朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は2017年11月29日3時18分ごろ(日本時間)、新型の大陸間弾道ミサイル... 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は2017年11月29日3時18分ごろ(日本時間)、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15型」を、北朝鮮西岸の平城(ピョンソン)付近から発射した。 その日の午後、北朝鮮は国営の朝鮮中央テレビを通じ、”重大報道”として、「米国本土全域を攻撃できる新型のICBM『火星15型』の発射実験に成功した」と発表。翌30日には朝鮮中央通信なども大々的に取り上げた。 公開された写真などから、この火星15型は、これまでに知られている北朝鮮のICBM「火星14型」とは異なる、新しいミサイルであることがわかった。そして、これまでより大きく重い弾頭――たとえば核弾頭――を、米国本土全域へ飛ばせるミサイルである可能性も高い。 火星15型の発射、飛行は日米韓などによって追跡され、それによると最高到達高度は約4500kmにまで達し、約960kmを飛翔して、発射から約54分後に日本
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています