溝の口駅(東急大井町線)の口コミ一覧【3ページ目】
溝の口駅の総合評価 (ユーザー582人・3272件)
ユーザー評点
4.2口コミ数
3,272ユーザー投票平均
溝の口駅の口コミ一覧
- 582 人 の口コミがあります。
- 582 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2024年2月 溝の口駅
ミゾさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
田園都市線、大井町線から南武線への乗り換えが比較的楽である。 各線ともに電車の本数も充実している。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 基本的なものはなんでも揃っているので、溝の口周辺だけで完結することができる。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲屋街が広がっているのに加え、多くのチェーン店があるので、さまざまなニーズに応えていると思う。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅構内は多目的トイレ、エレベーターもあり、スペースも広い。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅前に交番があり何かあったらすぐに駆け込める。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 渋谷駅にすぐに出ることができるので、便利。さらに家賃も抑えることができる。 |
2024年2月 溝の口駅
まなみさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 田園都市線、南武線、大井町線があるので、アクセス良いです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | マルイとノクティがあるので、生活用品ほぼ揃います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 商業施設内や、居酒屋が多く、ごはん難民にはなりません。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 電車が多く通っているので、私立の学校の選択肢の幅が広がります。 |
治安 |
3 |
メリット | 商業施設が夜までやっているので、道が明るいです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 一人暮らしの学生が多いイメージなので、コスパ良いと思います。 |
2024年2月 溝の口駅
ねこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 複数路線の利用ができます。バスの本数、行き先も豊富です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | マルイ、ノクティが駅のすぐ近くにあるので買い物に困ることはありません。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン店が多くあり、比較的安価な店が駅前は多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 学校は公立、私立ともにあります。公園も駅の近くだけでなく少し歩いたところにも十分にあると思います。 |
治安 |
2 |
メリット | 交番は駅の近くにありますし、大通りにはパトロール中の警官の方もよくいらっしゃいます。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 物価はわかりませんが、都心への出やすさ、物件の豊富さから考えるとコスパはいいです。 |
2024年1月 溝の口駅
Pomさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 渋谷駅まで乗り換えなしで16分でいける近さと楽さがある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 商業施設が複数あり、駅前でほぼなんでも買うことができる。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 様々なジャンルの飲食店が多く揃っており、選択肢の幅が広い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅近くに保育園や公園が複数箇所あったり、スーパーの中に子どもの遊び場がある。 |
治安 |
5 |
メリット | 繁華街を除けば治安も良く、落ち着いていて住みやすい。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 新宿駅に比べると約7割強の家賃で住むことができる。 |
2024年1月 溝の口駅
にしおかさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 南武線と田園都市線が交差していて乗り換えの便もよい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | ノクティとマルイがある。そのほかドンキホーテやヨーカ堂もあり買い物には困らない。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 商業ビルや周辺の繁華街に飲食店は多い。飲み屋街もありチョイスには困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 周辺に保育園や幼稚園も多い。ほぼバリアフリー対策されていてベビーカーでも楽。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅表は明るい雰囲気。交番などもあり人通りも多いです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 東京とくらべれば家賃は安く交通の便も良い。 |
2024年1月 溝の口駅
ジャックさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 南武線、田園都市線、各種バスが充実している。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前にはデパート、ディスカウントストア、スーパーが揃う。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店がかなり充実しており、立ち食い店からデパートの中の飲食店まで一通りある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 神奈川県になるので保育園に入れる可能性も高く、保育園も充実している。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前の繁華街の影響で、夜も人通りがあり、怖いと思った事はない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都心に近い為物価は高いが、お店を選べば、安い八百屋やスーパーがあるので良い。 |
2024年1月 溝の口駅
やややさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 買い物施設の充実度・商業施設の有無・公共施設の充実度、全て文句なしです。 |
---|---|---|---|
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 周辺の飲食店の充実度・美味しいお店、飲食店の種類が多種さは満足です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 幼稚園、保育園の数・学校の多さ、十分だと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 治安はいいと思います。事件が起こったなどの話はほとんど聞きません。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃と利便性、住みやすさのバランスは最高です。 |
2024年1月 溝の口駅
skさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 東急大井町線始発駅。東急田園都市線急行停車駅でもある。また、南武線も走っており利便性が高い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅を中心としてマルイ、ノクティ、ドン・キホーテ、スーパーと商業施設は充実している。区役所も駅近くにあるので便利。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | マルイ内のフードコートが拡大充実し、ファミリー層も安心して食べられるエリアができた。その他個人店もフレンチからイタリアン、ラーメン、居酒屋と飲食店に困ることはない印象。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅周辺はバリアフリー整備されているため、子育て世代やシニア世代も移動しやすい環境。 |
治安 |
2 |
メリット | 雨に濡れずに南武線へ乗り換えられるところが便利。南武線改札口前は広く、みどりの窓口もある。その隣りには物産展エリアがあり、頻繁に様々な物産展が催されている。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 近年は、二子玉川エリアの人気が上昇し、近隣の溝の口エリアも新しいマンションなどが乱立し人気が高騰している。 |
2024年1月 溝の口駅
ばーななさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | この駅では、急行などの各駅停車より速い電車が止まるため、交通がとても良く、電車を乗り過ごしてもすぐに次の電車が来ます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅のすぐ近くには繁華街が広がっており、買い求めているものがとても見つかりやすく、便利な駅です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くにフードコートなどもあり、飲食店はとても充実しています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近くにある施設では、妊婦さんやご老体の方、ベビーカー優先のエレベーターが用意されています。 |
治安 |
5 |
メリット | 昼間は只々賑やかな繁華街という感じの為、治安はいいと思います。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 大きな駅ということもあり、周囲には家が少なく、ある程度離れたとこから家があります。 |
2024年1月 溝の口駅
たむさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | 路線が他にもあり、バスの本数も多いのが便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
改札前の広場が広い 駅の近くに商業施設がある |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
駅周辺にお店がたくさんあるのが便利で良い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | ファミリー向けの施設が多く、マルイもファミリー向けで使いやすい。 |
治安 |
1 |
メリット |
道路が汚い 夜暗くて酔っ払いがいる 居酒屋のキャッチがいる |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | お店や病院が多くて良い、ドラッグストアも多く便利。 |
2024年1月 溝の口駅
あいこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
改札口が広いです。 みどりの窓口があります。 田園都市線の溝の口駅があるので都心方面、大手町等へのアクセスが良いです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅を降りてすぐに丸井があります。 他にも商業ビルがありコメダ珈琲店やGUとユニクロがあります。 丸井の地下にはフードコートがあります。 商店街に行くとドンキホーテ、イトーヨーカ堂があり、買い物をする場所には困りません。 衣料品もそれなりに売っています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
何でもあります。 コメダ珈琲店、タリーズコーヒー、 ケンタッキーが駅前にあります。 また、回転寿司やサイゼリヤ等もあり、殆どのジャンルの飲食店が揃っています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
洗足学園があったり、丸井には授乳室があるので充実しています。 |
治安 |
4 |
メリット |
治安も良好です。 上品な方が多いです。 駅前に交番あります。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 値段はたかいですが、都内のアクセスが良いので納得出来ます。 |
2024年1月 溝の口駅
ローリエさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
田園都市線と大井町線が一つにまとまっているので必要に応じて使いやすいです。 少し歩きますが、JR南武線もあるので様々な場所へのアクセスが可能で遠出がしやすいです。 他にも側にマルイのビルがあるので買い物もまとめてすみます。 さらにドンキーホーテもあり、カラオケなどは様々な種類の店舗があるので集まって遊ぶには充実しています。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
本屋、服、日用品、食品、家具など必要なものがほぼ全て揃っています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | レストラン〜ファーストフードまでほぼ全て揃っています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
