登録日:2024/07/28 Mon 22:00:00
更新日:2025/08/30 Sat 10:26:15
今月上旬、2024年4月より副管理者人を務めていたhitoridayo25氏がやむを得ない事情により退任されました(詳細は
トップページを参照して下さい)。
つきましては、新たに本サイトの副管理者人に就任して頂ける方を1名募集します。
本ページの運用方法
【全体の流れ】
立候補期間(10日間):2025/07/29 00:00:00 ~ 2025/08/07 23:59:59
質問期間(10日間) :2025/08/09 00:00:00 ~ 2025/08/18 23:59:59
投票期間(10日間) :2025/08/20 00:00:00 ~ 2025/08/29 23:59:59
とします。
各期間の大まかな流れについては下記に詳述します。
【立候補期間】
立候補については以下の要件を全て満たす方のみとします。
- 本サイト(アニヲタwiki(仮))の維持管理・発展に少なくとも1年以上、継続的に貢献頂けると現時点で約束出来る方
- 立候補受付の開始時点でwikiのメンバー(ログインユーザー)であり、かつ編集回数が1回以上である方
- 外部連絡手段としてDiscordを利用可能であること
上記要件を全て満たす上で次期管理人または次期副管理人への立候補を希望する方は、ページ下部の「コメント欄」に立候補する旨をコメントして下さい。
この際、立候補者情報として自身のメンバー名、活動歴、自己紹介等を提示して下さい。
なお、立候補者自身による立候補者情報の追記・修正、候補者からの辞退は「投票期間」開始以前であれば認められますので、希望の方は「コメント欄」にお願いします。
「投票期間」開始以降の立候補者情報の追記・修正、候補者からの辞退は混乱防止の観点から認められません。
提出された立候補者情報に関しては質問期間開始までにページ内に「立候補者一覧」として纏められます。
|
+
|
希望者参考用:副管理人の業務内容について |
業務の大部分は 荒らし報告ページの対応処理となります。それ以外だと 管理者・副管理者への質問・要望用ページの対応、ルール改訂の反映作業等もありますが頻度は低いです。
業務の頻度について、厳密にノルマや当番等を決めているわけではないですが、大まかな目安としては 少なくとも2週間に1回以上の頻度で対応して貰いたいと考えています。
1ヶ月以上活動が見られない場合は管理能力に問題ありと判断される可能性があります(勿論事前に連絡を頂ければ考慮はします)。
また、管理チーム間の連絡用Discordではルールの改訂や荒らしへの対応等について協議しているため、こちらも極力小まめに確認をお願いします。
なお、立候補要件では約束期間は少なくとも1年以上としましたが、当選後に傷病や災害等、予期せぬ生活環境の急変に見舞われるようなこともあり得ると思われます。その場合は1年以内でも退任可能ですので無理せずご相談下さい。
|
立候補期間が終了時点で副管理人に立候補したメンバーが1人もいない場合、やり直しとなり日時が再度設定されますが、管理人の都合により再開まで日数がかかる可能性があります。
【質問期間】
各候補者に対して質問がある場合、この期間中に「コメント欄」に記入して下さい。この質問に関しては非ログインユーザーの方にも認められます。
各候補者を公平に扱うために、質問は候補者全員に対して行って下さい。特定の候補者に質問先を限定した質問は禁止とします。
質問に対して質問期間中に候補者による回答があった場合、投票期間開始までにページ内の「立候補者一覧」に追記されます。
立候補者は必ずしも全ての質問に対して回答する必要はありませんが、回答が無かった質問については立候補者一覧上では「無回答」と記載されます。
【投票期間】
不正防止のため投票資格はメンバーのみとし、期間中1人1票までとします。
投票は「コメント欄」で行います。コメントとして「希望者に投票する」旨を簡潔に記入して下さい。
この時、必ずログインした上でメンバー名を名前欄に記載して下さい。要件を満たさない投票は無効票となります。
|
+
|
不信任票について |
メンバーは候補者の全員が当選に相応しくないと考える場合、「不信任票」を投じることも可能です。不信任票を投じた場合、通常の票とは両立できません。
投票期間終了時点で不信任票の数が全候補者の各得票数を上回った場合、本投票は無効となり、立候補期間から各日程をやり直すことになります。(その場合は各期間の日時が再度設定されますが、管理人の都合により再開まで日数がかかる可能性があります。)
なお、特定の候補者のみへの不信任票は不可能であり、無効票となります。
有効な投票は「特定の候補者に+1票」または「全ての候補者に-1票」のどちらかになります。
|
投票期間終了時点で最も得票数の多い方に副管理人権限の付与を行います。
当選した方は円滑な引き継ぎのため
管理者・副管理者用の上部に記載された内容を確認して下さい。
立候補者一覧
※記載順は立候補頂いた順番になります。各文章は可読性を考慮し改行の追加等を行っている場合があります。
1.atobnosa
※当該候補者は辞退しました。
お世話になっております、atobnosaです。このたび、次期副管理人に立候補させていただきたく、この場をお借りいたします。
アニヲタwikiでは長らくROM専でしたが、2024年11月に
パージ(映画)の項目を初めて新規作成いたしました。以降、
Civilization Ⅴ、
ヒトラーのための虐殺会議(映画)、
World of Warshipsなどの項目を作成しております。
現在、夜間や土日に時間が取れる就業環境にあり、定期的な活動が可能です。また、今後も生活環境を大きく変える予定はなく、長期にわたり副管理人の職務を継続できる見込みです。
最後までお読みいただきありがとうございました。何卒よろしくお願いいたします。
2.reflection
アニヲタwikiをご覧の皆さん、私はreflectionと申します。この度、次期副管理人に立候補することをこの場で表明させて頂きたく、ご連絡致しました。
私はこちらのWikiで5年近く活動しております。メンバー登録は2024年の夏に行いました。当初はそれより早く2023年12月〜2024年2月頃に行う予定でしたが、メンバー数が上限に達していたことと、先の管理人の騒動により登録が思うように出来なかったため、半年ほど遅れることになりました。
メンバー登録を行うまではアニメ•ゲーム•歴史といったジャンルをメインに、既存の項目をできる範囲で少しずつ追記修正することを定期的に行っておりました。編集•作成した個別の項目についての活動については、ここでは容量の都合で書ききれないため、別途質問にて対応させて頂ければと存じます。
副管理人に就任した際には、他の管理人の方と連携を取りつつも、アニヲタwikiを閲覧する皆さんが楽しく安心して利用してもらえるように努めて参ります。皆さんのご意見をよく聞いた上で、一つ一つの案件を丁寧に公明正大な管理業務を行うことを心がけて参ります。
リアルでの生活上、活動は主に平日であれば終日の対応が可能です。土日が全く活動出来ないわけではなく、確定的なことは申せませんが必要に応じて昼間•夜間にまとまった時間を設けて対応することは可能でございます。一度大任をお預かりした以上は、責任をもって長期間にわたって業務を行うことはこの場でお誓い致します。
最後になりますが、活動的に管理業務に携わって下さった前任の副管理人•hitoridayo25氏には、在任中に様々な形で迅速に対応して頂き誠に感謝しております。 その恩返しも含めてアニヲタwikiの維持、発展に自分ならどのように貢献できるだろうと考慮した末に、微力ながらこの度の副管理人に立候補することを決意した次第です。 長文且つ拙い文章で恐縮ではありますが、ここらで自己紹介としてまとめさせて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。ここまで読んで頂いてありがとうございました。
Q2.
