住吉駅(都営新宿線)の口コミ一覧【2ページ目】
住吉駅の総合評価 (ユーザー120人・617件)
ユーザー評点
3.9口コミ数
617ユーザー投票平均
住吉駅の口コミ一覧
- 120 人 の口コミがあります。
- 120 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2022年5月 住吉駅
fvnn1nqさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 住吉駅で、半蔵門線と都営新宿線の二路線が通っているので、大手町や渋谷、新宿に直通で行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 住吉駅から徒歩10分圏内に複数スーパーがあり、内科や小児科、皮膚科、耳鼻科などもあります。子供向けの区営施設もあります。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 個人が運営するようなお店は多数あります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 幼稚園はバス通学ができるところが複数あります。小中学校も駅から15分圏内に複数あります。 |
治安 |
5 |
メリット | 飲み屋街ではないので酔っ払いは少ないです。駅近くのATM近くに交番があります。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 交通の利便性はよく、ほどよくすみやすいです。 |
2022年5月 住吉駅
きにーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
渋谷、新宿など都心部に一本で行ける。 千葉や埼玉方面にも行きやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
スーパーやコンビニは充実している。 車を使えば色々と行きやすい。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
何かのついでに立ち寄れるお店はあると思う。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット |
小さな公園などはいくつかある。 保育園や学校もあり、駅はバリアフリーも充実していると思う。 |
治安 |
5 |
メリット |
駅は綺麗だし 大通りがあるので夜道は比較的安全だと思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 大きなスーパーがあるのでとても住みやすい。 |
2022年4月 住吉駅
なかはたさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 半蔵門線と都営新宿線があり、駅前のバス停から、バスで4停留所程度でJRの錦糸町駅にも行かれます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
コンビニが複数あり、銀行のATMもみずほ銀行と三菱東京UFJがあります。 改札口から少し遠い出口からだとスーパーのライフがあります。 少し歩くと商店街もあり、そこでドラッグストアなどもあります。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
モスバーガーや喫茶店やステーキ屋等がちょこちょこあり、会社のランチを済ます程度なら困ることはありません。 味も美味しい所ばかりです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット |
近くに大きくて自然いっぱいの公園があり、駅の近くに保育園も1件あります。 |
治安 |
5 |
メリット |
穏やかな住宅街です。 夜遅くてもある程度交通量もあります。 交番も近くにあります。 居酒屋がないので、酔っぱらい等もあまり居ません。 ファミリー層が多いです。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット |
穏やかな住宅街で、大きな公園もあります。 ランチ程度なら飲食店に困ることはなく、バスで錦糸町にもすぐ行く事が出来ます。 |
2022年4月 住吉駅
ytacさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 大手町、三越前、新宿、渋谷などに1本でもアクセスできる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | スーパーやコンビニなど最低限の施設はある |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 弁当を買うことなどはできるので、最低限は確保されている |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 近くにそれなりのモールはあるので悪くない。公園もある |
治安 |
5 |
メリット | 特段悪いと感じたことはない。錦糸町も近いが問題ない |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 都心へのアクセスを考えた際のコスパは最高かと思う |
2022年2月 住吉駅
【メリット】 半蔵門線、都営新宿線の乗り換えが行いやすい。一度改札を出る必要があるが、距離が近いし案内看
……続きを読む(残り238文字)
2022年2月 住吉駅
2022年2月 住吉駅
【メリット】 オフィスもあるし、近くにティアラこうとうもある便利な場所。大きな公園もあるので、子育てにも
……続きを読む(残り142文字)
2022年1月 住吉駅
2022年1月 住吉駅
2022年1月 住吉駅
2021年12月 住吉駅
【メリット】 渋谷に乗り換えなしですぐ行けることが良い。新宿線と半蔵門線の二路線が通っており、ここから都
……続きを読む(残り188文字)
2021年12月 住吉駅
2021年11月 住吉駅
2021年11月 住吉駅
2021年10月 住吉駅
2021年10月 住吉駅
2021年10月 住吉駅
【メリット】 スーパーやドラッグストア、コンビニが多く生活しやすいです。最近は唐揚げのテイクアウト専門店
……続きを読む(残り123文字)
2021年10月 住吉駅
【メリット】 都営新宿線は、住吉駅という駅は、地下鉄なので天気にや左右されず乗れることが便利です。そして
……続きを読む(残り179文字)
2021年10月 住吉駅
【メリット】 何もない住宅地に駅を作っただけでの場所でしたが、半蔵門線の駅にもなったことで、価値が上がり
……続きを読む(残り122文字)
2021年10月 住吉駅
2021年10月 住吉駅
2021年10月 住吉駅
【メリット】 比較的静かな住宅街にある住吉駅。半蔵門線の住吉駅を降りてすぐの出口はどちらの方面もエレベー
……続きを読む(残り153文字)
2021年10月 住吉駅
【メリット】 都心から程よい距離にある便利な駅です。駅近くにスーパーやお弁当屋さん、ホームセンターなどが
……続きを読む(残り113文字)
2021年10月 住吉駅
【メリット】 スーパー、個人経営飲食店、唐揚げ屋さん、ファストフード店など飲食店がたくさんあります。近く
……続きを読む(残り158文字)
2021年10月 住吉駅
【メリット】 都営新宿線と半蔵門線の2路線利用可能で、新宿や渋谷に1本で出れるのはとても便利です。
……続きを読む(残り135文字)
2020年12月 住吉駅
2020年5月 住吉駅
【メリット】 駅周辺には川や猿江恩賜公園があり、自然が多いです。散歩やジョギング、ウォーキングには良い環
……続きを読む(残り117文字)
2020年5月 住吉駅
【メリット】 都営地下鉄新宿線と東京メトロ半蔵門線があり、都内と都心部へのアクセスに優れています。車での
……続きを読む(残り157文字)
2020年4月 住吉駅
【メリット】 住吉駅は半蔵門線と新宿線の2つがあります。猿江恩賜公園が近くにあり家族連れで賑わっています
……続きを読む(残り102文字)
2020年4月 住吉駅
【メリット】 渋谷直結で30分弱で行くことができる路線で、大手町や永田町も経由するので、通勤の足として便
……続きを読む(残り127文字)
2020年4月 住吉駅
【メリット】 近くに猿江恩賜公園という大きな公園があり、散歩やウォーキング、ランニングに最適です。ティア
……続きを読む(残り170文字)
2020年4月 住吉駅
【メリット】 半蔵門線を利用する場合、渋谷まで乗り換えなし。また、田園都市線やスカイツリーラインとも直通
……続きを読む(残り236文字)
2020年4月 住吉駅
【メリット】 半蔵門線の他に都営地下鉄の都営新宿線も利用することが可能であり、東京都心部のいろいろな場所
……続きを読む(残り128文字)
2020年3月 住吉駅
【メリット】 駅近くに住居と飲食店が入り混じっているような街です。大型スーパーも数軒あり、生活しやすい街
……続きを読む(残り146文字)
2020年3月 住吉駅
【メリット】 都営新宿線と半蔵門線の2線を使えるところが最大のメリットです。都心部へのアクセスもとてもよ
……続きを読む(残り257文字)
2020年3月 住吉駅
【メリット】 住吉駅にはかれこれ約20年ほど住んでいます。駅周辺は住宅が多く、商店街もあります。大きい商
……続きを読む(残り219文字)
2020年3月 住吉駅
2020年2月 住吉駅
【メリット】 東京メトロ半蔵門線と駅施設等で共有部があり、トイレが綺麗である。また、大型の駅直結駐輪場が
……続きを読む(残り230文字)
2020年2月 住吉駅
【メリット】 周辺に商業施設等はないが、錦糸町駅まで電車で1駅、バスで10分ほどで行ける為、特に不便なこ
……続きを読む(残り189文字)
2020年1月 住吉駅
【メリット】 半蔵門線と都営地下鉄新宿線の2路線の利用が可能。朝の大手町方面の電車はさほど混雑しておらず
……続きを読む(残り127文字)住吉駅の総合評価 (ユーザー120人・617件)
総合評価 | 3.9 | 口コミ数 | 617 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 3.8 | 飲食店の充実 | 3.7 |
暮らし・子育て | 3.8 | 治安 | 3.9 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。