書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
一つしかない心を同時に二ヵ所に使うことはできないっていう意味よ。あなたは何か他のことしながらゲームしたりしてないよね。
溜まった patch を flush しないといけない。正確には、「今から patch を作る」のですけど、ね。 TODO と undocumented feature をチェックしなきゃ。
というわけでサクッと投げましたよ。仕事おそすぎますよ>私。
ports / mph / rpm メンテナーさん、面倒かけてたらごめんなさい。
NONE のままで入れるほとんどの人には関係ないかもしれない。でも、設定する必要のある人が「四回目だけ違う」ってのに引っかかったら嫌でしょう。ドキュメント読めというのは正論。それでも、安全側に振っておくのは悪いことじゃないよね。
襲ってくるときにタイミングを合わせてタイプすることにより、敵の攻撃を無力化できる。マグレで出る類の技らしい。が、リズミカルにタイプしていたら成功率が高くなった。
T/P を調べるも正解にたどり着けず。しかたないから諦めよう。
っていっつも落ちてるよね、なんて話をパートナーとしたり。これ、平日の昼間だけなんですか。困る。
なんか、張り切っててうるさいが無視。
19時に。
19時から9時の14時間も寝てました。
plum で監視ループ回すより、 cron で叩いた方がよさげなので組んでみた。ヘッダ部分を加えて imput に渡すだけの人種3(謎)的スクリプト。「昨日のログ送って」にも対応できるように、 use Getopt::Long して --mailto --channel なんてオプション使えるようにしてみる。
$APPNAME = "IRC Log Mailer"; $VERSION = "0.1.1"; $CODENAME = "Love Fire"; $XMAILER = "$APPNAME/$VERSION ($CODENAME)";
この辺、毒されてますカネ。
名前というものは実に重要なものだ
無理して移行しなくてもいいんじゃないっすか
とか。なかなかおもしろいですよ。
してみようかな、と思ってみたり。なんで「Perl から乗り換える」なんて表現するのか理解できない。両方とも使えばいいのに。手を抜くためには言語(というか道具)の選択ってのもかなり重要なのではないかな。
さっさと C を勉強しろってカンジですな。
私は comment は英語で cool に書きたい。ChangeLog も同様。そんなに難しい英語なんて必要ないと思いますよ。
アーカイブをのぞいてみる。66300あたりから。
英語は全ての国のほとんど全てのプログラマが読むことのできる唯一の言語なので、 GNUプログラムでは英語でコメントを書いてほしい。もしあなたが英語を上手く書けないなら、出来るだけ上手く英語でコメントを書き、他の人々にそれらを書き直すのを手伝ってくれるよう頼んでください。もし英語でコメントを書くことができないなら、一緒に仕事してくれる誰かを探して、あなたのコメントを英語に翻訳してもらってください。
ま、しゃーないでしょ。
関係ないけど、BONAIM さんとは地理的に近かったり。隣接輪接してるっすな。(謎)
なんか、自転車で長距離走ってみたくなった。
pre1 はインストールして普通に使っただけ。変な操作とかまったく試していない。反省。
まあ、whileの条件に単独で<>オペレータ(とその同類)があったときのみ$_ へ代入されるというのは確かに「変」な仕様ですね。(さらに最近のPerlでは その読み出された結果はそのまま真偽値として評価されずにdefined()である かどうかが評価されるという風に複雑になってますし)
defined() のチェックもやってくれるとは知らなかった。でも defined() が効くのってレアケース。ファイルのラストの行に 0 だけなんて、ねぇ。
Perl って よくわからんけど都合のいい default が多い。だからそういうのが欲しいときに使えばいいし、欲しくないときは別の解法で逃げればよいのではないかな。単純なケースばかりじゃないけどね。
研究室のマシンに ports 一発で入れてみる。もちろん、あらかじめ X-Face 系ライブラリも忘れずに。想像していたよりも軽いのね。落ち着いたら CVS 追っかけ体制を整えることにしよう。
motivation はあります、きっかけがあれば引き受けてしまうぐらいの。でも、今のところ wl-ja.texi に手を出す時間すらとれないのが苦しいところ。
ですね。時間に関して言い訳はしても、品質に関しての言い訳はしたくないな。やるからにはそれなりの物にしないと。学部2年までの間にこういうことをやっておきたかったな。
4月4日までに心を決めます。セガサターン用陸軍大臣ぶっ殺しゲーム発売 TeXintosh Japan旗揚げから2年か。
自己紹介ページを読んだだけです。^^;反則技は使ってないですよ。キーワードへの反応を試して確認なんて意識もありました(失礼)。
...よく考えたら、whois してたかも。これは反則。
合格おめでとうございます。そして、おいでませ。参考になるソースはハードディスク中にゴロゴロしてますし、デバッガは普通じゃないです。勉強する環境としてはなかなかよいと思いますよ。
