小竹向原駅(東京メトロ副都心線)の口コミ一覧【2ページ目】
小竹向原駅の総合評価 (ユーザー171人・833件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
833ユーザー投票平均
小竹向原駅の口コミ一覧
- 171 人 の口コミがあります。
- 171 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2023年2月 小竹向原駅
メフィラス星人さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 西武池袋線と繋がっているところとすぐに電車が来ること。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 商業施設がいろいろとあり千川、要町にも近いのでいろいろと充実しているところ。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 簡易的な飲食店がたくさんあるので手軽に食べれること |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅などには結構エレベーターなど工夫があると思う |
治安 |
5 |
メリット | 治安はいいと思う。夜も普通に通りやすかった。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 簡単に池袋に行けるので便としてはいいと思う。 |
2023年2月 小竹向原駅
かなこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 快速止まるし、一本で渋谷、新宿、横浜など都心に出れるところ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 家賃安いと思います。また近くにオーケーストアがあるので生活も便利です |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | ほっともっとが近くにあるところかなー。あとまだ行った事ないですが有名なケーキ店クリオロがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園や保育園、学校も近くにあるので子育てもしやすいのかと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | いいと思います。そもそも夜になると物静かなので寝る時も安心してます。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 便利だと思いますし、家賃も都内平均に比べて全然安いと思います。 |
2023年2月 小竹向原駅
みきゅうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 急行も止まり、乗り換えも同じホーム内で楽ちん |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅の近くにスーパー2軒とコンビニが5軒、ドラッグストアや100均もあるので日常的には困らない |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 一応駅の近くにガストがあるので、何かあった時に使える |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | エレベーターがある出口もあるし、駅員さんはいるの |
治安 |
3 |
メリット | 酔っ払いなど変な人はあまり見ない。駅のすぐそばが住宅地のため静か |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 池袋まで近くたくさん線が乗り入れているので便利なのに、家賃相場はわりとリーズナブル |
2023年2月 小竹向原駅
るりさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
有楽町線と副都心線が通っている。上りは副都心線が東横線直通で横浜方面にも抜け、有楽町線は池袋や有楽町、豊洲等。 下りは西武池袋線直通と東武東上線直通で分かれてそれぞれ埼玉方面まで。 地下鉄なので電車の待ち時間真冬や天候が不安定でも安心。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
駅前にはコンビニが複数と小型ながらスーパーがあり、また少し歩いたところにオーケーストアがある。 ケーキ屋が複数あり、クロオロが有名。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
駅前にはファミレスや弁当屋があるので最低限はある。 クリオロは有名。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
静かで治安がいい。閑静な住宅街が好きな方にはよいし、商業施設が多すぎずや歓楽街的なものが駅前にないので子育てには安心。 どちらの行政区も小学校げ駅の側なので、駅近に住めば小学校も近くて子育て世帯にはうれしいと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | まったくないわけではないが、静かでガラの悪い人は少ないと思う。また、駅前に歓楽街がなくて安心。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 都心に近くて静かに暮らしたい方には向いている。交通の利便性を求めつつ賑やかなところには住みたくないというニーズにはこたえてくれる。 |
2022年10月 小竹向原駅
真っ黒黒ごはんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 私鉄の複数線が乗り入れるため、乗り換えが楽です。池袋からも3駅と近くJRを使う場合も使い楽なため、利便性は良いかと思います |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 基本的に住宅地なので生活するうえでの食品店はまあまあ充実している感じ。あとは駅前に飲食店などないことから夜遅くに騒ぐ人達がいないことも良い |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | コンビニ4店舗、弁当3店舗、ファミレス1店舗とかなり寂しい |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園や小学校、中学校もそこそこ充実しているし、公園も多いので子育てには良い環境だと思う |
