パズドラにおけるクラウド(クラウド&フェンリル)の評価、使い道、超覚醒やアシストのおすすめや入手方法、ステータスを紹介しています。
| 【No.2764】クラウド&フェンリル | |
|---|---|
|
▶︎テンプレ |
【Lv120+297】 HP:5139/攻撃:17810/回復:1191 【Lv120+891】 HP:7119/攻撃:18800/回復:1785 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 攻撃、マシン、回復タイプのHPと回復力が3倍、攻撃力は24倍。光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減(30%)、固定1ダメージ。 【スキル】興味ないね ロックを解除し、両端1列を光に変化。1ターンの間、ダメージ無効を貫通。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 (12→7ターン) | |
| 【No.3808】ドット・クラウド | |
|---|---|
|
|
【Lv120+297】 HP:7839/攻撃:4667/回復:541 【Lv120+891】 HP:9819/攻撃:5657/回復:1135 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 【7×6マス】攻撃と体力タイプのHPと攻撃力が4倍。光を6個以上つなげて消すと攻撃力が5倍。 【スキル】俺は俺の現実を生きる 両端1列を光に変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 (7→3ターン) | |
| 【No.5408】クラウドのクリスタルチャーム | |
|---|---|
|
|
【Lv99+297】 HP:4063/攻撃:2854/回復:985 【Lv99+891】 HP:6043/攻撃:3844/回復:1579 【覚醒】 |
| 【スキル】さあ、星よ!答えを見せろ! 2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。ロックを解除し、水と木を光に、闇を回復に変化。 (13→13ターン) | |
| 分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
|---|---|---|---|
| 7.0 | 8.0 | - | |
| 7.0 | 6.0 | - | |
| - | - | 7.0 |

究極クラウドは大昔に「クラウドシステム」として一斉を風靡していましたが、現代での活躍は厳しい編成と言えます。戦えないわけではありませんが、昔より多くのギミック対策が必要で、ギミック対策枠が2枠しか編成できないのは正直厳しいです。
コンボ強化+を2個持っていたり攻撃力の数値も高いので、サブであればアタッカーとして活躍します。スキルに無効貫通があるのも利便性があり高評価です。

ドットクラウドも残念ながら使い道がありません。決して弱すぎるわけではありませんが、似たような性能で他に強力なキャラが存在するためわざわざ選ぶほどの魅力がないのが現実です。

クラウド装備のスキルはW吸収無効に加えて、回復ドロップと多めの光ドロップを作る強力な効果です。光パに相性のいいスキルに加えて覚醒も光属性向きなので合わせて使えます。
| キャラ | 性能 | |
|---|---|---|
|
【スキル】
龍眼の輝火 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態とHPを全回復。3ターンの間、3コンボ加算、光属性の攻撃力が3倍。 (15→12ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
タンギングレコード 15ターンの間、光と回復ドロップが少し落ちやすくなる。自分以外のスキルが2ターン溜まる。 (13→13ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
シャインブースト 5ターンの間、光属性の攻撃力が5倍。自分以外のスキルが3ターン溜まる。 (18→18ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
パンサーマスコット 5ターンの間、操作時間と光属性の攻撃力が3倍。敵の行動を3ターン遅らせる。 (13→13ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(4.84倍)し、敵2体に攻撃をする |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
自身の火力をさらに底上げでき、リーダースキルとも噛み合うコンボ強化+をつけるのがおすすめです。
| キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
|---|---|
|
|
【入手方法】 ・FFコラボガチャ ・FFコラボ(交換) |
|
|
【入手方法】 ・クラウドから進化 |
|
|
【入手方法】 ・クラウド&ハーディ=デイトナから進化 |
|
|
【入手方法】 ・クラウド&ハーディ=デイトナから進化 |
|
|
【入手方法】 ・クラウド&ハーディ=デイトナから進化 |
| 【No.2764】クラウド&フェンリル | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★8 | 32 | 光/光 | 攻撃/マシン /回復 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3073 | 13319 | 688 |
| Lv110 | 3841 | 16649 | 860 |
| Lv120 | 4149 | 17315 | 894 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4063 | 13814 | 985 |
| Lv110 | 4831 | 17144 | 1157 |
| Lv120 | 5139 | 17810 | 1191 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 6043 | 14804 | 1579 |
| Lv110 | 6811 | 18134 | 1751 |
| Lv120 | 7119 | 18800 | 1785 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 興味ないね ターン数:12→7 |
|---|
| ロックを解除し、両端1列を光に変化。1ターンの間、ダメージ無効を貫通。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 |
| 超究武神覇斬 |
|---|
| 攻撃、マシン、回復タイプのHPと回復力が3倍、攻撃力は24倍。光を4個以上つなげて消すとダメージを軽減(30%)、固定1ダメージ。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印攻撃を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(4.84倍)し、敵2体に攻撃をする |
|
|
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(4.84倍)し、敵2体に攻撃をする |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
| 【No.3808】ドット・クラウド | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★8 | 32 | 光 | 攻撃/体力 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 5073 | 3209 | 188 |
| Lv110 | 6341 | 4011 | 235 |
| Lv120 | 6849 | 4172 | 244 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 6063 | 3704 | 485 |
| Lv110 | 7331 | 4506 | 532 |
| Lv120 | 7839 | 4667 | 541 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 俺は俺の現実を生きる ターン数:7→3 |
|---|
| 両端1列を光に変化。1ターンの間、2コンボ加算される。 |
| 画龍点睛 |
|---|
| 【7×6マス】攻撃と体力タイプのHPと攻撃力が4倍。光を6個以上つなげて消すと攻撃力が5倍。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印攻撃を無効化することがある |
|
|
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(90%) |
|
|
チームの回復力が20%アップする |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(4.84倍)し、敵2体に攻撃をする |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
| 【No.5408】クラウドのクリスタルチャーム | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★8 | 80 | 光 | 攻撃 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3073 | 2359 | 688 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4063 | 2854 | 985 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| さあ、星よ!答えを見せろ! ターン数:13→13 |
|---|
| 2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。ロックを解除し、水と木を光に、闇を回復に変化。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(4.84倍)し、敵2体に攻撃をする |
|
|
強化された光ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
|
|
強化された光ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
|
|
ドロップを消したターン、HPが2000回復する |
|
|
ドロップを消したターン、HPが2000回復する |
|
|
攻撃が100アップする |
| FF&CDコラボ関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FFガチャ当たり |
交換おすすめ |
CDガチャ当たり |
|||||||||
オーディン降臨 |
FFコロシアム |
FFチャレンジ |
|||||||||
チョコボ称号 |
無の挾間 |
時の狭間 |
CDダンジョン |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ▼最新情報をまとめてチェック! | ||
|---|---|---|
パズドラ攻略wikiトップページ |
||
| ▼ランキングページ | ||
最強リーダー |
最強サブ |
|
最強アシスト |
周回最強リーダー |
|
最強パーティ |
リセマラ |
|
| ▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
||||||||||||
光パ |
闇パ |
多色パ |
||||||||||||
| ▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
火属性 |
水属性 |
木属性 |
光属性 |
闇属性 |
||||||||||
クラウドの評価とアシストのおすすめ|FFコラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
当たりランキングの方の記事で「強スキル」って記載していて、評価記事の方では「スキルも貧弱」って…どっちなんだよ。 サイト内での評価統一しろよ