Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
SDGs - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「SDGs」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SDGsとは

2025-10-23

SDGs配慮した企業投資したい

東証スタンダード市場の条件にSDGsの17目標中10目標達成を条件にしろ

プライムはもちろん全目標達成しろ

SDGs監査もやってで月1報告を義務付けろ

SDGsウォッシュ企業投資するってことは、間接的に株主SDGsウォッシュしてることと同義なっちまうからな!

2025-10-18

スニーカークリーニングという“幻想”について

最近YouTubeでよく見る、スニーカークリーニング系の動画。ある店が勢いに乗ってるそうで。それはそれは景気が良いこと。

汚れたソールアッパーが洗剤でクリーニングすると白くなり、古い靴がまるで状態の良い古着のように蘇る——あの手の映像気持ちはいい。でも現実あん簡単じゃない。

実際にやってみればわかるけれど、あれは「編集された理想」。

ソールの汚れを落とすには粉末クレンザーで削るように落としたり、パーツクリーナーのようなケミカル製品電動歯ブラシを駆使したり、時間と手間と根気が必要

“軽く擦ればピカピカ”なんてことはまずない。一本の動画の裏には、数時間作業と根気が隠れている。

とくにスエードは最悪だ。

多少きれいにはなるけれど、風合いは完全には戻らない。毛が固まって質感が死ぬ

売り物としての価値は消えるし、触感も「もう終わったな」と感じる。

スエードの良さはあの繊細な起毛にある。そこが死んだ時点で、その靴の寿命は終わりだと思っている。

ソールが減った靴にパッチを貼るなんてのも、正直好きじゃない。

SDGsだのリペア文化だのといえば聞こえはいいけど、減ったソールを誤魔化して履くより、潔く買い替えた方がよほど気持ちいい。

“長く使うこと”が偉い、みたいな風潮には共感できない。

労力をかけてまで蘇らせるより、次の一足に出会う方がずっと楽しく、現実的だ。

シューキーパーもそう。

1200円で売られているけど、ダイソーにほぼ同じ形のものが100円である

高いほうは「高級そうに見える」だけで、本質は変わらない。

多くの人が“見た目の価格”を買っている。

この業界ブランディングが上手いだけで儲かる。

中身より演出が勝つ世界

でも、私は見せかけより本質を重視したい。

見た目だけ整えた“再生品”より、潔く選び抜いた“本物”を扱うほうがずっと誠実だと思っている。

基本的に、デッドストックで手に入らないもの以外は潔く買い替えた方が満足度は高いし、手間もかからない。

あとは個人的思い入れのある靴だってんなら、一生懸命手間ひまかけてきれいにする価値はあるんじゃない?

でもそれ以外のあまりソールが減った靴とか、ボロボロの見た目になってしまったらそこはもうリペア業者へ依頼する領域になってしまって、金がかかる。

そこまで状態が悪くなったらもうそれは寿命を迎えたゴミ。(リペア業者にとっては研究用として価値があるかも)

歴史上の人物世界的に有名な人が実際に履きつぶしたものとか世界に一つしかないような貴重なもの以外はゴミ

とにかく自分なら日常レベルで軽い手入れはするけどスニーカークリーニングなんかに手間かけませんって話。

世の中清潔感大事だし買い替えた方いいよ。

2025-10-17

ブコメビールかけ憎しが謎

SDGs→たぶん年間に廃棄される量の0.1%にも満たない

悪影響→これで食べ物を粗末にしていいなんて思う人はいない・真似する動きもない

無駄→今すぐスマホの電源切った方がいい

2025-10-07

NAGOMi(外国人共生支援全国協会: 難民支援団体)と移民利権

NAGOMi は一般財団法人外国人共生支援全国協会略称で、2019 年に設立された移民外国人支援団体。表向きは技能実習生特定技能労働者の「共生支援」(生活相談語学教育職場仲介)を目的とし、外務省厚生労働省委託事業受託2025 年現在、会員団体約 500、支援実績数万人規模で、年間予算100 億円超(政府補助金中心)。移民利権文脈では、JICA の「影の実行部隊」とされ、定住支援プログラム10 月開始予定)を推進。アフリカホームタウン撤回後の「育成就労」制度移行を主導し、家族帯同・永住化を促進。批判の焦点は、税金依存の「中抜き構造支援費の 20-30%が運営費)と、元政治家官僚天下りによる政策影響力。X では「移民ビジネスの中核」「自民党の別働隊」と非難が集中し、#NAGOMi 解体トレンド化。公式は「人手不足解消の国際貢献」と主張するが、失踪者支援不透明さ(2024 年実習生失踪 2 万人超)で人権問題も指摘される。

この利権は、経団連低賃金労働力確保と連動し、グローバル機関(IOM、UNHCR)の「持続可能な開発目標SDGs)」をテコに拡大。税金無駄遣い推定額は年間数百億円で、国内福祉削減の象徴JICA との連携(共同セミナー支援ネットワーク共有)が特に問題視され、2025 年参院選移民反対派の標的。

NAGOMi の移民利権構造

関わる政治家

主に自民党国民民主党ルート移民拡大推進。塩崎恭久の「開国なくして成長なし」講演が象徴知事会(村井嘉浩会長)との連携地方浸透。以下テーブル
政治家所属役職 関与内容
-------------- -------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------
**二階俊博** 自民党幹事長最高顧問ベトナム実習生拡大の黒幕、NAGOMi フォーラム主催移民利権の頂点と X で名指し。
**武部勤** 自民党衆院議員会長。「若者移民ライフプラン支援」主張、定住化推進。東亜総研前身代表兼任
**塩崎恭久** 自民党厚労相副会長。三極委員会メンバーとして「特定技能容易化」プレゼン家族帯同・増税示唆批判
**大島理森** 自民党衆院議長顧問外国人労働者特別委員会連携政策ロビイング
**林幹雄** 自民党地方創生本部顧問知事会経由の地方移民推進、土葬多文化共生条例支援
**古川元久** 国民民主党幹事長来賓講演(名古屋フォーラム)。民主党時代移民 1,000 万人構想」提案者、NAGOMi 支援
**榛葉賀津也** 国民民主党参院議員 推奨知事静岡鈴木康友)の後ろ盾メガソーラー移民セット推進。
**村井嘉浩** 宮城県知事全国知事会会長特別顧問北海道鈴木知事らと NAGOMi ネットワーク構築、インターナショナルスクール誘致。

天下り官僚の詳細

NAGOMi は外務省厚労省の「優良天下り先」(理事顧問 10 名超)。年収 1,200 万円超・退職金優遇で、政策立案に影響。例: 外務省 OBJICA 連携を主導、厚労省 OB特定技能審査を独占。実態: 支援事業外注責任回避失踪者管理不備。移民関連の腐敗(ビザ口利き企業癒着)を助長解体論の根拠: 国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年支援追加 200 億円)。公表資料(NAGOMi 役員名簿)で OB 確認可能

竹中平蔵の関与

竹中平蔵パソナ会長)は NAGOMi と**直接絡んでいない**。パソナ特定技能派遣外国人仲介)と間接連動するが、役員イベント参加なし。JICA 経由の慶應 SFC 連携移民主張(「高度人材受け入れ」)が関連するものの、NAGOMi 特化の証拠なし。X 暴露では「竹中利権」の一部とされるが、根拠薄く、経団連全体の文脈

追加の背景と注意点

X では JICA 撤回後の「ステルス移民」として NAGOMi が急浮上、ロシア情報操作疑惑も。公式(NAGOMi サイト)は「誤情報」と否定も、役員移民推進発言で信頼失う。

自民国民民主が連立組んだら移民大国になることは間違いなし!

anond:20251007173235

2025-10-05

anond:20251005162756

少数派に優しくしても多数派生活は一ミリも良くならないってことに気がついたんじゃない

LGBTQとかSDGsとか変な思想流行ってたこ10数年が変だった気がする

2025-09-29

景気を良くするというのは、新たな搾取先を見つけるということだったのか

知らなかった。それでSDGsとか言い出したのね。で、そんなゴールはなさそう、と。

 

株価が上がるって、結局格差を拡大させるってことじゃね? とか、

低賃金労働力やすために移民を入れようなんて、ただの形を変えた奴隷貿易じゃね? とか思ってたんだが、

経済発展イコール新規搾取を構築するということなら納得だわ。

 

結局帝国主義からなんも変わってないわけね。むしろあの頃の方が「国」という確固たる主体があっただけマシか。

今、先進国()で、「経済を成長させよう」としてる主体ってもう国家じゃないよね。なんだろう。金融システムそれ自体

 

もう無理でしょ。デフォルトデフォルト。全世界債権デフォルトしちゃえ。

そんでもう、世界ひとつになんかならんでいい。

2025-09-28

生産者が「ノイズを削った」というのはアホ

コンビニを見習え

「美味しくなって新登場」

何一つ本当のことを言っていない

これを

「内容量減らして値上げしました」「SDGsのために◯◯やめました」

とか書いたら怒るだろ

例えばレジ袋の有料化とか紙ストローと同じ感じだよ

思想を持つなとは言わないが、ソレを言うのはアホでしかない

「美味しくなって新登場」って言っとけばある程度丸く収まる

まり業界内で例の脚本家がどう思われるかと言えば「自我出したイタイやつ」だろうね

2025-09-20

日本人女と結婚するために韓国人とか黒人来日してるってつぶやき見て

俺たち弱男だけが世界から取り残されてるんだな、と

SDGSってなんなんだよ口先だけの綺麗事かよと震えながら泣いている

2025-09-17

寿司屋が魚仕入れてくるでしょ。で、寿司握るでしょ。いろいろあって一部の魚を店に出さないことにするでしょ。

別に買った魚を店に出さないこと自体は何の問題もないのよ。

そりゃペイッてその辺に捨ててたらSDGs的に問題あるけど、

店には出さずに賄いにして食べましたとかなら別にいいじゃん。

なんか客層的に売れなさそうだなと思ったとか、

今日のおまかせの構成的になんか合わんなと思ったとか、

純粋に持って帰って見たら品質が悪かったとか、

そういう経営判断として買いはしたけど店には出さないって判断妥当性があって

それ自体は責められるべきことじゃないわけじゃん。

 

じゃあその魚を店なり市場なりで

仕入れた××って魚が店に出すにはノイズで出さなかったんだよね~」とか喋ってたら

その魚仕入れた店のおっちゃんはいい気はせんでしょ。

その魚屋好きな人もいい気はせんじゃん。

金もらって売ったもんをどうしようがその店の勝手だけど、別にわざわざ言う必要ないわけじゃん。

2025-09-12

anond:20250910153717

ネットと違うのが実態なんて言ってるけど、「港湾利権かに切り込んだから兵庫県知事議会につぶされそうになってるんだ」みたいなのと同様のことを言ってるのは既にネット上にワラワラいるんじゃないの?

メガソーラーなんて、ネットウヨクの大好きな反SDGsに振れた言説もぶってるわけだし

2025-09-10

この時代において、ビールかけってSDGs的にどうなんでしょう?意識が高まっている今の世の中で、昔ながらにビールをかけ合うのは、やっぱりもったいない気がしますよね。そのような意見がこの界隈で話題になったりしないんでしょうか?でも、野球だし平和象徴とも言えますよね。野球のものSDGs関係ないんでしょうか?

https://youtu.be/d3NpGhXwS-A?si

2025-09-04

再エネ賦課金死ぬほど憎い

再エネ賦課金死ぬほど憎い。

これを決めたやつは末代まで呪うと決めてる。

正直、環境の為系が全て嫌いだ。

自分が死んだ後の地球なんてどうでもいいと思ってる。

そんなことよりも今、毎月2000円取られる方が嫌だ。

エコとかSDGsとかもクソだ。

そんなもん金持ち意識高い系(笑)勝手にやってればいい。

巻き込むな。

ストローキモい

ストロー作ったやつは末代まで呪う。

ストローを使ってる企業では、必ずプラスチックストローを2本以上貰って、1本使って残りは捨てるようにしてる。

理由はムカつくから

エコを謳ってる製品キモい

もし、エコを謳ってる製品と、謳ってない製品があるなら、迷わず謳ってない製品を買う。

エコの代償として上乗せされてる金額を払うのも馬鹿らしいし、例え安くてもムカつくから書いたくない。

いっそ「環境に悪いです」って製品出してくれないかな。

少し高くてもそっちを選ぶ。

本当に気持ち悪い。苦しんで死んで欲しい。

2025-09-01

anond:20250831133705

多様性への例外は、多様性を認めない人のみに対して存在する、と昔何かで読んだが、何で読んだのか。

SDGsの細かい説明かにあったんだろうか。

左派って体制への反逆を含むのだから本質的コンプラアウトなのでは?

