▶︎新規英雄 フリーレン|フェルン|シュタルク
▶︎最新情報 10/22 更新内容|9/25 バランス調整
エピックセブンの深淵97階層の攻略情報を掲載しています!敵の行動や攻略時の注意点・おすすめキャラクターなども紹介しているのでぜひ参考にしてください!
![]() |
|
| おすすめ属性 |
|
|---|---|
| 攻略ポイント | ・ボス(ヴィオレタ)にダメージを与え、アクションゲージUPを阻止する ・無敵が付与されている取り巻きを攻撃しない (神獣召喚でボス反撃を回避可能) ・弱体効果付与数に注意 (2個以上付与でボスHP回復) ・標的付与対策として弱体効果解除/免疫付与を利用しよう! |
| 攻略推奨キャラ | |
![]() |
|
| 出現する敵 | ①錻力の髑髏兵 ×3 ②妄心のアステスター(ボス) |
|---|---|
2ターン目以降、ボス『妄心のアステスター』は、味方単体(錻力の髑髏兵)の行動を毎ターン加速させてきます。持久戦で攻略する際は、取り巻き『錻力の髑髏兵』を優先的に倒し、なるべく被ダメージを減らしましょう。
また、取り巻きのチャージスキル(回復不可/スタン付与)対策として弱体効果解除などを準備しておくと攻略しやすくなります。
![]() |
|
| 出現する敵 | ①ティレル弓兵 (上側) ②ティレル槍兵 (左側) ③薔薇の使徒会 司祭 (右側) ④ヴィオレタ(下側 / ボス) |
|---|---|
①ボス『ヴィオレタ』は、一定ターン毎に解除不可の攻撃力UP(大)/防御力UP(大)を自身に付与します。また、ボス(ヴィオレタ)のアクションゲージUPを阻止するためにも、耐久しつつダメージを与え続けられる編成が必要となります。
②ボス(ヴィオレタ)及び取り巻きは、標的の弱体効果を高頻度で付与してきます。標的付与中はボス(ヴィオレタ)のチャージスキルによって大ダメージを受けてしまうため、弱体効果解除/免疫付与などで対策しましょう。
③無敵が付与されている取り巻きを攻撃すると、攻撃したキャラに対してボス(ヴィオレタ)が反撃を行います。攻撃をやむなくされる場合は、神獣召喚(アルカサス)などを使い反撃発動を回避しましょう。
④ボス『ヴィオレタ』は、弱体効果が2つ以上されている場合、自身のターン開始時にHP回復を行います。そのため、複数の弱体効果を付与するキャラクター(キリスなど)を編成する場合は、回復不可付与持ちのキャラクター(リディカ/ヘイストなど)を同伴させましょう。
|
(おすすめ!) |
|
|
|
|
|
|
|
(※回復不可必須) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現在準備中...
| 深淵チャレンジモード1階層 | 深淵チャレンジモード2階層 |
| 深淵チャレンジモード3階層 | 深淵チャレンジモード4階層 |
| 深淵チャレンジモード5階層 | 深淵チャレンジモード6階層 |
| 深淵チャレンジモード7階層 | 深淵チャレンジモード8階層 |
| 深淵チャレンジモード9階層 | 深淵チャレンジモード10階層 |
| 深淵チャレンジモード11階層 | 深淵チャレンジモード12階層 |
ストーリー |
討伐 |
精霊の祭壇 |
深淵 |
迷宮 |
遠征 |
深淵97階層の攻略とおすすめキャラクター
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ここの回想まじでむずすぎる。