Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】赤坂見附駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

赤坂見附駅(東京メトロ銀座線)の口コミ一覧【2ページ目】


赤坂見附駅の総合評価 (ユーザー119人・647件)

ユーザー評点

3.9

口コミ数

647

ユーザー投票平均

赤坂見附駅の口コミ一覧

  • 119 人 の口コミがあります。
  • 119 人中、 41 80 人目を表示します。

2022年5月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 銀座線、丸の内線が利用でき、永田町駅扱いにはなるが、半蔵門線、有楽町線、南北線の計5路線が通っている。急行はないのでどの電車にも乗ることができる。都心までのアクセスはこの上なく便利。タクシー乗り場がある。
生活利便施設の充実
5
メリット 赤坂見附駅にはビックカメラがあるため、家電・文房具・電子機器など多くのものが購入可能で便利。病院は近くに二つある。薬局もある。郵便局、銀行も徒歩5分圏内にある。カフェも多い。セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキがある。交番もある。QBハウスもある。居酒屋もある。
飲食店の充実
5
メリット サイゼリヤやファーストキッチンなどチェーン店が出店している。自分で作ることができる銀だこなどもあり、面白さとバラエティに富んでいる。焼肉もある。中華もある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 日比谷高校、四番町保育園、麹町幼稚園、麹町小学校、麹町中学校、山脇学園など徒歩圏内に学校は多く学習環境はある。放課後の面倒を見てくれる児童館として一番町児童館がある。駅のトイレは多機能スペースがありバリアフリー設備も散見される。
治安
5
メリット 交番もあり治安は良い。夜も不審者をら見かけたことはないため安全ではある。駅周辺は街頭が多く明るい。コロナ禍以前から酔っ払いは少ない。歓楽街と呼べるものはないので歌舞伎町のような危険さは全くない。基本的に人通りが多いため安全と言える。
コストパフォーマンス
5
メリット 住む環境は整っているため利便性は良いと言える。ブランドの店はあまり出店していないため物価は標準的であると言える。プルデンシャルタワーなど高層ビルに住むことができる。

2022年5月 赤坂見附駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 接続した永田町も含むと五線くらい使えるのでアクセスは便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 意外とスーパーコンビニが周辺にたくさんある。
飲食店の充実
5
メリット 場所柄美味しい店ごたくさん集まっている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅のバリアフリーは充実しておると思います。
治安
4
メリット 昼間はビジネス街かつ国の中心であるのでお巡りさんもたくさんいて安全
コストパフォーマンス
5
メリット お勤め先が近くであれば非常に便利だと思われます。電車もここからなら混まなそう。

2022年4月 赤坂見附駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 丸の内線、少し歩けば溜池山王駅。など、アクセスは最強です
生活利便施設の充実
4
メリット 近くにビックカメラがありケーキ屋、などもあり充実しています
飲食店の充実
5
メリット 近くにすしざんまい、牛タン屋など美味しい店がたくさんあります!!
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 日本庭園など、子ども自然を感じさせられる場所はあります(公園はほとんどないですが)
治安
5
メリット 治安は良いです当たり前ですが夜はちょっと危険です
コストパフォーマンス
3
メリット やはり施設が多く、楽しみがあり、とっても住みやすいです

2022年4月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京メトロが複数通っているため乗り換えが便利。
生活利便施設の充実
5
メリット ビックカメラも駅直結であり、駅周辺も飲食店が多数ある。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店が多くあるため、店選びには困らない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット たくさんの路線が走っているためどこへ行くのにも便利。
治安
3
メリット 高級ホテルなどもあるため、品性がある人も多い。
コストパフォーマンス
3
メリット たくさんの路線が走っているため利便性は良い。

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 乗り入れの多さが魅力。赤坂見附駅で2路線(銀座線・丸の内線)、濡れずにそのまま永田町の3路

……続きを読む(残り157文字)

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 営団地下鉄半蔵門線と南北線と直結。徒歩5分程度で銀座線丸の内線の赤坂見附駅と交通便利。自民

……続きを読む(残り244文字)

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅の全体が常に綺麗な状態を保たれており、また途中途中に自販機もあるのでとても利用しやすいで

……続きを読む(残り165文字)

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 永田町までは近く、官公庁にも近いビジネス街です。今はコロナで閉まっているところもありますが

……続きを読む(残り154文字)

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:5.0

2022年2月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 改札を出てすぐに
家電量販店やお手頃な価格の
飲食店も多い繁華街で、病

……続きを読む(残り215文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 銀座線、丸ノ内線が停まる上、地下で繋がっている永田町駅には半蔵門線、有楽町線、南北線が停ま