ちょっとだけ。サボった分取り返さないと。
奥西さんが反応してくれたから、なんだかおさまった。自分でも理由がわからないけど、ムカッときたのは確か。大人げないわ。
にすべきかしら。悩んでる間に書いて若林さんに送ったほうがいいわね。
1.1.0 に絞って具体的な記述をすればいいか。
あなたの10年後の推定株価総額は 9566 万円です。 あなたの資本金は7050万円で、 現在の株価総額は7592万円です あなたの株に対する総合評価は aaです。 かなり有望なあなたの株は、これから多くの投資家から注目されるでしょう。 今後は「乗っ取り」「M&A」や仕手戦に対する注意が必要です。 私ども「出鱈目証券」にご一報いただければ、これらのことに関する出鱈目な情報を お教えいたします。 あなたの将来性に対する評価は aaaです。 非常に将来性豊かなあなたは、まわりの期待を一身に集めています。 ともすれば、まわりの人間が馬鹿に見えてそれが態度に出てしまう恐れもありますので いつまでも謙虚な姿勢を忘れずに努力邁進してください。 あなたの人間性に対する評価は bです。 あなたは我が侭であるかミーハーであるか嘘つきである可能性があります。 しかし、基本的には善人でしょう。「仕事が出来る」「人が良い」「お金がある」 だけでは楽しい人生は送れませんし、他人からも評価されません。 是非、魅力あふれる人間を目指して下さい。 あなたの運に対する評価は aaaです。 あなたは強運の持ち主です。この強運だけで生きていけるでしょう。 今後はまわりの人からヒンシュクを買わないよう、出来るだけおとなしくしましょう。 ただし!このテストで運を使い果たした可能性は否定出来ません。
自動車教習所とかプールなんかはそのへんのを。こっちは、電話に文化放送がバリバリ入るような場所です。でも、数ヶ月のオーダーで近いうちに移動予定。
使えって感じになってきましたな。本名出してて特定しちゃうと怖いですから。
基本的にはバクチ(とハッタリ)です。大きいところで外してないのは運が良かったか、外したのに気づかないようにしているだけです。細かいところは聞く人が当たりに行ってるという部分もありますよ。
たとえば「兄弟 二人ですよね」って言われたら、「自分を含める or 含めない」の判断を勝手にして、無意識のうちに当たりに行く はずです。もちろん大きく外したら(この場合は一人っ子とか)ダメなんですが。
ですね。ごめんなさい。
ちょっとした作業や .emacs いじりで、苦労するのが許せないんですよね。大物なら elisper 捕まえて書くのを手伝ってもらえばいいんだし。:-)
`楽な方法があるはずなのに自分は知らない'というのが許せないですね。楽な方法の存在を知らなければ少しはおさまります。あとで存在を知れば、昔の自分に腹が立つだけ。:-)でも、経験を積むと存在がなんとなくわかってしまう。
私は実験のときに gnuplot で経験しました。データの特定範囲だけ plot させたいのに、そのコマンドが実験テキストには載っていない。マニュアルもすぐに見られない。手を抜くために努力するのをモットーとする私にはかなり屈辱。その場は仕方なくデータファイルを削ってましたが。
あまりに腹が立ったので gnuplot の本買いましたよ、すぐに。
「これを手作業でやらせる気ですか」なんて実験課題もあったり。手作業でやれとはどこにも書いてませんが。
ほとんどの人は手作業でやってる。しかも結果を紙に書いて電卓で割算とか。グラフも手書き。
私は Perl スクリプト組んで220回繰り返させて片づけましたよ。欲しいという人には配りましたよ。
友人いないやつは単位取れません。
memo
「ヒーヒーの素」を一袋入れてみたらなかなか激しい。でも、やる気は出ましたよ。じゃがりこチーズと併用しようかしら。
心に留めておきます。ドキュメントが読みづらいとしたら、それは私がサボっているのが原因です。設定に list や alist の知識が必要というのは仕方ないです、ある程度は。
X-Face たくさんあって楽しいし、読みやすいですよ。
C と PostgreSQL は勉強しないといけないのです、研究に必要なので。 C だけポコっと知識が抜けてるのが問題だったり。
作らなきゃ。plum のモジュールいじるだけですが。
作っておくといいですかね。
私は Windows ユーザーなので Meadow から C-h i で。 info は使ったことありません。
Texinfo ファイル。Info のソースに当たるものです。 makeinfo や M-x texinfo-format-buffer を使って Info にします。 TeX でタイプセットすれば DVI にできます。
Info のメニューです。昔は手動でメンテナンスするものでしたが、最近はそうでもないようです。私は手動でメンテナンスしてますが。
Texinfo, Info と書くのが正しいです。コマンド名としてなら info で OK。
私の知ってる範囲でもそこそこ居ますね。
いずれ必要になるのなら、早くから使えるに越したことはないです。 LaTeX はそのものよりも「意図的組版の心」を理解する方が重要。あと、make は使わないと天罰が下るらしいですよ。
ssh はエスシェと私は読みます。正しいかどうかは知りません。
IMAP フォルダ作ろうとして失敗してるパターンですか?
(setq wl-plugged nil) (setq wl-default-folder "+inbox") (setq wl-default-spec "+")
とか入れるとたぶん happy です。
勉強不足でした。今後はもう間違えないでしょう。以後気を付けます。
これは初耳。makeinfo で format すれば大丈夫かな。
C-h i の後に h を押してチュートリアルへ行けます。練習してみることをオススメします。
あー、言い忘れていました。これはそのままではフォーマットできません。要するにelisp-manual-19-2.4-jp2.0.texiが悪いってやつです。パッチがどこかに落ちているというわけではないので念のため。
emacs-lisp-intro-jp.texi.gzの場所も間違っていました、ごめんなさい〜。しかもこれもエラーの嵐だな...。
お手軽な解法は makeinfo --force を使うこと。でも、パッチ作っておきます。時間がないので辛いですが。
おそらく Desktop の外にフォルダを作成しようとしているため。 `[' を押してから同じことやってみましょう。最初は dot.folders をコピってきて手でいじった方がラクです。
|&yourname;@pop3.domain|+inbox "取り込み" +inbox "受信箱" 'mark "要チェック" +draft "草稿" +queue "送信キュー" +trash "ゴミ箱"
コレぐらい .folders に用意してから起動。で、 `/' `[' `]' あたりを叩くと、 Desktop の外とか内というイメージがわかると思います。
フォルダが作れないのは仕様ですが、エラーが出るのはバグです。ということでバグレポートとして受け取ります。
リリース。
_ [WL] 研究室Go!
偏差値 63.0 以上で確定。62.9 で回復せず。63.0 で回復を確認。
全曲コマンドを入れてはプレイ。やっぱり 2ndMIX 時代の曲はいいですよ。 e-motion 2ndmix なんて、まだ飽きない。名曲だと思う。 2ndmix でない e-motion は名曲だとは思わないが。
いまだに perfect が安定しないのはどうにかならないかな。
左薬指が痛いこともあって TMP はお休み。
昔よく見たのは泳いでいてプールにフタされる夢。夢で潜っている間は実際に呼吸止めてるから苦しいし。まあ、広い意味で殺される夢ですな。
悪夢と認識してないですが、人を殺す夢とか自分が殺される夢とかよく見ます。
一回しか食らったことありません。
夢の中で beatmania の譜面生成したこともあります。ドキュメンテーションやコーディングをやったことはないです。バグを取ったこともないです。
kimuchi.org はやんわりダメ出されたので、 triaez.kaisei.org か大学に置く方向で。とりあえずはページ書いて林さんに返事。
コンタクトリストに追加。その手の taste が無かった友人が「初級シスアド受ける」とか言ってるのでびっくりしたり。
マジで買うっすかね。
行ってきますよ。
移動の途中で調布北口のゲーセンでゾンビ撃ち。身内なギャラリーが最初から10人以上ついていたせいか、終わる頃にはとんでもない数のギャラリーが付いていました。裏口から出るハメになりましたよ。
結果は1コインでマジシャン第二形態まで。自己ベストに近い出来。
適度なギャラリーがいた方がスコアあがるんですよ〜
とか言ってたのをさっそく実証。
やってきましたよ。ココパイで撃沈。
買いましたよ。
着信メロディデータ送信用にクイックハック。
("audio" ("basic") ("x-alpha5"))
とか
("\\.als$"
"audio" "x-alpha5" nil
"base64"
"attachment" (("filename" . file)))
なんてのを追加。
とりあえずの index.html を用意。
行ってきましたよ。
どうやったら MAILER-DAEMON がドラえもんになるんだ。
一日サボると痛い。研究室で XEmacs を入れたので、 xemacs-beta に subscribe しようかと思うがちょっとためらってしまう。
リリース。
IRC のローカル方面チャネルで思わぬ反応が来たり。「過激だ」とか。最近の net-abuse ML はうっとおしいだけ。実装されている機能は有効に使わなきゃ。村田さんに感謝感謝。
行ってきましたよ。
ことにする。優秀な管理人は問題が起きる前に予防。不良管理人は問題が起きてから対処。後者の方が仕事してるように見えるよね、普通の人には。
だし、そもそも。メール, emacsen, 手を抜くために努力することが好きなだけかしら。
ひさびさに泥酔してきたり。
桜は桜の花、梅は梅の花しか咲かせられないが、それぞれ美しい。桜が梅の花を咲かそうとしても無理なこと。 MUA も同じで、それぞれがそれぞれの持ち味を生かして進化していけば良いって意味よ。
だからスネーク、他の実装に惑わされないで、負けないでね。
ううむ。すでにあるネタだったのですか。
とか出したり。日に日に正確性が上がってますよ。
ディスプレイにポストイットがたくさん貼ってある生活を改めなければ。
というメールが某友人から。一部だけ読むと自殺でもやりそうな勢いで怖い。続けることと止めること、どっちが真の勇気なんだろうとか思ったり。
WL が置かれたら cvs.m17n.org に申請して、アカウントをいただきますかね。
ウリが特になかったので、携帯・PHS 向け機能を充実させようかしら。 char count とか folding preview をつけて。
行ってきましたよ。誘ったのに「まだ作業途中ですから」って断ったH野くんってアレゲ。
日本語のデータマイニングの本って少ないのね。
本当に達人になれるなら喜んで買いますよ、その本。
見つけたので衝動買い。
日本語添付ファイル名の encode をRFC2231のみにするそうな。
@include と @lowersections もあわせて使うとよさげ。 Meadow FAQ の Texinfo 化で使いますよ。
自分の作る Texinfo ファイルに関しては九月主義(謎)で行こうかと思う。 4.0 には便利なコマンド多いし。
これも禁じ手に。林さんのようにあっさりした @node の方がよさそう。 makeinfo でフォーマットする限り問題ないんだし。
ftp client の設定ミスでリンク切れになっていた(汗)。
行ってきますよ。
上野で ToD して時間潰し後合流。天狗 → ゲーセン → 歌広場で朝まで。
とか、暴言吐いたり。
帰ってきたらアカウント申請することにしよう。
小松未歩とか
選曲はいいんだけど remix がしょぼい。個人的には completeMIX 以来のヒットですよ。依然として個人的トップは completeMIX ですが。
EFFECT + 2 + 4。レコード盤右上の矢印が斜めから縦になったら OK。
るびぃあんてなからGo!。セクシービームで更新(謎)系かと思って飛んだが、かなり外した模様。
2P・アレンジ掲示板見てたら「スト3 の DP」という記述を発見。ビーマニ3の typo だったらしいけど、こんなツッコミが。
#スト3DPは無理です。絶対に(笑) #でも昔片手昇竜とかやってる人いたな。
片手昇龍拳とか練習しましたよ、昔は。出せるようになってから片手で対戦して勝ったこともあるし。
テンキーを八方向入力に見立てる表記。念のため。
;; server-list <http://irc.kyoto-u.ac.jp/list-of-servers.html>
(setq liece-server-alist
'(("irc.rcac.tdi.co.jp")
;;; ("irc.karrn.ad.jp")
("irc.kyoto.wide.ad.jp")
("irc.tokyo.wide.ad.jp")
("irc.dti.ne.jp")
("irc.tohoku.ac.jp")
("irc.huie.hokudai.ac.jp")
("irc.race.u-tokyo.ac.jp")
;; friend irc
("irc.fun.gr.jp")))
~/.Xresources に
xemacs.default.attributeFont: -*-*-*-*-*--16-*
で OK らしい。 elisp での対処もできれば init-frame.el に入れる予定。
Powered by 早起き生活