2015年9月にポータル申請が停止して以来、イングレスの新規ポータル申請は止まったままですが、昨年末導入のエージェントによるポータル審査「Portal Recon」で審査通過したポータルで・・・どうやら凍結されたメダルSeerの実績がカウントアップされている・・・ようです・・。 2014年末に凍結されたSeerのカウントが動き始めた・・・? イングレスのポータル申請は過去あまりにも膨大な、一説には500万件?の未処理申請がある、ということで「Seerメダルの凍結」「新規ポータル申請停止」と緩やかに制限され、そして昨年末、この母数をエージェントたちが審査するシステム「Portal Recon」が導入されました。ここまでの流れは過去記事をご覧ください。 2014/12/17 ingress、Seerメダルが休止に。 | charingress.tokyo 2015/09/03 ingress:
◆集客にスマホ活用 北海道新幹線開業をきっかけとした観光客の誘致策として、県商工会連合会下北分室が、スマートフォン向けの陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」の活用を模索している。 イングレスは、米グーグル社が無料提供する陣取りゲームアプリで、プレーヤーは観光名所や旧跡に設定された目的地に実際に行って自陣を広げていく。目的地を目指して街を歩くゲームの特性を生かしたイベントは岩手、秋田両県などで開かれており、新幹線開業による観光客の増加を見据え、同室でも今年夏以降の開催を目指している。 風間浦村下風呂地区では20日、イングレスを使い、漁港や街中に設けられた20か所の目的地を巡る試験的なイベントが行われ、青森公立大(青森市)の学生ら約20人が参加。学生らは「温泉の硫黄のにおいがする」「初めてイカ釣り漁船を見た」などと地域の魅力に触れながら、約1時間半をかけて地区を巡った。 同室の山本義朗
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く