治安 |
3 |
メリット | 駅前に飲食店がないので、酔っ払いや騒ぐ若い人はあまり見かけず安定している |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | 賃貸は都心へのアクセスも良いことから高めだと思う。ただし、マイホーム購入前の小さい子供を育てるファミリーには良い地域かもしれません。 |
2022年9月 小竹向原駅
あさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
複数路線利用できる 快速が止まる 本数もそこそこ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅の近くにスーパーやドラッグストア、ジムなどがある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | まったくないわけではなく、困るというほどではない |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 子供がいないため詳しくはわからないが、子連れはよく見かける |
治安 |
5 |
メリット | 歓楽街がないので変な人を見かけることは多くない |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 練馬区の中心地より安いが交通のアクセスがよい |
2022年8月 小竹向原駅
JY.poc8860さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 池袋まで5分程度で行け,急行,準急も停まる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | これといってシンボルになるような施設はなかったが,最低限の施設(スーパー,コンビニ,クリーニング店,病院等)はあったので,生活に困ることはなかった。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | ファミレス,弁当屋がそれぞれ1~3店舗くらいあった。居酒屋は個人で経営しているところが,ポツポツある程度だった。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小さい公園が近くにいくつかあったので,子供連れの家族はよく見かけた。 |
治安 |
4 |
メリット | 歓楽街から離れているので悪くない。たまに夜中スケボーの音がうるさいことはあるが,おおむね良好。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 毎日出勤する若手のサラリーマン,OLにはおすすめ。家賃相場は23区内でも低いほうで,急行,準急が停まり,主要駅(池袋,新宿三丁目等)にも近い。 |
2022年8月 小竹向原駅
むんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 小竹向原駅、有楽町線、副都心線、急行がとまる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 急行で池袋新宿渋谷までいけるところはとても便利。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | ガストや、コンビニ、オリジン、ほっともっとはあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 学校は沢山ある。公園も沢山あるので、ファミリーが暮らしやすい。 |
治安 |
5 |
メリット | 大学や、ファミリー層がおおいので、とても治安がいい! |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 急行で渋谷まですぐにいける、埼玉や横浜も行きやすいのでとても住みやすいです。 |
2022年8月 小竹向原駅
るんるんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
どこへ行くにも乗り換えが便利 都内なか30分ちょっとで、どこでもいけます。 電車遅延、運休になっても池袋から歩いても来れるし、タクシーワンメーターちょっとで駅まで来れます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 高層階なら景色、夜景がキレイで新宿ビル、スカイツリーも見えます。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
あるものから選ぶので、お店選びに迷うことがない。 美味しいケーキ屋さんがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 全てにおいて最低限は確保されているとおもいます。 |
治安 |
3 |
メリット |
不審者情報はあまりない。 朝はワンコの散歩の人も多いので見回りになっている。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
家賃も安く交通の便がよいので住んでいます。 足りないものは池袋で補っているので、住むには問題なし。 |
2022年8月 小竹向原駅
CPXさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 埼玉へ出るのにも横浜へ出るのにもどちらにも出やすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅前に病院などが集まっていて、駅の周りで完結することもある |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | ローソンやセブン、ファミマが全て揃っていて使いやすい |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 子育てママパパが多くいるので生活しやすい |
