意味 | 例文 (999件) |
in Sectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 49978件
About the deposit of biological material in accordance with section 12;例文帳に追加
第12条による生物学的材料の寄託について - 特許庁
“Registrar” means the Registrar of Trade Marks referred to in section 62 and includes any Deputy Registrar of Trade Marks referred to in that section;例文帳に追加
「登録官」とは,第62条にいう商標登録官をいい,同条にいう商標副登録官を含む。 - 特許庁
The provisions of the section here in above shall apply, mutatis mutandis, to patents of introduction. 例文帳に追加
本節の規定は、導入特許にも準用する。 - 特許庁
Applications under this section shall be made in such manner as may be prescribed. 例文帳に追加
本条に基づく申請は,所定の方法でする。 - 特許庁
information as specified in Section 29, paragraph two, nos. 1 to 2例文帳に追加
第29条第2段落1.から2.までに明記する情報 - 特許庁
Any collective mark regulations, cf. Section 4, shall be in English.例文帳に追加
団体標章規約(第4条参照)は英語とする。 - 特許庁
The measurement results and measurement time set by an operator in a control section 107 are saved in a recording section 109.例文帳に追加
操作部107で操作者が設定した計測結果および計測時刻を、記録部109に保存する。 - 特許庁
HUMIDITY CONDITIONING PANEL, AND STRUCTURE OF INTERIOR SECTION IN BUILDING例文帳に追加
調湿パネル及び建物における内装部の構造 - 特許庁
An engaging section 33 in which a front end section 333 is formed in a hooked form is fitted to a part of the base member 3.例文帳に追加
ベース部材3の一部に、その先端部333がフック状の形態からなる係合部33を設ける。 - 特許庁
A pivoting fulcrum and a second pivoting section are formed in an intermediate section in the longitudinal direction of an edge side bracket of an opening and closing door.例文帳に追加
開閉扉の縁辺ブラケット長手方向中間部に回動支店と第2の枢支部を形成する。 - 特許庁
Subjects in rotorcraft section in regular transport pilot section (excluding item 9 and 12) 例文帳に追加
定期運送用操縦士の項回転翼航空機の項の科目(第九号及び第十二号の科目を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Moreover, in the cornice shape uneven section, mountain and valley folding sections are alternately arranged, and a cross section is formed in an approximately triangle shape.例文帳に追加
また、蛇腹状凹凸部は、山折部と谷折部とを交互に配列し、断面が略三角形状にする。 - 特許庁
A claw section 3a is interlocked with an interlock section 1c in an early state to hold the door 3 in a closed position.例文帳に追加
初期状態では爪部3aが係止部1cに係止されて扉3が閉じた位置に保持される。 - 特許庁
A source driver power supply current Is, which is consumed in a source driver section 6 is monitored in a current monitor section 140.例文帳に追加
ソースドライバ部6で消費されるソースドライバ供給電源電流Isを電流監視部140で監視する。 - 特許庁
AUTOMOBILE DRIVE-IN SECTION OF TRAY TYPE MECHANICAL PARKING SYSTEM例文帳に追加
トレー式機械式駐車装置の自動車の乗入部 - 特許庁
To mount built-in components inside a bend section at high density, and to prevent the built-in components from easily buckling inside the bend section.例文帳に追加
湾曲部内の内蔵物を高密度実装し、かつ湾曲部内で内蔵物が座屈しにくくする。 - 特許庁
a timber measuring (slightly under) 2 inches by 4 inches in cross section 例文帳に追加
断面が2×4インチ(よりわずかに小さい)の材木 - 日本語WordNet
PPP and SLIP are covered in the Networking section. 例文帳に追加
PPP および SLIP については、Chapter 9のセクションを参照してください。 - FreeBSD
Otherwise, be sure to follow the instructions in the next section. 例文帳に追加
そうでない場合は、次節の説明に続いてください。 - FreeBSD
In this section, you create a BPEL Module project called SynchronousSample. 例文帳に追加
この節では、 SynchronousSample という BPEL モジュールプロジェクトを作成します。 - NetBeans
In the Web Service section of the Palette, select the Receive icon. 例文帳に追加
パレットの「Web サービス」セクションで、「受信」アイコンを選択します。 - NetBeans
In the Web Service section of the Palette, select the Reply icon. 例文帳に追加
「パレット」の「Web サービス」セクションで、「返信」アイコンを選択します。 - NetBeans
In this section, you create a BPEL Module project called LoanRequestor. 例文帳に追加
この節では、 LoanRequestor という BPEL モジュールプロジェクトを作成します。 - NetBeans
In this section, you create a BPEL Module project called HelloSample. 例文帳に追加
この節では、HelloSample という BPEL モジュールプロジェクトを作成します。 - NetBeans
In the WSDL Bindings section of the Palette, select the file icon. 例文帳に追加
「パレット」の「WSDL 結合」セクションで、ファイルアイコンを選択します。 - NetBeans
In this section, you add the Project Dynamic Faces component library to the IDE. 例文帳に追加
この節では、Project Dynamic Faces のコンポーネントライブラリを IDE に追加します。 - NetBeans
In this section, we create anew database, called "music". 例文帳に追加
この節では、「music」という新しいデータベースを作成します。 - NetBeans
In this section, we check our application and then deploy it. 例文帳に追加
この節では、アプリケーションをチェックしてから、配備します。 - NetBeans
This section mainly describes the cases in Japan. 例文帳に追加
本項では主に日本における事例について述べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In other words, a waveform of a section m2b becomes an interpolation waveform.例文帳に追加
換言すると、区間m2bの波形が補間波形となる。 - 特許庁
Bottles, earthenware, tiles, etc in the Open Corner, the section where the things exhibited can be touched. 例文帳に追加
オープンコーナー(手で触れられる)の瓶、土器、瓦など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A baseband processing section 15 processes data in baseband.例文帳に追加
ベースバンド処理部15は、ベースバンドでのデータの処理を行う。 - 特許庁
June 12, 1995: The Kobe Line was restored in the entire section. 例文帳に追加
1995年(平成7年)6月12日神戸本線が全線復旧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Train numbers in the 3800s are exclusively used for operations limited to a certain section. 例文帳に追加
区間運転では専用の3800番台が運用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
February 27, 1982: The CTC system was adopted in the section between Sasayamaguchi and Fukuchiyama. 例文帳に追加
1982年(昭和57年)2月27日-篠山口~福知山間CTC化。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
September 23: The Shukunami signal station was established in the Yoka - Ebara section. 例文帳に追加
9月23日-八鹿~江原間に宿南信号場開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 1: The Aidani signal station was established in the Takeno - Satsu section. 例文帳に追加
12月1日-竹野~佐津間に相谷信号場開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, some defects existed in this Kamonomiya section. 例文帳に追加
しかし、この鴨宮モデル線区にはある欠点があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ichijo Modori-bashi Bridge on Ichijo-dori Street exists in this section. 例文帳に追加
一条通の一条戻り橋はこの区間にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The particles pulverized fine particulate in the strong dispersion section are ground to have a smooth surface in a soft dispersion section.例文帳に追加
強分散区帯で微粒子状に粉砕された粒子は、軟分散区帯で表面が平滑に磨砕される。 - 特許庁
Then, the server reallocates resources from the section in a low utilization ratio zone to the section in a high utilization ratio zone.例文帳に追加
その後サーバは、低利用率ゾーンにある区画からのリソースを高利用率ゾーンにある区画に再割り当てする。 - 特許庁
Section 2 in Chapter 1 and Section 2 in Chapter 2: Drug-induced hepatitis, review of the pharmaceutical administration and comprehensive hepatitis measures例文帳に追加
第1章第2節および第2章第2節:薬害肝炎、医薬品行政の見直し、総合的な肝炎対策 - 厚生労働省
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|