Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
天気の子の人気記事 68件 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

天気の子の検索結果1 - 40 件 / 68件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

天気の子に関するエントリは68件あります。 アニメanime映画 などが関連タグです。 人気エントリには 『サントリー映画『天気の子』を君は見たか|大門キエフ』などがあります。
  • サントリー映画『天気の子』を君は見たか|大門キエフ

    概要本日(2021年1月3日)21時、新海誠監督作品『天気の子』が地上波初放送された。まだ視聴されていない向きのためにネタバレ抜きで書くと、あらすじは概ねこうだ。 「離島・神津島から東京都心へ家出してきた少年・帆高は、しかしすぐに生活に行き詰まり、離島からの連絡船で知り合った男・須賀の事務所に転がり込み、須賀のライター業の手伝いを始める。異常気象で連日雨が降り続く東京。母を亡くし、弟と二人だけで暮らす少女・陽菜と知り合った帆高は、陽菜の"祈ると100%晴れにできる"不思議な能力を知り、陽菜とその弟・凪と共に、"晴れ屋"を始める。連日の雨の東京の中ですぐに大人気となる晴れ屋。楽しい日々を過ごす帆高と陽菜たちだったが、しかし帆高に捜索願とある容疑がかけられていることから警察に追われることに。3人で異常気象下の東京を彷徨い、警察から逃れ、ようやくホテルに落ち着いた3人は楽しいひと時を過ごすが、し

      サントリー映画『天気の子』を君は見たか|大門キエフ
    • 「天気の子」登場の新宿“壁画”が何者かにより黒塗りで「不快感」「失望しかない」の声 作者「今の新宿の治安を表している」(1/2) | ニュース ねとらぼ

      「天気の子」にも登場した新宿大ガード下の壁画に落書き 壁画は新宿駅の北側、新宿大ガード西交差点を過ぎて新大久保駅に向かう線路沿いの壁に描かれていた。ぐねぐねと曲がる虹の下に、ウサギやネコやキリンが花畑で遊んでいる、色とりどりでかわいらしいデザインだ。それが今は見る影もない。 壁画を描いたのは当時大学生だったなべじる(@Girunabe)さん。2011年9月、新宿警察署や新宿区などの依頼で落書き防止活動の一環として大学経由で依頼があった。制作期間はデザインから色塗りまでおよそ3日間で、専門学校生らと共同で20枚の壁画が制作された。なべじるさんはその中の1つを担当した。 なべじるさんは用意された下絵を元に塗るだけの手伝いとして参加したが、現地に到着すると「どうにかしてほしい」と無茶振りされ、時間も人手も無かったので簡単に描けるうえできるだけ楽しい気持ちになるようにと件の壁画をデザインしたという

        「天気の子」登場の新宿“壁画”が何者かにより黒塗りで「不快感」「失望しかない」の声 作者「今の新宿の治安を表している」(1/2) | ニュース ねとらぼ
      • 新海誠監督の「天気の子」での表現に対する自覚について(の、2019年公開当時に書いたまま放置してた未完成テキスト) - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

        2022年11月12日に公開2日目の「すずめの戸締まり」を鑑賞してきました。響きすぎて終盤でボロ泣きしました。人によってはとても苦しい映画かもしれないけど、出来れば前情報無しで見に行って欲しい作品です。 映画を観ていて、以前から思っていた新海誠監督の「表現に対する自覚」を再確認しました。これについては伏せったーでちょっと書いたのでこちらもどうぞ。「すずめの戸締まり」の完全ネタバレなので注意。 「すずめの戸締まり」での表現に対する自覚についてのメモ。鑑賞直後に感じた事を残して起きたいので初めて伏せったー使う。ほとんど推敲してないのでニュアンスだけ伝われば。完全にネタバレなのでまずは今すぐ見に行ってください頼む。https://t.co/DzbaxNqVyD— 土屋つかさ (@t_tutiya) 2022年11月12日 この伏せったーの文章を書いている時、同じ事を「天気の子」公開時にも書いた筈

          新海誠監督の「天気の子」での表現に対する自覚について(の、2019年公開当時に書いたまま放置してた未完成テキスト) - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
        • これは、『天気の子』や『リコリコ』のテーマに直接的につながる主張であ..

          これは、『天気の子』や『リコリコ』のテーマに直接的につながる主張であることのように思えます。 また、SF作家のアーシェラ・K・ル・グィンはこのエピソードを踏まえた上で(彼女によれば書いているときは意識していなかったということですが)、「オメラスから歩み去る人々」という寓話的な短編を書いています(『風の十二方位』収録)。 これは、あらゆることが完璧に成立した理想都市オメラスの物語なのですが、じつはオメラスには恐ろしい欺瞞があって、ある小さな穴倉にひとりの子供が精霊への生け贄として閉じ込められているのです。 この子供はその暗い牢獄のなかであらゆる権利を剥奪され、虐待され、自分自身の糞尿の上に寝そべって暮らしているのですが、オメラスの住人のだれひとりとしてこの子供に優しい言葉ひとつかけてやろうとはしません。 というのは、精霊との契約により、もしこの子供を救ったらオメラスそのものが崩壊することにな

            これは、『天気の子』や『リコリコ』のテーマに直接的につながる主張であ..
          • 『天気の子』帆高の「あの言葉」が脚本から消えた理由 | 文春オンライン

            新海誠7作目の劇場アニメーション映画として2019年に公開された『天気の子』。「これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語」というキャッチコピーがつけられ、前作『君の名は。』同様その1年のNo.1ヒット映画になった同作。その最後のセリフがなぜ生まれたのか。アニメ評論家の藤津亮太氏が読み解いた。 ※本記事では映画のラストシーンに触れています。 ◆◆◆ 『天気の子』のラストシーンは「大丈夫だ」という言葉で締めくくられる。どうしてこの映画は「大丈夫」という言葉で締めくくられることになったのか。それはこの映画が無力な子供たちの物語だからだ。 『天気の子』に描かれた“ガラス細工のような世界” 物語の語り手は、家出少年の帆高。故郷の島を出て雨の降り止まない東京にやってきた帆高が出会ったのが陽菜。陽菜は1年前に母親を亡くし、弟・凪と2人暮らし。陽菜は、雨ばかりの世界に晴れ間を作ることがで

              『天気の子』帆高の「あの言葉」が脚本から消えた理由 | 文春オンライン
            • 天気の子って今なら再評価されるよな

              当時はラストの主人公達の行動に自己中とか自分勝手すぎるって批判も多かったけど その後世界ではコロナが蔓延して自分が死ぬかもしれない誰かに感染させて死なすかもしれない状況になってしまった 他の国は色々対策する中、日本は国民にお願いするだけでしかもそれが成功して、国民は我慢し続けた でも今年になってそれが限界を迎えた 自分たちの都合を優先するIOCやアスリートをきっかけに 飲食店も市民も甲子園もフジロックも みんな、自分の気持ちを優先させていいんだって気づいたんだな 今なら帆高と陽菜にみんな共感できるんじゃないか

                天気の子って今なら再評価されるよな
              • 映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体

                本日1月3日、夜9時から新海誠監督の『天気の子』が地上波で初めて放送される。映画公開時の2019年8月に批評家の杉田俊介が現代ビジネスに寄稿した同作の批評を再掲する。 【本稿はネタバレを含みます】 「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。 『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天野陽菜(ひな)――天に祈ることで天候を晴れに変える力をもった「100%の晴れ女」

                  映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体
                • 『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 新海誠監督の『天気の子』は、とても切ない映画である。 離島から上京してきた森嶋帆高(もりしまほだか)は、不思議な能力を持つ天野陽菜(あまのひな)と出会う。 2人は陽菜の能力を活かすことで、人の役に立てる喜びを知り、お互いのなかに自分の「居場所」を見出していく。 ところが、2人の小さな日常は、驚くほどスケールの大きな現象に直結してしまい、帆高は「究極の選択」を迫られることに……。 ああ、幸せになってほしいのに! ……この調子で思ったままに書いていると、ストーリーのネタバレをやらかしそうなので、とっとと空想科学の問題に切り替えます。 最大の注目ポイントは「東京の一部が水没した」という劇中の事実だ。 東京に雨が降り続いて2年半。故郷の島に戻っ

                    『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「逃げ恥」「孤独のグルメ」「天気の子」年末年始特番まとめ