治安 |
4 |
メリット | 駅前は駐輪場がちゃんと整備されているため治安が良い |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 交通の便は良く池部まで行けば基本的には何でも揃う |
2022年8月 小竹向原駅
PASMOさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
西武池袋線の練馬駅から分岐した西武有楽町線との接続駅ですが、東武東上線線から乗り入れた列車も止まりますし、渋谷から先の東急東横線から乗り入れた列車も止まるので、実質的には西武池袋線、東武東上線、地下鉄有楽町線、地下鉄副都心線、東急東横線の5路線の分岐駅のようなものです。乗り入れしている東武東上線、西武池袋線、東急東横線への急行などの直通列車も全て停車します。横浜まで乗り換え無しで最短で45分程度でかなり便利です。 改札口の近くにATM、宅配ボックスも在りますし、1箇所ですが定期券売り場もあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
徒歩5分以内に内科、耳鼻咽喉科、心療内科、皮膚科、眼科、整形外科、小児科、歯科に加え、毎日(365日)診療しているクリニック、透析に対応している病院、精神科内科系病院が在ります。 大きな病院は、特定機能病院で3次救急がある日大板橋病院が直線で1.3キロくらいのところにあります。 4つある地上出口のうち3箇所のすぐ前にはコンビニがあります。 駅近くには、大きなスーパーマーケットが2つ、イオン系の小さいスーパーが2つ、100円均一ショップが在りますが、隣の千川駅まで直線で1キロ程度ですので、千川駅周辺にある総合スーパー(ライフ)や、牛丼チェーン店、飲食店などの利用も徒歩圏内です。郵便局も至近の出口からは200メートル程度です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
最近有名になった「クリオロ」という洋菓子店があり、週末は買い物客が行列しています。 飲食店はファミレスの「ジョナサン」があり、他はそば店程度しか見当たりませんが、隣の千川駅まで徒歩圏内で千川駅周辺にはファミレスの「COCO'S」「バーミヤン」をはじめとして、牛丼チェーン店2つ、焼き肉店、居酒屋、中華料理店など数多くの飲食店が利用可能です。 コンビニは数多くあり、「ほっともっと」や「オリジン」の弁当店もあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
板橋区と練馬区の境界にあり、近くには豊島区の区域もありますので、それぞれの区に存在するの施設が徒歩圏内です。徒歩10分程度の範囲には板橋区側に小学校、中学校が各1つ、練馬区側も同様。徒歩15分程度では高校が3校。大学は日本大学芸術学部、武蔵野音楽大学が在ります。公園は小規模のものが多数点在しています。駅近くに幼稚園は少なくても2箇所在ります。保育施設は板橋区側に少なくても1箇所在ります。 駅の設備として、エレベーターは地上から改札口まで1箇所、改札からホームまでは2箇所(ホームが2本在るので、それぞれ1箇所になります)在ります。 |
治安 |
5 |
メリット |
周囲に飲食街や繁華街はなく、清楚な住宅地です。街灯も短間隔で数多くあり、真っ暗な道は見たことがありません。 交至近至近にありませんが、直線で500メートル程度のところにはあります。 消防署は直線で700メートル程度のところにはありますので、救急車は比較的早く来ていただけるものと思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 賃貸物件は数多くありますので、設備に細かな注文をつけなければ家賃もさほど高額ではない物件も多数見当たります。物価は、23区内ですが庶民的なスーパーもありますので、それほど高いと感じたことはありません。 |
2022年7月 小竹向原駅
ナベナベ103さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
急行が止まります。 池袋1駅、新宿2駅、渋谷3駅で行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | スーパー2軒、コンビ多数あります。バスはありません! |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 弁当屋が、2軒あり、飲み屋が4〜5軒あります! |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 板橋区と練馬区に小学校がそれぞれあります! |
治安 |
1 |
メリット | 交番が近くに無いので治安悪いです!また、所轄境でもあるのでよくない! |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 環七の内側にありますが家賃は安めだと思います。 |
2022年7月 小竹向原駅
まーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
有楽町線と副都心線が通っており都心部へアクセスしやすい。 複数路線が地下鉄に乗り入れており条件が合えば一本でいろんな場所へ行ける。 乗り入れ路線、急行、各駅関係なく全部の電車が止まる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 最低限のスーパーや薬局があるので特に不便は感じなかった。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
エコールクリオロ、まちのパーラーという有名店がある。 駅前にはファミレスやお弁当チェーン店がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小さい公園や保育園・学校はちらほら見かけたので子育て環境は充実している方ではないかと思う。 |
治安 |
5 |
メリット |
街全体が綺麗で治安は良い方だと思う。 夜遅くに一人で歩いていて不安を感じることはなかった。 治安の悪い話やトラブルなども聞いたことが無い。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都心部へアクセスしやすく利便性がいい割には比較的安めの家賃で住めていたのではないかと思う。 |