①現在削除審議が煮詰まっている「二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目)」の内容を確認し、裁定を出すとしたらどのような裁定を出すか教えてください。(副管理人になったらそれが採用されるというわけではありません、あくまでご自身が考える処置のしかたを教えてください)
②追加・変更したい現行のルールがあったら教えてください。特にない場合はなしでよいです。(これも、副管理人になったら採用されるという話ではありません。もちろんご希望であれば副管理人であってもなくても検討は出来るかと思われます、その時は後日質問・意見交換所にて。) - Fina
A.
①現状では管理人が項目の削除を行う必要はなく、項目の進退は削除審議も含めてユーザーの方々の話し合いで結論を出して頂くことが第一かと思います。理由としては、現時点で緊急性がある悪質な項目とは言い難いことと、管理者が急に割って入るより、ユーザーの皆さんに話し合いをお任せした方が納得のいく結論が出やすいと考えているためです。また、管理人の立場としては作成者への処遇を考慮しなければならないでしょう。作成者の過去の履歴は存じませんが、仮に過去にも同様の行為を繰り返していた場合は相応の対処が必要になるかと存じます。 項目を作成する以上、少なくともルールを確認することは絶対条件になるかと。
項目への私見になりますが、初版の時点では概要よりも一覧部分の説明がメインで多かったため、一覧項目として相談所に諮る必要があったと思われます。その場合、「相談無し」ということで項目作成時のルールに則り、項目が削除されても致し方なかったと思います。しかし現在は、概要が追記されたことで一覧部分をメインと見なすには微妙なラインです。勿論、今後の編集によっては対応を転換する必要はあるでしょうが、「現時点」で裁定を求められても項目自体への介入を行うことは難しいです。ただ、問題解決により何かサポートが必要な場合には、求めに応じて可能な限り対応を行っていく所存です。
②強いて挙げるならば、規約違反項目を巡る解決手段の1つとして「ユーザーによる多数決」を導入することを検討できればと思います。現時点では、賛否の意見が全会一致であることが審議を左右しております。このシステムは、慎重且つ熟議の意見交換となりやすいメリットはあるものの、全員の意見が一致しないと決定は困難であるため、中途で審議が停滞してしまうデメリットも内包していると考えられます。 審議を外すにも項目を削除するにも、全会一致でないと困難な現状です。これを改善する方法として検討する価値はあるかと思います。 - reflection
Q3.
好きなジャンル、シリーズはありますか?というのも、荒らし報告ページに特定作品やそのキャラ、実在人物への暴言として報告があった際、知っているかどうかで規制の判断の早さが変わってくると思うので。 - 名無しさん
A.
自己紹介とも関連しますが、アニメやゲーム、歴史、特撮などのジャンルがお気に入りです。「京都アニメーション」と「東映アニメーション」のアニメ作品はよく見ています。最近は9-nine-シリーズ(ぱれっと)のアニメ版を閲覧しました。
ゲームはオールラウンドとはいきませんが、分野に満遍なく様々なゲームのプレイ経験はあります。特にアドベンチャー、シミュレーション、シューティング、ノベルゲームは好んでいます。「ゼルダの伝説シリーズ」、「R-TYPEシリーズ」、「パワプロシリーズ」、「ヘブンバーンズレッド」はよくプレイしています。 特撮は特に仮面ライダーシリーズを見る機会が多いです。 - reflection
Q4.日によるとは思いますが、現在時点で管理人として活動できると思われる大まかな時間帯を教えてください。 - 名無しさん
A.平日では主に9時〜11時、17時〜19時、22時〜23時の間に活動時間を充てようと考えております。土日は平日ほど動けるわけではないので、主に夕方か夜間に活動することになると思います。少なくとも21時〜23時には活動可能になるよう調整致します。ただ、活動時間が変動する日も確かに存在するため、あくまで目安と考えて頂けると幸いです。 - reflection
Q5.
今後何か建てる予定、建てたい項目があれば教えてください。なければなしでも構いません。 - 名無しさん
A.
ONE.の「里村茜」のキャラ記事をいずれ書きたいと思っています。 - reflection
Q6.副管理人候補者各位に外部掲示板等の利用について伺います。 問① したらば等の外部掲示板を本wikiの管理・運営用途で再度利用するか否か? 問②(問①で利用したいと回答された場合のみ、お答え下さい)その場合、「2-A.現状の延長で補助的な運用に留める(項目代理作成依頼時の原稿掲示、編集制限項目の代理編集依頼の内容掲示、凍結の可能性が高い項目の事前ソース保管、最終議論所、などwiki形式では再現が困難な物のみを扱う)。」 「2-B.以前のように外部掲示板側に、ほぼ全ての相談・議論機能を移管する。」 以上、お答え頂ければ幸いです - 名無しさん
A.①外部掲示板を管理業務用途で利用する予定はございません。 - reflection
Q7.問①:現在の@wikiや当wikiの管理体制に感じる問題点はあるか。問②:今までに行われた荒らし対応などの裁定で「それはおかしいのではないか?」と感じたケースがあれば教えて下さい。なおあくまで「外野から見た意見」が知りたいので候補者からの回答に対し管理側から「それはこういう理由でそうなった」など説明をするのはご遠慮ください。 - 名無しさん
A.①ルールがあるとはいえ、違反かどうか線引きが難しいケースがあると思いますが、それを実際に裁定を行うとき、対応する管理人それぞれによって裁定が僅かに変わりかねないことでしょうか。議論が紛糾している場合は尚更で、常に妥当性のある裁定を行うことは現体制でもまだまだ発展途上に感じることはあります。
②個別の裁定に関して言及することは差し控えさせて頂きたいと思います。ただ、荒らし報告にて規制を行なったケースの中で、規制理由が不鮮明なままで管理人から「(副)管理人により規制対処済み」の一文のみ投稿されることがあり、そこは時に疑問を抱くことがありました。特に、通報事由だけでは一見ルール違反に見えず、規制対象とは考えにくいケースです。(上記の通り説明は省かれていましたが、過去の違反行為と関連していたことが主な理由でした) 事情を知らない第三者には不安を与えると考えられますので、一見ルール違反に見えない場合は最低限の説明を記載した方が適切だと思います。 - reflection
Q8.
問1. 管理業務や裁定では時にIT関係の知識を使用することもあると思いますが、それらに関してはどの程度の知見をお持ちでしょうか?例えば、先日質問・意見交換所で機種依存文字(≒Unicode≒多Byte文字)に対する議論がありましたが、あのツリーの内容は正確に把握できましたでしょうか? 問2.暴言や誹謗中傷は本wikiでは規制対象となりますが、規制になる/ならない(注意で済ませる)の境界はどこにあるとお考えでしょうか?(当然、個々の事例では前提条件等も異なるケースバイケースとなるため、その基準を画一的に適用できるとは限らないことは承知です。あくまで、ご自身の基本の意識をご自身の言葉で聞かせていただきたいだけです) 問3. メロンライスにガムライス…貴方はどちらがお好きですか? - 名無しさん
A.
①例に挙げられたのは恐らく「朴璐美」、「赤﨑千夏」の内容かと思われますが、そこで話し合われたことはよく把握しております。どの程度と言われましても、普通の社会人並みとしか申し上げられません。ただ、デスクワークを行う上での必要十分なリテラシーを保持するよう努力はしております。業務上の必要性により、情報セキュリティマネジメントの資格を取得していますが、エンジニアではありませんのであくまで参考程度に留めておかれると幸いです。
②規制の境界は「悪意」、「悪質性」の有無によると考えております。明確な問題コメントは、ほぼ間違いなく規制対象になると思いますが線引きが難しいケースの場合、対象の言葉に悪意があるかどうかを認定することからまずは始めたいと思います。なるべく合理性があるように必要に応じて調査等を行い、悪意が無いと判断すれば他に問題がない限り規制は見送って注意に留め、あると判断すれば言葉の悪質性を加味した上で規制の度合いを判断する、という流れでしょうか。その過程の中でも、ユーザーの皆さんの指摘や対象者の言い分、弁明を踏まえて裁定を出す従来の姿勢を踏襲することは変わりません。
③もちろんガムライス….と言いたいところですが、間を取ったメロン味のガムライスやチャーハンも好きです。 - reflection
Q9.
候補者各位に伺います。人柄・感性などの判断材料として、wiki内のお気に入りの項目を6個ほど挙げてください。既存の回答に挙げられた項目以外なら尚良いです。 - 名無しさん
A.
以下の通り、6つの項目とそのタイトルの横に感想も掲載しました。あくまで個人的な感想なので、参考までに読み流してもらえればと思います。
1.「ヴァイオレット・エヴァーガーデン(キャラクター)」•••小説とアニメ版で異なるキャラクター像を上手く一つの項目に纏めつつ、色付き背景の文字も加えて詳細を丁寧に分かりやすく記述した良作。良い意味でメリハリが良い。
2.「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」•••オープンワールドの広大さに勝るとも劣らない情報量。関連項目も含めて読み応えが満載。プレイヤーの知見が余すことなくここに集積したかのような印象で、読み手が未知の世界に入っていくような楽しさがある。
3.「斑鳩(STG)」•••名作に引けを取らない編集が成された傑作。特に白と黒のシンプルなプラグインの活かし方が秀逸で、「反転」が鍵となる原作と絶妙にマッチしている。書き手の愛に溢れた内容で、原作を知らずとも不思議と惹きつけられる魅力を持った項目。
4.「天穂のサクナヒメ」•••細かな要素にも詳しく説明がつき、全体的に記事の内容が濃厚で読み物としても良作。ゲームの詳細については勿論、米作りについても説明されており、読んでいくうちに農業の知見を得られて為になる。
5.「ヴァルキュリア(北欧神話)」•••圧倒的な記述量でありながら、フォントの使い分けが非常に巧みで読みやすい。神話というやや特殊なジャンルでも、様々な分野を切り口にしてヴァルキュリアの多面性が垣間見えてくる秀作。冒頭と最後の言葉は情緒豊かでまさに、いとをかし。
6.「全国高等学校野球選手権大会」•••夏を連想させる甲子園大会。その名場面を紹介するだけではなく背景、問題点についても扱っており、高校野球を楽しみながらもその意義を考えさせられる項目。 - reflection
3.kikyo
お世話になっております、kikyoと申します。
アニヲタWikiを長らく利用しており、記事の執筆としましては
菜々野美々からデビューし、他にも
マロン(ゼルダの伝説)や
サイラス(FE)の記事を書いています。現在は閲覧不可能ですが
逆転のセレナード(逆転裁判4)等のエピソード項目のような長文記事の作成実績もあります。
ほぼ毎日のようにPCまたはスマートフォンでサイトの閲覧をすることを趣味としており、時に編集作業も行ってます。また、過去にWikiサイトの管理経験があるため、お役に立てるのではないかと思い、立候補致します。仕事のシフトの都合にも寄りますが、土日の期間であっても活動は可能です。何卒、宜しくお願い致します。
Q1.
最近建てた項目があれば1つは教えてほしいです。最近でなければ最後に建てた項目でも構いません。 - 名無しさん
A.
去年になってしまいますがディクシーコングです。質問の意図とは反れてしまいますが、個人的に軍艦5人衆の記事がお気に入りです。 - kikyo
Q2.①現在削除審議が煮詰まっている「二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目)」の内容を確認し、裁定を出すとしたらどのような裁定を出すか教えてください。(副管理人になったらそれが採用されるというわけではありません、あくまでご自身が考える処置のしかたを教えてください)
②追加・変更したい現行のルールがあったら教えてください。特にない場合はなしでよいです。(これも、副管理人になったら採用されるという話ではありません。もちろんご希望であれば副管理人であってもなくても検討は出来るかと思われます、その時は後日質問・意見交換所にて。) - Fina
A.①現状は記事になっているので削除に値するものではないと思います。個人的な感想になるんですが、代表作にクラッシュ・バンディクーもサルゲッチュも載っていない、その割に「2段ジャンプ」とは微妙にずれてるスマブラやONE PIECEの「月歩」が入っていたり(少なくとも「2段ジャンプ」と言われてパッとこれらの作品が出て来るものではない)と、記事としてのクオリティは疑問符が付きますので、その辺の修正は必要ではないでしょうか。記事の作成が規約違反に当たるものだった場合は投稿者に厳重注意で良いのではないでしょうか。投稿者の全てが必ずしも「基本ルール」を読破したうえで活動しているとは限らないので、常習性が無ければ軽く注意するだけで良いでしょう。
②エピソード項目はこのまま凍結で宜しいのか議論したいところです。アニヲタWikiの醍醐味の1つだったと感じており、読みごたえが結構あったので凍結になったのは執筆経験がある者としても惜しいところです。凍結が妥当であった場合、キャラ個別の記事もまたエピソードの詳細や台詞の羅列が多く、著作権侵害に当たりかねないと思うので、凍結すべきとまでは言いませんが見直しは必要かと思います。 - kikyo
Q3.
好きなジャンル、シリーズはありますか?というのも、荒らし報告ページに特定作品やそのキャラ、実在人物への暴言として報告があった際、知っているかどうかで規制の判断の早さが変わってくると思うので。 - 名無しさん
A.
ゲームやアニメが好きで、特にONE PIECE、名探偵コナン、テイルズオブシリーズ等に詳しい方です。他、クソゲーオブザイヤー関連のゲームについて色々と調査していた経験があります。 - kikyo
Q4.日によるとは思いますが、現在時点で管理人として活動できると思われる大まかな時間帯を教えてください。 - 名無しさん
A.主に19時~24時辺りになります。業務が早く片付けば18時からも活動可能です。休日は大体PCを構えているので、午前・午後共に活動できると思います。ただ、業務の内容が不定期で変化しますので、土日勤務アリのシフト制になる可能性もあります。 - kikyo
Q5.
今後何か建てる予定、建てたい項目があれば教えてください。なければなしでも構いません。 - 名無しさん
A.
バイオハザード3のカルロス、ファイアーエムブレムifのモズメのキャラ記事です。まだ記事無かったんだ、って思ったので書きたいです。 - kikyo
Q6.副管理人候補者各位に外部掲示板等の利用について伺います。 問① したらば等の外部掲示板を本wikiの管理・運営用途で再度利用するか否か? 問②(問①で利用したいと回答された場合のみ、お答え下さい)その場合、「2-A.現状の延長で補助的な運用に留める(項目代理作成依頼時の原稿掲示、編集制限項目の代理編集依頼の内容掲示、凍結の可能性が高い項目の事前ソース保管、最終議論所、などwiki形式では再現が困難な物のみを扱う)。」 「2-B.以前のように外部掲示板側に、ほぼ全ての相談・議論機能を移管する。」 以上、お答え頂ければ幸いです - 名無しさん
A.(reflection氏と)同じく、外部掲示板を管理業務用途で利用する予定はございません。 - kikyo
Q7.問①:現在の@wikiや当wikiの管理体制に感じる問題点はあるか。問②:今までに行われた荒らし対応などの裁定で「それはおかしいのではないか?」と感じたケースがあれば教えて下さい。なおあくまで「外野から見た意見」が知りたいので候補者からの回答に対し管理側から「それはこういう理由でそうなった」など説明をするのはご遠慮ください。 - 名無しさん
A.複数管理者体制になったので、先の当Wikiのような騒動も起きないと思います。今回は管理者の先輩後輩という関係性が出来上がるので、今後管理者が増える、交代する時の新人教育方針が定まれば幸いです。強いて気になる点を挙げるなら、管理人の数は足りているのかどうかが気になるところです。編集量の多いサイトなので、もう少し増えても良いのではないかと思います。
②これは裁量を量るのが難しい問題ですが、やはりコメント欄の内容でそれは削除されず、これは削除に値するの?ってものがあります。過去に自分のコメントが暴言でもないのに削除されましたので。ここら辺は次の方の質問にも繋がります。 - kikyo
Q8.
問1. 管理業務や裁定では時にIT関係の知識を使用することもあると思いますが、それらに関してはどの程度の知見をお持ちでしょうか?例えば、先日質問・意見交換所で機種依存文字(≒Unicode≒多Byte文字)に対する議論がありましたが、あのツリーの内容は正確に把握できましたでしょうか? 問2.暴言や誹謗中傷は本wikiでは規制対象となりますが、規制になる/ならない(注意で済ませる)の境界はどこにあるとお考えでしょうか?(当然、個々の事例では前提条件等も異なるケースバイケースとなるため、その基準を画一的に適用できるとは限らないことは承知です。あくまで、ご自身の基本の意識をご自身の言葉で聞かせていただきたいだけです) 問3. メロンライスにガムライス…貴方はどちらがお好きですか? - 名無しさん
A.
①ITパスポートの資格を持っており、Webサイトのコーディング経験があります。機種依存文字は把握していますが、すみません、これに関してはいつの議論のことを指しておりますでしょうか?
②注意しても聞く様子が無い場合は規制の対象としたいです。ただ、暴言ではなく否定意見を言ってるだけのコメントは安易に規制しないようにすべきとは思います。
③もちろん、ガムライスですよ。 - kikyo
コメント欄
※こちらは各期間における希望者の立候補・立候補者への質問・投票に使用するためのコメント欄です。
本ページそのものに関する質問や要望・改善案等は管理者・副管理者への質問・要望用ページにお願いします。
|
+
|
展開 |
- お世話になっております、atobnosaです。このたび、次期副管理人に立候補させていただきたく、この場をお借りいたします。●アニヲタwikiでは長らくROM専でしたが、2024年11月にパージ(映画)の項目を初めて新規作成いたしました。以降、Civilization Ⅴ、ヒトラーのための虐殺会議(映画)、World of Warships などの項目を作成しております。●現在、夜間や土日に時間が取れる就業環境にあり、定期的な活動が可能です。また、今後も生活環境を大きく変える予定はなく、長期にわたり副管理人の職務を継続できる見込みです。●最後までお読みいただきありがとうございました。何卒よろしくお願いいたします。 - atobnosa (2025-08-06 23:23:20)
- アニヲタwikiをご覧の皆さん、私はreflectionと申します。この度、次期副管理人に立候補することをこの場で表明させて頂きたく、ご連絡致しました。 私はこちらのWikiで5年近く活動しております。メンバー登録は2024年の夏に行いました。当初はそれより早く2023年12月〜2024年2月頃に行う予定でしたが、メンバー数が上限に達していたことと、先の管理人の騒動により登録が思うように出来なかったため、半年ほど遅れることになりました。メンバー登録を行うまではアニメ•ゲーム•歴史といったジャンルをメインに、既存の項目をできる範囲で少しずつ追記修正することを定期的に行っておりました。編集•作成した個別の項目についての活動については、ここでは容量の都合で書ききれないため、別途質問にて対応させて頂ければと存じます。(↓続きます - reflection (2025-08-07 00:05:21)
- 副管理人に就任した際には、他の管理人の方と連携を取りつつも、アニヲタwikiを閲覧する皆さんが楽しく安心して利用してもらえるように努めて参ります。皆さんのご意見をよく聞いた上で、一つ一つの案件を丁寧に公明正大な管理業務を行うことを心がけて参ります。 リアルでの生活上、活動は主に平日であれば終日の対応が可能です。土日が全く活動出来ないわけではなく、確定的なことは申せませんが必要に応じて昼間•夜間にまとまった時間を設けて対応することは可能でございます。一度大任をお預かりした以上は、責任をもって長期間にわたって業務を行うことはこの場でお誓い致します。(↓続きます - reflection (2025-08-07 00:09:06)
- 最後になりますが、活動的に管理業務に携わって下さった前任の副管理人•hitoridayo25氏には、在任中に様々な形で迅速に対応して頂き誠に感謝しております。 その恩返しも含めてアニヲタwikiの維持、発展に自分ならどのように貢献できるだろうと考慮した末に、微力ながらこの度の副管理人に立候補することを決意した次第です。 長文且つ拙い文章で恐縮ではありますが、ここらで自己紹介としてまとめさせて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。ここまで読んで頂いてありがとうございました。 - reflection (2025-08-07 00:12:55)
- お世話になっております、kikyoと申します。アニヲタWikiを長らく利用しており、記事の執筆としましては菜々野美々からデビューし、 - kikyo (2025-08-07 22:42:28)
- 間違えて「書き込む」ボタンを押してしまいました、大変失礼致しました。以下、続けます。他にもマロン(ゼルダの伝説)やサイラス(FE)の記事を書いています。現在は閲覧不可能ですが逆転のセレナード(逆転裁判4)等のエピソード項目のような長文記事の作成実績もあります。ほぼ毎日のようにPCまたはスマートフォンでサイトの閲覧をすることを趣味としており、時に編集作業も行ってます。また、過去にWikiサイトの管理経験があるため、お役に立てるのではないかと思い、立候補致します。仕事のシフトの都合にも寄りますが、土日の期間であっても活動は可能です。何卒、宜しくお願い致します。 - kikyo (2025-08-07 22:49:19)
- kikyoさん、こちらのコメントですが、非ログイン状態で書き込まれたもののようです。お手数ですがログインした上でこちらに本人の投稿である旨を返信して貰えますか?(日程の都合上、本日08/08の23時までにお願いします。期限までに返信が無かった場合は誠に恐縮ですがこちらの立候補は無効とさせて頂きます。) - nozui1720 (2025-08-08 01:08:24)
- ログインが切れておりましたか、申し訳ありません。ログインのうえ、コメントを致します。これで問題ありませんでしょうか? - kikyo (2025-08-08 08:00:03)
- はい、大丈夫です。ややこしくなるので今後はログイン状態に気を配って頂ければと思います。 - nozui1720 (2025-08-08 12:13:09)
- 承知しました、以後気を付けます。 - 名無しさん (2025-08-08 16:44:15)
- 立候補期間終了につきアーカイブ化しました。8/9の00:00より質問期間となります。 - nozui1720 (2025-08-08 18:22:06)
- 質問期間となりましたので質問いたします。最近建てた項目があれば1つは教えてほしいです。最近でなければ最後に建てた項目でも構いません。 - 名無しさん (2025-08-09 00:23:50)
- 質問を2つ ①現在削除審議が煮詰まっている「二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目)」の内容を確認し、裁定を出すとしたらどのような裁定を出すか教えてください。(副管理人になったらそれが採用されるというわけではありません、あくまでご自身が考える処置のしかたを教えてください)②追加・変更したい現行のルールがあったら教えてください。特にない場合はなしでよいです。(これも、副管理人になったら採用されるという話ではありません。もちろんご希望であれば副管理人であってもなくても検討は出来るかと思われます、その時は後日質問・意見交換所にて。) - Fina (2025-08-09 12:28:58)
- 質問を遮るようですみません ですが一つ気になったので一言いいでしょうか? 1の質問ですが二段ジャンプ(削除審議中・相談無しの一覧項目)の削除審議はまだ議論がまとまりきってはいないですし、(煮詰まるといっても動きが止まったわけではなく質問・意見交換所でルール改正に関する提案が行われています) そもそも削除審議の可否は住人が話し合って決めることなので(緊急ケースを除いて)候補者も含めて管理陣が裁定を出すことではないのでは?規約違反項目議論所で2025-08-04 21:23:36のFinaさん自身のコメントにも、「議論については住民の皆さんにお任せしますが〜」とあります。自身の処置のしかたにせよ、議論を超える形でこの場で候補者に尋ねる質問としては不適当ではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-09 18:53:46)
- ですから書いてある通りそれが採用されるわけではないと言っています。管理人として処置をしろと言われたらどうするかの考え方を聞いているだけです。 - Fina (2025-08-09 19:23:38)
- いや模擬的に管理業務こなし方考えてもらうのは一番いいでしょ - 名無しさん (2025-08-09 20:11:00)
- ①現状は記事になっているので削除に値するものではないと思います。個人的な感想になるんですが、代表作にクラッシュ・バンディクーもサルゲッチュも載っていない、その割に「2段ジャンプ」とは微妙にずれてるスマブラやONE PIECEの「月歩」が入っていたり(少なくとも「2段ジャンプ」と言われてパッとこれらの作品が出て来るものではない)と、記事としてのクオリティは疑問符が付きますので、その辺の修正は必要ではないでしょうか。記事の作成が規約違反に当たるものだった場合は投稿者に厳重注意で良いのではないでしょうか。投稿者の全てが必ずしも「基本ルール」を読破したうえで活動しているとは限らないので、常習性が無ければ軽く注意するだけで良いでしょう。文字数制限がかかったので分割して2つ目の回答をします。 - kikyo (2025-08-09 22:33:33)
- ②エピソード項目はこのまま凍結で宜しいのか議論したいところです。アニヲタWikiの醍醐味の1つだったと感じており、読みごたえが結構あったので凍結になったのは執筆経験がある者としても惜しいところです。凍結が妥当であった場合、キャラ個別の記事もまたエピソードの詳細や台詞の羅列が多く、著作権侵害に当たりかねないと思うので、凍結すべきとまでは言いませんが見直しは必要かと思います。 - kikyo (2025-08-09 22:36:27)
- ※再投稿前のほうは消しておきましたー - Fina (2025-08-09 22:49:24)
- お手数おかけして申し訳ありません。ご対応頂きありがとうございます。 - kikyo (2025-08-10 07:51:02)
- ①については現在熟慮しておりまして、回答は暫しお待ち頂けますと幸いです。先に②の回答を致します。 ②強いて挙げるならば、規約違反項目を巡る解決手段の1つとして「ユーザーによる多数決」を導入することを検討できればと思います。現時点では、賛否の意見が全会一致であることが審議を左右しております。このシステムは、慎重且つ熟議の意見交換となりやすいメリットはあるものの、全員の意見が一致しないと決定は困難であるため、中途で審議が停滞してしまうデメリットも内包していると考えられます。 審議を外すにも項目を削除するにも、全会一致でないと困難な現状です。これを改善する方法として検討する価値はあるかと思います。 - reflection (2025-08-10 19:35:42)
- ①現状では管理人が項目の削除を行う必要はなく、項目の進退は削除審議も含めてユーザーの方々の話し合いで結論を出して頂くことが第一かと思います。理由としては、現時点で緊急性がある悪質な項目とは言い難いことと、管理者が急に割って入るより、ユーザーの皆さんに話し合いをお任せした方が納得のいく結論が出やすいと考えているためです。また、管理人の立場としては作成者への処遇を考慮しなければならないでしょう。作成者の過去の履歴は存じませんが、仮に過去にも同様の行為を繰り返していた場合は相応の対処が必要になるかと存じます。 項目を作成する以上、少なくともルールを確認することは絶対条件になるかと。(↓続きます - reflection (2025-08-12 01:16:32)
- 項目への私見になりますが、初版の時点では概要よりも一覧部分の説明がメインで多かったため、一覧項目として相談所に諮る必要があったと思われます。その場合、「相談無し」ということで項目作成時のルールに則り、項目が削除されても致し方なかったと思います。しかし現在は、概要が追記されたことで一覧部分をメインと見なすには微妙なラインです。勿論、今後の編集によっては対応を転換する必要はあるでしょうが、「現時点」で裁定を求められても項目自体への介入を行うことは難しいです。ただ、問題解決により何かサポートが必要な場合には、求めに応じて可能な限り対応を行っていく所存です。 - reflection (2025-08-12 01:18:19)
- 好きなジャンル、シリーズはありますか?というのも、荒らし報告ページに特定作品やそのキャラ、実在人物への暴言として報告があった際、知っているかどうかで規制の判断の早さが変わってくると思うので。 - 名無しさん (2025-08-09 17:43:39)
- ゲームやアニメが好きで、特にONE PIECE、名探偵コナン、テイルズオブシリーズ等に詳しい方です。他、クソゲーオブザイヤー関連のゲームについて色々と調査していた経験があります。 - 名無しさん (2025-08-09 22:06:30)
- 名前が抜けておりました、上記コメントはkikyoです。 - kikyo (2025-08-09 22:07:02)
- 自己紹介とも関連しますが、アニメやゲーム、歴史、特撮などのジャンルがお気に入りです。「京都アニメーション」と「東映アニメーション」のアニメ作品はよく見ています。最近は9-nine-シリーズ(ぱれっと)のアニメ版を閲覧しました。 ゲームはオールラウンドとはいきませんが、分野に満遍なく様々なゲームのプレイ経験はあります。特にアドベンチャー、シミュレーション、シューティング、ノベルゲームは好んでいます。「ゼルダの伝説シリーズ」、「R-TYPEシリーズ」、「パワプロシリーズ」、「ヘブンバーンズレッド」はよくプレイしています。 特撮は特に仮面ライダーシリーズを見る機会が多いです。 - reflection (2025-08-10 00:37:03)
- 日によるとは思いますが、現在時点で管理人として活動できると思われる大まかな時間帯を教えてください。 - 名無しさん (2025-08-09 19:13:17)
- 平日では主に9時〜11時、17時〜19時、22時〜23時の間に活動時間を充てようと考えております。土日は平日ほど動けるわけではないので、主に夕方か夜間に活動することになると思います。少なくとも21時〜23時には活動可能になるよう調整致します。ただ、活動時間が変動する日も確かに存在するため、あくまで目安と考えて頂けると幸いです。 - reflection (2025-08-09 20:55:47)
- 主に19時~24時辺りになります。業務が早く片付けば18時からも活動可能です。休日は大体PCを構えているので、午前・午後共に活動できると思います。ただ、業務の内容が不定期で変化しますので、土日勤務アリのシフト制になる可能性もあります。 - kikyo (2025-08-09 22:10:28)
- 申し訳ありませんが、立候補を辞退いたします。 - atobnosa (2025-08-09 21:15:04)
- 了解しました。 - nozui1720 (2025-08-10 16:47:21)
- 今後何か建てる予定、建てたい項目があれば教えてください。なければなしでも構いません。 - 名無しさん (2025-08-10 14:18:57)
- バイオハザード3のカルロス、ファイアーエムブレムifのモズメのキャラ記事です。まだ記事無かったんだ、って思ったので書きたいです。 - 名無しさん (2025-08-10 19:18:49)
- ↑kikyoです。失礼致しました。 - kikyo (2025-08-10 19:19:31)
- ONE.の「里村茜」のキャラ記事をいずれ書きたいと思っています。 - reflection (2025-08-12 01:25:04)
- 副管理人候補者各位に外部掲示板等の利用について伺います。 問① したらば等の外部掲示板を本wikiの管理・運営用途で再度利用するか否か? 問②(問①で利用したいと回答された場合のみ、お答え下さい)その場合、「2-A.現状の延長で補助的な運用に留める(項目代理作成依頼時の原稿掲示、編集制限項目の代理編集依頼の内容掲示、凍結の可能性が高い項目の事前ソース保管、最終議論所、などwiki形式では再現が困難な物のみを扱う)。」 「2-B.以前のように外部掲示板側に、ほぼ全ての相談・議論機能を移管する。」 以上、お答え頂ければ幸いです - 名無しさん (2025-08-12 15:46:56)
- ①外部掲示板を管理業務用途で利用する予定はございません。 - reflection (2025-08-12 18:26:30)
- 同じく、外部掲示板を管理業務用途で利用する予定はございません。 - kikyo (2025-08-13 18:54:29)
- 問①:現在の@wikiや当wikiの管理体制に感じる問題点はあるか。問②:今までに行われた荒らし対応などの裁定で「それはおかしいのではないか?」と感じたケースがあれば教えて下さい。なおあくまで「外野から見た意見」が知りたいので候補者からの回答に対し管理側から「それはこういう理由でそうなった」など説明をするのはご遠慮ください。 - 名無しさん (2025-08-13 19:16:50)
- ①複数管理者体制になったので、先の当Wikiのような騒動も起きないと思います。今回は管理者の先輩後輩という関係性が出来上がるので、今後管理者が増える、交代する時の新人教育方針が定まれば幸いです。強いて気になる点を挙げるなら、管理人の数は足りているのかどうかが気になるところです。編集量の多いサイトなので、もう少し増えても良いのではないかと思います。②これは裁量を量るのが難しい問題ですが、やはりコメント欄の内容でそれは削除されず、これは削除に値するの?ってものがあります。過去に自分のコメントが暴言でもないのに削除されましたので。ここら辺は次の方の質問にも繋がります。 - kikyo (2025-08-15 19:38:25)
- ①ルールがあるとはいえ、違反かどうか線引きが難しいケースがあると思いますが、それを実際に裁定を行うとき、対応する管理人それぞれによって裁定が僅かに変わりかねないことでしょうか。議論が紛糾している場合は尚更で、常に妥当性のある裁定を行うことは現体制でもまだまだ発展途上に感じることはあります。 ②個別の裁定に関して言及することは差し控えさせて頂きたいと思います。ただ、荒らし報告にて規制を行なったケースの中で、規制理由が不鮮明なままで管理人から「(副)管理人により規制対処済み」の一文のみ投稿されることがあり、そこは時に疑問を抱くことがありました。特に、通報事由だけでは一見ルール違反に見えず、規制対象とは考えにくいケースです。(上記の通り説明は省かれていましたが、過去の違反行為と関連していたことが主な理由でした) 事情を知らない第三者には不安を与えると考えられますので、一見ルール違反に見えない場合は最低限の説明を記載した方が適切だと思います。 - reflection (2025-08-16 18:06:25)
- 問1. 管理業務や裁定では時にIT関係の知識を使用することもあると思いますが、それらに関してはどの程度の知見をお持ちでしょうか?例えば、先日質問・意見交換所で機種依存文字(≒Unicode≒多Byte文字)に対する議論がありましたが、あのツリーの内容は正確に把握できましたでしょうか? 問2.暴言や誹謗中傷は本wikiでは規制対象となりますが、規制になる/ならない(注意で済ませる)の境界はどこにあるとお考えでしょうか?(当然、個々の事例では前提条件等も異なるケースバイケースとなるため、その基準を画一的に適用できるとは限らないことは承知です。あくまで、ご自身の基本の意識をご自身の言葉で聞かせていただきたいだけです) 問3. メロンライスにガムライス…貴方はどちらがお好きですか? - 名無しさん (2025-08-15 09:37:08)
- ①ITパスポートの資格を持っており、Webサイトのコーディング経験があります。機種依存文字は把握していますが、すみません、これに関してはいつの議論のことを指しておりますでしょうか? ②注意しても聞く様子が無い場合は規制の対象としたいです。ただ、暴言ではなく否定意見を言ってるだけのコメントは安易に規制しないようにすべきとは思います。③もちろん、ガムライスですよ。 - kikyo (2025-08-15 19:58:50)
- ①例に挙げられたのは恐らく「朴璐美」、「赤﨑千夏」の内容かと思われますが、そこで話し合われたことはよく把握しております。どの程度と言われましても、普通の社会人並みとしか申し上げられません。ただ、デスクワークを行う上での必要十分なリテラシーを保持するよう努力はしております。業務上の必要性により、情報セキュリティマネジメントの資格を取得していますが、エンジニアではありませんのであくまで参考程度に留めておかれると幸いです。 - reflection (2025-08-17 23:13:58)
- ②規制の境界は「悪意」、「悪質性」の有無によると考えております。明確な問題コメントは、ほぼ間違いなく規制対象になると思いますが線引きが難しいケースの場合、対象の言葉に悪意があるかどうかを認定することからまずは始めたいと思います。なるべく合理性があるように必要に応じて調査等を行い、悪意が無いと判断すれば他に問題がない限り規制は見送って注意に留め、あると判断すれば言葉の悪質性を加味した上で規制の度合いを判断する、という流れでしょうか。その過程の中でも、ユーザーの皆さんの指摘や対象者の言い分、弁明を踏まえて裁定を出す従来の姿勢を踏襲することは変わりません。 - reflection (2025-08-17 23:22:40)
- ③もちろんガムライス….と言いたいところですが、間を取ったメロン味のガムライスやチャーハンも好きです。 - reflection (2025-08-18 09:37:01)
- 候補者各位に伺います。人柄・感性などの判断材料として、wiki内のお気に入りの項目を6個ほど挙げてください。既存の回答に挙げられた項目以外なら尚良いです。 - 名無しさん (2025-08-18 17:00:32)
- 以下の通り、6つの項目とそのタイトルの横に感想も掲載しました。あくまで個人的な感想なので、参考までに読み流してもらえればと思います。 1.「ヴァイオレット・エヴァーガーデン(キャラクター)」•••小説とアニメ版で異なるキャラクター像を上手く一つの項目に纏めつつ、色付き背景の文字も加えて詳細を丁寧に分かりやすく記述した良作。良い意味でメリハリが良い。 2.「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」•••オープンワールドの広大さに勝るとも劣らない情報量。関連項目も含めて読み応えが満載。プレイヤーの知見が余すことなくここに集積したかのような印象で、読み手が未知の世界に入っていくような楽しさがある。 3.「斑鳩(STG)」•••名作に引けを取らない編集が成された傑作。特に白と黒のシンプルなプラグインの活かし方が秀逸で、「反転」が鍵となる原作と絶妙にマッチしている。書き手の愛に溢れた内容で、原作を知らずとも不思議と惹きつけられる魅力を持った項目。(↓続きます - reflection (2025-08-18 23:33:53)
- 4.「天穂のサクナヒメ」•••細かな要素にも詳しく説明がつき、全体的に記事の内容が濃厚で読み物としても良作。ゲームの詳細については勿論、米作りについても説明されており、読んでいくうちに農業の知見を得られて為になる。 5.「ヴァルキュリア(北欧神話)」•••圧倒的な記述量でありながら、フォントの使い分けが非常に巧みで読みやすい。神話というやや特殊なジャンルでも、様々な分野を切り口にしてヴァルキュリアの多面性が垣間見えてくる秀作。冒頭と最後の言葉は情緒豊かでまさに、いとをかし。 6.「全国高等学校野球選手権大会」•••夏を連想させる甲子園大会。その名場面を紹介するだけではなく背景、問題点についても扱っており、高校野球を楽しみながらもその意義を考えさせられる項目。 - reflection (2025-08-18 23:38:33)
- 間違い探し、「なぜ山、実は言ってない台詞(架空人物)、メーデー!で取り上げられた事故、危険なひみつ道具&微妙なひみつ道具、文房具(彼岸島)、イラナイツ(FE)、高遠遙一ですね。間違い探しの記事に「でんぢゃらすじーさん」ネタを入れたのは私です。「イラナイツのとあるキャラの効果的な育成方法」と高遠遙一の記事は別サイトで私が書いたものを参考にされたのかなって思える構図になっているので、もしそうなら役立てて良かったと思います。 - kikyo (2025-08-18 23:46:03)
|
(※このボタンはページ更新用であり副管理人投票とは無関係です)
最終更新:2025年08月30日 10:26