柴又駅(京成金町線)の口コミ一覧【2ページ目】
柴又駅の総合評価 (ユーザー57人・187件)
ユーザー評点
3.7口コミ数
187ユーザー投票平均
柴又駅の口コミ一覧
- 57 人 の口コミがあります。
- 57 人中、 41 ~ 57 人目を表示します。
2019年11月 柴又駅
【メリット】 関東の駅100選にも選ばれ、改装時に松竹からの意見も取り入れた昭和の雰囲気を残した駅。駅か
……続きを読む(残り174文字)
2019年11月 柴又駅
【メリット】 駅の周りは、古き良き時代の日本の下町の雰囲気が、うまく近代された周辺に溶け込んでおり、とて
……続きを読む(残り142文字)
2019年9月 柴又駅
2019年8月 柴又駅
【メリット】 駅周辺にはローソンストア100やセブンイレブン、ドラッグセイムス、カズンがあり、単身の買い
……続きを読む(残り269文字)
2019年7月 柴又駅
2019年1月 柴又駅
【メリット】 ・駅前から参道に続くので店が多く、八百屋などのお店やスーパーやコンビニ。薬局も近くにある<
……続きを読む(残り232文字)
2019年1月 柴又駅
【メリット】 金町線自体が3駅で構成されているため、例えば寝過ごしたとしてもひたすら3駅間を10分間隔で
……続きを読む(残り194文字)
2018年12月 柴又駅
【メリット】 柴又帝釈天や江戸川河川敷が徒歩圏内にあり、映画「男はつらいよ」そのままの風景もそこかしこに
……続きを読む(残り139文字)
2018年12月 柴又駅
【メリット】 駅周辺は「男はつらいよ」の撮影地だったので、下町が好きな人や映画のファンにはもってこいの場
……続きを読む(残り117文字)
2018年9月 柴又駅
【メリット】 「男はつらいよ」の寅さんで有名な下町情緒溢れる、落ち着いた街。柴又帝釈天の風情ある参道は昼
……続きを読む(残り127文字)
2018年7月 柴又駅
2018年5月 柴又駅
【メリット】 駅周辺に商業施設は無いものの、スーパーや薬局があるので毎日の暮らしには困らない。
……続きを読む(残り211文字)
2018年2月 柴又駅
2017年12月 柴又駅
【メリット】 観光名所として有名な柴又帝釈天や寅さん記念館の最寄りの駅になります。小さな飲食店が多数有り
……続きを読む(残り115文字)
2017年12月 柴又駅
【メリット】 単線の小さな駅ではありますが、いわずとも知れた「男はつらいよ」の寅さんの町です。そのため観
……続きを読む(残り228文字)
2017年12月 柴又駅
【メリット】 上野駅まで40分程で辿り着けます。柴又帝釈天や寅さん記念館など観光スポットも数多く存在しま
……続きを読む(残り135文字)
2017年12月 柴又駅
【メリット】 駅周辺にカズン等のスーパーや100円ローソンがあり単線の駅ではあるが最低限の買い物は出来る
……続きを読む(残り132文字)柴又駅の総合評価 (ユーザー57人・187件)
総合評価 | 3.7 | 口コミ数 | 187 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.7 | 生活利便性 | 3.7 | 飲食店の充実 | 3.7 |
暮らし・子育て | 3.7 | 治安 | 3.7 | コスパ | 3.7 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。