2022年7月 小竹向原駅
naoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 複数路線利用できる、快速が止まる、駅前が静か、ファミリー層が多く治安がいい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
駅の近く複数のクリニックが入った施設があるので病院の心配はない。薬局もありのでそのビルだけで完結する。 眼科→皮膚科などはしごできるので非常に便利。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット |
少し歩いたところに有名なエコールクリオロというケーキ屋さんがある。 いつも行列の人気店。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
駅の出口、どこを出ても小学校が近い。 保育園や幼稚園もいくつか選択肢がある。 ファミリー層が多いので子育てには良い。 駅近のクリニックがたくさん入っているビルははしごもできるし育児には非常に助かる。 |
治安 |
4 |
メリット |
住宅街なので治安は良い。 歓楽街はない。ほぼ近隣住民の利用なので歓楽街で見かけるような変な人は見たことがない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 副都心線で都内主要都市へのアクセスが良いわりに手頃な値段。 |
2022年6月 小竹向原駅
stさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
快速がよく止まり、3つの路線が通っているため都内へもアクセスが便利 乗り換えで使う駅なので混雑することはある。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 商業施設等は特にない。買い物もそこまでできない。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 10号車側から降りると複数あるため、とても快適 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園が複数り、体育館や市営のプールを有るため快適 |
治安 |
5 |
メリット | 警察のサイレンもあまり聞かないし治安も良いと思う |
コストパフォーマンス |
1 |
メリット | 環七を超えたら家賃は抑えられるので、家探しは重要 |
2022年5月 小竹向原駅
てつさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 有楽町線、副都心線、西武有楽町線、西武線、東武東上線、東急東横線、横浜市営地下鉄と、あらゆる路線のあらゆる電車が停まるので、非常に便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅を出てすぐスーパーマーケット、コンビニエンスストア、弁当店、金融機関、郵便局、ファミリーレストランが複数あります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ファミリーレストランなどはあるので若い人が生活をする観点からするとよいと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 小中学校、高校があり、家族が住むにはとてもよいと思っています。 |
治安 |
5 |
メリット | 近隣のお年寄りなども協力的で、子供にとっての治安や安全などの心配は少ないです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 交通の便を考えると、非常に家賃、マンション価格が安いです。 |
2022年5月 小竹向原駅
くんくんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
新宿 渋谷 横浜まで 乗り継ぎなしで行ける 横浜まで40分程度は便利 すべての列車が小竹向原駅に停車するので西武線方面 東武線方面 など行き先を考える必要がない。 駅周辺は住宅地なので 非常に穏やか。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
食品は地元スーパーで十分揃う。 コンビニも駅の出口付近にある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
有名なケーキ屋がある。 チーズケーキが美味しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
学校 保育園が多いように思う。 少し駅から離れると公園が多く 子供がよく遊んでいる。 |
治安 |
5 |
メリット |
良いと思う。 大きな事件は聞いたことがない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
都心に出るには非常に便利 物価も安いと思う。 |
2022年5月 小竹向原駅
mkiさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東京メトロ副都心線・有楽町線の2線を利用できる上に特急も止まります。なのに、駅はコンパクトなので階段→改札への導線もシンプルですし、改札からホームへもすぐなのでストレスなく利用しています。特急だと池袋まで1駅ですし、池袋駅西口までは、3・4番出口周辺からであれば歩いても40分弱くらいなので長めの散歩にはちょうど良いくらいの距離感です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前にアコレ、駅からすぐの場所にいさみ屋、ドラッグストア、コンビニが複数あり日常の買い物には不便しません。いさみ屋の上にはキャンドゥもあって助かります。おしゃれなケーキ屋さんや、少し歩くと有名店の「クリオロ」もあって、贈り物や手土産を買うのにも便利です。また、少し歩きますが環七沿いにオーケーストアもあります。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | アコレの上にガストがあり、反対側のケーキ屋さんにカフェスペースがあります。HottoMottoと、アコレの隣にオリジンもあるのでおかずの調達に重宝しています。