                      「逃げ恥」「孤独のグルメ」「天気の子」年末年始特番まとめ
                    • 森七菜主演「真夏のシンデレラ」に「秒速5センチメートル」登場「天気の子のドラマに…」「まさかの新海誠繋がり」と話題沸騰 - モデルプレス

                      女優の森七菜と俳優の間宮祥太朗がW主演を務めるフジテレビ系月9ドラマ「真夏のシンデレラ」(毎週月曜よる9時~)の第3話が、24日に放送された。新海誠監督のアニメーション映画「秒速5センチメートル」が登場し、話題を呼んでいる。<※ネタバレあり>

                        森七菜主演「真夏のシンデレラ」に「秒速5センチメートル」登場「天気の子のドラマに…」「まさかの新海誠繋がり」と話題沸騰 - モデルプレス
                      • 天気の子みたいな身勝手な展開は許せない。多くの人を守れるなら喜んで犠牲になるべき。ウルトラマンとかもそうしてた

                        もしも、主人公と同じ高校生の頃の自分が天気の子を見てたらそういう感想になったのは、多分間違いない。 その頃の自分は、皆が協力すれば皆が幸せになるし、そうして協力によって生み出された利益は自分にも返ってくるから自分も幸せになると思っていた。 ゲーム理論の一番簡単な部分を、上っ面だけで理解してそういう風な事をホンキで考えてた。 でも実社会でそれなりの時間を過ごして、功利主義を通用させられる状況の限界を知った。 自分が誰かのために犠牲になったとして、それが一時の不利益でしかなく最終的にはプラスに転じると言えるのは不利益の規模によるということだ。 友人のためにコーヒー代を貸す(おごる)ぐらいなら、すぐにそれは返ってくる。 でもそれがある程度の現金だとか、身分だとか、ハンコだとか、そういった物になっていくにつれて、巡り巡っても返ってこなくなる可能性が高くなる。 そして、そういった行為に対して返ってく

                          天気の子みたいな身勝手な展開は許せない。多くの人を守れるなら喜んで犠牲になるべき。ウルトラマンとかもそうしてた
                        • 地方在住者から見た『天気の子』

                          少年少女の友情?恋愛感情?の結果、知らんどうでもいい都市が水に沈む話だ 少年少女は結構好感の持てる感じの子らなので、応援したくなる 知らんどうでもいい街はどうでもいい どうでも良・シティがどんなことになろうとノーダメージ なんなら現実に沈んでくれても一向に構わないくらいなので、フィクションの中で沈まれたところでなんの感慨も湧かない なので純粋なハッピーエンドに見える 東京がどうでも良いというのは嘘で、本当は憎い なのでそれが水に沈むのはうれしい そういう意味ではラスト付近で「なんやかんやで適応してる」みたいなエクスキューズを見せられるのは腹立つ 遷都しろや 東京を捨てろ まあ、東京のみなさんは東京が大好きで大好きでたまらないみたいなので、多額の税金を投入して無理矢理あのちっちゃいギチギチのキモい都市にへばりつき続けるというのは大いにありうる 多分、なんにもなくて後進的で頭の悪い田舎者しか住

                            地方在住者から見た『天気の子』
                          • 「天気の子」で帆高は罰を受けるべきか(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞

                            映画の結末に触れているのでご注意ください。新海誠監督による2019年公開の長編アニメ「天気の子」は、異常な長雨が続く東京で家出少年・帆高がバイト少女・陽菜(ひな)と出会い、祈りで天気を晴れに出来る彼…

                              「天気の子」で帆高は罰を受けるべきか(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞
                            • 『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」

                              2016年8月公開の『君の名は。』、2019年7月公開の『天気の子』と、これまでモンスター級のヒット作を次々と世に送り出してきた新海誠監督。実はその裏で、20年近く前から彼の才能に惚れこみ、支え続けてきた一人の男がいる。 現在コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)で代表取締役を務める川口典孝さんだ。 2002年から新海監督のマネジメント、作品の制作、宣伝、配給、パッケージ販売など一挙に手掛けてきた、まさにビジネス面での影の立役者である。 この天才に必ず居場所を用意する——。大手商社・伊藤忠商事のキャリアを捨て、多額の借金を背負ってまで、新海監督の才能を信じ抜いてきた川口さん。 そんな熱きビジネスパーソンは、クリエイターの情熱とビジネスのバランス、いわばエンタメ業界における永遠の課題に対してどのように立ち向かってきたのか。その一貫した信念とこれまでの生き様を語ってもらった。 映画は誰かに頼

                                『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」
                              • 弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない

                                キャラクターについて 入院先は新宿のJR東京総合病院 映画は陽菜が病室で親を看病するシーンから始まります。本人より先に、窓に反射する透けた姿が映り、作中で彼女が消失することを暗示します。 都会の少女、地方の少年というのは『君の名は。』の逆 もう一人の主人公、帆高は離島から家出してきますが、顔中に絆創膏が貼られています。理由は明らかにされませんが、作中で大人に何度も顔を殴られて、最後にはまた傷だらけになる。ということは家出の直前にも大人、おそらく親から暴力を受けていたのでしょう。 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』J.D.サリンジャー 著、村上春樹 訳、白水社 大人に楯突いては暴力的に矯正され、しかし結局変われず社会に馴染むことができない。これは帆高の愛読書『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の主人公、ホールデン・コールフィールドと共通します。 ホールデンは大人の世界はインチキだと断じ、純粋な子ど

                                  弾はまだ残っているか『天気の子』 - 映画が終わらない
                                • 結婚前、自分は免許がないので彼女に運転してもらっていたときのとある出来事で、結婚を決意した話「古事記だ」「リアル天気の子」

                                  堕禍愚羅迦頭鬼頑駄無🦀 @_takakurakazuki おれは免許ないので妻(当時彼女)に運転してもらってた時に警察に止められて、妻が「うるせぇ〜!」と警察に言った瞬間周囲が大雨になり雷が鳴りまくったので結婚しようと思った 2021-07-08 15:46:02 Takakurakazuki🦀 @_takakurakazuki Contemporary Artists My work focuses on redefining contemporary art through Eastern philosophy, video games characters, and the value of digital data. https://t.co/0D6b7emzqQ

                                    結婚前、自分は免許がないので彼女に運転してもらっていたときのとある出来事で、結婚を決意した話「古事記だ」「リアル天気の子」
                                  • 新海誠の「1.5歩先を読む力」のスゴさ…『天気の子』はなぜ現実世界とリンクしたのか?

                                    新海誠に惚れ込み、支え続けた男コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)代表取締役の川口典孝さんは、いまや国民的なアニメ映画の作り手となった新海誠監督をデビュー当時からビジネス面で支え続けてきた男だ。 大手商社・伊藤忠商事からの出向先だったコミックス・ウェーブ(旧CW)で新海監督に出会った川口さんは、その才能とひたむきさに惚れ込み、伊藤忠仕込みの抜群の行動力とビジネス感覚で監督の映画作りを徹底的にサポート。 『ほしのこえ(2002年)』は異例のヒットを飛ばし、当時のアニメファンの間で新海監督は一躍時の人に。 前編〈『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」〉では、その詳細を川口さん本人から聞いた。 その一方で、川口さんは伊藤忠商事を辞めることを決断する。 川口さんが大企業を辞めてまで守りたかったもの、『君の名は。』『天気の子』の大ヒットの裏側、そして才能

                                      新海誠の「1.5歩先を読む力」のスゴさ…『天気の子』はなぜ現実世界とリンクしたのか?
                                    • 落書きじゃない!?「天気の子」放送記念、都バスの窓に結露で見える広告

                                        落書きじゃない!?「天気の子」放送記念、都バスの窓に結露で見える広告
                                      • 天気の子がセカイ系のエロゲみたいだっていうけど、実際こういうエロゲってあったっけ?

