曙橋駅(都営新宿線)の口コミ一覧【2ページ目】
曙橋駅の総合評価 (ユーザー68人・382件)
ユーザー評点
3.9口コミ数
382ユーザー投票平均
曙橋駅の口コミ一覧
- 68 人 の口コミがあります。
- 68 人中、 41 ~ 68 人目を表示します。
2020年8月 曙橋駅
2020年4月 曙橋駅
2020年4月 曙橋駅
【メリット】 駅周辺には小さな商店街のようなものがあり、買い物をすることは可能です。大きいショッピングモ
……続きを読む(残り184文字)
2020年4月 曙橋駅
【メリット】 新宿方面だと新宿(電車または徒歩20分)、新宿三丁目(電車または徒歩15分)と徒歩圏内。青
……続きを読む(残り529文字)
2020年4月 曙橋駅
【メリット】 周辺にあけぼのばし商店街があり、常に賑わってる。コンビニやスーパーマーケット、飲食店、本屋
……続きを読む(残り233文字)
2020年4月 曙橋駅
【メリット】 曙橋近くには小さな商店街があり、飲食店、スーパー、コンビニ、ドラックストアなど、生活にかか
……続きを読む(残り359文字)
2020年4月 曙橋駅
【メリット】 駅のトイレが広く、いつも清潔なのはありがたいです。駅周辺には夜遅くまで開いているスーパーが
……続きを読む(残り217文字)
2020年3月 曙橋駅
2020年2月 曙橋駅
2019年7月 曙橋駅
2019年6月 曙橋駅
【メリット】 飲食店が多くファミリー層にも独身にも便利な街です。また駅近に商店街もあり人通りも多いです。
……続きを読む(残り163文字)
2019年5月 曙橋駅
2019年3月 曙橋駅
【メリット】 駅の近くにはコンビニエンスストはもちろん、リーズナブルな飲食店も数多くあり、スーパーや薬局
……続きを読む(残り166文字)
2019年3月 曙橋駅
【メリット】 商店街があるので、通勤帰りに買い物ができる。商店街は比較的遅くまでやっている。電車はメトロ
……続きを読む(残り192文字)
2018年12月 曙橋駅
2018年11月 曙橋駅
【メリット】 新宿駅までわずか2駅でアクセスできるので、生活する上で必要な物事を簡単に済ませられるという
……続きを読む(残り133文字)
2018年10月 曙橋駅
【メリット】 新宿まで直通で行けるだけではなく、電車を使わずとも都心部を容易に移動できる地理的メリットが
……続きを読む(残り107文字)
2018年7月 曙橋駅
【メリット】 新宿までのアクセスが良好です。駅を降りてすぐが商店街のため、小さくてもスーパーや銀行ATM
……続きを読む(残り149文字)
2018年7月 曙橋駅
【メリット】 都営新宿線・曙橋は新宿と市ヶ谷のちょうど真ん中に位置しています。そのため都心部へのアクセス
……続きを読む(残り143文字)
2018年6月 曙橋駅
【メリット】 都心である新宿駅まで2駅、所要時間も5分以内と、交通アクセスが非常に良い場所です。また、駅
……続きを読む(残り124文字)
2018年6月 曙橋駅
【メリット】 新宿駅まで乗り換えなしです。又、2駅隣の駅と言うことで、都心部までのアクセスが非常に良いで
……続きを読む(残り130文字)
2018年4月 曙橋駅
2018年3月 曙橋駅
2018年2月 曙橋駅
【メリット】 新宿までバスでも自転車でも行ける距離で便利です。若松河田の駅も徒歩圏内なので、2線2駅利用
……続きを読む(残り233文字)
2018年2月 曙橋駅
【メリット】 防衛省がすぐ側にあるためか、治安がかなり良い。夜道は怖くない。尚かつ近隣には、スーパーのま
……続きを読む(残り117文字)
2017年12月 曙橋駅
2017年6月 曙橋駅
【メリット】 家賃や物価も安く、駅のすぐ近くに商店街があるけれどもその商店街もごみごみしていなく、静かな
……続きを読む(残り123文字)
2017年5月 曙橋駅
【メリット】 飲食店がたくさんあり、激安で食べれるところもたくさんあります。会社が多いためサラリーマンの
……続きを読む(残り161文字)曙橋駅の総合評価 (ユーザー68人・382件)
総合評価 | 3.9 | 口コミ数 | 382 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 3.9 |
暮らし・子育て | 3.7 | 治安 | 4.0 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。