Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「exploitation right」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「exploitation right」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > exploitation rightの意味・解説 > exploitation rightに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

exploitation rightの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 290



例文

(5) The right of prior user referred to in Subsection (4)(b) may be transferred or devolved only together with the enterprise or business, or with that part of the enterprise or business, in which the exploitation or preparation for exploitation of the registered industrial design have been made.例文帳に追加

(5) (4)(b)にいう先使用者の権利は,当該登録意匠の実施又は実施のための準備がそこで行われていた事業若しくは業務又は事業若しくは業務の部分と一括してのみ,移転又は譲渡することができる。 - 特許庁

Exploitation commenced before the entry into force of this Act shall be subject to the previously applicable provisions with respect to the rights conferred by and the scope, limitations and infringement of the design right to the extent of the exploitation at the date of the entry into force of this Act. 例文帳に追加

本法施行前に開始された意匠の実施は,意匠権により付与された権利及び意匠権の範囲,制限及び侵害に関して従前適用されていた規定に,本法施行日における実施の程度に応じて,従うものとする。 - 特許庁

Article 39 In litigation pertaining to the infringement of a breeder's right or an exclusive exploitation right, where the court has determined that damage actually arose and where it is extremely difficult for the holder of a breeder's right or of an exclusive exploitation right, due to the nature of the facts, to prove the facts necessary for proving the amount of damage, the court may determine a reasonable amount of damage based on the entire import of oral argument and the result of the examination of evidence. 例文帳に追加

第三十九条 育成者権又は専用利用権の侵害に係る訴訟において、損害が生じたことが認められる場合において、損害額を立証するために必要な事実を立証することが当該事実の性質上極めて困難であるときは、裁判所は、口頭弁論の全趣旨及び証拠調べの結果に基づき、相当な損害額を認定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A holder of a layout-design exploitation right or a holder of an exclusive exploitation right may, when a person in good faith has performed any act of transferring, leasing, displaying for the purpose of transfer or leasing, or importing the semiconductor integrated circuits in the course of trade after having become aware of the fact of imitation, claim against such person for the payment of money in an amount equivalent to the amount he/she normally gains through the exploitation of the registered layout-design. 例文帳に追加

2 回路配置利用権者又は専用利用権者は、善意者が模倣の事実を知つた後に業としてその半導体集積回路を譲渡し、貸し渡し、譲渡若しくは貸渡しのために展示し、又は輸入する場合には、その者に対し、その登録回路配置の利用に対し通常受けるべき金銭の額に相当する額の金銭の支払を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) where, upon the dissolution of a juridical person holding a layout-design exploitation right, the layout-design exploitation right is to belong to the national treasury pursuant to the provision of Article 239, paragraph (3) of the Act on General Incorporated Associations and General Incorporated Foundations (Act No.48 of 2006) or the provisions of other equivalent Acts; and 例文帳に追加

一 回路配置利用権者である法人が解散した場合において、その回路配置利用権が一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)第二百三十九条第三項その他これに準ずる法律の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) The provision of the preceding paragraph shall not prevent any claim of compensation for damages in an amount exceeding the amount prescribed therein. In this case, when, with regard to the infringer of a layout-design exploitation right or an exclusive exploitation right, there was neither intent nor gross negligence, the court may take these circumstances into consideration in determining the amount of damages. 例文帳に追加

3 前項の規定は、同項に規定する金額を超える損害の賠償の請求を妨げない。この場合において、回路配置利用権又は専用利用権を侵害した者に故意又は重大な過失がなかつたときは、裁判所は、損害の賠償の額を定めるについて、これを参酌することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A right of exploitation shall be exclusive only if expressly stipulated by contract. In the case of an exclusive exploitation license, the patentee may also exploit the invention in addition to the licensee who has acquired the right of exploitation, unless expressly excluded by contract. The patentee may terminate the exclusivity of a license, subject to a proportional reduction in the royalty, if the licensee does not begin exploitation within a reasonable period of time under the given circumstances.例文帳に追加

(4) 実施の権利は,契約により明示的に定められている場合にのみ,排他的なものとなる。排他的実施のライセンスの場合は,実施の権利を取得した実施権者のほかに,契約により明示的に排除されているのでない限り,特許権者も発明を実施することができる。特許権者は,実施権者が所定の状況の下で合理的な期間内に実施を開始しない場合は,ロイヤルティが比例的に減少することを前提として,ライセンスの排他性を終了させることができる。 - 特許庁

Under an agreement of exploitation (design license agreement) the holder of the design right licenses the right to exploit a design and the person exploiting the design is required to pay royalties. 例文帳に追加

意匠権所有者は,その実施に関する契約(意匠ライセンス契約)を結ぶことによって他人に意匠を実施するライセンスを与えることができ,当該ライセンスを得た者はそれに対するロイヤルティを支払う義務を負う。 - 特許庁

Article 30 (1) Where a pledge is established on a breeder's right or an exclusive or non-exclusive exploitation right, the pledgee may not exploit the registered variety etc. unless otherwise agreed upon by contract. 例文帳に追加

第三十条 育成者権、専用利用権又は通常利用権を目的として質権を設定したときは、質権者は、契約で別段の定めをした場合を除き、当該登録品種等を利用することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 24 (1) Any act of transferring, leasing, displaying for the purpose of transfer or leasing, or importing semiconductor integrated circuits (including articles incorporating the semiconductor integrated circuits as a part thereof; hereinafter the same shall apply in this Article) performed in the course of trade by a person who was unaware that, and was not at fault in that he/she was unaware that, said semiconductor integrated circuits were manufactured utilizing a layout-design imitating the registered layout-design pertaining to another person's layout-design exploitation right or exclusive exploitation right (hereinafter referred to as the "fact of imitation") at the time of the delivery of said semiconductor integrated circuits (hereinafter referred to as a "person in good faith") shall not be deemed to constitute an act of infringement of said layout-design exploitation right or exclusive exploitation right. 例文帳に追加

第二十四条 半導体集積回路(半導体集積回路を組み込んだ物品を含む。以下この条において同じ。)の引渡しを受けた時において、当該半導体集積回路が他人の回路配置利用権又は専用利用権に係る登録回路配置を模倣した回路配置を用いて製造されたものであること(以下「模倣の事実」という。)を知らず、かつ、知らないことにつき過失がない者(以下「善意者」という。)が業として当該半導体集積回路を譲渡し、貸し渡し、譲渡若しくは貸渡しのために展示し、又は輸入する行為は、当該回路配置利用権又は専用利用権を侵害する行為でないものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 36 In litigation pertaining to the infringement of a breeder's right or an exclusive exploitation right, in order to deny the specific conditions of the propagating material, the harvested material or the processed products which the holder of a breeder's right or of an exclusive exploitation right claims as the component of the act of infringement, the opponent shall clarify the specific conditions of his/her act. However, this shall not apply where the opponent has reasonable grounds for being unable to do so. 例文帳に追加

第三十六条 育成者権又は専用利用権の侵害に係る訴訟において、育成者権者又は専用利用権者が侵害の行為を組成したものとして主張する種苗、収穫物又は加工品の具体的態様を否認するときは、相手方は、自己の行為の具体的態様を明らかにしなければならない。ただし、相手方において明らかにすることができない相当の理由があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The patentholder is assured the right to obtain indemnification for improper exploitation of the object of his patent, including that which occurs between the date of publication of the application and the date of granting of the patent. 例文帳に追加

特許所有者には,出願公開日から特許付与日までに生じたものを含め,特許対象の不当実施に関して補償を得る権利が与えられる。 - 特許庁

The right to obtain indemnification for improper exploitation, including that related to the period prior to the granting of the patent, is restricted to the content of its object, as provided for in Article 41. 例文帳に追加

特許付与前の期間に関するものを含めて不当実施に対して補償を得る権利は,第41条に規定した特許対象の内容に限定される。 - 特許庁

(1) Under a contract of exploitation (patent license contract) the patentee licenses the right to exploit an invention and the person exploiting the invention (licensee) is required to pay royalties.例文帳に追加