……続きを読む(残り152文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 銀座線、丸ノ内線が利用でき乗り換えの接続も便利です。さらに少し地下を歩けば永田町駅の半蔵門

……続きを読む(残り207文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 会社の飲み会でも良く訪れる駅。飲食店充実しており、お店選びに困らない。駅前にはホテルもあ

……続きを読む(残り136文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅ナカカフェがお洒落でとても充実しています。
和洋の食事はもちろん、カフェ利用だ

……続きを読む(残り168文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 都心に位置する赤坂ということもあり、大きな繁華街が広がります。少し行けば国会議事堂や皇居、

……続きを読む(残り169文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 色々な線の東京メトロが乗り入れてるため、どこにいくにもアクセスがよい。また駅近にビッグカメ

……続きを読む(残り155文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 複数の路線が使える。永田町までも繋がっているので非常に便利。改札の数が多いため行列にもなら

……続きを読む(残り135文字)

2022年1月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 何と言っても駅中の、半蔵門線と有楽町線・南北線の間の、カフェ・蕎麦屋などの場所。まるでフー

……続きを読む(残り177文字)

2021年12月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 東京メトロ銀座線の駅で、永田町にもほど近くビジネス街の色が強い街の印象です。そのためビジネ

……続きを読む(残り182文字)

2021年12月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 wi-fi環境がとても良くて長続きするのが良い。駅と駅の間にカレー屋があるから毎日そこで食

……続きを読む(残り123文字)

2021年12月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅構内に商業施設が多く、カフェや有名な飲食チェーン店なども併設されているため、乗り換えのタ

……続きを読む(残り162文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 銀座線への乗換がスムーズにできるように設計されています。改札を出てすぐにビックカメラの薬局

……続きを読む(残り161文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 改札入ってすぐに案内看板が目の前にあるので迷うことも無く使いやすいと思います。

……続きを読む(残り158文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 丸ノ内線、有楽町線など多くの線があるので交通手段が多く選べる。
駅の回りも、お土

……続きを読む(残り208文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 何と言ってもアクセスの良さ、都内のほとんどの人気スポットに30分以内に到着できる。永田町駅

……続きを読む(残り181文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 習い事に行く時に使わせていただいています。どの駅も綺麗でとても良いです。また、駆け込み乗車

……続きを読む(残り149文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 赤坂見附〰赤坂は非常に飲食店なども多く昼から夜まで退屈することはない。少し歩けば、日枝神社

……続きを読む(残り128文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 習い事に行く時に使わせていただいています。どの駅も綺麗でとても良いです。また、駆け込み乗車

……続きを読む(残り184文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 職場が以前ありました。こざっぱりした駅です。駅を出たら巨大ビルと環状線。都会を絵に描いたよ

……続きを読む(残り130文字)

2021年11月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 南北線、半蔵門線、丸の内線、銀座線と乗り換え路線が多数ある。改札内にフードコートがあり、食

……続きを読む(残り192文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 赤坂見附から永田町までの駅間、ホテルや駅近商業施設への移動が地下で完結するので、悪天候の

……続きを読む(残り178文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 地下道を使用すると、地上の長い横断歩道の信号待ちをしなくても移動できる。
駅から

……続きを読む(残り178文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 赤坂見附駅のホーム上でメトロ銀座線に乗り換えが可能。
一度改札を出て、しばらく地

……続きを読む(残り165文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 ビジネス街ですが、非常に交通の便のよい駅です。駅構内を歩くと永田町の駅とつながっており、都

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 レアチーズケーキで有名なしろたえが近くにある他デリーモや俺のフレンチもありビジネス街寄りで

……続きを読む(残り156文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 ビジネス街なので、駅前には飲食店コンビニがたくさんあり、ランチには困りません。またドラッ

……続きを読む(残り113文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 多くの飲食店コンビニやショップがあり賑やかな街です。劇場やホテル、電気屋もあるのでアクセ

……続きを読む(残り139文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 ホームとホームが近いから乗り換えがとても楽。
都心部である渋谷にもアクセスしやす

……続きを読む(残り131文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 丸の内線と銀座線は同じ改札て、大きな改札側を出てエスカレーターを上がるとビックカメラがある

……続きを読む(残り140文字)

2021年10月 赤坂見附駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 地下鉄丸ノ内線、銀座線が利用できます。丸ノ内線と銀座線の乗り換えは近いので楽ですが、半蔵門

……続きを読む(残り130文字)

赤坂見附駅の総合評価 (ユーザー119人・647件)

総合評価 3.9 口コミ数 647
交通利便性 4.2 生活利便性 3.9 飲食店の充実 4.2
暮らし・子育て 3.6 治安 4.1 コスパ 3.7

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東京メトロ銀座線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東京メトロ銀座線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。