iris-を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1313件
The iris photographing device 200 extracts a ring-shaped characteristic pattern part from an image captured via the wide-angle shot and performs magnification imaging of the characteristic pattern for photographing the iris periphery part X1.例文帳に追加
アイリス撮影装置200は、広角撮影して得た画像中からリング状の特徴パターンのところを抽出し、その特徴パターンのところを拡大撮影することによって、アイリス周辺部X1を撮影する。 - 特許庁
Because the word for Japanese iris was pronounced same as the word for martial spirit (both were pronounced "shobu") and also the shape of leaves of Japanese iris remind people of swords, tango was determined as the sekku for boys and people prayed for the healthy growth of boys. 例文帳に追加
鎌倉時代ごろから「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣を形を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い健康を祈るようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an iris image pickup device and method for imaging the iris of a person to be detected in an inexpensive constitution even when the person to be detected moves after the position of the person to be detected is measured, and then the original positioning point and focusing point are shifted.例文帳に追加
検出対象者の位置測定後、その検出対象者が動いて当初からの位置合わせポイント及び焦点合わせポイントがズレてしまうと、検出対象者の虹彩を撮像することができない。 - 特許庁
To achieve exposure control without feeling of difference by suppressing overshooting upon iris control in an imaging apparatus.例文帳に追加
撮像装置において、アイリス制御時のオーバーシュートを最小限に抑え違和感のない露出制御を行う。 - 特許庁
To highly accurately extract the pupil and iris granule of an animal without being affected by the condition of an environment or the like.例文帳に追加
動物の瞳孔や虹彩顆粒の抽出を環境等の条件に左右されずに高精度で行う。 - 特許庁
To separate an iris recognition part from a camera head and to connect both to each other by a single communication line.例文帳に追加
虹彩の認証処理部とカメラヘッドとを分離すると共に、両者を1本の通信線で接続可能とする。 - 特許庁
To precisely detect the degree of opening of the eye (the iris) of a person to be detected even when lighting environments are degraded.例文帳に追加
光環境の悪化等があっても被検出者の眼の開度を正確に検出することを可能とする。 - 特許庁
To provide a micro shutter which operates at high speed and functions as an iris.例文帳に追加
本発明の課題は、高速で作動し、絞り機能をすることができる超小型シャッターを提供することである。 - 特許庁
To perform iris authentication at a natural sense of distance even under state outdoors or the like that exterior light conditions are severe.例文帳に追加
屋外等外来光条件が厳しい状態でも、自然な距離感にて虹彩認証を可能とする。 - 特許庁
To perform an excellent correcting processing even about the diaphragm amount of an iris in a photographing lens and the lens image height of an object.例文帳に追加
撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても良好な補正処理を行う。 - 特許庁
The image processing apparatus performs authentication by use of data generated based on the image of the iris except the noise area.例文帳に追加
そして、このノイズ領域を除外した虹彩の画像に基づいて生成されたデータを用いて認証を行う。 - 特許庁
Using flood control reservoirs, rabbitear irises, iris pseudacoruss, purple loosestrifes, etc. are grown there, providing a rich and colorful waterscape in summer. 例文帳に追加
洪水調整池を利用し、カキツバタ、キショウブ、ミソハギ等を植栽して夏季には彩り豊かな水辺景観が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Characteristic curves corresponding to eight annular areas formed by dividing an image of an iris are generated.例文帳に追加
虹彩の画像を分割することにより形成された8つの環状領域に応じた特性曲線を生成する。 - 特許庁
To reduce the number of parts and cost by providing an iris device and a shutter device suitable for miniaturization and thinning.例文帳に追加
小型化及び薄型化に適したアイリス装置やシャッター装置を提供し、部品点数及びコストを削減する。 - 特許庁
To prevent an eclipse of a measurement beam by the iris even when the pupil and the apex of the cornea are eccentric.例文帳に追加
瞳孔と角膜頂点が偏芯している場合でも虹彩による測定光束のけられを防止する。 - 特許庁
An iris picture is controlled so that an image is appropriately formed on the sensor 10 and especially the centers are matched.例文帳に追加
アイリス画像はセンサー10上に適正に結像されるよう、特にその中心が一致するように制御される。 - 特許庁
Also the focus motor 60 and the iris motor 82 are prevented from largely projecting from the side part of the lens device 10.例文帳に追加
また、フォーカスモータ60及びアイリスモータ84がレンズ装置10の側部から大きく突出することもない。 - 特許庁
To actualize a system, which reduces the load on an operator who performs iris registration and will not require skills of the operator.例文帳に追加
アイリス登録時におけるオペレータの負担を軽減し、かつ、オペレータのスキルを必要としないシステムを実現する。 - 特許庁
A recognition device 1, a monitor 2 and a photographing device 3 of a handy-type constitute an iris image input device.例文帳に追加
認識装置1とモニター2とハンディタイプの撮影装置3によってアイリス画像入力装置を構成する。 - 特許庁
Every decision you've made in the past 14 years has been because of me and your mom... what you studied, why you became a csi, even with iris.例文帳に追加
14年間のおまえの道は 全て私と母さんの為だった 勉強すること csiになること アイリスにしても... - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I'm sure he has some ace in the hole, some piece of evidence that he's holding back, something he's going to use to exculpate iris.例文帳に追加
アイリスの容疑を晴らすのに使える 表に出してない証拠 何か奥の手を彼は 持っているはずだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Every decision you've made in the past 14 years has been because of me and your mom... what you studied, why you became a csi, even with iris.例文帳に追加
14年間のおまえの道は 全て私と母さんの為だった 勉強すること CSIになること アイリスにしても... - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Shobuyu is the bathwater heated with iris roots and leaves in it on Tango no Sekku (Boys' Day) of May 5. 例文帳に追加
菖蒲湯(しょうぶゆ)とは5月5日の端午の節句の日に、ショウブの根や葉を入れて沸かす風呂のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
adhesions between the iris and the lens or cornea resulting from trauma or eye surgery or as a complication of glaucoma or cataract 例文帳に追加
外傷、手術、緑内障や白内障の合併症で生じる虹彩、水晶体、角膜の癒着 - 日本語WordNet
the transparent part of the eye that covers the iris and the pupil and allows light to enter the inside. 例文帳に追加
眼球の虹彩と瞳孔を覆っている透明な部分で、光はここを通って眼球内に入っていく。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
the round opening in the center of the iris (the colored tissue that makes the "eye color" at the front of the eye). 例文帳に追加
虹彩(眼球前面の「黒目」を構成している色のついた組織)の中央部にある円形の開口部。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
The image of the eye 23 flashed by the transmitted light 35 is taken with the photographing part 2 after deciding the focus or the luminosity degree, and by encoding the iris pattern and comparing with registered codes an iris identification processing is carried out.例文帳に追加
透過光35により照らされた眼23の画像を、フォーカスや明るさの度合いを判定してから撮像部2で撮像し、虹彩模様のコード化、さらには、登録されたコードとの比較などにより、虹彩認証の処理を行う。 - 特許庁
The CPU 18 controls an iris device 17 so that the response of the open/close operation of the iris becomes faster, when the signal level fluctuates from a dark level to a bright level, in comparison with the case where the signal level fluctuates from a bright level to a dark level.例文帳に追加
CPU18は、信号レベルが暗いレベルから明るいレベルへと変動する場合、明るいレベルから暗いレベルへと変動する場合に比べて絞りの開閉動作の応答が速くなるように絞り装置17を制御する。 - 特許庁
To solve the problem in which WB (white balance) needs to be corrected adaptively to change of an iris since a difference in lightness caused by variation in angle of incidence of a light beam by a stop of the iris appears on a three-plate camera as a difference in WB.例文帳に追加
アイリスの絞りによる光線の入射角度の変化がもたらす明るさの差が3板カメラではWB(ホワイトバランス)の差となって現れるため、アイリスの変化に対応しWBの補正を行わなければならない。 - 特許庁
The contact lens is annularly provided with a color part 26 of a color different from the color possessed by the material of the lens and of a color different from the color of the iris 50 exclusive of its central part, by which the color part may be easily discriminated from the iris 50 in mounting.例文帳に追加
レンズの素材が有する色とは異なりかつ虹彩50とは異なる色の着色部26を、コンタクトレンズの中心部を除いて、環状に備えることで、装着時に虹彩50と容易に区別することができる。 - 特許庁
An iris imaging device is configured with a camera 20 that takes an image of the iris of a user, and a sight line orientation section 30 that is provided at an upper side with respect to an optical axis of the camera, and the line of sight of the user is directed to the upper side with respect to the optical axis of the camera.例文帳に追加
利用者のアイリスを撮影するカメラ20と、カメラの光軸に対して上側に設けられた視線方向付け手段30とを備えて構成し、利用者の視線をカメラの光軸に対して、上側に向ける。 - 特許庁
If both codes are not matched (indicated by NG), the iris code generated from the iris code generating part 103 is registered into the registration database 105 by an automatic registration part 106 as one of information indicating a feature of the identified person.例文帳に追加
また、両者が不一致の場合(NGで示す)は、アイリスコード生成部103から生成されたアイリスコードを、被識別者の特徴を示す情報の1つとして自動登録部106により登録データベース105への登録を行う。 - 特許庁
An image processing apparatus accurately specifies the noise area wherein the portion such as the eyelashes or an eyelid inside the image of the iris included in a digital image of an eye based on two characteristic curves obtained by scanning the image of the iris.例文帳に追加
虹彩の画像をスキャンすることにより得られた2つの特性曲線に基づいて、眼のデジタル画像に含まれる虹彩の画像中の、例えば睫や瞼等の部分が混在したノイズ領域を正確に特定する。 - 特許庁
In the disk-loaded acceleration tube composed of a plurality of coupling cells partitioned by disks each having an iris formed therethrough, a shape of the iris is formed in a flat shape such as a racetrack shape (a shape connecting two semicircles by straight lines).例文帳に追加
アイリスを設けたディスクを設けることによって複数のセルを結合した、ディスクロード型加速管において、アイリスの形状をレーストラック形状(2つの半円を直線でつないだ形状)などの扁平な形状とする。 - 特許庁
To prevent erroneous diagnosis by capturing a change in an iris pattern by data processing technology, not by visual observation in health diagnosis using an iris pattern and easily manage the data obtained by such health diagnosis.例文帳に追加
アイリスパターンによる健康診断において、アイリスパターンの変化を目視観察ではなくデータ処理技術によって捉えるようにすることで誤診断をなくし、また、そのような健康診断で得られるデータも容易に管理できるようにする。 - 特許庁
The CPU 18 controls an iris device 17 so that the response of open/close operation of the iris becomes faster in the case where the signal level fluctuates from the dark level to the bright level in comparison with the case where the signal level fluctuates from the bright level to the dark level.例文帳に追加
CPU18は、信号レベルが暗いレベルから明るいレベルへと変動する場合、明るいレベルから暗いレベルへと変動する場合に比べて絞りの開閉動作の応答が速くなるように絞り装置17を制御する。 - 特許庁
The iris of a guide is collated by an iris recognizing device, and when it matched, the information of the inputted number of people who want to enter (customers) is recorded in an entrance information file 9b, and a door 11 is unlocked.例文帳に追加
案内人の虹彩を虹彩認識装置1aにより照合し、一致したときには、入力された入室希望者(お客様)の人数等の情報を入室情報ファイル9bに記録するとともに扉11を解錠する。 - 特許庁
When the user confirms this display and determines that the drawn iris circle and pupil circle are matched to the actual iris and pupil in the eye image, the user presses down a registration start key at an input part 41 to perform the registration.例文帳に追加
そして、当該表示を使用者が確認し、描画された虹彩円及び瞳孔円と実際の目画像の虹彩及び瞳孔が一致していると判定すると、入力部41の登録開始キーを押下して登録を行う。 - 特許庁
The personal identification device 1 can identify personal information, such as the finger print, voice print, iris pattern, retinal pattern, etc., of the person.例文帳に追加
個人識別装置1は、指紋・声紋・虹彩紋・網膜紋等の個人の固有情報を識別できるものである。 - 特許庁
To clarify contrast without depending upon a mechanical iris.例文帳に追加
メカニカルアイリスによらないで、コントラストをはっきりさせることができる液晶シャッタによるアイリス調整機能付き撮像装置を得る。 - 特許庁
The open/close state of the eye 15 is determined from the determined iris area, whereby a predetermined processing input to the computer 2 is performed.例文帳に追加
求めた虹彩面積により、目15の開閉状態を判断し、コンピュータ2の所定の処理入力を行う。 - 特許庁
The iris authentication system 3 and the face authentication system 4 respectively discriminate whether or not the image information is coincident with registered image information.例文帳に追加
顔認証システム4と虹彩認証システム3は、登録してあるものと一致しているかどうかそれぞれ判定する。 - 特許庁
The iris image is recorded on the object image by a digital MCU (micro controller unit) 507 at timing different from timing when the object is photographed.例文帳に追加
該虹彩画像は被写体撮影時とは異なるタイミングでディジタルMCU507により被写体画像に記録される。 - 特許庁
The CCD camera usually uses the automatic iris mechanism according to a time set by a consecutive shot exposure pulse circuit 7 to photograph an object.例文帳に追加
通常は、連続撮影露光パルス回路7により設定した時間で、オートアイリス機構を使用して撮影する。 - 特許庁
Then, a shutter is automatically driven under the control of the control part 45 to photograph an iris image suited to registration.例文帳に追加
その後、制御部45の制御によってシャッタが自動的に切られ、登録に適した虹彩画像の撮影が行われる。 - 特許庁
To provide a sheet which is simple in constitution, is inexpensive, has high luminance and a strong iris and is highly effective in preventing forgery.例文帳に追加
構成が簡単で安価な上、強い輝度と強い虹彩を有しており偽造防止効果が高いシートの提供。 - 特許庁
A camera control part 105 acquires the information of a focal distance, a subject distance, an iris value, and lens ID of image data.例文帳に追加
カメラ制御部105は、画像データの焦点距離、被写体距離、絞り値及びレンズIDの情報を取得する。 - 特許庁
The IC card receives an iris code (S301) when an authentication request is received from the reader/writer device (S300:YES).例文帳に追加
ICカードはリーダライタ装置から認証要求を受信したら(S300:YES)、虹彩コードを受信する(S301)。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved. 財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|