                                        大筋としてはAIR+イリヤの空+最終兵器彼女+もしも明日が晴れならばみたいな感じだと思うんだが、これらの要素を一作で兼ね備えたエロゲって俺はみたことないんだよなあ。

                                          天気の子がセカイ系のエロゲみたいだっていうけど、実際こういうエロゲってあったっけ?
                                        • 映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                          本日1月3日、夜9時から新海誠監督の『天気の子』が地上波で初めて放送される。映画公開時の2019年8月に批評家の杉田俊介が現代ビジネスに寄稿した同作の批評を再掲する。 『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日本アニメ、すごいのに残念」と言う理由 【本稿はネタバレを含みます】 「アニメ化する日本社会」を批判するアニメ 新海誠監督の新作『天気の子』を観て、疑問を持った。その疑問について書く(今回は枚数制限があるため、他の新海作品との比較などは行わない。私の新海誠論については『戦争と虚構』(作品社、二〇一七年)を参照)。 『天気の子』の舞台は、異常気象でもうずっと陰鬱な雨の止まない、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の東京である。伊豆諸島の離島・神津島から何らかの事情で家出し新宿でネットカフェ難民となった高校生の森嶋帆高(ほだか)と、母を病気で失って弟の凪(なぎ)と二人で安アパートに暮らす天

                                            映画『天気の子』を観て抱いた、根本的な違和感の正体(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                          • 『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」

                                            新海誠監督待望の最新作『天気の子』は、時代の波に翻弄された少年・帆高(ほだか)と少女・陽菜(ひな)が自らの進む道を選択していく物語。作品作りの原動力には、近年の極端化する気象現象があったという新海誠監督。 1月3日21時からテレビ朝日系で地上波初放送されるのにあたり、ウェザーニュースが2019年7月に新海監督へ行ったインタビューから、作品の見どころと核心を紹介します。 気象と人はつながっている 「天気は、地球のどこにも存在していて、誰もが自分のこととして共感できるテーマです。多くの人が1日に一度は天気のことを考えるだろうし、天気のことを口にするはず。 気象は、はるか遠い空の上で起きている、人間の手が届かないほど大きな地球規模の循環現象であるにもかかわらず、その日の自分の気分を左右させる個人的な出来事でもあると思うんです。コントロールできないほど大きな存在なのに、個人の気持ちの奥でつながって

                                              『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」
                                            • 『天気の子』による日本各地の被害予想図が公開!レインボーブリッジの橋げたの高さから推測

                                              近藤隆史[空想科学研究所 所長] @KUSOshocho 『#天気の子』帆高と陽菜が変えた世界を、劇中の描写から想像すると…。 海面は60mほど上昇した様子で、すると日本の様相は激変する。道府県庁の海抜が60mを超えるのは、長野、甲府、山形、盛岡、宇都宮、前橋、大津、奈良、福島だけ。日本の都市はほとんどが水没したかも。 kusokagaku.co.jp/kuso-web/1005.… pic.twitter.com/GAyVLyb6Hh 2021-01-03 23:20:15

                                                『天気の子』による日本各地の被害予想図が公開!レインボーブリッジの橋げたの高さから推測
                                              • 博多バリカタ高菜まぜそば!天気の子!楓屋さんへ!そして4コマ!「のび太とフライ」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                こんばんは~!ハマクラシー君! この無慈悲な暑さ、どう凌いでいるかな? どうもどうも! どっちかっていうと金メダルよりは親のすねをかじる派のハマサンスだ! オリンピックもいよいよオーラスだな! いやあ~、それにしても日本の女性は強い! 選手の皆さん!暑さやプレッシャー、SNSの誹謗中傷に負けるでないぞ~! さてと・・・何の話からしようか・・・。 博多バリカタ高菜豚骨まぜそば そうだねぇ。 弟から「これはうまいぞ!兄者!食ってみてくれ!」とプレゼントされたカップラーメンがあったので軽く紹介しとこう。 博多バリカタ高菜豚骨まぜそば・・・だ。(長いな。) とはいえ、このラーメン。名前だけみると、この名前を忠実に作られているラーメンであれば、オイラはもうおおよそ合格点な好き好きラーメンなのであるよ! どうやら、このラーメン、汁なしのタイプみたいだな。湯切りの穴が付いている。 ハマクラシー君。君はこ

                                                  博多バリカタ高菜まぜそば!天気の子!楓屋さんへ!そして4コマ!「のび太とフライ」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                • 森七菜主演「真夏のシンデレラ」に「秒速5センチメートル」登場「天気の子のドラマに…」まさかの新海誠繋がり -