駅へのエレベーターが2つあります。 エスカレーターもあるので改札には行きやすいです。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅の側に交番があり、バス・タクシーのロータリーが直結してる |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 二子玉川よりは家賃が安く、溝の口駅の側になら大体のものは揃います |
2024年1月 溝の口駅
じゃんぼさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急田園都市線、東急線大井町線、JR南武線の3線が利用できる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ノクティ、マルイ、イトーヨーカドー、東急ストア、マルエツなどがあり、買い物には困らない |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ファミレス、ファストフード、フードコート、カフェ、居酒屋が多数あり外食は困らない |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | マルイは子供向け設備が整っているので子供が小さい頃は良く通っていた |
治安 |
3 |
メリット | 酔っ払い、ヤンチャな若者が多いため、治安はあまり良くない |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 交通及び買い物の利便性は良く、不動産もそれほど高くないためコスパはよい |
2023年12月 溝の口駅
スーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
タクシーやバス乗り場が多い 夜の景色が綺麗 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 飲食店やデパートがあり充実していて住みやすい |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
カフェや飲食店が安くその上美味しい、店員がみんなに親切で接しやすい |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
公園が多く親子どちらも安心して遊べる。 砂場やブランコもあり楽しい |
治安 |
4 |
メリット |
商店街があり綺麗だから空気も 綺麗なのです |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
高層ビルが多く見渡しがいいから 空気が気持ちいい |
2023年12月 溝の口駅
アララさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
•環状線の役割を持つ南武線の駅の中で、田園都市線、大井町線との乗り換えを担う主要駅 •上記の2路線に加え、南武線で10分程度で都心へのアクセスに便利な武蔵小杉、登戸の両駅にアクセスできる点も魅力 •私は競馬が好きなので、東京競馬場に乗り換えなし30分以内にアクセス出来る点も素晴らしいと思う |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
・多摩川挟んで向かいの二子玉川と比べ、飲食店やスーパーなど、普段利用のお店は庶民寄り。オシャレなお店に行きたい時は二子玉川に行けばいいので、都内住みのステータスを気にしないなら溝の口の方がオススメ ・駅前にはマルイとノクティという2つの大きな商業ビルがあるため、買い物はほぼ駅前で事足りる。ちょっといいものを買いたいなら二子玉川の高島屋や渋谷に行けば良い。 ・駅5分圏内に高津区市役所や総合病院がある ・駅西側にはロータリーとバス、タクシー乗り場があり便利 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
・安くて庶民的なレストラン、居酒屋、チェーン外食店には困らず、独身、家族世帯共に困らないラインナップ ・一方で、特別な日に使いたいオシャレなレストランは調べる限り見つからない。 ・洋菓子屋やベーカリーなどはお隣の高津駅の方がいい印象を受けるので、そちらまで歩きます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
・子供がいないため、子育て充実度はわからないが、休日になるとファミリー層がマルイやノクティにいるので住み心地はいいのだろう ・駅近に住民限定、予約必須だが安く使えるテニスコートがあるのは好感が持てる |
治安 |
5 |
メリット | 総じて良いと思う。酔っ払い同士の喧嘩やホームレスなどは見たことがない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
・都心へのアクセス利便性が近い多摩川挟んで向かいの二子玉川や、南武線で北に少し移動した小田急線の登戸と比較した。 ・前者に比べると物価や家賃は明らかに安く、庶民向け。通勤で田園都市線に乗る際も溝の口の方がまだ空いていていいポジションを取れる。住むなら溝の口、遊びに行くなら二子玉川。 ・後者と比べると物価や家賃は同等も、駅の発展度で言えば圧倒的に溝の口。新宿に通勤するなどの理由がなければ、溝の口の優位性は揺らがない ・自分は溝の口駅徒歩20分と少し遠い場所の賃貸に住んでいるが、ファミリー向け2LDKで10万切る物件もあり、コスパはいいと思う |
2023年12月 溝の口駅
ゴリさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
•大井町線の始発駅且つ、急行停車駅で、東横線(副都心線やみなとみらい線直通)乗り換えの自由ヶ丘まで最短約10分、目黒線(都営三田線、南北線直通)乗り換えの大岡山まで最短約15分、JR京浜東北線、りんかい線乗り換えの大井町まで最短約25分と都心、郊外へのアクセスに便利。 •大井町線以外に都心のアクセスに便利な田園都市線、大井町線と同じく環状線の役割を持ったJR南武線が使用できる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
・多摩川挟んで向かいの急行停車駅である二子玉川と比べ、飲食店やスーパーなど、普段利用のお店は庶民寄り。オシャレなお店に行きたい時は二子玉川に行けばいいので、都内住みのステータスを気にしないなら溝の口の方がオススメ ・駅前にはマルイとノクティという2つの大きな商業ビルがあるため、買い物はほぼ駅前で事足りる。ちょっといいものを買いたいなら二子玉川の高島屋や渋谷に行けば良い。 ・駅5分圏内に高津区市役所や総合病院がある ・駅西側にはロータリーとバス、タクシー乗り場があり便利 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
・安くて庶民的なレストラン、居酒屋、チェーン外食店には困らず、独身、家族世帯共に困らないラインナップ ・一方で、特別な日に使いたいオシャレなレストランは調べる限り見つからない。 ・洋菓子屋やベーカリーなどはお隣の高津駅の方がいい印象を受けるので、そちらまで歩きます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
・子供がいないため、子育て充実度はわからないが、休日になるとファミリー層がマルイやノクティにいるので住み心地はいいのだろう ・駅近に住民限定、予約必須だが安く使えるテニスコートがあるのは好感が持てる |
治安 |
5 |
メリット | 総じて良いと思う。酔っ払い同士の喧嘩やホームレスなどは見たことがない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
・都心へのアクセス利便性が近い多摩川挟んで向かいの二子玉川や、南武線で北に少し移動した小田急線の登戸と比較した。 ・前者に比べると物価や家賃は明らかに安く、庶民向け。通勤で田園都市線に乗る際も溝の口の方がまだ空いていていいポジションを取れる。住むなら溝の口、遊びに行くなら二子玉川。 ・後者と比べると物価や家賃は同等も、駅の発展度で言えば圧倒的に溝の口。新宿に通勤するなどの理由がなければ、溝の口の優位性は揺らがない ・自分は溝の口駅徒歩20分と少し遠い場所の賃貸に住んでいるが、ファミリー向け2LDKで10万切る物件もあり、コスパはいいと思う |
2023年12月 溝の口駅
ゴリさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
•急行停車駅で、渋谷まで最短約15分、また、半蔵門線に直通するため、表参道や永田町、大手町といった都心の主要駅に乗り換えなしでアクセス可能 •田園都市線以外に環状線の役割を持った東急大井町線、JR南武線が使用できるため、郊外へのアクセスも乗り換え1回以内で可能なケースが多い。 •朝の通勤ラッシュが地獄の田園都市線ですが、溝の口は大井町線の始発駅のため、降りる人も多く、座ることは難しいが座席前の立ち位置を確保できることもあり、その場合はそこまでの圧迫感は受けない |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
・多摩川挟んで向かいの急行停車駅である二子玉川と比べ、飲食店やスーパーなど、普段利用のお店は庶民寄り。オシャレなお店に行きたい時は二子玉川に行けばいいので、都内住みのステータスを気にしないなら溝の口の方がオススメ ・駅前にはマルイとノクティという2つの大きな商業ビルがあるため、買い物はほぼ駅前で事足りる。ちょっといいものを買いたいなら二子玉川の高島屋や渋谷に行けば良い。 ・駅5分圏内に高津区市役所や総合病院がある ・駅西側にはロータリーとバス、タクシー乗り場があり便利 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
・安くて庶民的なレストラン、居酒屋、チェーン外食店には困らず、独身、家族世帯共に困らないラインナップ ・一方で、特別な日に使いたいオシャレなレストランは調べる限り見つからない。 ・洋菓子屋やベーカリーなどはお隣の高津駅の方がいい印象を受けるので、そちらまで歩きます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
・子供がいないため、子育て充実度はわからないが、休日になるとファミリー層がマルイやノクティにいるので住み心地はいいのだろう ・駅近に住民限定、予約必須だが安く使えるテニスコートがあるのは好感が持てる |
治安 |
5 |
メリット | 総じて良いと思う。酔っ払い同士の喧嘩やホームレスなどは見たことがない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
・都心へのアクセス利便性が近い多摩川挟んで向かいの二子玉川や、南武線で北に少し移動した小田急線の登戸と比較した。 ・前者に比べると物価や家賃は明らかに安く、庶民向け。通勤で田園都市線に乗る際も溝の口の方がまだ空いていていいポジションを取れる。住むなら溝の口、遊びに行くなら二子玉川。 ・後者と比べると物価や家賃は同等も、駅の発展度で言えば圧倒的に溝の口。新宿に通勤するなどの理由がなければ、溝の口の優位性は揺らがない ・自分は溝の口駅徒歩20分と少し遠い場所の賃貸に住んでいるが、ファミリー向け2LDKで10万切る物件もあり、コスパはいいと思う |
2023年12月 溝の口駅
まいんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
複数路線利用できます。 南武線、東急田園都市線、大井町線。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
買い物施設は安いスーパーから丸いのようなデパートまで揃っています。 飲食店もたくさんありますし、カラオケ、スナック、喫茶店、漫画喫茶、ジムもたくさんあります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
人気のお店もありますし、おすすめの美味しいお店もたくさんあります。 溝の口駅の良いところは昔ながらのお店もありながら今どきのお店も共存しているところです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
幼稚園も保育園もあります。 公園も陸橋下ですがいくつかあります。 大きい商業施設があるのでおむつ替えシートなども完備されています。 |
治安 |
5 |
メリット |
最近違法放置自転車等の取り締まりを強化し、街がとてもきれいになりました。 夜でもたくさん人がいるので安心ですし、近くに高津警察署があるのでお巡りさんも何かあればすぐに駆けつけてくれます。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
住みやすさは抜群に良いです。 物価も安いスーパーがたくさんあるので良いとこ取りです。 |
2023年12月 溝の口駅
mizoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 田園都市線と南武線が乗り入れている事が良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | イトーヨーカドー、マルイ、ノクティプラザ等の大きい店舗が駅前にある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 溝の口はたまや等の居酒屋が多いのと、一人呑みするところも多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅近に意外と学習塾が有って、便利と思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅近くはドン・キホーテが出来てから深夜でも人通りが有って安心感があります。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 急行が停まる駅の割には家賃が高くないと思います。 |
2023年11月 溝の口駅
錆さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | バス乗り場が1箇所に固まっていて、バスを探すのが簡単。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
買い物を楽しめるところが沢山ありとてもいい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
