むく @Samoyedhasmile 振動するなんて邪魔でしかないので既にoffにしていますが、いろいろ曲を聴いていて、1番心地のいい振動をしたのは、坂本龍一の「Tong Poo」でした。ぜひ一度聴いてみて下さい。 music.apple.com/jp/album/tong-… 2025-08-01 00:17:10
Appleが脳コンピューターインターフェース(BCI)企業であるSynchronと提携し、頭に脳インプラントを埋め込むことで、ジェスチャーや音声での入力をしなくてもiPhone・iPad・Apple Vision Proを操作できるようにすることが発表されました。 Synchron To Achieve First Native Brain-Computer Interface Integration with iPhone, iPad and Apple Vision Pro https://www.businesswire.com/news/home/20250513927084/en/Synchron-To-Achieve-First-Native-Brain-Computer-Interface-Integration-with-iPhone-iPad-and-Apple-Visi
ネット配信とFMラジオを切り替えて利用できる「ラジスマ」の登場 このような状況の中、日本民間放送連盟(民放連)は、FMラジオ受信機能の強みとインターネットラジオの利便性を一体化する試みとして「ラジスマ(radiko+FM)」を推進した。これはスマートフォンに内蔵されたFMチューナーとradikoアプリを連携させ、ネット配信とFM放送をワンタッチで切り替えられるようにすることで、場所や電波状況に応じて最適な方法を選択できるようにした取り組みだ。 ラジスマの優れた点は、FM電波の直接受信とインターネットラジオの両方のメリットを生かせる点にある。通信が可能なときはradikoでタイムフリーやエリアフリーを楽しみ、ネット接続が難しい場所ではFM放送を聴取し、災害時には放送波を頼りに重要な情報を得る。このようにFMの弱点をネットが補い、ネットの弱点をFMが補う形で、ユーザーにとって利便性の高いラジオ
限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai 子「iPhoneじゃないとイジメられるううう!!」 親「そんなわけないでしょ!…この1円の… GALAXY A25でいいです!」 子「いっっやああああああ」(号泣) アライ(この断末魔も春を感じるよ) 2025-03-21 19:14:07 限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai このリプ欄で iPhone VS Androidが一部ユーザーが盛り上がってますが、、、 1番売れている端末は BASIO含むらくらくスマートフォンといったAndroidです 2025-03-22 19:17:45 限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai あと多くの中高生(ガジェオタ除く)は Androidの性能とか本当にどうでもよくて インフルエンサーやら女子人気高いYoutuber・TikTokerがみんな i
中古スマホを販売するゲオでは、2024年5月以降、中古市場で売れているiPhoneよりもさらに古い“レトロiPhone”がじわじわ売れているという。中古市場で現在売れているのは「iPhone SE(第2~3世代)」や「iPhone 11/12」シリーズ。古いものでも「iPhone 8」や「iPhone 7」に限られる。 しかしゲオでは、それらのモデルよりもさらに古い「iPhone SE(初代)」や「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6s」などが売れているという。この中で最も古いiPhone 5sは、今から11年前の2013年に発売された。いずれのモデルもOSメジャーバージョンアップは打ち切られており、セキュリティアップデートは提供されているとはいえ、現役機種として使うのは厳しい。そにもかかわらず、売れているというのはなぜか。ゲオモバイル渋谷センター街店に訪れて話を聞い
マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 スマホに慣れてないお年寄りはiPhoneを選んだほうがいいです。楽々スマホとか買われると、僕らが使い方分からないので使い方を聞かれても教えてあげられません。設定とかアプリ一覧を出すのにも一苦労でした。マジで楽々スマホはやめて。使い方を誰かに聞くつもりなら絶対買っちゃダメ。 2019-12-17 13:30:12 マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 新し目のAndroidでもいいんだけど、Androidはどうしたってエンジニア目線のOSで、ホーム画面とアプリ一覧が別になってて(機種によって違うけど)、インストールしたアプリがどこに行ったのか探しいにくい。iOSはホーム画面にどんどん追加されていくので探しやすい。 2019-12-17 13:54:26 shirax @narsak0516 @keizi666 どち
アップル社の製品には、かつて都市伝説として広まった「ソニータイマー」のような仕組みが組み込まれている訳ではない。しかし、アップルは同社の製品寿命に関し明確な基準を持っており、それはユーザーが思うよりも短いことが分かった。 アップルは先日更新された公式サイトの環境ポリシーページで、製品の想定使用年数に関して明らかにした。それによると、アップルが想定するiPhoneやアップルウォッチの使用年数は3年、MacやアップルTVに関しては4年ということだ。「Appleは、Apple製品の温室効果ガスのライフサイクル評価をどのように行っていますか。」という質問に対し、アップルはこう答えている。 ユーザーによる使用をモデル化するためには、模擬的な使用シナリオのもとで稼働する製品の消費電力を測定します。日々の使用パターンは各製品に固有のもので、実際のユーザーとモデル化したユーザーのデータを組み合わせたもので
ども ぽんです 男の子ならだれでも一度は患う病気 厨二病 今回そんな過去を意図せず掘り起こしてしまったので晒してみる GAME BOY COLOR しかもクリアだ どうしてあの時代は何でもかんでもクリアバージョンがあったのか 正直今でもクリアバージョンがあればクリアを買ってしまうかもしれない iPhoneのクリアとか良くない!?作ってよ!! 手垢とかが溝に溜まって汚くなるけど! 早速電源を入れる ピコーン♪ 懐かしい これだよ、この音 この音こそがゲームボーイだよなぁ… 何故か初代PSとか、PS2とか、ゲームキューブの起動画面が私は怖かった なんだったんだろう カセットはメダロット3だ 周りの友人は全くプレイしてなかったメダロット いつも1人でプレイしてた もちろん対戦なんかはしたことが無い 悲しいなぁ… 主人公の名前 さっさと行くわよ レグルス レグルス レグルスwwwwww 私が獅子座
LINE Botは2016年のiモードだ。要するに開発費が異常に安くて、工夫すればお金を取れるコンテンツを作れる。FBもBotストアを出すらしい。 「開発費が安くて、大企業がストアを出して、プラットフォームを問わない。」、そう、完全にやばい。他のバズワードと違いカネになる布石が揃ってる。 チャット系botはすごい。革命だ。 たとえば、三河屋Botを作ったとしよう。そうすると上記のような画像になる。この画像で、なにがスゴイかわからない人は、ネット業界に向いてない。 今までのECサイトと違いbotが勝手に注文を取りに行きます。 今までのECサイトと違いフリーワードで注文をできます。 今までのECサイトと違いidパスワードやメールアドレスの認証がいらない。話しかけた時点でユーザー認証している。 今までのECサイトと違いurlもアプリもいりません。 今までのECサイトと違い誰でも使えるインターフェ
Your old phone sits, languishing, in a drawer, ignored on a bookshelf; perhaps it's propping open a door. It doesn't have to be this way. You have plenty of ways to reuse your old smartphone. Sure, you could sell your old smartphone, but why bother when there are so many ways for you to reuse it? Here are 10 ways you can make your old smartphone useful again. 1. Your Old Phone Is a VR Headset! No,
もうね、キレたの。 あのスマホのスクロールしたら付いてくる広告。 しかも最近アダルトっぽいので、見ててイラッを通り越して悲しくなるよ。 品がない… javascript:(function(){var d=document;var e=d.createElement('SCRIPT');e.setAttribute('language','JavaScript');e.setAttribute('src','http://tentatsu.sakura.ne.jp/ad_del.js');e.setAttribute('charset', 'UTF-8');d.body.appendChild(e);})();
間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT
※編集機能は休止中です。 種類:コンセプトモデル 発表年:1987 舞台年:2011 舞台年補足: 未来世界の描かれ方: 楽観的 「Knowledge Navigator(ナレッジナビゲーター)」は、1987 年に発表されたコンセプトモデル。コンセプト初出はアップルコンピュータ社CEO(当時)ジョン・スカリーの著作「オデッセイ」。同年、同社がこれを映像化し発表している。発表年の 24 年後となる「2011 年 9 月 16 日*1」が舞台となる。 アップル社が他のテクノロジー企業と決定的に異なる点のひとつは、「コンセプトモデル」を作成したり披露しないことです。そのアップルが発表した数少ない(たぶん唯一の)コンセプトモデルの例が「ナレッジナビゲーター」です。 1987 年。スティーブジョブズをアップルから追放し実権を握ったジョンスカリーでしたが、スカリーはジョブズのような製品開発に関するビジ
» やっぱりあの人がブチギレた! 動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」がアツい!! 特集 何か事件があると正論を吐きながらブチ切れる人物がネット界には存在する。ほかでもない「総統閣下」である。映画『ヒトラー ~最期の12日間~』の1シーンを素材に字幕を勝手につけることにより、あたかも総統閣下が怒っているように見えるという伝統のシリーズである。 そしてまた……総統閣下がお怒りになられた! 今回のターゲットは苦情殺到、話題沸騰のiPhone用OS「iOS6」用の地図アプリだ。どのようにブチギレているのかは、動画「総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです」にて確認できる。 よく道に迷う総統閣下は、iPhoneの地図アプリを重宝しているユーザーであった。しかし、側近にiOS6の純正地図アプリについて聞いてみると……「建物の名称表示がズレていたり、存在しない駅があ
iPhoneアプリの中を開いて、ゲームの画像とかBGMとかステージデータとかぶっこ抜けることに気づいた。アプリのファイルが欠る不具合をデバッグしていたら、色々できたのでメモメモ。XCodeでビルドした自分アプリを開けるのは知ってたのですが、iTunesで買った他人のアプリを開けるのは知りませんでした。暗号化されてると思ってたのに。 特殊なツールなしに1分ぐらいできたり。 アプリ内データの取り出し方 アプリフォルダを開く iTunesのアプリを開き、左メニューからAppを選択してアプリ一覧をだす。 アプリを右クリックし「Finderで表示」を選ぶ アプリの解凍 アプリを選択して右クリックからコピー(安全のために)。 アプリの拡張子を.ipaから.zipにリネームします。 変更時にポプアップで確認がでるので「.zipを使用」を選択 リネームした.zipファイルを解凍 データのサルベージ 解凍フ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く