早稲田駅(東京メトロ東西線)の口コミ一覧【2ページ目】
早稲田駅の総合評価 (ユーザー140人・620件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
620ユーザー投票平均
早稲田駅の口コミ一覧
- 140 人 の口コミがあります。
- 140 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2022年7月 早稲田駅
たけるさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
大学が近く、出口も多数ある 特にイトーヨーカドーもちかい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 本屋、コンビニ、大学、公共施設が充実している |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 早稲田大学があり、知名度は非常に高いと思う |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 交通に関しては何も気になることがなく暮らしやすい |
治安 |
5 |
メリット | 駅前に交番があり、住宅が多いため安全に感じる |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 大学生が暮らすため、家賃は安い方だと思う |
2022年6月 早稲田駅
shira09さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 新宿、渋谷、池袋といった比較的に栄えている場所に非常に行きやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパー、コンビニ、飲食店等が豊富であり、生活する上では困らない。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 学生街ということもあり、値段も安価であり、個人経営の店も豊富にある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 日本でも有数の早稲田大学があり、活気に溢れている。 |
治安 |
4 |
メリット | のどかで非常に治安が良い。外国人も多いが、大半が早稲田大学の留学生のため問題ない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 駅の利便性も良く、学生街ということもあり、家賃もやや安めにせっていされておりコストパフォーマンスは良い。 |
2022年6月 早稲田駅
ぽえぽえさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
中野まで9分、大手町(東京駅)まで10分と、交通便がとても良いです。 近くの牛込柳町駅を使えば新宿にすぐ行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
早稲田駅を出てすぐ、ヨークフーズ(イトーヨーカドー)があり、そこの品揃えが豊富です。施設内にダイソーもあり、そこでちょっとした小物が買えます。 ヨークフーズの近くにはクリエイトやツルハドラッグなど人気な薬局があります。 早稲田商店街には和菓子屋さんや文房具屋さん、学生服屋さんなどがあります。 文房具や学校用シューズはそこでまとめて買えます。 少し離れた戸山には国立国際医療センターや、若松河田付近に小児科、皮膚科などの病院が何ヶ所かあります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 早稲田商店街の肉屋のマキで販売しているコロッケ、メンチカツがとても美味しいです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
学校:早稲田駅から5分もしない所に早稲田小学校、牛込第二中学があります。また、早稲田商店街付近に鶴巻小学校があります。 幼稚園:早稲田幼稚園、鶴巻幼稚園、早稲田南町保育園、メリーポピンズなどがあります。 公園:鶴巻南公園、早稲田南公園、江戸川公園、しらゆり児童遊園があります。 鶴巻南は公園が広く、遊具が沢山。砂場があり、子供連れで来ている人が多いです。 児童館(学童):榎町子供支援センター、早稲田南町児童館があります。 そこではダンスを教えてくれたり、ドッヂボール大会をやっています。 また、無料で行けるこども用クッキング講習やパーティがあります。 他にも早稲田小、鶴巻小には子どもひろば(学童保育)があります。 |
治安 |
4 |
メリット |
駅から少し離れた場所に交番があります。 昼は賑わっていますが夜中は本当に静かです。(たまに酔っ払いの声やバイクの音がします...) |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
物価は高いです。 毎回スーパーではセールの商品を目当てに行ってました... |
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 学生の街であることから、ラーメン屋さんがとにかく多いです。また定食屋やお弁当屋さん、カフェ
……続きを読む(残り147文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 大学が近くにあるので安い飲食店が充実している他、名画座や博物館など文化施設もあります。特に
……続きを読む(残り150文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 大学所在のため、定食屋や飲み屋が多く街が若い。また、都心へのアクセスも良い。学生街なため安
……続きを読む(残り135文字)
2022年2月 早稲田駅
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学、学習院女子大学に通う際は高田馬場駅で降りるよりも、こちらから行くほうが近いです
……続きを読む(残り123文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 駅が大学の近くなので、大学には行きやすいです。大学周辺には飲食店等のお店が多いので、駅から
……続きを読む(残り185文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 駅の周りはスーパーやドラッグストアもあり、早稲田大学が近いこともあり飲食店も充実している。
……続きを読む(残り182文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 基本的に空いていて便利です。東京駅までは大手町経由で出られますし、中野で中央線に乗り換えら