(1) 実施契約(特許ライセンス契約)に基づき,特許権者は発明の実施の権利を許諾し,かつ,発明を実施する者(実施権者)はロイヤルティを支払わなければならない。 - 特許庁

The request shall contain the representation of the product exploited or intended for exploitation, as well as the representation of the design of the design right involved. 例文帳に追加

当該請求書には請求人が使用している又はその使用を意図している製品の表示と当該意匠権を含む意匠の表示が含まれていなければならない。 - 特許庁

A request for a ruling on lack of infringement may be filed only in respect of one design right and one product exploited or intended for exploitation. 例文帳に追加

不侵害の決定を求める請求は,1の意匠権かつ当該意匠を使用している又はその使用が意図されている1の製品についてのみ提起することができる。 - 特許庁

The right afforded under subsection (1) above can only be transferred to other parties together with the business in which it originated or in which exploitation was intended to take place. 例文帳に追加

第1段落に基づいて与えられた権利については,実施が始められたか又は実施が意図された事業と共にする場合に限り,これを他人に移転することができる。 - 特許庁

The right provided for in the first paragraph may only be transferred to others in conjunction with the enterprise in which it has arisen or in which the exploitation was intended.例文帳に追加

第1段落に定める権利については,実施が始められたか又は実施が意図された事業と共にする場合に限り,これを他人に移転することができる。 - 特許庁

Such right of exploitation shall also, on similar conditions, be enjoyed by anyone who has made substantial preparations to exploit the invention commercially in this country.例文帳に追加

このような実施の権利はまた,ノルウェーにおいて当該発明を商業的に実施するための実質的な準備をしている者も,同様の条件で享受することができる。 - 特許庁

(2) The effect of a layout-design exploitation right shall not extend to any acts of manufacturing semiconductor integrated circuits utilizing the registered layout-design in the case where it is for the purpose of analysis or evaluation. 例文帳に追加

2 回路配置利用権の効力は、解析又は評価のために登録回路配置を用いて半導体集積回路を製造する行為には、及ばない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) establishment, transfer (other than by inheritance or other general succession), modification, extinction (except as a result of a merger or extinction of a credit secured thereby), or restriction on the disposition, of a pledge on a breeder's right or an exclusive exploitation right. 例文帳に追加

三 育成者権又は専用利用権を目的とする質権の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、変更、消滅(混同又は担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A hearing with respect to the cancellation of a registration of establishment as prescribed in the preceding paragraph shall be held on giving notice with a reasonable period of time to the registered right holders in relation to a layout-design exploitation right pertaining to said registration of establishment. 例文帳に追加

2 前項の規定による設定登録の抹消に係る聴聞は、当該設定登録に係る回路配置利用権に関する権利の登録名義人に対し、相当な期間をおいて通知した上で行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 60 If a dispute arises as a result of exploitation of a patent without permission of the patentee, that is, the patent right of the patentee is infringed, the dispute shall be settled through consultation between the parties. 例文帳に追加

第六十条 特許権者の許諾を受けずにその特許を実施する、即ちその特許権を侵害し、争を引き起こした場合、当事者が協議により解決する。 - 特許庁

(2) On the basis of the exclusive right of exploitation, the holder shall be entitled to prevent any person not having his consent from the following acts in respect of the propagating material of the protected variety:例文帳に追加

(2) 実施の排他的権利に基づき,所有者は,その同意を得ていない者が保護品種の増殖材料に関して次の行為を行うことを防止する権利を有する。 - 特許庁

Such a transfer shall be certified in writing and contain an explicit and detailed indication of each right to be transferred with the extent and purpose of transfer and the duration and place of exploitation. 例文帳に追加

当該譲渡は書面で証明され、譲渡範囲及び目的並びに利用期間及び利用場所に関して譲渡される各権利の明瞭かつ詳細な表示を含むものとする。 - 特許庁

(1) The owner of the patent in accordance with Section 19 shall have the exclusive right to exploit the invention, to grant consent for the exploitation of the invention, to assign the patent to another person or to establish a lien to the patent.例文帳に追加

(1) 特許所有者(第19条)は,発明を実施し,発明の実施に同意を与え,特許を他人に譲渡し,また,特許に担保権を設定する排他権を有する。 - 特許庁

The grant of the certificate shall confer the exclusive right to exploit the minor invention and prevent third parties from exploitation the minor invention without the authorization of the holder of the certificate. 例文帳に追加

証書の発行によって、小発明を利用し、かつ第三者が証書の保有者の許諾なしにその小発明を利用することを妨げる排他的権利が付与されるものとする。 - 特許庁

Such a right shall also be enjoyed, under corresponding conditions, by any person who has made substantial preparations for commercial exploitation of the invention in this country. 例文帳に追加

強制ライセンスを受ける権利はまた,同様の条件の下に,フィンランドにおいて当該発明を商業的に実施する実質的な準備をしていた者も享受することができる。 - 特許庁

The right under subsection (2) above may only be transferred to another person together with the business in which it originated or in which exploitation of the invention was intended. 例文帳に追加

第2段落に基づく権利については,その権利の基礎となった事業か又は当該発明の実施を意図した事業と共にする場合に限り,これを他人に移転することができる。 - 特許庁

(2) Each coowner of a layout-design exploitation right may exploit the registered layout-design without the consent of the other coowners, unless otherwise agreed upon by contract. 例文帳に追加

2 回路配置利用権が共有に係るときは、各共有者は、契約で別段の定めをした場合を除き、他の共有者の同意を得ないでその登録回路配置を利用することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 26 In litigation concerning the infringement of a layout-design exploitation right or an exclusive exploitation right, the court may, upon the motion of a party, order the other party to produce documents required to calculate the damages caused by said act of infringement; provided, however, that this shall not apply where there are reasonable grounds for the person possessing the documents to refuse production of the documents. 例文帳に追加

第二十六条 裁判所は、回路配置利用権又は専用利用権の侵害に係る訴訟においては、当事者の申立てにより、当事者に対し、当該侵害の行為による損害の計算をするため必要な書類の提出を命ずることができる。ただし、その書類の所持者においてその提出を拒むことについて正当な理由があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If the definitive design right lapses ex tunc, only the part of the royalties paid to the holder of the design right or the designer that was not covered by the profits derived from the exploitation of the design may be reclaimed. 例文帳に追加

確定的な意匠権が遡って効力が消滅した場合は,意匠権所有者又は意匠創作者に支払われたロイヤルティの内,当該意匠の実施による利益に該当しなかった部分についてのみ返還を請求することができる。 - 特許庁

(2) The right to a patent for an employee invention shall belong to the inventor, but the employer shall be entitled to exploit the invention. The employer's right of exploitation shall be non-exclusive; the employer may not grant a license to exploit the invention. If the employer ceases to exist or if any of his organizational units are separated, the right of exploitation shall be transferred to his successor in title; it may not be assigned or transferred in any other way.例文帳に追加

(2) 従業者発明に関する特許を受ける権利は発明者に帰属するが,使用者は発明を実施することができる。使用者の実施の権利は非排他的である。使用者は,発明を実施するライセンスを付与することができない。使用者が存在しなくなった場合又はその組織単位が分離した場合は,実施の権利は,権原承継人に移転する。他の態様で譲渡又は移転することはできない。 - 特許庁

(1) The registration of a design shall confer on its owner the exclusive right to exploit the registered design, to prevent third parties not having his consent from exploitation it, to grant consent for the exploitation of the registered design, to assign the registered design to another person or to establish a lien to the registered design.例文帳に追加

(1) 登録意匠所有者は,登録意匠を使用する権利,自己の同意なしに第三者が登録意匠を使用することを妨げる権利,登録意匠の使用に同意を与える権利,登録意匠を他人に譲渡する権利又は登録意匠に担保権を設定する権利を排他的に有する。 - 特許庁

rights to receive variable or fixed payments either as consideration for or in respect of the exploitation of, or the right to explore for or exploit, mineral, oil or gas deposits, quarries or other places of extraction or exploitation of natural resources. 例文帳に追加

鉱山、油田、ガス田、採石場その他の天然資源を採取し、若しくは開発する場所の開発若しくはこれらの場所を探査し、若しくは開発する権利の対価としての支払金又はこれらの開発若しくは権利に関する支払金を受領する権利(支払金が変動制であるか固定制であるかを問わない。) - 財務省

(4) Unless he/she finds the exploitation of a registered variety, etc. especially necessary for the reason of public interest, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall not render an arbitration decision ordering a non-exclusive exploitation right to be granted where there is any justifiable ground why the registered variety etc. has not been exploited adequately. 例文帳に追加

4 農林水産大臣は、登録品種等につき利用がされることが公共の利益のため特に必要である場合を除き、当該登録品種等につき利用が適当にされていないことについて正当な理由がある場合は、通常利用権を設定すべき旨の裁定をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) production, offering for transfer or lease, transferring, leasing, exporting, importing or stocking for the purpose of any of these acts, of the processed products of the variety (limited to cases where the holder of the breeder's right or the holder of the exclusive exploitation right has not had reasonable opportunity to exercise his/her right against the acts prescribed in the preceding two items). 例文帳に追加

三 その品種の加工品を生産し、譲渡若しくは貸渡しの申出をし、譲渡し、貸し渡し、輸出し、輸入し、又はこれらの行為をする目的をもって保管する行為(育成者権者又は専用利用権者が前二号に掲げる行為について権利を行使する適当な機会がなかった場合に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

When the distribution utilization right is drawn by the user, a utilization meter object identical with a part of the utilization meter corresponding to the distribution utilization right is transmitted from the management server 10 to a drawing account 700 and an exploitation right including the reference information of the utilization meter object is managed by the drawing account 700.例文帳に追加

そして、流通利用権が利用者により引き出される場合には、管理サーバ10から引出勘定700に対して、その流通利用権に対応する利用メータの一部と同じである利用メータオブジェクトが送信されて、この利用メータオブジェクトの参照情報を含む使用利用権が引出勘定700により管理される。 - 特許庁

(4) Where propagating material, harvested material or processed products of a registered variety etc. has been transferred by the holder of the breeder's right, the holder of an exclusive exploitation right or the holder of a non-exclusive exploitation right, or as the result of the acts listed in any of the items of paragraph (1) of this Article, the effect of the breeder's right for the said registered variety shall not extend to the exploitation of the transferred propagating material, harvested material or processed products. However, this shall not apply to the acts which involve further propagation of the said registered variety etc., nor to the exporting of propagating material of the said registered variety to a state which does not provide protection for the plant genus or species to which that registered variety belongs, nor to the exporting of harvested material of the said registered variety to such a state for a purpose other than final consumption. 例文帳に追加

4 育成者権者、専用利用権者若しくは通常利用権者の行為又は第一項各号に掲げる行為により登録品種等の種苗、収穫物又は加工品が譲渡されたときは、当該登録品種の育成者権の効力は、その譲渡された種苗、収穫物又は加工品の利用には及ばない。ただし、当該登録品種等の種苗を生産する行為、当該登録品種につき品種の育成に関する保護を認めていない国に対し種苗を輸出する行為及び当該国に対し最終消費以外の目的をもって収穫物を輸出する行為については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The right conferred under this Article may only be assigned together with the business or company, or part thereof that is directly related to the exploitation of the object of the patent, by transfer or leasing. 例文帳に追加

本条に基づいて与えられる権利は,特許の対象に直接関連している事業若しくは会社又はその一部と共にする場合に限り,譲渡又はリースにより移転させることができる。 - 特許庁

The right conferred under this Article may only be assigned together with the business or company, or part of thereof, that is directly related to the exploitation of the object of the registration, by transfer or leasing. 例文帳に追加

本条に基づく権利は,登録対象の実施に直接に関連している事業若しくは会社又はその一部と共にする場合にのみ,譲渡又はリースにより,移転させることができる。 - 特許庁

184.2. The provisions of this Section shall be interpreted in such a way as to allow the work to be used in a manner which does not conflict with the normal exploitation of the work and does not unreasonably prejudice the right holder’s legitimate interest.例文帳に追加

184.2本条の規定は,著作物の通常の利用を妨げず,かつ,権利者の正当な利益を不当に害さない態様で著作物が使用されることを許容する立場で解釈する。 - 特許庁

Any person who intentionally or negligently infringes a utility model right shall be liable to pay reasonable compensation for the exploitation of the invention, as also compensation for other damages caused by the infringement. 例文帳に追加

故意又は過失により他人の実用新案権を侵害する者は,当該考案の実施についての適正な補償金及び侵害によるその他の損害の補償金を支払う責任を負う。 - 特許庁

The inventor's right to receive remuneration for exploitation, in accordance with such provisions, the subject-matter of an application for invention requesting the issue of an inventor's certificate under prior law shall not be affected. 例文帳に追加

旧法に基づいて発明者証の発行を請求している特許出願の主題を旧法に基づいて実施している者から報酬を受ける発明者の権利は,影響を受けない。 - 特許庁

Article 14 (1) None of the coowners of a layout-design exploitation right may either assign his/her share nor create a pledge on it without the consent of the other coowners. 例文帳に追加

第十四条 回路配置利用権が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡し、又はその持分を目的として質権を設定することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where subsection (1) applies, the proprietor of the later trade mark is not entitled to oppose the use of the earlier trade mark or, as the case may be, the exploitation of the earlier right, notwithstanding that the earlier trade mark or right may no longer be invoked against his later trade mark.例文帳に追加

(2)(1)が適用される場合は,後の商標の所有者は,先の商標の使用又は場合により先の権利の利用について,先の商標又は権利は後の商標を理由に法に訴えることができないにも拘らず,異議申立の権利を有さない。 - 特許庁

Article 27 A person who has bred, earlier than the breeder of a registered variety, a variety that, by the expressions of the characteristics, is identical to or not clearly distinguishable from the registered variety shall have a non-exclusive exploitation right on the breeder's right pertaining to the said registered variety. 例文帳に追加

第二十七条 登録品種の育成をした者よりも先に当該登録品種と同一の品種又は特性により明確に区別されない品種の育成をした者は、その登録品種に係る育成者権について通常利用権を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

19.5. In case of a non-exclusive license, a licensor shall, under the license agreement, give a licensee the right to exploit the invention, industrial design or utility model and at the same time has the right to give a license to third parties for the exploitation of the patent or certificate rights.例文帳に追加

19.5. 非排他的実施権の場合、実施権許諾者は実施権許諾契約に基づき実施権者に対して、発明、意匠又は実用新案の利用について実施権を与えるものとし、同時に、特許又は認証を利用する実施権許諾を第三者に与える権利を有するものとする。 - 特許庁

Where subsection (1) applies, the proprietor of the later trade mark is not entitled to oppose the use of the earlier trade mark or, as the case may be, the exploitation of the earlier right, notwithstanding that the earlier trade mark or right may no longer be invoked against his later trade mark. 例文帳に追加

(1)が適用される場合は,後の商標に対して先の商標又は先の権利の存在を主張することはできないが,後の商標の権利者も,先の商標の使用に対して又は場合に応じて先の権利の使用に対して異議申立をする権利を有さない。 - 特許庁

例文

Where subsection (1) applies, the owner of the later trade mark is not entitled to oppose the use of the earlier trade mark or the exploitation of the earlier right, as the case may be, notwithstanding that the earlier trade mark or earlier right may no longer be invoked against his later trade mark. 例文帳に追加

(1)が適用される場合は,後の商標の所有者は,当該人の後の商標に対してもはや先の商標又はその他の先の権利をもって訴えることができないものであっても,先の商標の使用又は場合により先の権利の行使に異議申立をする権利を有さない。 - 特許庁




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS