTALLED TYPE EQUIPMENT例文帳に追加
天井・壁面設置型機器の妨害行為検知機構 - 特許庁
A robot 1 (dummy creature system) is provided with a reliability learning part 25, out-of-target learning part 26, other action learning part 27, condition control action learning part 28 and chain action learning part 29.例文帳に追加
ロボット1(擬似生物装置)には、信頼性学習部25、目標外学習部26、他者行動学習部27、状況調節行動学習部28、連鎖行動学習部29を設ける。 - 特許庁
The acting plate group 32 is composed by combination of an action plate 32a for lowering a diameter expanding side step, an action plate 32b for enhancing a diameter expanding side step, and four action plates 32c for making flat face.例文帳に追加
作用板群32は、1枚の拡径側段差低作用板32aと、1枚の拡径側段差高作用板32bと、4枚の段差同一作用板32cとを組み合わせて構成する。 - 特許庁
An action controlling member 20 of the controller 5 causes the sub tank 8 to move in the orthogonal direction according to the action program.例文帳に追加
制御装置5の動作制御部20は、動作プログラムに従ってサブタンク8を直交方向に移動させる。 - 特許庁
On the action history display screen displayed in the lower part of the answer creation screen, an action history of the user is displayed.例文帳に追加
回答作成画面の下部に表示される行動履歴表示画面には、ユーザの行動履歴が表示される。 - 特許庁
Besides, the start of the exposure action is decided by an exposure action start decision part 3 based on the shake state of a camera main body obtained after the start of the exposure action is instructed by the instruction part 1.例文帳に追加
また、露光開始指示部1により露光開始指示後のカメラ本体のブレ状態に基いて、露光動作開始判定部3で露光動作開始判定が行われる。 - 特許庁
When the action part possessed by the action part group A102 or the action part group B202 is changed, data processing shared by the both systems A and B can be changed easily.例文帳に追加
甲及び乙アクション部品群102,202が有するアクション部品を変更することにより、甲乙両システムが分担するデータ処理を容易に変更可能である。 - 特許庁
The uniformizing action on the skin thickness and blood flow rate is recognized as the amelioration action on dark circles.例文帳に追加
前記皮膚厚と血流量の平均化作用が「クマ」の改善作用として認知されることを特徴とする。 - 特許庁
The activity exhibited by the action of the light is NO removing activity.例文帳に追加
光の作用により活性がNO除去活性である。 - 特許庁
ACTION SELECTION SUPPORT SYSTEM, RECORDING MEDIUM AND GAME DEVICE例文帳に追加
行動選択支援方法、記録媒体およびゲーム装置 - 特許庁
An action discriminating part 31 of the action determining apparatus 10 classifies user's action states into five kinds based on a measurement result by an acceleration sensor 20 of a triaxial acceleration meter.例文帳に追加
行動判定計10の行動判別部31は、3軸加速度計である加速度センサ20の計測結果をもとにユーザの活動状態を5種類に類別する。 - 特許庁
The contact accident falls under the action of a third party.例文帳に追加
その接触事故は第三者行為に該当します。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
This was a well thought out and planned action.例文帳に追加
これはよく考えられた計画性のある行動だった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group. This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ). |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved. Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved. Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved. Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved. |
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|