iris-を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1313件
To provide an iris authentication device which allows iris authentication using an image obtained by crosswise photographing a person to be authenticated and allows the person to be authenticated to pass straight, thereby improving the convenience.例文帳に追加
認証対象者を斜めから撮影した画像を用いた虹彩認証を可能とし、認証対象者が真っ直ぐ通行可能にして、利便性を向上できる虹彩認証装置を提供する。 - 特許庁
The iris code corresponding to the authentication bar code of the medium is compared with the iris code acquired from the user (step S23), and when the both are matched, the user is determined to be the valid user of the medium.例文帳に追加
次に、媒体の認証バーコードに対応したアイリスコードと、利用者から取得したアイリスコードとを比較し(ステップS23)、一致した場合に、その利用者は媒体の正当な利用者であると判定する。 - 特許庁
After mutual authentication is performed between the ETC terminal device 11 and individual identifying device 120 by using random numbers, iris data on a user 13 are inputted and collated with stored ciphered iris data to identify the individual.例文帳に追加
ETC端末機11と個人識別装置120との間で乱数を利用した相互認証の後、利用者13の虹彩データを入力し、記憶してある暗号化虹彩データと照合して個人識別を行う。 - 特許庁
The level of driving sounds, generated from an iris motor and a focus motor ( respectively called "the iris sound level" and "the focus sound level"), each provided inside the camera is to be recorded into a built-in memory of the camera in the steps for manufacturing.例文帳に追加
カメラ内部に設けられたアイリス用モータ及びフォーカス用モータが発する駆動音のレベル(それぞれアイリス音レベル、フォーカス音レベルと呼ぶ)を製造段階においてカメラの内蔵メモリに記録しておく。 - 特許庁
Unless the result of authentication clarifies whether the visitor is a registrant, authentication is performed based on iris data of the visitor when the visitor gets still closer to the slave unit 10 and enters in an iris authentication range A2.例文帳に追加
認証の結果、来訪者が登録者か否か不明の場合、来訪者がさらに子機10に近づき、虹彩認証範囲A2に進入すると、来訪者の虹彩データによる認証が行われる。 - 特許庁
Accordingly, the method has less computations than the method for recognizing iris that utilizes feature extraction of the existing wavelet transformation basis, and can recognize the iris by utilizing simple and efficient feature extraction.例文帳に追加
これにより、既存のウェーブレット変換基盤の特徴抽出を利用した虹彩認識方法より計算量が少なく、簡単かつ効率的な新規の特徴抽出を利用して虹彩を認識できる。 - 特許庁
To provide a game system changing a game method based on the iris of each person.例文帳に追加
各個人の虹彩に基づいて、個人の虹彩に基づいて遊技方法を変化するゲーム装置を提供する。 - 特許庁
To provide a method for recognizing iris that utilizes analysis of cumulative sum basis transition point and an apparatus thereof.例文帳に追加
累積和基盤の変化点分析を利用した虹彩認識方法及びその装置を提供する。 - 特許庁
In the biometric apparatus (for instance, iris authentication apparatus), an eye is irradiated with light by a light source 33.例文帳に追加
生体認証装置(例えば、虹彩認証装置)において、光源33により、目に光を照射する。 - 特許庁
An iris 16 is set up between a semiconductor laser apparatus 11 and the first and second light receivers 25 and 26.例文帳に追加
絞り16は、半導体レーザ装置11と、第1および第2受光部25,26との間に設けられる。 - 特許庁
IMAGING OPTICAL APPARATUS AND IMAGING SYSTEM USING THE SAME, PORTABLE INFORMATION TERMINAL UNIT, AND IRIS AUTHENTICATION SYSTEM例文帳に追加
結像光学装置とこれを用いた撮像装置、携帯情報端末装置、及び虹彩認証装置 - 特許庁
In an iris-color temperature correspondence table 1c, correspondence between colors of irises and color temperatures is registered.例文帳に追加
虹彩・色温度対応テーブル1cは、虹彩の色と色温度との対応関係が登録されている。 - 特許庁
To obtain an image in which an iris is focused even when an object person to be authenticated wears glasses.例文帳に追加
認証対象人物が眼鏡をかけている場合でも虹彩にピントの合った画像を取得する。 - 特許庁
To extract an iris region with high accuracy even if shapes of pupils for a horse and a cow and so forth are not circle.例文帳に追加
馬や牛等、瞳孔の形状が円でない場合でも高精度で虹彩領域を抽出する。 - 特許庁
The shutter iris 1 mainly includes a stepping motor 10, a plurality of combination blades 80, and a base 60.例文帳に追加
シャッターアイリス1は、ステッピングモータ10と、複数の組み合わせ羽根80と、ベース60と、を主に具備する。 - 特許庁
The control quantity arithmetic circuit 12 is connected to an iris drive circuit 13 and a D/A converter 14.例文帳に追加
制御量演算回路12は、アイリス駆動回路13及びD/A変換器14に接続される。 - 特許庁
An iris information processing section 70 authenticates the subject based on the authentication information obtained by the imaging.例文帳に追加
虹彩情報処理部70は撮影して得た認証情報にもとづいて被写体の認証を行う。 - 特許庁
An iris and a shutter speed are set on the basis of the luminance of a subject and the setting is defined as AE1.例文帳に追加
被写体輝度に基づいて絞りとシャッタ速度の設定を行い、この設定をAE1とする。 - 特許庁
To accurately specify an area wherein an image of a portion corresponding to eyelashes or the like of an image of an iris is mixed.例文帳に追加
虹彩の画像の、睫等に相当する部分の画像が混在した領域を正確に特定する。 - 特許庁
An annular member 64 is fitted to the lens barrel body (fixing part 60) behind the iris ring 22.例文帳に追加
一方、アイリスシング22の後側の鏡胴本体(固定部60)には環状部材64が嵌合される。 - 特許庁
To provide an intraocular contact lens which minimizes wear or damage on the back face of the iris, and is well mounted.例文帳に追加
虹彩の背面の摩滅損傷を最小にする装着良好の眼内コンタクトレンズを提供する。 - 特許庁
The IR cutting filter 4a is a filter which is used for a video camera mounted with a mechanical iris system before.例文帳に追加
IRカットフィルタ4aは、従来、メカアイリスシステムを搭載したビデオカメラに用いられているフィルタである。 - 特許庁
To improve processing capacity by shortening the time of a collation processing for an iris code for individual authentication.例文帳に追加
個人認証のためのアイリスコードの照合処理時間を短縮し、処理能力の向上を図る。 - 特許庁
To obtain an iris recognition system that is achieved by making the management system in a hospital higher in efficiency and higher in precision.例文帳に追加
病院内における管理システムをより高効率化・高精度化した虹彩認識システムを得る。 - 特許庁
This device is provided with an image quality judgment section 2 judging the focusing level of an acquired iris image when collating the iris image and a threshold value setting section 8 changing the threshold value for personal judgment when the acquired iris image is collated with the data registered in advance in response to the focusing level obtained by the collated image quality judgment section 2.例文帳に追加
アイリス画像を照合する時に、取得したアイリス画像の合焦度を判定する画質判定部2と、取得したアイリス画像とあらかじめ登録してあるデータとの照合時における本人判定のしきい値を、前記照合画質判定部2で求めた合焦度に応じて変化させるしきい値設定部8を設ける。 - 特許庁
Alternatively, images of the subject's iris are picked up as the position of the focusing lens is varied, and if an extreme value is present in variations in the value of a high frequency component in each image of the iris relative to the position of the focusing lens, the focal position of the focusing lens is adjusted to the extreme value and images of the iris are picked up.例文帳に追加
あるいは、フォーカスレンズ位置を変化させながら認証対象者の虹彩画像を撮像し、各虹彩画像中の高周波成分の値のフォーカスレンズ位置に対する変化中に極値が存在する場合この極値にフォーカスレンズの焦点位置を合わせて虹彩画像を撮像する。 - 特許庁
After pretreatment of extracting an iris area of the eye image of a user, Daubechies wavelet transformation of an iris image is repeated by a designated times to multiply divide the iris image, and an image including only the high-frequency components for characteristics extraction from the divided images.例文帳に追加
使用者の目画像に対してアイリス領域のみを抽出する前処理を行った後、アイリス画像に対してダゥベシス・ウェーブレット変換を所定の回数だけ繰り返し行ってアイリス画像を多重に分割し、分割された画像の中で特徴抽出のための高周波成分のみを含む画像を抽出する。 - 特許庁
When multiplying the temporal resolution of the iris p fold, a value adding an actually measured average luminance level to a luminance level change for a measurement period, predicted by an iris change per unit time under reference illuminance and an external illuminance at that time, is used for the control signal of the iris.例文帳に追加
そしてアイリスの時間分解能をp倍とするときには、基準照度下における単位時間当たりのアイリス変化量と、そのときの外部照度とから予測した上記測定期間における輝度レベル変化値に、実測した平均輝度レベルを加算した値を、上記アイリスの制御信号として使用する。 - 特許庁
An iris candidate detecting part 34 detects the respective iris centers of respective iris candidates of a right eye and a left eye based on the respective image data of the right eye and the left eye extracted by a right eye/left eye extracting part 33, and a Purkinje-image detecting part 35 detects the central positions of the respective Purkinje images of the right eye and the left eye.例文帳に追加
右眼・左眼抽出部33にて抽出した右眼および左眼の各画像データに基づき、虹彩候補検出部34は右眼および左眼の各虹彩候補の各虹彩中心を検出し、プルキニエ像検出部35は右眼および左眼の各プルキニエ像の中心位置を検出する。 - 特許庁
Combinational biological information combining an iris code, finger vein information or finger print information is registered in a DB210 for authentication, and the iris code and the finger vein information or the finger print information of a user is read out using an iris read out device 30 and a finger print read out device 40 or a finger vein read out device 45.例文帳に追加
アイリスコードと、指静脈情報または指紋情報を組み合わせた組合せ生体情報を認証用DB210に登録しておき、アイリス読取装置30と指紋読取装置40または指静脈読取装置45を用いて、利用者のアイリスコードと、指静脈情報または指紋情報を読み取る。 - 特許庁
The iris color transfer film is manufactured by successively forming a release layer, a protective layer, an iris layer and an adhesive layer on one surface of a plastic film, in which the iris layer is successively formed of an SiOx thin film layer, a metal thin film layer, a resin layer and a ZnS thin film layer from the protective layer.例文帳に追加
プラスチックフイルムの片面に、離型層、保護層、虹彩層、接着層が順次形成されている虹彩色転写フイルムにおいて、虹彩層が、保護層側からSiOx薄膜層、金属薄膜層、樹脂層、ZnS薄膜層が順次形成されたものであることを特徴とする虹彩色転写フイルム。 - 特許庁
The display device has a CPU 18 for controlling an iris so that a response of opening/closing operation of the iris is different between a case where the signal level fluctuates from a dark level to a bright level and a case where the signal level fluctuates from a bright level to a dark level, and allows a signal adjustment unit 14 to adjust the gain corresponding to the iris control.例文帳に追加
信号レベルが暗いレベルから明るいレベルへと変動する場合と、明るいレベルから暗いレベルへと変動する場合とで、絞りの開閉動作の応答を異なるように制御し、かつ絞り制御に対応して信号調整部14にゲインを調整させるCPU18を有する。 - 特許庁
An edge detecting means 17 detects at least two or more edges of an iris imaged by a narrow field camera 13 on the basis of the positional information of a user's eye imaged by a wide angle main camera 11, a size information acquiring means 17 calculates the size of the iris, and a deciding means 18 decides the size of the iris.例文帳に追加
広角の主カメラ11で撮像した使用者の眼の位置情報をもとに、狭視野カメラ13が撮像した虹彩画像のエッジをエッジ検出手段17で少なくとも2点以上検出して、サイズ情報取得手段17で虹彩の大きさを算出し、判定手段18で虹彩の大きさを判定する。 - 特許庁
To provide the focal angle and distance display device of an iris recognizing system capable of calculating a distance between a camera for obtaining an iris image in an iris recognizing system and the user, and guiding which directions and what extent a use should move to based on the calculated distance information.例文帳に追加
本発明は虹彩認識システムで虹彩イメージを得るためのカメラとユーザとの距離を計算して、その計算された距離情報を基にしてユーザにどの方向にどれだけ移動しなければならななのかを誘導及び案内できるようにした虹彩認識システムの焦点角度及び距離表示装置を提案する。 - 特許庁
while registering a user, an iris circle/pupil circle extraction part 47 successively extracts an iris circle and a pupil circle from an eye image captured by an image capture part 44, and under control of a control part 45, the iris circle and the pupil circle are superimposed with the eye image and the superimposed image is successively displayed on a display screen 46a.例文帳に追加
使用者の登録動作中に画像キャプチャ部44でキャプチャされた目画像から、虹彩円・瞳孔円抽出部47により虹彩円及び瞳孔円が逐次抽出され、制御部45の制御により、虹彩円及び瞳孔円が目画像に重ねて表示画面46aに逐次表示される。 - 特許庁
In the lens device 10, a focus motor 60 and an iris motor 84 are arranged orthogonally to the optical axis P of a fixed lens barrel 22, and arranged in a recessed part 64 formed between a focus ring 26 and an iris ring 28.例文帳に追加
レンズ装置10によれば、フォーカスモータ60及びアイリスモータ84を固定鏡胴22の光軸Pに対し直交して配置し、且つフォーカスリング26とアイリスリング28との間に形成されている凹部64に配置する。 - 特許庁
Further, since the image of the iris can be fetched while selecting upper and lower video cameras, the image of the iris can be fetched from the front and the reduction of the recognition rate caused by the dispersion of height differences can be prevented.例文帳に追加
また、上下のビデオカメラを選択して虹彩の画像取込を行えるために、正面から虹彩の画像を取り込むことができ、身長差の高さのばらつきによる認識率の低下を防ぐことが可能となる。 - 特許庁
A control section 40 controls at least one of drive parameters, such as drive voltage, drive duty ratio and drive timing, drives a built-in motor such as an iris motor 19, and controls the diameter of an aperture in an iris 12.例文帳に追加
制御部40は、駆動電圧や駆動デューティ比および駆動タイミングの少なくとも何れかの駆動パラメータを制御して、内蔵されているモータ例えばアイリスモータ19を駆動して、アイリス12の開口径を制御する。 - 特許庁
A characteristic area extracting part 204 extracts a pupil area, an iris area and an area outside the iris as characteristic area on the basis of the characteristic quantity of the hue, saturation and lightness of the target area.例文帳に追加
そして特徴領域抽出部204が、対象領域の色相、彩度および明度の特徴量に基づいて、瞳孔領域、虹彩領域および虹彩外領域を特徴領域として抽出する。 - 特許庁
A comprehensive determining section 150 identifies a subject based on a collation result of a blink pattern obtained from a blink pattern data matching section 136 and a collation result of an iris code obtained from an iris code matching section 146.例文帳に追加
総合判定部150は,まばたきパターンデータマッチング部136から得られたまばたきパターンの照合結果と虹彩コードマッチング部146から得られた虹彩コードの照合結果に基づいて被験者を識別する。 - 特許庁
The iris drive signal is generated by the setting means so that light quantity variation against a unit control time can be made equal at the time of controlling the iris to an opening direction and a closing direction.例文帳に追加
設定手段では、アイリスを開方向に制御するときと、このアイリスを閉方向に制御するときとで、単位制御時間に対する光量変化量が等しくなるようなアイリス駆動信号を生成する。 - 特許庁
Since not only phase information but also gradation information are used in iris authentication, personal authentication is easily and positively carried out without precisely cutting out the iris image data from the image of the eye of the person to be authenticated.例文帳に追加
虹彩認証に位相情報のみならず階調情報も使用するため、被認証者の眼の画像から精密に虹彩画像データを切り出さなくても本人認証を容易且つ確実に行うことが可能となる。 - 特許庁
Accordingly, the new phacic intraocular lens and the implanting method therefor minimize lens related etiology, for instance, iris chafing, glaucoma, uveitis, distortion of the iris, and/or corneal decompensation.例文帳に追加
従って、該新規の有水晶体レンズ及び移植方法は、例えば、虹彩掻傷、緑内障、ブドウ膜炎、虹彩の変形、及び/又は角膜代償機能不全等のようなレンズに関連する病因を最小限にとどめる。 - 特許庁
The extraction part 204 calculates feature values such as the hue, saturation and lightness of the target area in each unit area and extracts a pupil area, an iris area and an out-of-iris area as feature areas.例文帳に追加
特徴領域抽出部204は、単位領域毎に対象領域の色相、彩度、明度等の特徴量を算出して、瞳孔領域、虹彩領域および虹彩外領域を特徴領域として抽出する。 - 特許庁
An imaging optical system 11 of an iris imaging camera 10 is provided with a common optical axis in a region where the iris as a subject is located, and a first and a second branch optical axes branched from the common optical axis.例文帳に追加
虹彩撮像カメラ10の撮像光学系11は、被写体である虹彩が位置する領域に共通光軸を有する共に、共通光軸から分岐した第1および第2の分岐光軸を有している。 - 特許庁
The photographing device is provided with a half-mirror and a mirror and a user can photograph an optimum iris image by moving the photographing device so that an iris image of the user is reflected excellently in both the half-mirror and mirror.例文帳に追加
撮影装置にハーフミラーとミラーを設け、利用者がハーフミラーとミラーの両方に自身のアイリス画像が良好に映るように撮影装置を動かすことによって、最適なアイリス画像が撮影できるようにする。 - 特許庁
Further, for a period when an iris drive motor 26 generates noise, the memory 62 stores sound picked up by the first microphone 42 located to pick up less noise of the iris drive motor 26 than the other microphone.例文帳に追加
また、アイリス駆動モータ26が騒音を発生している期間には、アイリス駆動モータ26の騒音を最も集音しないように配置された第1マイクロホン42が集音した音声をメモリ62に記憶させる。 - 特許庁
When a video signal is outputted from a camera 10 as an iris control signal, the circuit 28 contained in the cable 14 has a function of converting the video signal into an iris control DC signal.例文帳に追加
カメラ10からアイリス制御用の信号としてビデオ信号が出力される場合、ビデオ信号からアイリス制御のためのDC信号に変換する機能を備えた制御回路28を備えた接続ケーブル14を用いる。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|