デパートの中にフードコートがあり、学生にも優しい。近くにお弁当屋さんがあるのもとてもいい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | スロープがあったり、エレベーターが沢山あるところがいい。 |
治安 |
4 |
メリット | 近くに交番があり、街灯なども多くていいと思う。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 買い物出来る場所がたくさんあるので、遠くまで買い物に行けない人にはいいと思う。お弁当安い。 |
2023年11月 溝の口駅
紅さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
急行が止まり、直通で半蔵門線に切り替わるので渋谷駅、押上駅スカイツリー前等都心部まで行けます。 大井町線に乗り換えられ、改札を出て、5分かからないぐらいで南武線に乗り換えられます。 電車の本数も多く、バス、タクシー乗り場もあり、とても利便性のある駅だと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
溝の口駅から5分程歩いた所にはマルイ、ノクティと雑貨屋、本屋、アパレル、飲食店等様々なお店が入った商業施設があります。 また、そこから2、3分歩いた所には商店街があり、カフェ、飲食店、飲み屋、ゲームセンター、ボウリング、カラオケ、病院等、とても駅前が充実しています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
飲食店は、マック、サイゼリヤ等有名チェーン店も多くあります。 松屋、からやまとリーズナブルなお店から、しゃぶ葉等食べ放題系、少し高めなイタリアン、洋食、蕎麦屋等多くのお店があります。 また、カフェはスターバックス、サンマルクカフェ、プロント、ドトールと有名店が多く、飲み屋街がある為多くの飲み屋があります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
カラオケ、ボウリング、ゲームセンターがある為、中高生は遊ぶ場所が多くあります。 商業施設の中には子育てに役立つ物を売っていたりもするので買い物の面では問題ないと思います。 駅自体にはエレベーターはあります。 |
治安 |
3 |
メリット |
すごく駅の近くが汚れていたり、ゴミだらけという事は無いです。 駅の近くでストリートミュージシャンの方が歌を歌っていたり、ホームレスの方が寝ていたりはしますが駅自体は汚れていません。 駅のそばに喫煙所等も有り、喫煙者もそこで吸っていて、吸殻等も落ちてない気がします。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
利便性がとても良いです。電車1本で都心まで出る事が出来、お店も多いです。 駅近に徒歩20分圏内だと家賃はどうしても高くなりがちですが、バスで移動しないといけない距離になると値段は下がります。 駅近は人も多くうるさいイメージですが、徒歩20分程離れると静かな住宅街もあります。 |
2023年11月 溝の口駅
まいぴーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 3路線乗り入れで乗降客が多い活気のある駅。東急線のホームにはホームドアがついてるので安心して乗車ができます。最近改札の前に焼肉店、韓国チキン店、和菓子と和小物店、寿司店、コーヒーショップが入ったので、お食事や待ち合わせがしやすくなりました。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | どこにも行かなくて良いくらい商業施設には恵まれています。ファッションビル、激安量販店、昔からある老舗の飲食店、おしゃれな隠れ家カフェがあるので、わざわざ都内まで行く必要がないくらいです。スーパーも駅前に2店ありますから主婦層や学生さんも嬉しいと思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店から老舗の飲食店までたくさんあり、食べるところには一切困らないくらいです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | マルイは子供連れに優しいと思います。15年前に長男を出産して1歳くらいから息子を連れて遊びに行ってますが、キッズスペースやオムツ替えのスペース、授乳室もあります。マルイの最上階は高津市民館で、子育て支援センター主催のイベントなどもあります。溝の口駅から何本もバスが通ってますが、その沿線に幼稚園や保育園もありますし、小学校や中学校もあります。公園はあちこちに遊具付きでありますし、各地の地域子育てセンターで小さい子供でも遊ぶことができます。 |
治安 |
5 |
メリット | 静かです。周りは団地、マンションなどの多数の集合住宅や戸建ても沢山あり、子育て世代が多く休日は近所の公園が賑わっています。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 地区によります。溝の口駅から近い所は当然ながら地価は高いです。でもお受験校で有名な私立の小学校や公立小学校がありますので、教育に力を入れたい家庭はいいと思います。反対に溝の口駅から離れた地区だと地価も家賃も少し抑えられます。ただし自家用車必須の生活ですが、のびのびと育児ができるように公園や幼児施設が多いと思います。 |
2023年11月 溝の口駅
ポニョさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 大井町線始発は良い。2本待てば確実に座ることができる。、 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ガードした飲み屋街があり、大人の嗜みが楽しめる。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | デリなど買って帰るには何軒もあって選べる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 託児所などが多く、預けるところには困らない。 |
治安 |
5 |
メリット | 殴ったらしている人は最近は見かけない。裏通り以外は良いと思う。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅から15分程度離れるととても安いと思う。 |
2023年11月 溝の口駅
くるくるりぼんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
東急田園都市線と大井町線、JR南武線の3路線が使えます。 基本的には急行も止まり、本数も程よくあります。 また渋谷や川崎、二子玉川、自由が丘まで1本(急行に乗ると早いです)で行け、更に田園都市線では渋谷から半蔵門線に接続するので、押上や大手町までも直通で行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅前にはマルイやノクティーを始めとする大型商業施設があり、大体のものは揃います。 またイトーヨーカドーやドン・キホーテといったリーズナブルなお店もあります。 銀行や病院も充実していると思います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 有名なカフェ等はありませんが、デニーズやバーミヤンなどのファミレス、ケンタッキー等のファーストフード店、マルイの中のフードコートもあります。少し駅から離れたフィオーレの森という所には、素敵なレストランがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 子供が多い地域なのか、習いごとのお教室が多いことと、子供向けのイベントが多いように感じます。洗足音大という大学の文化祭に行ったことがありますが、小さいお子さんが沢山いた印象です。 |
治安 |
4 |
メリット | 夜も明るく、駅前に交番があります。また大学生かと思われる若者が親切だなと思う瞬間が多々あります。学生服の学生さんも多く、昼間は賑わっていますがのんびりした印象です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都心に行きやすく、都内よりもリーズナブルでありながら、この駅だけで基本的に何でも揃うので、コスパはかなりいいと思います。 |
2023年10月 溝の口駅
まさやんさん
11件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 渋谷、川崎に出やすく、二子玉川や自由が丘でも遊べる。新幹線も新横浜にアクセスしやすく、利便性はかなりいい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | マルイ、ノクティがあり、チェーン店も豊富。OKストアもあるし、買い物には困らない。ジムや美容室も色々ある。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店も昭和な飲み屋もある。マルイにはパン屋が3つくらいあって悪くない。 |
治安 |
3 |
メリット | 治安がいい街ではないが、危ない目にあったことはないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 素晴らしい。溝の口にみんな住むべきではないか。 |
2023年10月 溝の口駅
美味しい給食さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急田園都市線とJR南武線のターミナル駅として便利。表参道、自由が丘、武蔵小杉、立川まで乗り換えずに行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 都内近郊都市として全てが揃う便利な土地柄です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | とてもリーズナブルな飲食店が数多くあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 学校、病院、施設等充実しています。とても良い街です。 |
治安 |
5 |
メリット | 良いと思います。交番は駅前。パトカーがよく巡回しています。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都内とは多摩川を挟んだだけでとてもコスパは良いです。 |
2023年10月 溝の口駅
kanataofficeさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急田園都市線と、大井町線、武蔵溝ノ口駅へのアクセスもよく、少し歩けば南武線も利用できるところ。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | スーパーマーケットや洋服店などの買い物施設は充実しています。また、雑貨屋や、アパレルブランドなども立ち並び、整骨院やヘアサロンなども充実しています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 居酒屋や、美味しいうどん屋さん、定食屋さんも多く、ご飯には困りません。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅にはエレベーターやエスカレーターがあり、高齢者の方でも気軽にホームに行くことが出来る環境です。 |
治安 |
3 |
メリット | 駅前には交番があり、街頭は多くあります。クリスマスになるとデコレーションされています。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 路線が多く存在するので、通勤や都心部へ出かける時などは便利だと思います。 |
2023年10月 溝の口駅
マカロニさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急電鉄とJRが3路線利用できて、川崎、横浜、渋谷すべての方面にアクセスが良い。新横浜駅行きのバスも出ており新幹線にも対応できる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 生活に必要なものがすべてそろい、物価も比較的安価 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 大衆的なチェーン店から、個人店まで店のバリエーションが幅広い |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 人口が多いため教育施設も多く、ファミリーで生活しやすい街だと感じる |
治安 |
3 |
メリット | 活気がある街のため人通りも多く夜道も歩きやすい |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都内に出やすいうえに物価も高くなく住みやすい街だと思う |
2023年10月 溝の口駅
Lemonさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 大井町や田園都市線などがありアクセスしやすいから |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 近くにスーパーや飲食店などの多様な店がありジャンルが分かれているから |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店の種類がたくさんあって行きたいところで迷う |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 幼稚園や保育園が多くあり公園も多いのでいい |
治安 |
3 |
メリット | 酔っ払いに人が朝までいたりしたが喧嘩ななどは見た事ない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心の割には安いし物価もそこまで高くない |
2023年10月 溝の口駅
megumyさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東急田園都市線、大井町線と都内に出るのにとても便利な路線があります。大井町線は始発なため、座れる事が多いです。またJR南武線で武蔵小杉まで行けば、千葉方面、横浜方面とどちらも1本で行けるため、とても利便性が良い駅だと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
駅前にマルイ、少し歩けばドン・キホーテ、イトーヨーカドー、マルエツがあります。また、100円ショップはDAISO、キャン・ドゥ、seriaと全て揃っています。 駅近くにボーリング場とゲームセンター、カラオケも複数店舗があるため、週末は若い人、家族連れなど多くの人で賑わっています |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
マルイの中にフードコートとレストランがあり、駅近くに飲食のみのビルもありととても充実しています。また若者向けのファミレスもガスト、ジョナサン、サイゼリヤ、マック、ケンタ、 ファーストキッチンとあります。 また、焼肉屋も居酒屋も多数あるため、色々な味が楽しめると思います |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | とにかく保育園の数が多いので、働くお母さんにとっては助かると思います。また、小学校、中学校も多い方だと思います。習い事も充実しています。特に塾なんて選び放題です。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅近くは交番に複数、おまわりさんがいるため、安心です。夜遅くまで開いてる店が多いため、人の目がいつもある感じです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅周辺はほとんど平らな道なので、少し駅から離れても自転車で駅まで行けます。バスも充実しているため、少し離れて住居を借りても何も不自由はないと思います。 |
2023年10月 溝の口駅
ともさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
渋谷まで一本で行けるので、 都内に行きやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | スーパー、洋服、色々なジャンルの物がえるので困らないです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
居酒屋がたくさんあるので、 お酒飲みたい時困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
塾がたくさんあるイメージで 勉強には困らなそう。 |
治安 |
2 |
メリット |
強いていえば、 地域密着型なので、情に熱い人ばっかり。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 居酒屋の料金が非常に安くお酒呑む人には安心。 |
2023年10月 溝の口駅
ちぇりおさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
田園都市線と繋がっている。 快速で止まる。施設がたくさんあって楽しい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 商業施設はたくさんありお店もたくさんあるのでとても楽しい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲み屋からカフェまでいろんなジャンルのおみせがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | こうえんなどあまりなくとにかく人が賑わっているイメージである。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅はとても綺麗で、光もあるので夜でも明るい。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 二子玉川くらいまで行くとかなり高くなるので、とてもちょうどいい位置である。 |
2023年10月 溝の口駅
ゅさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 3路線乗入れ、全て急行止まります。大井町線は始発駅です。渋谷までは20分ちょっと。急行に乗れば15分かからず、都心へのアクセスも良いです。バスロータリーやタクシー乗り場も駅から近いですが雨の日等は混んでることがあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前にはマルイとノクティという商業施設があります。飲食店や雑貨、服、地下はデパ地下のような惣菜屋、スーパーもあります。駅から少し歩けばドン・キホーテやヨーカドーもあり買い物には困りません。ゲームセンターやカラオケ、ボーリング場もあり、学生さんも多いイメージです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ファミレスやCafeなんかは有名なチェーン店があります。マルイにはフードコート2箇所とレストラン街もあり、和洋中全て選べるので外食には困らないと思います。駅前にはお弁当屋さんやコンビニもあるので仕事終わりに利用することも多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅前には学校なんかは無いですが、徒歩圏内に住む人なら通える学校は多いです。私自身も幼い時からずっと住んでいます。 |
治安 |
3 |
メリット | かなり良くなったとは思います。駅前が綺麗になったりしたからかと。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 昔から住んでいるため家賃の大幅な変動もなく、この価格でこの利便性はとても住みやすいと思います。 |
2023年9月 溝の口駅
さっこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | とにかく、便利。乗り換えも大井町線や田園都市線、バスなど近くて助かる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ノクティプラザを始め、近隣には買い物に便利だし、食事にも色々な店があるので楽しい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 安い店が多く、焼き鳥のかとりがオススメ。飲み屋が多い。ノクティプラザなどは飲食店のバイキングが何店かある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | トイレは多機能トイレがある。オムツ交換には助かる。大井町線などへの乗り換えにはすスロープがある。 |
治安 |
4 |
メリット | 夜でも人通りが絶えないので、治安は悪くない。駅周辺も綺麗で賑わいがある。交番も近い。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅周辺で総べて揃うので、便利。買い物にも、外食にも困らない。物価もそんなに高くない。 |
2023年9月 溝の口駅
rngoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 3路線あり、どれかがとまっていても身動きできることが多い。ショッピングモールもあり、庶民的な飲食店からディープな立ち飲みエリアまで、幅広い印象 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ショッピングモールやスーパーなど駅近で大体のことは間に合う。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 庶民的な飲食店からディープな立ち飲みエリアまで、幅広い印象 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 病院や市の施設も駅の周りにあるので、子育て世帯にもつかいやすい |
治安 |
5 |
メリット | 人通りは多く、暗い夜道は少ないので、女性にも安心感がある |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心より家賃も物価も安く、都心への移動も簡単 |
2023年9月 溝の口駅
したやみさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
JR南武線、東急線が交差している。 川崎・立川・渋谷・町田グランベリーパークなどにアクセスしやすく、交通の便は良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 丸井やノクティといった商業施設が隣接しており、全体的に施設は非常に充実している。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 闇市のような昔ながらの居酒屋から、新しい飲食店まで充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 保育園や病院、区役所など揃っており子育てに不便はないと思われる。 |
治安 |
2 |
メリット | 街灯は多く常に明るい。交番も駅のすぐ近くにある。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃や地価は確かに高いが、周辺環境を考慮すると妥当だと思う。 |
2023年9月 溝の口駅
あんこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 田園都市線との接続があり、とても便利である。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 大型スーパー、駅ビルが充実していて生活しやすい。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店も多数あり、個人店も充実している。最近はオシャレなお店も増えている。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 子供連れはよく見かけるのでファミリーも暮らしやすいと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | 基本的にはファミリーも多く暮らしており治安は良い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 近隣の住宅価格とともに上昇しているので安くはないが利便性の高さを考えるとコストパフォーマンスは高いと思う。 |
2023年9月 溝の口駅
ポムポムさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
南武線と田園都市線が通っている駅で、 駅の周辺に飲食店やショッピングセンターが多く、 買い物や、友達と集まるのも便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
買い物はしやすく、 暮らしやすいです。 少し歩けば公園や住宅街もあります。 ちょっとお出かけしたい時は、 歩いて二子玉川駅まで行けば映画も見れます。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
沢山あります。 予約すれば座れますし、 友達と集まりやすい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
学校もあるし、 子供が遊べる場所もあります。 |
治安 |
4 |
メリット |
大きな事件は聞いた事ありません。 下町で暮らしやすいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
便利ですが家賃は低めで、 上京した人が初めて住むには良いと思う。 100円ショップが沢山あります。 |
2023年9月 溝の口駅
1たんシチューさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 急行停車駅、渋谷まで15分~20分。ラッシュ時は7時から8時上記以外は緩和傾向 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ノクティ、マルイ溝の口、ドンキ、東急ストア、すべて徒歩数分圏内、買い物に困らない |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | コメダ珈琲、ケンタッキー、吉野家、伝説のすた丼、松屋すべて駅前にあるので便利 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 私立の学校が歩いていける距離にあること、JR南武線に多く学生が乗り換える(川崎、横浜方面への学校通学に便利)な駅である。 |
治安 |
3 |
メリット | 交番が駅前にあり、パトカー巡回が多い。喫煙所が設置されわかれている。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 車がなくても生活可能。家賃は高めだが、他の街にあまり行かない、たまに(川崎、渋谷方面に)外出の際にも一本で行けると思うとコスパは高い。 |
2023年9月 溝の口駅
ぺこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 大井町線が始発となるので座ることができます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 安いものも売っているし、駅前には充実した商業施設があるし便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | とても充実していると思う。美味しくて安いお店も多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 人は多いので同じ歳の子供を持つ仲間は作りやすいです。 |
治安 |
5 |
メリット | 昼間は大丈夫だと思います。昔よりは良くなっています。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 物価もそれほど高くないと思う。暮らしやすいです。 |
溝の口駅の総合評価 (ユーザー582人・3272件)
総合評価 | 4.2 | 口コミ数 | 3,272 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.3 | 生活利便性 | 4.4 | 飲食店の充実 | 4.4 |
暮らし・子育て | 4.1 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。