iris-を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1313件
At this point, the CPU detects the positions of a zoom lens 18 and an iris 20 and controls the moving speed of the focus lens 16 in accordance with these positions.例文帳に追加
このとき、ズームレンズ18やアイリス20の位置を検出し、それらの位置に基づいてフォーカスレンズ16の移動速度を制御する。 - 特許庁
An iris color discrimination part 1b analyzes images 4a and 5a of the photographed faces to discriminate colors 4b and 5b of the irises of the users 4 and 5.例文帳に追加
虹彩色判別部1bは、撮影した顔の画像4a,5aを解析して、ユーザ4,5の虹彩の色4b,5bを判別する。 - 特許庁
Chrysanthemum, asagao (common morning glory, Ipomoea purpurea), primula (any flower of genus Primula, which includes primroses, cowslips and cyclamens), Japanese iris, Japanese rhodea (plant of the lily family), alpine accentor (Prunellacollaris), Asian densilepidotula, Spearflower, Ardisia japonica, whisk fern, Dendrobium moniliforme, Neofinetia falcata, Chinese orchids, cherry tree, camellia, etc. 例文帳に追加
キク・アサガオ・サクラソウ・ハナショウブ・万年青・イワヒバ・カラタチバナ・マンリョウ・ヤブコウジ・松葉蘭・長生蘭・富貴蘭・東洋ラン・サクラ・ツバキ… - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The diameter is selected so as to be a value between the diameter of the inside edge 111 of the iris and the diameter of the outside edge 107.例文帳に追加
前記直径は、虹彩の内辺縁111の直径と外辺縁107の直径との間の値となるように選択される。 - 特許庁
Since in this way, the measurement period can be reduced to 1/p, the iris can be controlled with very short cycles, the temporal resolution can be enhanced.例文帳に追加
こうすれば、測定期間を1/pに短縮できるので、アイリスを細かな周期で制御できるため、時間分解能が改善される。 - 特許庁
The iris drive section 35a always outputs an operation condition as a position information to a CPU 38 through the dimmer circuit 36.例文帳に追加
また絞り駆動35aは常に動作状態を位置情報として調光回路36を介してCPU38に出力している。 - 特許庁
When the person's iris pattern information matches the iris pattern information of a registered person stored in a storage device 19 and the information displayed on the display device 3 matches the information input to the input device, the person is identified as the registered person.例文帳に追加
この被識別者の虹彩パターン情報と記憶装置19に予め記憶された登録者の虹彩パターン情報とが一致し、かつ、表示装置3に表示した情報と入力装置に入力された情報とが一致した場合、被識別者が登録者であると判断する。 - 特許庁
Images of the iris of the subject to be authorized are picked up, and if luminance information involved in the images picked up shows that the images are taken with an eyeglass in focus, then the focal position of a focusing lens is shifted a predetermined distance away from the in-focus position and images of the iris are picked up again.例文帳に追加
認証対象者の虹彩画像を撮像し、この撮像画像中の輝度情報から眼鏡に合焦した画像であると判断した場合には合焦した位置より所定距離だけ遠方にフォーカスレンズの焦点位置をシフトさせて虹彩画像を撮像する。 - 特許庁
A line-of-sight direction computing section 29 calculates a line-of-sight direction in an input face image of the person by performing predetermined arithmetic processing based on iris shape data output from an iris detecting section 25 and face direction measurement data output from a face direction measuring section 27.例文帳に追加
視線方向算出部29は、黒目検出部25から出力される黒目の形状データと、顔方向計測部27から出力される顔方向の計測データとに基づき、所定の演算処理を行うことによって、入力した人物の顔画像における視線方向を算出する。 - 特許庁
At this time, the pupil diameter is automatically regulated with the visible light of lighting 62 and the width of the iris 3 is stably secured, so its image is formed on an image pickup element 51 through the pinhole and photographed and obtained feature information on the iris 3 is compared with registered information to decide the individual.例文帳に追加
このとき、照明62の可視光により瞳孔径が自ら規定され、虹彩3の幅が安定して確保されるので、これをピンホールにより撮像素子51上に結像して撮影し、得られた虹彩3の特徴情報を登録情報と比較することにより個体判別を行う。 - 特許庁
When obtaining the iris data from the image processor 17, a collation section 19 determines whether or not the data match with the iris data stored and registered in the data storage device 18 and sends a control signal to a control section for controlling image display on the basis of the result.例文帳に追加
照合部19は、画像処理装置17から光彩データが得られたとき、そのデータが光彩データ記憶装置18に記憶されている登録された光彩データと一致するかどうかを判断し、その結果に基づいて、制御信号を画像表示を制御している制御部に送る。 - 特許庁
When the subject K wears a pair of eyeglasses, the direction indication introducing means 13 indicates changing the direction of the face of the subject K, so that an image of an illumination light from an iris lighting fixture 6 due to a lens of the eyeglasses of the subject K is not superimposed on the iris image.例文帳に追加
被写体Kが眼鏡をかけている場合には、方向指示誘導手段13にて指示することにより、被写体Kの顔の向きを変え、被写体Kの眼鏡のレンズ等による虹彩照明具6からの照明光の画像が、虹彩画像に重ならないようにする。 - 特許庁
A user is images by a camera 1, and a visual axis detecting part 3 judges whether or not the light irradiated from a monitor 5 is reflected on an iris part of an eye of the user to detect that a visual axis of the user turns in the direction of the monitor 5 when the irradiating light from the monitor 5 is reflected on the iris part.例文帳に追加
カメラ1によりユーザを撮像し、視線検出部3に於いて、モニタ5から照射された光がユーザの目の黒目部分に写っているか否かを判断し、黒目部分にモニタ5からの照射光が写っている場合には、ユーザの視線がモニタ5の方向に向いていると検出する。 - 特許庁
Next, when a three-dimensional(3D) measuring part 15 executes 3D measuring processing to each of segments, an iris detecting part 16 forms the arc of a circle having the diameter of about 1 cm and detects a pair of segments within the distance range of from 6 to 7 cm as the contour lines of the iris of both eyes.例文帳に追加
ついで3次元計測部15が、各セグメントに対する3次元計測処理を実行すると、虹彩検出部16は、直径約1cmの円の円の弧を形成し、かつ6〜7cmの距離範囲にある一対のセグメントを両目の虹彩の輪郭線として検出する。 - 特許庁
To provide an iris authentication device and an iris authentication method not requiring various labor such as photographing the eye of a person to be authenticated from the front, guiding a sight line of the person to be authenticated toward a camera, and arranging the camera toward the eye direction of the person to be authenticated.例文帳に追加
被認証者の眼を正面から撮影する必要がなく、被認証者の視線をカメラの方に向けるように誘導したり、カメラを被認証者の眼の方向に向けるように配置したりと様々な工夫をする必要のない虹彩認証装置および虹彩認証方法を提供する。 - 特許庁
Since a mean luminance value and a mean color difference value are outputted from the data compressed by the VQ compression circuit, a state of an iris is discriminated based on a mean value of the luminance of an image received by the image pickup element 11 by using the outputted average luminance value to control the iris.例文帳に追加
VQ圧縮回路で圧縮されたデータからは輝度平均値と色差平均値が出力されるため、出力された輝度平均値を用いて撮像素子11に入力される画像の輝度の平均値からアイリスの状態を判定し、アイリスの制御を行なう。 - 特許庁
To meet a demand of a high-class aesthetic sense such as non-regularity, non-artificialness, and the eventuality of the sense of beauty bringing about iris gloss or clam-shell gloss to a key top, and to endow the key top with iris gloss or clam-shell gloss without the use of a metal mold and.例文帳に追加
キートップに対しての虹彩光沢或いは貝殻状光沢をもたらす美感の非規則性、非人為性、偶然性という極めて高級な審美感の要求に応えると共に、金型を用いることなくキートップに虹彩光沢、貝殻光沢を生ぜしめるようにする。 - 特許庁
On the right and left of an imaging optical axis connecting an iris of a subject and an imaging element 10, light sources L1 and L2 for irradiating the iris with illuminating light are arranged, and light sources L3 and L4 for irradiating illuminating light obliquely from above the subject are arranged.例文帳に追加
被撮影者の虹彩と撮像素子10を結ぶ撮影光軸の左右に、この虹彩に対して照明用の光を照射する光源L1,L2を配置すると共に、被撮影者の斜め上方から照明用の光を照射する光源L3,L4を配置する。 - 特許庁
It corrects the target position according to the correction amount and controls the motor 2a so as to drive the iris to the correction target position which has been corrected.例文帳に追加
そして、補正量により目標位置を補正し、補正された補正目標位置にアイリスを駆動させるようにモータ2aを制御する。 - 特許庁
To achieve high response, high speed, and high precision demanded when the degree of opening of the iris blades is repeatedly controlled in a short period.例文帳に追加
アイリス羽根の開度制御を短い周期により繰り返して行う際に要請される高応答化,高速化及び高精度化を実現する。 - 特許庁
To provide a video camera device wherein an insensitive part is eliminated from an iris, and a gain equivalent to an F drop is compensated for so as to enable the video camera device to maintain a natural exposure control.例文帳に追加
アイリスの不感帯を除去すると共にFドロップ量に相当するゲインを補正することにより、自然な露光制御を行う。 - 特許庁
To provide an automatic photograph producing device capable of changing a pattern reflected in the iris of the eye to desired surface shape while using a flash light source.例文帳に追加
フラッシュ光源を使用しつつ黒目に映る図形を所望の面形状にすることができる自動写真作成装置を提供する。 - 特許庁
In order to register iris data, a camera 42a is moved close to the front of his/her own eye to position the eye and starts photography.例文帳に追加
使用者は、虹彩データを登録するために、カメラ42aを自身の一方の目の前に近づけて目の位置づけを行い、撮影を開始する。 - 特許庁
To provide a customer identification system utilized to identify a customer by storing the data of iris which can be acquired simultaneously with sight test.例文帳に追加
視力測定と同時に取得できる虹彩のデータを保存して、顧客を特定するために利用する顧客特定システムを提供する。 - 特許庁
A second distortion correction part 25 corrects the first corrected image on the basis of a positional relationship between an iris and a pupil to generate a second corrected image.例文帳に追加
第2歪み補正部25は、虹彩及び瞳孔の位置関係に基づいて第1補正画像を補正して第2補正画像を生成する。 - 特許庁
To provide a microscope which allows mounting of scales only when needed relating to an iris diaphragm, field stop and fine focus adjustment handle.例文帳に追加
開口絞り、視野絞り及び焦準用微動ハンドルに関して、必要な場合にのみ目盛りを取付けることができる顕微鏡を提供する。 - 特許庁
To easily and positively carry out personal authentication even without precisely cutting out iris image data from an image of an eye of a person to be authenticated.例文帳に追加
被認証者の眼の画像から精密に虹彩画像データを切り出さなくても本人認証を容易且つ確実に行える様にする。 - 特許庁
To provide an easily adhesive polyester film for optical use which suppresses iris-like color under the light of a fluorescent lamp and has scraping resistance of a coating layer.例文帳に追加
蛍光灯下での虹彩状色彩を抑制し、かつ、塗布層の耐削れ性を有する光学用易接着性ポリエステルフィルムを提供する。 - 特許庁
A luminance average value calculation part 5 calculates average value AVE of luminance of the image data IRIS and gives the calculated value to a compression conversion part 6.例文帳に追加
輝度平均値算出部5により、画像データIRISの輝度の平均値AVEが算出されて圧縮変換部6に与えられる。 - 特許庁
A collation part 5 collates the dictionary in the collation dictionary 6 of the group classified by the effective bit classifying part 4 with the iris code of the reagent.例文帳に追加
照合部5は、有効ビット分類部4が分類したグループの照合辞書6中の辞書と、被験者のアイリスコードとを照合する。 - 特許庁
To provide an individual identifying device with which collation can be highly accurately performed for a long time even when iris data are registered just after birth.例文帳に追加
虹彩データを生後直後に登録した場合でも、長期に渡り高精度で照合を行うことのできる個体識別装置を実現する。 - 特許庁
The iris can be thus imaged with high resolution, and the image picked up and a registered image can be collated with high precision.例文帳に追加
これにより、この虹彩を高い解像度で撮影することができ、この撮影画像と登録画像との照合を高精度に行うことができる。 - 特許庁
When a user authentication is performed, the authentication bar code recorded in the medium is read and converted to an iris code (steps S21a and S22a).例文帳に追加
利用者認証を行う場合は、媒体に記録されている認証バーコードを読み取ってアイリスコードに変換する(ステップS21a、S22a)。 - 特許庁
Thus, the face image is immediately picked up when the person to be authenticated enters the photographing range, and the time until the acquisition of the iris image is shortened.例文帳に追加
これにより、被認証者が撮影範囲に入ったとき直ちに顔画像の撮像ができ、虹彩画像取得までの時間が短縮される。 - 特許庁
The irrigating fluid pulse can be used to clean away a material such as iris pigment that may be blocking or clogging the trabecular meshwork.例文帳に追加
灌流している流体のパルスは、小柱網を塞ぐか又は詰まらせることがある虹彩色素のような材料を一掃することができる。 - 特許庁
Binarization process is conducted using a suitable threshold from a luminance difference between an iris and a pupil in a front eye part image to thereby extract a pupil region (S11).例文帳に追加
(S11)前眼部像から虹彩と瞳孔の輝度差から適当な閾値を用いて、二値化処理を行い瞳孔領域を抽出する。 - 特許庁
An optical filter transmitting only a light whose wavelength region is 380 nm-770 nm (visual light region) is employed for a blade of the iris aperture 25b'.例文帳に追加
アイリス絞り25b’の絞り羽に、波長領域が約380nm〜770nm(可視光領域)の光のみを透過する光学フィルタを用いる。 - 特許庁
To provide a digital camera capable of freely controlling exposure control values of iris, exposure time and ISO sensitivity, and promptly setting automatic exposure.例文帳に追加
絞り、露出時間及びISO感度の露出制御値を自在に操り、自動露出の設定を迅速に行うことができるデジタルカメラを得る。 - 特許庁
UTILIZATION OF EXTRACTS FROM IRIS PLANTS, CIMICIFUGA RACEMOSA AND TECTORIGENIN AS AN ESTROGEN-LIKE ORGAN-SELECTIVE MEDICAMENT WITHOUT UTEROTROPIC EFFECTS例文帳に追加
向子宮性作用を持たない、エストロゲン型の器官選択性薬剤としての、アヤメ科及びシミシフガ・ラセモサ(Cimicifugaracemosa)の抽出物、並びにテクトリゲニンの使用 - 特許庁
A lamp 12, an iris 16, a motor 18, a motor driver 20, a system control circuit 22 including a CPU 24 and a light control circuit 23 are provided in a processor 10.例文帳に追加
プロセッサ10内に、ランプ12,絞り16、モータ18、モータドライバ20、CPU24を含むシステムコントロール回路22、調光回路23を設ける。 - 特許庁
To detect the positions and shapes of eyelids and iris positions with satisfactory precision even when any noise is generated in an acquired image.例文帳に追加
取得した画像にノイズが発生している場合であっても、良好な精度で瞼の位置及び形状並びに虹彩位置を検出する。 - 特許庁
The rear side aperture diaphragm 26 is the conventional aperture means for exposure adjustment, and the aperture is adjusted by turning operation of an iris ring 62.例文帳に追加
後側絞り26は通常の露出調整用の絞りであり、アイリスリング62の回動操作により開口量の調整が行われる。 - 特許庁
In S4, a lens unit performs driving system stop operation to suitably stop the drive of a VAP, the drive of a lens, the drive of an iris, and the drive of a shutter.例文帳に追加
S4でレンズユニット側では駆動系停止動作を行い、VAPの駆動、レンズの駆動、絞りの駆動、シャッタの駆動を適切に停止する。 - 特許庁
The microlithography projection optical system is provided with an accessible diaphragm plane 2000 with sufficient space, into which for instance an iris diaphragm can be introduced.例文帳に追加
本マイクロリソグラフィー投影光学系は、例えば、虹彩絞りを導入することができる、十分なスペースの取扱い可能な絞り面2000を設ける。 - 特許庁
To reduce the number of defective imaging times, such as displaying of an illumination light onto a lens or the like of eyeglasses, when imaging an iris pattern used for authenticating a person.例文帳に追加
個人認証に用いる虹彩のパターンを撮像する際に、眼鏡のレンズ等に照明光が映り込んでしまう不良画像の撮像回数を減らす。 - 特許庁
A face recognition part 210, referring to a face dictionary set 214, confirms the face image of the subject, and outputs the result of the reference by the face recognition part 210 to an iris recognition part 110.例文帳に追加
顔認識部210は、被験者の顔画像と顔用辞書セット214とを照合し、その照合結果をアイリス認識部110に出力する。 - 特許庁
An embossed part is provided at least at a portion of the iris-like multi-layered film formed by laminating two or more kinds of plastic-based thin films alternately.例文帳に追加
二種またはそれ以上の種類のプラスチック系薄膜を交互に積層してなる虹彩性多層フィルムの少なくとも一部にエンボス部を設ける。 - 特許庁
To provide a method for visual acuity training by which the visual acuity is recovered-improved by training a light quantity regulating function by the iris.例文帳に追加
虹彩による光量調節機能を訓練することにより、視力の回復・向上を図ることが可能な視力訓練方法を提供する。 - 特許庁
To overcome the problem with a conventional controller, wherein the actual operation of zoom, focus, panning, tilt and iris is different even when the controller is operated similarly, if the model of a universal head, a camera and a lens to be controlled is different.例文帳に追加
操作する雲台、カメラ、レンズの機種が異なると、操作器を同じように操作をしても、ズーム、フォーカス、パン、チルト、アイリスの実際の動作が異なる。 - 特許庁
A feature extraction part 11 extracts the feature of the individual such as the coordinate of the iris, based on a parameter such as the radius of a pupil circle for instance from the image.例文帳に追加
特徴抽出部11は、画像から例えば瞳孔円の半径といったパラメータに基づき虹彩の座標といった個体の特徴を抽出する。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|