また、住宅街を少し歩いた所に人気店の「まちのパーラー」があります。他にもどちらかというと静かで小洒落たお店が多い印象です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 学校は多いと思います。緑が多く、公園も多くて、ファミリーがたくさん住んでいる印象です。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺にチェーンの居酒屋などもなく、夜でも治安に大きな不安を感じたことはないです。昼も夜も駅や周辺の雰囲気は落ち着いていると思います。ファミリーや子どももよく見かけるので子育てがしやすい街なのかなと思います。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 利便性と住みやすさに対して、家賃相場もすごく高いわけではないので、全体的なコストパフォーマンスはかなり良いと思います。少し足をのばせばオーケーストアなどの大型スーパーがあったり、江古田側にも安い八百屋さんなどもあるため、物価もそこまで気になったことはありません。 |
2022年4月 小竹向原駅
drcraneさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 有楽町線、副都心線が合流する駅で同じ方向ならホームの反対側に乗り換えるだけなので便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 池袋よりの出口の近くにはスーパーマーケットがあり、大きな道路に面しているのので便利です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 池袋よりの出口の近くには弁当屋やレストランなどがあるので便利です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くにはふたつも小学校があるので小学生の子供を育てるのは便利です。 |
治安 |
5 |
メリット | 住宅街の乗換駅で歓楽街等もないので駅周辺の治安は比較的良いです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 池袋から近い割には静かな住宅街なのでそこが魅力です。 |
2022年2月 小竹向原駅
2022年2月 小竹向原駅
【メリット】 生まれてから高校卒業まで住んでいました。完全に住宅地です。池袋までも頑張れば自転車で行けま
……続きを読む(残り219文字)
2022年2月 小竹向原駅
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 西武池袋線、東武東上線、有楽町線、副都心線が通り、周りにもスーパー、コンビニ、図書館、学校
……続きを読む(残り161文字)
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 程よく都心に近い割に、庶民的なお店が多くて過ごしやすいと思っています。家賃もそこそこで済む
……続きを読む(残り140文字)
2022年1月 小竹向原駅
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 乗り換え時に利用するのですが、有楽町線から副都心線またはその逆の乗り換えが大変便利(ホーム
……続きを読む(残り205文字)
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 特急が止まる駅で、埼玉方面にも渋谷、新宿、池袋にも一本でいけるという交通の便が良い。すみや
……続きを読む(残り196文字)
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 駅の利便性は凄まじいです。有楽町線、副都心線を中心に、東上線、池袋線、東横線なども使えます
……続きを読む(残り180文字)
2022年1月 小竹向原駅
【メリット】 閑静な住宅街で落ち着いている。コンビニやスーパー、薬局、病院など最低限必要なものは揃ってい
……続きを読む(残り142文字)
2021年12月 小竹向原駅
2021年12月 小竹向原駅
【メリット】 交通の便がとてもいい駅です。まず有楽町線は池袋駅(6分)、飯田橋駅(16分)等を経由して有
……続きを読む(残り392文字)
2021年12月 小竹向原駅
【メリット】 小竹向原駅の周辺には大通りが通っており、セブンイレブンや幼稚園、公園などの施設も充実してい
……続きを読む(残り144文字)
2021年12月 小竹向原駅
【メリット】 急行の停車駅であるため、朝ラッシュ時や夕ラッシュ時など乗り換えて目的地まで向かうことができ
……続きを読む(残り137文字)
2021年12月 小竹向原駅
kaさん
1件投稿【メリット】 なんといっても交通至便な点。東京メトロの副都心線と有楽町線、また西武池袋線と東武東上線に接
……続きを読む(残り344文字)
2021年11月 小竹向原駅
【メリット】 副都心線や有楽町線、西武線にも直通で行けるのと、急行も止まるのでとても便利な駅です。また電
……続きを読む(残り155文字)
2021年11月 小竹向原駅
【メリット】 閑静な住宅街です。車での移動はとても便利です。池袋まで幹線が通っています。さらに良い点は、
……続きを読む(残り407文字)
2021年11月 小竹向原駅
2021年11月 小竹向原駅
2021年11月 小竹向原駅
【メリット】 乗り換えが便利です。池袋、渋谷、新宿三丁目、横浜など1本で行けて急行も止まります。コンビニ
……続きを読む(残り165文字)
2021年11月 小竹向原駅
【メリット】 有楽町線と副都心線の両方が利用できる駅なので、それぞれを使い分ければ池袋、銀座(銀座一丁目
……続きを読む(残り179文字)小竹向原駅の総合評価 (ユーザー171人・833件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 833 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.2 | 生活利便性 | 3.9 | 飲食店の充実 | 3.8 |
暮らし・子育て | 4.1 | 治安 | 4.2 | コスパ | 4.1 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。