……続きを読む(残り170文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 東西線はJR中央線や北総線と相互乗り入れいているので、中央線や北総線から乗換なしで早稲田地
……続きを読む(残り186文字)
2022年2月 早稲田駅
【メリット】 大学や高校があり、学生が多い街なので、学生向けのレストラン、ファーストフードなどが多いです
……続きを読む(残り137文字)
2022年1月 早稲田駅
【メリット】 ・学生街で若者が多いので活気がある。昔からの定食屋や古本屋などがあり、雰囲気がある。本屋、
……続きを読む(残り157文字)
2022年1月 早稲田駅
【メリット】 駅周辺にはコンビニ、飲食店など多数あるので困りません。早稲田の学校があり学生も多く治安的に
……続きを読む(残り177文字)
2022年1月 早稲田駅
【メリット】 何よりも駅徒歩30秒の距離にイトーヨーカドーとダイソーがあるのが便利。仕事帰りの食材購入、
……続きを読む(残り158文字)
2022年1月 早稲田駅
【メリット】 東西線が乗り入れており、早稲田大学の授業がある日は特に朝8時30頃から9時頃までは混みます
……続きを読む(残り207文字)
2022年1月 早稲田駅
2021年12月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学の最寄駅なので学生がいっぱいいます。学生のための飲食店街とても充実しており、安価
……続きを読む(残り145文字)
2021年12月 早稲田駅
【メリット】 高田馬場駅までのアクセスが良い。
早稲田大学へ通う場合のアクセスも良い。
……続きを読む(残り214文字)
2021年12月 早稲田駅
2021年12月 早稲田駅
あいあいさん
1件投稿【メリット】 ファミリーマートなどコンビニが数軒、三徳、イトーヨーカドー、ドラッグストアがあります。 ……続きを読む(残り446文字)
2021年11月 早稲田駅
【メリット】 都の西北早稲田にある早稲田駅です。ここは学生街です。早稲田大学早稲田高校、学習院短大、戸山
……続きを読む(残り249文字)
2021年11月 早稲田駅
【メリット】 ある程度アクセスがいいのと、付近の飲食店や本屋や薬局などはとても充実しております。付近に神
……続きを読む(残り194文字)
2021年11月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学に近いため、学生が多く利用しており、美味しい飲食店が数多く揃っている。入り口が複
……続きを読む(残り164文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 出口を出るとすぐヨークマート(スーパー)があったり、コンビニも複数あり買い物には困りません
……続きを読む(残り143文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学から徒歩1分ほどの場所にあるため、かなり飲食店やコンビニが点在しています。特に飲
……続きを読む(残り133文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 落ち着いている。乗ってる人も比較的慌てていない。混雑していても、乗車態度が悪い人がいない。
……続きを読む(残り110文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 近くに早稲田大学があるため、コンビニエンスストアや、飲食店が多くあり、便利です。いつもにぎ
……続きを読む(残り106文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 大学や高校が多い学生街。飲み屋が多く、留学生が多いこともあってかエスニック料理店やラーメン
……続きを読む(残り120文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 特に混雑する駅ではないので、いつも快適に利用できる。席も大体の時間帯で座れる。学生の街なの
……続きを読む(残り111文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学方面出口からでると、早稲田大学がすぐ近くにある。早稲田大学に行くまでの道には、サ
……続きを読む(残り205文字)
2021年10月 早稲田駅
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 山手線沿線内にある駅のため、池袋は徒歩圏内ですし、新宿にも自転車でも行けてしまうくらい交通
……続きを読む(残り105文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 山手線内側にあり、東京都内の主要駅へのアクセスは、直ぐに行け、かなり便利いいところです。<
……続きを読む(残り132文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 言わずとしれた学生街につながる駅です.スーパーや飲食店など基本的な生活インフラは揃っていま
……続きを読む(残り155文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学生が主な利用者で、駅をでると学生街らしく、昔ながらの揚げ物系の定食屋が並んでいる
……続きを読む(残り140文字)
2021年10月 早稲田駅
【メリット】 安価な飲食店(チェーン店など)が多く、一人暮らしの食事は不自由しない。家賃も新宿区の中では
……続きを読む(残り110文字)
2021年9月 早稲田駅
【メリット】 地下鉄の入口からホームまで近い。
大手町まで乗り換えなしですぐ行ける。
……続きを読む(残り141文字)
2020年11月 早稲田駅
【メリット】 早稲田大学の恩恵で図書館や演劇関係の施設が充実している。また、都心とは思えないほど緑が豊か
……続きを読む(残り143文字)早稲田駅の総合評価 (ユーザー140人・620件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 620 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.9 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 3.9 | 治安 | 4.0 | コスパ | 3.9 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。