なんでエコだとかSDGsとかLGBTだとかフェミだとか、お正しいもの強制する作戦に近年出てるんだろう。

正しさで息苦しくなった先は反体制であることをもって正しさに押しつぶされて壊滅するの目に見えてる未来なのでは。

あと20年もかからないうちに非国民は正しくなるように説得しましょうってレッドパージから強制収用が起きると思うんですけど。

2025-08-31

anond:20250831213323

どこのパビリオンSDGs多様性テーマなのに、今の情勢だと鼻で笑われそうじゃん

2025-08-30

1回目の万博はクソだったけど、2回目の万博は楽しかった

5月万博に行ったけど、このときはまあ酷かった。

パビリオンの予約が一つも取れなかった。それでも行けば何かしら楽しめるだろう、どうやらコモンズとやらが行列なしで入れるらしいという情報ネットで見かけたから、まずコモンズに行ったけども、このコモンズの展示は恐ろしくつまらない。説明もほどんどないし、どこの国も似たような展示品でマンネリ感も酷い。行列がないのが全ての答えを言ってる。

とりあえず並んでる人が少なそうなパビリオンを回ってみたけども、そのほどんどが映像を見ることがメインのパビリオンだった。映像を見るパビリオンって、これ万博で見る必要あるのか?と言いたくなるような教育ビデオみたいな内容だし、悪く言えばポエム説教をされているような動画もあった。どこのパビリオンも、基本的思想根底SDGsがあるからそうなんだろうけど、それを1時間以上も並んで見て、満足できるのかというとさ。怒りはないけど虚しさはある。

 

今思うと、そもそも並んでいる人が少なそうという選択が悪かった。というのも、映像メインのパビリオンって映像を見終わるまで出られない、シアターのキャパがそこまで大きくないという問題があるからあんまり人が並んでいなくても、列が進むのがメチャクチャ遅いんだよ。むしろ博物館タイプパビリオンは、うんざりするくらい並んでいるように見えても列が進むのが速いから、待ち時間はそこまでない。

 

その他、昼過ぎご飯を食べようと思っても、どこも激混みだし、万博ガイドブック万博情報が集まる前に作られているから、海外パビリオン情報スカスカだし(地図以外の価値はほどんどない)、自販機を探すのにエラい苦労したり(万博リングの下にあるなんて情報は知らんよ)、本当にこの時に行った万博はいイメージが全くなくて、色々言われてるけど行けば楽しいんでしょ?くらいで考えていた俺を万博アンチに変貌させるくらいだった。テレビ万博パビリオングルメの話を見かけても、それって取材から行列しなくても楽しめるだけなんやろ?と見ててイライラするくらいには。

 

そんなわけで楽しく万博悪口を話してると、そこそこ万博ガチ勢の同僚から、「いやいや増田君、それは行くパビリオンが悪いしちゃん情報収集してから行くべき」みたいに諭されて、今回2回目を行ってきた。

とりあえず、

・過度に期待しすぎない

・予約は当たったらラッキーくらいに考えて期待しない

コモンズは行かない

映像がメインのパビリオン絶対に行かない

行列の待ち時間ちゃんと調べる

ということを念頭に行動してきた。 

 

 

まず東ゲートの近くにあったマレーシアパビリオンに行ってみる。行列はかなりあったが、待ち時間を調べると20分らしい。マジか?と思ってるとスイスイ進むから、本当に20分くらいで入れた。中はマレーシア食文化を中心にマレーシア文化や各都市の紹介がある博物館タイプパビリオンでなかなか面白いマレーシアのグッズショップには現地の食い物が買えるのもポイントが高い。そうなんだ、俺が万博に求めていたのはよくわからない動画じゃなくて、こういうやつだったんだ。

その他、インドネシアサウジアラビアなど東南アジア中東系を回ったが、どこも並んでいる人の割にはすぐには入れて、なかなか満足度が高かった。1回目行ったときは、この辺の国のパビリオンを回っていたら、かなりイメージが違ったんだろうな。

 

あと、適当に申し込んだ7日前抽選三菱未来館が当たったので、行ってきた。

三菱が見せる未来とはなんぞや?と思って楽しみにしていたんだけど、中身は生命誕生神秘と、火星生命可能性みたいな映像を見せられるだけで未来感が全然なかったぞ。そして、これはさっきから延々と悪口を書いている映像メインのパビリオンでもあったりする。そして中身は教育ビデオみたい内容だった。

並んでようやく見たら、なんで俺は並んでまでしてこんな映像を見なくちゃならないんだと思っているところだっただろうけど、予約のおかげで並んでないかノーカンで。まあ並ぶと期待値が上がりすぎるんだ。だから並ばずに見れると、まあいいかくらいで怒りは収まるんだ。

 

夜は花火ドローンショーも見れたし、2回目の万博は満足だった。

2025-08-24

anond:20250824192226

万博パビリオンってSDGsがどーたらこーたらとか、多様性だとか共生アピールするやつをよく見たけどさ、万博批判派を腐してるやつが嫌いそうなやつだけど、あの人らはちゃん万博に行ったのかと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん