「一人称(日本語)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「一人称(日本語)」(2025/10/16 (木) 20:15:43) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/06/18 Sat 00:28:57
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 11 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
こんにちは、&bold(){&ruby(いちにんしょう){一人称}}の項目へようこそ!
僭越ながら、私達が説明するわね。
俺も注意するけど、アニヲタに偏った内容になると思うから、[[日本語]]に詳しい人はガンガン編集してくれよな!
#openclose(show=●目次){
#contents()
}
*概要
一人称っていうのは「私」や「僕」、「俺」みたいな、自分のことを指し示す為に使う言葉。
といっても、日本ではかなりの数があったり、正確に定義されていなかったりする。
自称もだいたい同じ意味だけど、どちらかというと自分の身分やステータスを指し示す意味が強くて、わざわざ強調する場合は言外に「本当はどうだかわからない」って意味を含んでるみたい。
僕達の身近にあるアニメ・マンガ・[[ゲーム]]等のサブカルにおいても重要な位置にあるよね。
一人称から、ある程度[[キャラクターの方向性を決められる>役割語]]から。
特殊な口癖、口調を考えるのは大変だけど、一人称なら比較的簡単にキャラクターを伝えられるって、おいらの婆ちゃんが言ってたぞ。
例えば「あたし」なら活発な女の子とか、「あたち」なら[[幼女]]とか、「わたくし」なら[[お嬢様>お嬢様(属性)]]とか…
表記によっても結構変わるわね。「私」と「ワタシ」と「わたし」では、ずいぶんと印象が違うでしょう?
まあ一人で沢山の一人称を使う(TPOで使い分けるのとは別ね)[[人>ラオウ(北斗の拳)]]もいるけど……。
俺、ワシ、わたしと1ページ…どころか一コマで流れるように変わる一人称は必聴。((余りにも余り過ぎる為外伝作品では「オレ」で統一された))
同じくキャラクターの個性を伝える口調や[[語尾]]とは切っても切り離せん関係にあるのじゃ。
例えば「ワシ」が「~ですわ」「~だぜ」といった言葉遣いをすることはまず無いかの。
拙僧の調べたところによると、多くの一人称は古来「自分に対する謙遜」の意味合いもあったようじゃ。
例えば君主であれば「孤」「寡」「不穀」を名乗ったようだが、それぞれ「人望に乏しいことを象徴して孤」「徳が少ないことを象徴して寡」「天地の神々から厳しい目を向けられていることを象徴して不穀」といった具合である。「余」というのも「余り物」の寓意があろうな。
*種類
ここから下は様々な一人称を解説していくからね!
**■私(わたし、わたくし)
女性の一般的な一人称です。
改まった場所では男性も使います。
「私」「わたし」「わたくし」「ワタシ」「ワタクシ」などで分ければそれぞれ違うニュアンスのこともあります。
&u(){[[&color(BLACK,HOTPINK){「ワテクシ」}>凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ]]}なんてのもありましてよ。
『どうぶつの森』のわたし系が有名です。
**■あたし/アタシ
女性の一般的な一人称よ。
「私」に比べてかしこまってないせいか(特に女性歌手の)歌詞等で多く使われたりするわ。
昔は江戸弁の一人称でもあったのですが今の男性だと普通の一人称として使うのは噺家さん位でございますな。
「アタシ」だと[[オカマさん>オネエキャラ]]やソッチ系もよく使うわね。
『どうぶつの森』のあたし系が有名だけど、街森からカタカナ表記になったのよ。後、あさみ、ローラン(海外版では女性)も使うわよ。
**■あーし
女性の一人称で、「あたし」が砕けた形なんだ~。
[[ギャル>ギャルキャラ]]もしくはそれに近い人物が使う傾向にあるよ~。マジウケる~。
**■僕(ぼく)/ボク/ぼく
男性の一般的な一人称のひとつだよ。
改まった場所だけど「私」を使うほどではない場合にも使います。
女の子が使うと[[ボクっ娘]]という属性に変化するね。
「僕」なら真面目さ、「ボク」ならキザっぽさ、「ぼく」なら子供っぽい感じ。
『どうぶつの森』では、ボク系とキザ系が使用するよ。キザっぽさと子供っぽさで分かれているけど…。
**■[[俺]](おれ)/おれ
男性の一般的な一人称のひとつだ。
女の子が使うと[[俺っ娘>オレっ娘]]だが、地方によっては方言として女性も普通に使うがす。
幼少期の男の子は発音がちょっと違う。
『[[テニスの王子様]]』の王子様達の一人称は、基本的にこれなんだぜ。
**■オレ
上記の「俺」の亜種だぜ。
使用者はやや軽いノリな性格の人が多い。
アクセントは「掘れ」と同じ、前に置くタイプ。
『どうぶつの森』のオレ系が有名。
**■自分(じぶん)
『自分は○○であります』[[『自分の嘘に乗れ』>九条貴利矢/仮面ライダーレーザー]]
どちらかといえば軍隊などの組織の下の方の人が使うイメージ。
また、関西では[[二人称>二人称(日本語)]]になる。『自分(あなた)アホちゃうか?』…不器用ですから。
**■儂、私(わし)/ワシ
ある程度老齢の人が使う一人称じゃ。[[どっかの漫画家>小林よしのり(漫画家)]]は若い時から使っとると聞くが。
どちらかといえば男性の方が多いかのう。
[[広島>広島県]]の方言でもあるんじゃ。
[[子鬼トリオ]]のアオベエ(7歳)で有名でゴンス。
**■あたい/アタイ
[[⑨>チルノ]]<さいきょー
活発な女性が使うであろう一人称。子鬼トリオのアカネ、『どうぶつの森』のアタイ系などが使っている。
[[例外的に理知的な女性の例>ヤモト・コキ]]もあるけど、
これは[[原文>英語]]で「I am」から「Me is」へ変化したのを反映してんだって。
**■うち/ウチ
活発な女性が(ry
関西でよう使いはります。
東なら10代の女の子が多いっちゃ。
『どうぶつの森』ではきぬよや、ウチ系が使うよ。
[[某ノンデリ女>崩壊:スターレイル]]の一人称もこれ。
**■わい、わて、あて
関西方面で使われる一人称や。
特に『わい』は関西弁のキャラが使用する確率が高いで。
**■わだす、あだす、わす
基本的にはカッペ訛りだす。
そうです、[[変なおじさん>志村けん]]です。
**■己等(おいら)
活発な男性(三枚目寄り)が使うであろう一人称。
[[パワプロクン]]の[[メガネ一族>メガネ一族(パワポケ)]]、どうぶつの森のオイラ系の一人称でやんす。
[[2ちゃんねる>2ちゃんねる/5ちゃんねる]]の開設者もこれ。
嵐を呼ぶドラマーの方だぜ。
**■俺ら(おら)/オラ
やっぱりカッペ訛りだっぺ。
東京さ行ってべこ(牛)飼うだ。
[[嵐を呼ぶ五歳児>野原しんのすけ]]の方だゾ。子鬼トリオのキスケも使うっピィ。
**■おい、おいどん
がっちりした体格の木訥な男性が使うイメージ。
『おいどん』を三次の[[南九州某所>鹿児島県]]で使うとジト目で見られる上に空気が凍るので注意お願いしもそ。
あとは[[桃太郎電鉄シリーズ]]?「おいどん」というキャラが出てくるでゴワス。
**■ぼくちゃん、ぼくちん
小さい男の子(お金持ち)な一人称だもん。
いい年して使ってる奴はもれなくアホキャラ。ぶっちゃけ使っている人はかなり少ない。[[はなかっぱ]]の「ちいかっぱ」的キャラといえば想像つくかな。
もしかしたら[[頭の切れるヤツ>クッパ7人衆]]や[[玉ネギ>グリル(星のカービィ)]]が使ってるかもしれない。
『ぼくちゃん』は二人称にもなりえる。
**■ボキ
ダーハッハッハッハ!!
[[六の槍>六の槍 サタラクラ]]や[[武器の塔の主>ブッキー(スーパーマリオRPG)]]の一人称だよ~ん。
**■おれっち/オレっち
方言で使われることが多いニャン。
自分のことだけではなく、自分達のことを指すこともあるんだ。
たまに[[おらっち>ロックマンロックマン]]なんてのもあるんでい!
[[ウソが大好物な小学生>ゴクオー(ウソツキ!ゴクオーくん)]]の一人称もこれだぜ!
**■○○(自分の名前・名字)/○○ちゃん
[[小さい子供が使う一人称だよー。>赤城みりあ]]
いい年して一人称が自分の名前の女は信用できない。
これが○○(自分の名前)ちゃんに変化すると手のつけようがなくなる。
だが[[後述するように>#id_7d2e30eb]]「この○○(自分の名前)」になると様子が変わる。
『[[こげぱん]]』では一部除き、全員一人称はこれである(性別を特定する一人称を使わせないようにする為)。
特にチョコぱんと[[メロンパン]]は、よく自分をこれで呼んでるよう。
**■ミー
[[ニャンちゅう]]、フラン、[[クロコ>クロコ(スーパーマリオRPG)]]、[[テラザウラー>テラザウラー(ビーストウォーズ)]]、グレース(なべのすけ)、「USAピョン」など外人または外国かぶれ、キザ野郎が主に使うダニ。
語源は英語の『me』(Iの目的格)。
**■アイアム
[[エセアメリカン教師>ナディー(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)]]が使う一人称デース。
**■あっし
漢字にすると『私』。
男性商人や職人、旅人や渡世人の一人称でござんす。
**■妾(わらわ)/わらわ
武家・公家の女性の一人称じゃ。
他にも所謂ロリババァや古風な喋り方のキャラが使う事もあるぞ。
尊大なイメージがあるが、元々は自分をへりくだって使う一人称じゃな。
『おじゃる丸』のオカメ姫が有名かのう。
**■拙者(せっしゃ)、某(それがし)
[[武士の一人称。>石川五ェ門(ルパン三世)]][[忍者]]とかも使うでござる。
使用者が僧だと「拙僧(せっそう)」になったりもしますぞ、[[タケル殿ォォォッ!!>天空寺タケル]]
[[「拙(せつ)」としてのみ使う事もあります、師匠。>グレイ(Fate)]]
武士猫は某を使うけど、アメリカかぶれの勘違い武士猫は「ソレガーシ」というが…。
時代的には室町時代くらいなので気安く使うのも…。
**■身共(みども)
これも武士の一人称だが、同輩や目下の人といるときに使う一人称でござるよ。
武士キャラではございませぬが、『コレクター・ユイ』で主人公のメインパートナーになるマスコット、[[IR>コレクターズ]]が使っておりまする。
**■手前(てまえ)、小生(しょうせい)
自分のことを指す謙称。
ただし、小生は自分≧他人の場合しか使えない。
(……そうだったのか) 長寿マンガ「総務課総務部山口六平太」で有馬係長が使っているが、課長の前だろうが何だろうが使っている。
もっともアホで傲慢な中間管理職というキャラなので、誤用であったとしても本人が単に気づいてないだけという可能性も。
手前は二人称の「てめえ」と間違われ易い。
「てまえ生国と発しますところ……」から始まる仁義切りなどで使われる。
『[[銀魂]]』の[[泥水次郎長]]関連のエピソードなど任侠・時代劇系の要素がある作品で見られる。
**■此方(こなた)、此方人等(こちとら)
『こなた』はこちらを意味する雅語的表現なのじゃ。高貴なる一人称なのじゃ。&s(){[[人名>泉こなた]]ではない。}
『こちとら』は自分達を指す俗称。
でも同じ漢字。日本語って不思議。
**■私め(わたしめ、わたくしめ)
私より自分を下げた一人称です。丁寧。
**■不肖(ふしょう)
自分自身を未熟者である等、へりくだって言う一人称ですが、これ単体で一人称になる事はまずありません。
対外的に相手を上げるためにあえて身内を下げる言い方として「息子」とか「弟子」とかにつける事もあるようです。
**■俺様(おれさま)/オレ様
偉い(偉そうな)男性の一人称だぞ!![[ワリオ様>ワリオ]]や[[跡部様>跡部景吾]]が有名だぞ!!
[[フィクションではたまにいるが、>ボウケンシルバー/高丘映士]]現実には殆どいないんだぜ。[[なんてこった!>ホウオウソルジャー/鳳ツルギ]]
**■オレちゃま
俺様の幼児語? 使ってるのは『[[妖怪ウォッチ]]4』のしろく魔しか、見た事が無いのでちゅ。
**■あたし様
俺様の女性系?非常に勝気な様子が伝わって来る。
俺様に比べると言いづらいせいか現実はおろかフィクションでもあんまいねーぜ!!
[[他の誰かが許しても自分だけは許せない女の子>雪音クリス]]が稀に使ったり。
**■あたくし
わたくしと同じように[[お嬢様>お嬢様(属性)]]のイメージですわ。
こちらも「あたし」同様一般一人称として男性で使うのは噺家さん位ですかね。
**■我輩、吾輩、我が輩、吾が輩(わがはい)、ワガハイ
[[10万+α歳のお方>デーモン閣下]]、もしくは名前のない猫の一人称である。
[[魔人>脳噛ネウロ]]もいれば[[宇宙人の軍曹>ケロロ軍曹]]もいるでありますし、あとは[[カメの大魔王>クッパ(マリオシリーズ)]]や[[魔法薬学の教師>セブルス・スネイプ]]、天才発明少年が作ったコロッケ好き(原作だとケーキ好き)な[[ロボット]]もこれナリ。
**■朕(チン)
皇帝や天皇の一人称なるぞ。ただし、現在の国王や天皇の一人称は「私」。
フィクションでは[[ヴ王>風の谷のナウシカ(漫画)]]とか、主にチャイナキャラが使うことが多いアルヨ。
ちなみに、英訳するときは主に、"I"ではなく"we"と訳される((これは「尊厳の複数」と呼ばれるもので、個人ではなく国家代表としての発言であることの強調とされる。))。
**■余・予(ヨ)
これも古い『私』を指す言葉である。
朕が皇帝・国王や天皇なら、余は殿様と言ったところじゃな。
一般的な貴種以外では、[[ベルセルク]]の「法王」が余を一人称にしている。
法王や教皇は「猊下」や「聖下」など二人称も特別だったりするので、
王侯貴族との関係性がどうなった末にこの一人称なのかは不明である。
ポケスペ16章の男主人公、バイオレット・ラングの一人称もこれなのじゃ。
**■麻呂・麿(まろ)
おじゃる丸の一人称でおじゃる。
平安時代の男性が使っていたようでおじゃる。
**■我・吾(われ・わ)
『我』で偉大なる『[[オレ>ギルガメッシュ(Fate)]]』と読まないように。
[[論者>役割論理(ポケモン)]]御用達ですぞwww
[[身勝手で無責任な人格破綻者>足利尊氏(逃げ上手の若君)]]も使ったり。
「吾」で「あ」と読むのについては後述。
**■あちし
[[ニャニャニャー!>ネコアルク]]
[[ジョーーダンじゃなーいわよーーーーーう!!>Mr.2ボン・クレー]]
**■あてぃし
%%クズやドジ%%[[大福>椎名唯華]]や[[マリンメイド>ホロライブプロダクション]]の一人称。絶妙やな。
**■当職(とうしょく)
弁護士、弁理士、司法書士などの一人称ナリ。
**■本官
官職にある者が使う一人称。具体的には警察官や自衛官など。
**■わちき
女郎や花魁由来の廓(くるわ)言葉でありんす。
最近はそのキャラ作ってるでしょ?ってな扱いが多いが、廓言葉自体が地方出身者の訛りをごまかすためのものだったのでキャラ作り回帰と言えなくもないざんす。
[[世界貴族>世界貴族(ONE PIECE)]]とかね。
**■あちき
「わちき」が訛ったものでござりんす。
[[キング・オブ・デジモン>エテモン]]。
あと世界旅行ボンビーとか。
**■わっち
こちらも廓言葉のひとつ。いくつもあるのは店ごとに固有の廓言葉があったからざんす。
わっちゃっちゃー
[[商人と旅する林檎大好きな狼>ホロ(狼と香辛料)]]。
**■うぬ
[[吸血鬼>キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード]]とか。
他には[[魔入りました!入間くん]]のサブノックも使用。
二人称としても使える。某拳王様はもっぱら二人称として使う。
**■僕(やつがれ)
御行 奉為……
自分の謙語としてつかう。文ストの[[芥川龍之介>文豪ストレイドッグス]]も使っていた。太宰さんっ!僕を認めてくれ!
**■オッサン、おじさん
うさんくさいおっさんや、[[雛見沢在住の部活の部長>園崎魅音]]、[[アビドス高等学校3年生の対策委員会の人>小鳥遊ホシノ(ブルーアーカイブ)]]が自分から使っていくもんだ。
**■お兄ちゃん(さん)、お姉ちゃん(さん)、お母さん、お父さん
自分の年長者としての立場を強調して、弟・妹や娘・息子を諭したり偉ぶったりする時に使うんだよ。
「そんなこと言うとお姉ちゃん悲しいなぁ」とか。
お兄さんとお姉さんは実際の兄・姉でなくても使われる。
**■当方
自分の方を指す言葉。どちらかというと自分が所属する組織を指しての言い方が多い。
覚悟完了した時の[[葉隠覚悟]]以外では、[[シグルド>シグルド(Fate)]]が個人の一人称として使う。
**■我々
集合的知性の[[存>フェストゥム(蒼穹のファフナー)]][[在>アポカリモン]]が使う一人称。
一部の「私」によって個を理解することもある。
&font(#ffdc00){[[木久扇師匠>林家木久扇]]が宇宙人のモノマネをする時にも使われる。&bold(){ワレワレハ~ウチュ~ジン モウカセイニカエラナキャナラナイ ポヨヨヨヨ~ン}}
**■当機
本来は飛行機等の乗組員が乗機を指す言葉だが、[[人工知能を搭載し自我と会話能力を持つロボット>チェインバー]]の類が
一人称として用いることがある。
**■和多志
「私」は本来こう書かれていたが、GHQによって消されてしまった。
美しい「和多志」という言葉を使っていきましょう!!………という&s(){歴史学者から一笑に付される}美しい日本大好きな方がよく使う一人称。
**■吾(あ)
平安時代くらいまで……使われていた、一人称なのじゃ。
……[[長く幽閉されていたもの>風水士(千年戦争アイギス)]]が……使うのじゃよ……。
**■己れ(おれ)
[[無限の住人]]あたりでよく聞く気がするぜ。
あと[[額にバッテン傷の男>傷の男(鋼の錬金術師)]]などだな。
**■おで
ほ、方言というより[[発音がおかしいパターン>エドワード・ウィーブル]]なんだな。
サムスピの腐れ外道のように異常性があるキャラに使われやすいんだぁ。
ほ、他にも日本語をかろうじて喋る事のできる純粋素朴な物たちが使うんだな…
**■この&ruby(ディオ){DIO}
一人称がコロコロ変わることに定評のある[[DIO>ディオ・ブランドー]]の使用する一人称のひとつ。
DIOに限らず、「この○○」と一人称の前に「この」をつけると自信の表れが見える。
「くそっ なんでこの私が無職なんだ 偏差値70だったこの私がぁ!!!」
[[「このエンヴィーが! 子供を打ち殺した張本人!! 気持ちよかったねあれは弾丸一発でみるみる内乱が広がっていく様は爽快だったぁ!本っ当に人間ってやつは操り易い面白い生き物だ! 愉快だったよ!!」>エンヴィー(鋼の錬金術師)]]
似たような例は[[主人公>松田啓人]]の考えた[[デジモン>ギルモン(デジモンテイマーズ]]]]の究極体にして、[[ロイヤルナイツ]]のでぇベテランであるウィルス種の聖騎士が使用する「この[[デュークモン]]」もある。
**■ニャー
[[ニャース]]だニャ。
ニャー以外で使ってるのは聞いたことがニャいが、猫キャラならあるかも知れないニャ。
**■僕様ちゃん
[[某青色サヴァン>玖渚友]]。西尾はやっぱりおかしいぜ。
**■偉大なる俺
[[偉大なる俺>都城王土]]の偉大なる一人称。西尾はやっぱり(ry
後に「普通なる俺」になった。
**■うちっち
[[北国の方言>凍空こなゆき]]なんでしょうか、おにーちゃん。
**■カイザー様
カイザー様の一人称。部下がいないから自分でカイザー様って言っちゃう。え?[[カイザー様って誰だって?>スーパータロム]]……………んふぅ
**■ミサカ
我らが姉妹、[[御坂妹]]の一人称とミサカは説明します。
この場合のミサカのイントネーションは(↑→↓)
**■ミサカはミサカ
我らが聖女、[[打ち止め>打ち止め(ラストオーダー)]]ちゃんの一人称ってミサカはミサカは説明してみたり。
この場合のミサカのイントネーションは(↓→↑)
**■俺ちゃん
[[デッドプール]]の一人称。濃い。
&color(black,yellow){実は英語だと普通に「I」って言ってるんだが、マブカプ恒例の謎翻訳でこうなっちまったんだ。まあ、あの[[異次元タコ>シュマゴラス]]を萌えキャラ扱いできる連中だしな……}
**■俺たち
[[スパイダーマンのヴェノム>ヴェノム(SPIDER-MAN)]]など、群体生物や共生体生物と融合しているキャラがよく使う一人称。
ヴェノムは、正体である人間のエディと寄生生命体シンオビートの2人で一人のヴィランなので、こんな一人称になっている。
同じ理由で[[「わたしたち」>ジャック・ザ・リッパー(Fate)]]や[[「俺たち」「僕たち」「あたしたち」>魔女教(Re:ゼロから始める異世界生活)]]となることもある。
**■ヴァターシ
[[ヒーーーハーーー!!!>エンポリオ・イワンコフ]]
**■わっし
[[怖いねェ~。>黄猿(ONE PIECE)]]
**■&ruby(オレ){我}
[[慢心王>ギルガメッシュ(Fate)]]の一人称。
**■此の身
[[GATE>ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり]]のヤオの一人称。此方とか身どもに近い系統のものだろうか。
**■うぉれ
[[デビルサマナー ソウルハッカーズ]]が発祥の一人称だぁぁぁぁっ。
うぉ うぉれは 生まれていると思うかぁぁぁっ!
ずっどおおおおおん!!
**■ふゆ
[[あんたはふゆとここで死ぬのよ>黛冬優子]]
**■オバチャン
[[言わずもがな。>オバチャン(逆転裁判)]]
**&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){■ムー}}
&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){[[&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){世界政府の頂点に立つ者}}>イム(ONE PIECE)]]の一人称。}}
追記修正は僕や俺や私とかにお願いするからねっ!
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,39)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#lsd()
#comment_num2(num=30)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/06/18 Sat 00:28:57
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 11 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
こんにちは、&bold(){&ruby(いちにんしょう){一人称}}の項目へようこそ!
僭越ながら、私達が説明するわね。
俺も注意するけど、アニヲタに偏った内容になると思うから、[[日本語]]に詳しい人はガンガン編集してくれよな!
#openclose(show=●目次){
#contents()
}
*概要
一人称っていうのは「私」や「僕」、「俺」みたいな、自分のことを指し示す為に使う言葉。
といっても、日本ではかなりの数があったり、正確に定義されていなかったりする。
自称もだいたい同じ意味だけど、どちらかというと自分の身分やステータスを指し示す意味が強くて、わざわざ強調する場合は言外に「本当はどうだかわからない」って意味を含んでるみたい。
僕達の身近にあるアニメ・マンガ・[[ゲーム]]等のサブカルにおいても重要な位置にあるよね。
一人称から、ある程度[[キャラクターの方向性を決められる>役割語]]から。
特殊な口癖、口調を考えるのは大変だけど、一人称なら比較的簡単にキャラクターを伝えられるって、おいらの婆ちゃんが言ってたぞ。
例えば「あたし」なら活発な女の子とか、「あたち」なら[[幼女]]とか、「わたくし」なら[[お嬢様>お嬢様(属性)]]とか…
表記によっても結構変わるわね。「私」と「ワタシ」と「わたし」では、ずいぶんと印象が違うでしょう?
まあ一人で沢山の一人称を使う(TPOで使い分けるのとは別ね)[[人>ラオウ(北斗の拳)]]もいるけど……。
俺、ワシ、わたしと1ページ…どころか一コマで流れるように変わる一人称は必聴。((余りにも余り過ぎる為外伝作品では「オレ」で統一された))
同じくキャラクターの個性を伝える口調や[[語尾]]とは切っても切り離せん関係にあるのじゃ。
例えば「ワシ」が「~ですわ」「~だぜ」といった言葉遣いをすることはまず無いかの。
拙僧の調べたところによると、多くの一人称は古来「自分に対する謙遜」の意味合いもあったようじゃ。
例えば君主であれば「孤」「寡」「不穀」を名乗ったようだが、それぞれ「人望に乏しいことを象徴して孤」「徳が少ないことを象徴して寡」「天地の神々から厳しい目を向けられていることを象徴して不穀」といった具合である。「余」というのも「余り物」の寓意があろうな。
*種類
ここから下は様々な一人称を解説していくからね!
**■私(わたし、わたくし)
女性の一般的な一人称です。
改まった場所では男性も使います。
「私」「わたし」「わたくし」「ワタシ」「ワタクシ」などで分ければそれぞれ違うニュアンスのこともあります。
&u(){[[&color(BLACK,HOTPINK){「ワテクシ」}>凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ]]}なんてのもありましてよ。
『どうぶつの森』のわたし系が有名です。
**■あたし/アタシ
女性の一般的な一人称よ。
「私」に比べてかしこまってないせいか(特に女性歌手の)歌詞等で多く使われたりするわ。
昔は江戸弁の一人称でもあったのですが今の男性だと普通の一人称として使うのは噺家さん位でございますな。
「アタシ」だと[[オカマさん>オネエキャラ]]やソッチ系もよく使うわね。
『どうぶつの森』のあたし系が有名だけど、街森からカタカナ表記になったのよ。後、あさみ、ローラン(海外版では女性)も使うわよ。
**■あーし
女性の一人称で、「あたし」が砕けた形なんだ~。
[[ギャル>ギャルキャラ]]もしくはそれに近い人物が使う傾向にあるよ~。マジウケる~。
**■僕(ぼく)/ボク/ぼく
男性の一般的な一人称のひとつだよ。
改まった場所だけど「私」を使うほどではない場合にも使います。
女の子が使うと[[ボクっ娘]]という属性に変化するね。
「僕」なら真面目さ、「ボク」ならキザっぽさ、「ぼく」なら子供っぽい感じ。
『どうぶつの森』では、ボク系とキザ系が使用するよ。キザっぽさと子供っぽさで分かれているけど…。
**■[[俺]](おれ)/おれ
男性の一般的な一人称のひとつだ。
女の子が使うと[[俺っ娘>オレっ娘]]だが、地方によっては方言として女性も普通に使うがす。
幼少期の男の子は発音がちょっと違う。
『[[テニスの王子様]]』の王子様達の一人称は、基本的にこれなんだぜ。
**■オレ
上記の「俺」の亜種だぜ。
使用者はやや軽いノリな性格の人が多い。
アクセントは「掘れ」と同じ、前に置くタイプ。
『どうぶつの森』のオレ系が有名。
**■自分(じぶん)
『自分は○○であります』[[『自分の嘘に乗れ』>九条貴利矢/仮面ライダーレーザー]]
どちらかといえば軍隊などの組織の下の方の人が使うイメージ。
また、関西では[[二人称>二人称(日本語)]]になる。『自分(あなた)アホちゃうか?』…不器用ですから。
**■儂、私(わし)/ワシ
ある程度老齢の人が使う一人称じゃ。[[どっかの漫画家>小林よしのり(漫画家)]]は若い時から使っとると聞くが。
どちらかといえば男性の方が多いかのう。
[[広島>広島県]]の方言でもあるんじゃ。
[[子鬼トリオ]]のアオベエ(7歳)で有名でゴンス。
**■あたい/アタイ
[[⑨>チルノ]]<さいきょー
活発な女性が使うであろう一人称。子鬼トリオのアカネ、『どうぶつの森』のアタイ系などが使っている。
[[例外的に理知的な女性の例>ヤモト・コキ]]もあるけど、
これは[[原文>英語]]で「I am」から「Me is」へ変化したのを反映してんだって。
**■うち/ウチ
活発な女性が(ry
関西でよう使いはります。
東なら10代の女の子が多いっちゃ。
『どうぶつの森』ではきぬよや、ウチ系が使うよ。
[[某ノンデリ女>崩壊:スターレイル]]の一人称もこれ。
**■わい、わて、あて
関西方面で使われる一人称や。
特に『わい』は関西弁のキャラが使用する確率が高いで。
**■わだす、あだす、わす
基本的にはカッペ訛りだす。
そうです、[[変なおじさん>志村けん]]です。
**■己等(おいら)
活発な男性(三枚目寄り)が使うであろう一人称。
[[パワプロクン]]の[[メガネ一族>メガネ一族(パワポケ)]]、どうぶつの森のオイラ系の一人称でやんす。
[[2ちゃんねる>2ちゃんねる/5ちゃんねる]]の開設者もこれ。
嵐を呼ぶドラマーの方だぜ。
**■俺ら(おら)/オラ
やっぱりカッペ訛りだっぺ。
東京さ行ってべこ(牛)飼うだ。
[[嵐を呼ぶ五歳児>野原しんのすけ]]の方だゾ。子鬼トリオのキスケも使うっピィ。
**■おい、おいどん
がっちりした体格の木訥な男性が使うイメージ。
『おいどん』を三次の[[南九州某所>鹿児島県]]で使うとジト目で見られる上に空気が凍るので注意お願いしもそ。
あとは[[桃太郎電鉄シリーズ]]?「おいどん」というキャラが出てくるでゴワス。
**■ぼくちゃん、ぼくちん
小さい男の子(お金持ち)な一人称だもん。
いい年して使ってる奴はもれなくアホキャラ。ぶっちゃけ使っている人はかなり少ない。[[はなかっぱ]]の「ちいかっぱ」的キャラといえば想像つくかな。
もしかしたら[[頭の切れるヤツ>クッパ7人衆]]や[[玉ネギ>グリル(星のカービィ)]]が使ってるかもしれない。
『ぼくちゃん』は二人称にもなりえる。
**■ボキ
ダーハッハッハッハ!!
[[六の槍>六の槍 サタラクラ]]や[[武器の塔の主>ブッキー(スーパーマリオRPG)]]の一人称だよ~ん。
**■おれっち/オレっち
方言で使われることが多いニャン。
自分のことだけではなく、自分達のことを指すこともあるんだ。
たまに[[おらっち>ロックマンロックマン]]なんてのもあるんでい!
[[ウソが大好物な小学生>ゴクオー(ウソツキ!ゴクオーくん)]]の一人称もこれだぜ!
**■○○(自分の名前・名字)/○○ちゃん
[[小さい子供が使う一人称だよー。>赤城みりあ]]
いい年して一人称が自分の名前の女は信用できない。
これが○○(自分の名前)ちゃんに変化すると手のつけようがなくなる。
だが[[後述するように>#id_7d2e30eb]]「この○○(自分の名前)」になると様子が変わる。
『[[こげぱん]]』では一部除き、全員一人称はこれである(性別を特定する一人称を使わせないようにする為)。
特にチョコぱんと[[メロンパン]]は、よく自分をこれで呼んでるよう。
**■ミー
[[ニャンちゅう]]、フラン、[[クロコ>クロコ(スーパーマリオRPG)]]、[[テラザウラー>テラザウラー(ビーストウォーズ)]]、グレース(なべのすけ)、「USAピョン」など外人または外国かぶれ、キザ野郎が主に使うダニ。
語源は英語の『me』(Iの目的格)。
**■アイアム
[[エセアメリカン教師>ナディー(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)]]が使う一人称デース。
**■あっし
漢字にすると『私』。
男性商人や職人、旅人や渡世人の一人称でござんす。
**■妾(わらわ)/わらわ
武家・公家の女性の一人称じゃ。
他にも所謂ロリババァや古風な喋り方のキャラが使う事もあるぞ。
尊大なイメージがあるが、元々は自分をへりくだって使う一人称じゃな。
『おじゃる丸』のオカメ姫が有名かのう。
**■拙者(せっしゃ)、某(それがし)
[[武士の一人称。>石川五ェ門(ルパン三世)]][[忍者]]とかも使うでござる。
使用者が僧だと「拙僧(せっそう)」になったりもしますぞ、[[タケル殿ォォォッ!!>天空寺タケル]]
[[「拙(せつ)」としてのみ使う事もあります、師匠。>グレイ(Fate)]]
武士猫は某を使うけど、アメリカかぶれの勘違い武士猫は「ソレガーシ」というが…。
時代的には室町時代くらいなので気安く使うのも…。
**■身共(みども)
これも武士の一人称だが、同輩や目下の人といるときに使う一人称でござるよ。
武士キャラではございませぬが、『コレクター・ユイ』で主人公のメインパートナーになるマスコット、[[IR>コレクターズ]]が使っておりまする。
**■手前(てまえ)、小生(しょうせい)
自分のことを指す謙称。
ただし、小生は自分≧他人の場合しか使えない。
(……そうだったのか) 長寿マンガ「総務課総務部山口六平太」で有馬係長が使っているが、課長の前だろうが何だろうが使っている。
もっともアホで傲慢な中間管理職というキャラなので、誤用であったとしても本人が単に気づいてないだけという可能性も。
手前は二人称の「てめえ」と間違われ易い。
「てまえ生国と発しますところ……」から始まる仁義切りなどで使われる。
『[[銀魂]]』の[[泥水次郎長]]関連のエピソードなど任侠・時代劇系の要素がある作品で見られる。
**■此方(こなた)、此方人等(こちとら)
『こなた』はこちらを意味する雅語的表現なのじゃ。高貴なる一人称なのじゃ。&s(){[[人名>泉こなた]]ではない。}
『こちとら』は自分達を指す俗称。
でも同じ漢字。日本語って不思議。
**■私め(わたしめ、わたくしめ)
私より自分を下げた一人称です。丁寧。
**■不肖(ふしょう)
自分自身を未熟者である等、へりくだって言う一人称ですが、これ単体で一人称になる事はまずありません。
対外的に相手を上げるためにあえて身内を下げる言い方として「息子」とか「弟子」とかにつける事もあるようです。
**■俺様(おれさま)/オレ様
偉い(偉そうな)男性の一人称だぞ!![[ワリオ様>ワリオ]]や[[跡部様>跡部景吾]]が有名だぞ!!
[[フィクションではたまにいるが、>ボウケンシルバー/高丘映士]]現実には殆どいないんだぜ。[[なんてこった!>ホウオウソルジャー/鳳ツルギ]]
**■オレちゃま
俺様の幼児語? 使ってるのは『[[妖怪ウォッチ]]4』のしろく魔しか、見た事が無いのでちゅ。
**■あたし様
俺様の女性系?非常に勝気な様子が伝わって来る。
俺様に比べると言いづらいせいか現実はおろかフィクションでもあんまいねーぜ!!
[[他の誰かが許しても自分だけは許せない女の子>雪音クリス]]が稀に使ったり。
**■あたくし
わたくしと同じように[[お嬢様>お嬢様(属性)]]のイメージですわ。
こちらも「あたし」同様一般一人称として男性で使うのは噺家さん位ですかね。
**■我輩、吾輩、我が輩、吾が輩(わがはい)、ワガハイ
[[10万+α歳のお方>デーモン閣下]]、もしくは名前のない猫の一人称である。
[[魔人>脳噛ネウロ]]もいれば[[宇宙人の軍曹>ケロロ軍曹]]もいるでありますし、あとは[[カメの大魔王>クッパ(マリオシリーズ)]]や[[魔法薬学の教師>セブルス・スネイプ]]、天才発明少年が作ったコロッケ好き(原作だとケーキ好き)な[[ロボット]]もこれナリ。
**■朕(チン)
皇帝や天皇の一人称なるぞ。ただし、現在の国王や天皇の一人称は「私」。
フィクションでは[[ヴ王>風の谷のナウシカ(漫画)]]とか、主にチャイナキャラが使うことが多いアルヨ。
ちなみに、英訳するときは主に、"I"ではなく"we"と訳される((これは「尊厳の複数」と呼ばれるもので、個人ではなく国家代表としての発言であることの強調とされる。))。
**■余・予(ヨ)
これも古い『私』を指す言葉である。
朕が皇帝・国王や天皇なら、余は殿様と言ったところじゃな。
一般的な貴種以外では、[[ベルセルク]]の「法王」が余を一人称にしている。
法王や教皇は「猊下」や「聖下」など二人称も特別だったりするので、
王侯貴族との関係性がどうなった末にこの一人称なのかは不明である。
ポケスペ16章の男主人公、バイオレット・ラングの一人称もこれなのじゃ。
**■麻呂・麿(まろ)
おじゃる丸の一人称でおじゃる。
平安時代の男性が使っていたようでおじゃる。
**■我・吾(われ・わ)
『我』で偉大なる『[[オレ>ギルガメッシュ(Fate)]]』と読まないように。
[[論者>役割論理(ポケモン)]]御用達ですぞwww
[[身勝手で無責任な人格破綻者>足利尊氏(逃げ上手の若君)]]も使ったり。
「吾」で「あ」と読むのについては後述。
**■あちし
[[ニャニャニャー!>ネコアルク]]
[[ジョーーダンじゃなーいわよーーーーーう!!>Mr.2ボン・クレー]]
**■あてぃし
%%クズやドジ%%[[大福>椎名唯華]]や[[マリンメイド>ホロライブプロダクション]]の一人称。絶妙やな。
**■当職(とうしょく)
弁護士、弁理士、司法書士などの一人称ナリ。
**■本官
官職にある者が使う一人称。具体的には警察官や自衛官など。
**■わちき
女郎や花魁由来の廓(くるわ)言葉でありんす。
最近はそのキャラ作ってるでしょ?ってな扱いが多いが、廓言葉自体が地方出身者の訛りをごまかすためのものだったのでキャラ作り回帰と言えなくもないざんす。
[[世界貴族>世界貴族(ONE PIECE)]]とかね。
**■あちき
「わちき」が訛ったものでござりんす。
[[キング・オブ・デジモン>エテモン]]。
あと世界旅行ボンビーとか。
**■わっち
こちらも廓言葉のひとつ。いくつもあるのは店ごとに固有の廓言葉があったからざんす。
わっちゃっちゃー
[[商人と旅する林檎大好きな狼>ホロ(狼と香辛料)]]。
**■うぬ
[[吸血鬼>キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード]]とか。
他には[[魔入りました!入間くん]]のサブノックも使用。
二人称としても使える。某拳王様はもっぱら二人称として使う。
**■僕(やつがれ)
御行 奉為……
自分の謙語としてつかう。文ストの[[芥川龍之介>文豪ストレイドッグス]]も使っていた。太宰さんっ!僕を認めてくれ!
**■オッサン、おじさん
うさんくさいおっさんや、[[雛見沢在住の部活の部長>園崎魅音]]、[[アビドス高等学校3年生の対策委員会の人>小鳥遊ホシノ(ブルーアーカイブ)]]が自分から使っていくもんだ。
**■お兄ちゃん(さん)、お姉ちゃん(さん)、お母さん、お父さん
自分の年長者としての立場を強調して、弟・妹や娘・息子を諭したり偉ぶったりする時に使うんだよ。
「そんなこと言うとお姉ちゃん悲しいなぁ」とか。
お兄さんとお姉さんは実際の兄・姉でなくても使われる。
**■当方
自分の方を指す言葉。どちらかというと自分が所属する組織を指しての言い方が多い。
覚悟完了した時の[[葉隠覚悟]]以外では、[[シグルド>シグルド(Fate)]]が個人の一人称として使う。
**■我々
集合的知性の[[存>フェストゥム(蒼穹のファフナー)]][[在>アポカリモン]]が使う一人称。
一部の「私」によって個を理解することもある。
&font(#ffdc00){[[木久扇師匠>林家木久扇]]が宇宙人のモノマネをする時にも使われる。&bold(){ワレワレハ~ウチュ~ジン モウカセイニカエラナキャナラナイ ポヨヨヨヨ~ン}}
**■当機
本来は飛行機等の乗組員が乗機を指す言葉だが、[[人工知能を搭載し自我と会話能力を持つロボット>チェインバー]]の類が
一人称として用いることがある。
**■和多志
「私」は本来こう書かれていたが、GHQによって消されてしまった。
美しい「和多志」という言葉を使っていきましょう!!………という&s(){歴史学者から一笑に付される}美しい日本大好きな方がよく使う一人称。
**■吾(あ)
平安時代くらいまで……使われていた、一人称なのじゃ。
……[[長く幽閉されていたもの>風水士(千年戦争アイギス)]]が……使うのじゃよ……。
**■己れ(おれ)
[[無限の住人]]あたりでよく聞く気がするぜ。
あと[[額にバッテン傷の男>傷の男(鋼の錬金術師)]]などだな。
**■おで
ほ、方言というより[[発音がおかしいパターン>エドワード・ウィーブル]]なんだな。
サムスピの腐れ外道のように異常性があるキャラに使われやすいんだぁ。
ほ、他にも日本語をかろうじて喋る事のできる純粋素朴な物たちが使うんだな…
**■この&ruby(ディオ){DIO}
一人称がコロコロ変わることに定評のある[[DIO>ディオ・ブランドー]]の使用する一人称のひとつ。
DIOに限らず、「この○○」と一人称の前に「この」をつけると自信の表れが見える。
「くそっ なんでこの私が無職なんだ 偏差値70だったこの私がぁ!!!」
[[「このエンヴィーが! 子供を打ち殺した張本人!! 気持ちよかったねあれは弾丸一発でみるみる内乱が広がっていく様は爽快だったぁ!本っ当に人間ってやつは操り易い面白い生き物だ! 愉快だったよ!!」>エンヴィー(鋼の錬金術師)]]
似たような例は[[主人公>松田啓人]]の考えた[[デジモン>ギルモン(デジモンテイマーズ)]]の究極体にして、[[ロイヤルナイツ]]のでぇベテランであるウィルス種の聖騎士が使用する「この[[デュークモン]]」もある。
**■ニャー
[[ニャース]]だニャ。
ニャー以外で使ってるのは聞いたことがニャいが、猫キャラならあるかも知れないニャ。
**■僕様ちゃん
[[某青色サヴァン>玖渚友]]。西尾はやっぱりおかしいぜ。
**■偉大なる俺
[[偉大なる俺>都城王土]]の偉大なる一人称。西尾はやっぱり(ry
後に「普通なる俺」になった。
**■うちっち
[[北国の方言>凍空こなゆき]]なんでしょうか、おにーちゃん。
**■カイザー様
カイザー様の一人称。部下がいないから自分でカイザー様って言っちゃう。え?[[カイザー様って誰だって?>スーパータロム]]……………んふぅ
**■ミサカ
我らが姉妹、[[御坂妹]]の一人称とミサカは説明します。
この場合のミサカのイントネーションは(↑→↓)
**■ミサカはミサカ
我らが聖女、[[打ち止め>打ち止め(ラストオーダー)]]ちゃんの一人称ってミサカはミサカは説明してみたり。
この場合のミサカのイントネーションは(↓→↑)
**■俺ちゃん
[[デッドプール]]の一人称。濃い。
&color(black,yellow){実は英語だと普通に「I」って言ってるんだが、マブカプ恒例の謎翻訳でこうなっちまったんだ。まあ、あの[[異次元タコ>シュマゴラス]]を萌えキャラ扱いできる連中だしな……}
**■俺たち
[[スパイダーマンのヴェノム>ヴェノム(SPIDER-MAN)]]など、群体生物や共生体生物と融合しているキャラがよく使う一人称。
ヴェノムは、正体である人間のエディと寄生生命体シンオビートの2人で一人のヴィランなので、こんな一人称になっている。
同じ理由で[[「わたしたち」>ジャック・ザ・リッパー(Fate)]]や[[「俺たち」「僕たち」「あたしたち」>魔女教(Re:ゼロから始める異世界生活)]]となることもある。
**■ヴァターシ
[[ヒーーーハーーー!!!>エンポリオ・イワンコフ]]
**■わっし
[[怖いねェ~。>黄猿(ONE PIECE)]]
**■&ruby(オレ){我}
[[慢心王>ギルガメッシュ(Fate)]]の一人称。
**■此の身
[[GATE>ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり]]のヤオの一人称。此方とか身どもに近い系統のものだろうか。
**■うぉれ
[[デビルサマナー ソウルハッカーズ]]が発祥の一人称だぁぁぁぁっ。
うぉ うぉれは 生まれていると思うかぁぁぁっ!
ずっどおおおおおん!!
**■ふゆ
[[あんたはふゆとここで死ぬのよ>黛冬優子]]
**■オバチャン
[[言わずもがな。>オバチャン(逆転裁判)]]
**&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){■ムー}}
&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){[[&font(#ff0000,u){&font(#ffffff){世界政府の頂点に立つ者}}>イム(ONE PIECE)]]の一人称。}}
追記修正は僕や俺や私とかにお願いするからねっ!
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,39)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#lsd()
#comment_num2(num=30)
}