                                                  「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」いつも大切なことを教えてくれた明里、そんな彼女を守ろうとした貴樹。小学校で出会った2人は中学で離ればなれになり、それぞれの恋心と魂は彷徨を続けていくー。劇場アニメーション『秒速5センチメートル』では語られなかった彼らの心象風景を、新海誠監督みずからが繊細な筆致で小説化。1人の少年を軸に描かれる、3つの連作短編を収録する。 真夏のシンデレラ その他の記事

                                                    森七菜主演「真夏のシンデレラ」に「秒速5センチメートル」登場「天気の子のドラマに…」まさかの新海誠繋がり -
                                                  • 「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」をテレ朝で一挙OA、「天気の子」放送記念 - コミックナタリー

                                                    「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」をテレ朝で一挙OA、「天気の子」放送記念 2020年12月17日 8:00 8232 114 コミックナタリー編集部 × 8232 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3593 4523 116 シェア

                                                      「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」をテレ朝で一挙OA、「天気の子」放送記念 - コミックナタリー
                                                    • テレビで天気の子を観てさすがに酷かったところ

                                                      少年が家出した理由が一切語られないインタビューで「そこをメインにしたくなかったから」と答えたそうだけど、だとすると逆効果。 理由なんて適当に劇中でさっさと説明すればいい。説明しないから観てる方はずっと気になってしまってモヤモヤする。 歌舞伎町のゴミ箱には拳銃が落ちている落ちてるわけないだろアホか 母親が死んだから子供だけで暮らしてるあるかもしれんけど「誰も知らない」みたいにできんかった? 普通に考えて無理でしょ?てか葬式とかどうしたん? 東京に渦巻きの大雨雲台風が渦巻いてるのは風が強いからって小学生でも知ってるでしょうに 線状降水帯がずっとかかってるっていう演出でいいと思うんだけど 暴風と大雨だと全然話が変わっちゃうじゃん すんなり逃げられる警察どんだけザルなんだよ 受け付け付近に婦警もいたし、股抜きされてるのもアホかとしか思えん 新宿の廃墟ビルには拳銃が落ちているここで盛大に爆笑してしま

                                                        テレビで天気の子を観てさすがに酷かったところ
                                                      • 新海誠が『君の名は。』『天気の子』のファンに媚びずに“冒険”した『すずめの戸締まり』というロードムービー - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                        新海誠が『君の名は。』『天気の子』のファンに媚びずに“冒険”した『すずめの戸締まり』というロードムービー 『君の名は。』『天気の子』の大ヒットで、日本を代表するアニメーション監督のひとりになった新海誠。彼の最新作『すずめの戸締まり』が11月11日に封切られ、公開初日から3日間の興行収入は前述した2作以上の好成績を記録。多くの観客のもとに届けられている。 新海誠の作品を初期から観つづけてきたライターの相田冬二は、本作を「新海誠による、新海誠の【卒業式】と言えるかもしれない」と評する。さらに、新海誠の最初期の作品『彼女と彼女の猫』のモノローグに、『すずめの戸締まり』の本質を突いたフレーズがあったという──。 「僕も、それから、たぶん、彼女も、この世界のことを好きなんだと思う」 “わかりやすさ”という魔法で老若男女を惹きつけた『君の名は。』 数はさほど多くないだろうが、『君の名は。』(2016年

                                                          新海誠が『君の名は。』『天気の子』のファンに媚びずに“冒険”した『すずめの戸締まり』というロードムービー - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                        • 【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog

                                                          新海誠監督作品 天気の子 天気の子 『天気の子』とは あらすじ 前作『君の名は。』関連の人物が登場 立花瀧 宮水三葉 勅使河原克彦 名取早耶香 宮水四葉 音楽 掃晴娘伝説 アニメ飯が実際に商品化 新海誠監督の新しいチャレンジ 前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か? 新しい作風へのチャレンジ作品か? 『天気の子』とは 『天気の子』(英: Weathering With You)は、新海誠氏が監督・脚本を務める、2019年の日本アニメーション映画。 醍醐虎汰朗氏が主人公の森嶋帆高を、森七菜さんがヒロインの天野陽菜の声を演じる。 離島から東京に家出してきた少年・帆高と、“祈るだけで晴れにできる“ 力を持つ少女・陽菜が出会い、運命に翻弄されながらも自らの生き方を「選択」していく物語。 2019年7月19日に東宝の配給により公開されると、日本での興行収入は141.9億円(日本映画で12

                                                            【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog
                                                          • 天気の子 高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で | 鬼岩正和

                                                            人生の機微を赤裸々に描く!作家・小説家・エッセイストとしてだけではなく、WEBシステムエンジニア、ご当地プロデューサー、パノラマ写真家としても活躍している「鬼岩正和」! みなさん、こんにちは!今日は、新海誠監督による大ヒット映画 「天気の子」 をご紹介します。美しい映像と心に響くストーリー、そして魅力的なキャラクターたちが織りなすこの作品は、多くの人にとって特別な体験となるでしょう。まだ観ていない方はもちろん、観たことがある方も、もう一度この素晴らしい映画の魅力を振り返ってみませんか? ストーリー概要 物語の舞台は、雨が降り続ける東京。家出をして東京にやってきた16歳の少年、帆高は、都会での孤独や不安を抱えながらも、生きる道を模索していました。そんな彼が出会ったのは、不思議な力を持つ少女、陽菜。彼女には、祈ることで天気を晴れにできる力があったのです。 二人は「晴れ女」の力を使って、困ってい

                                                              天気の子 高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で | 鬼岩正和
                                                            • 今日は地元をうろうろ…(天気の子を見たり、床屋さんへ行ったり…etc) - げんさんのほげほげ日記

                                                              新河岸川を渡る橋の上にて一枚パシャリ♪今日も雲ひとつない青空でした 今朝は9時頃に起きました。 外は晴れ。寒さは相変わらずですね。 日本海側を中心に雪はすごいことになっています。 そんな雪の風景を見ていると、ワタクシの子供の頃の、とある出来事を思い出します。 今はもう亡くなった富山の祖父母が昔、東京のワタクシのおうちへ遊びに来る機会が あったのですが、途中で吹雪にあって、新潟県内で乗っている電車がストップ! 電車は線路上で一夜を明かし、翌日の夕方に1日以上かかって到着した… 大雪のニュースを聞くと、いつもそのときのことを思い出します。 (今回は久々の大雪ですから、いろいろ大変だと思います。どうかお気を付けて…) この公園は、テレビのロケでよく使われるそうです…あ、最近はあまり来ないかな? 午前中は、録画していた新海誠さんの「天気の子」を見ていました。 新海さんは「秒速5センチメートル」が印

                                                                今日は地元をうろうろ…(天気の子を見たり、床屋さんへ行ったり…etc) - げんさんのほげほげ日記
                                                              • なぜ韓国で『すずめの戸締まり』が200万人を超える“異例の大ヒット”? 『君の名は。』『天気の子』より高得点 | 文春オンライン

                                                                映画『THE FIRST SLAM DUNK』のロングラン・ヒットが続く韓国で、日本アニメの人気が止まらない。 今度は『すずめの戸締まり』だ。新海誠監督3年ぶりの新作として日本でもヒットした同作は、3月8日から韓国で公開されると、韓国映画振興委員会の映画館入場券統合ネットワークのデイリーランキングで初登場1位に。その後も1位の座を一度も譲ることなく15日連続で1位を記録し、3月21日には累計観客数200万人を突破した(3月23日時点で、累計214万1388人)。 韓国では『君の名は。』超えも期待 公開13日での200万人突破は、新海監督の代表作である『君の名は。』公開時に匹敵するほどのスピードなだけに、韓国では早くも『君の名は。』超えへの期待が高まっている。

                                                                  なぜ韓国で『すずめの戸締まり』が200万人を超える“異例の大ヒット”? 『君の名は。』『天気の子』より高得点 | 文春オンライン
                                                                • 『天気の子と強者』

                                                                  ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 今回はただの日記。 録画しておきながら、 ずっと見れなかった『天気の子』を見た。 「これは、僕と彼女だけが知っている、 世界の秘密についての物語」で始まるお話。 いつものごとく予備知識ゼロだったので ストーリー自体おもしろく、 楽しめる内容だった。 なんといっても、仕事中に有線で よくかかっていたのは この曲だったのか! というのが新たな発見。 そこかよ… 宇宙のことも少しは 勉強しなくちゃ。 さて、格好の気分転換に 巡り会えた「NET麻雀」。 「十段」に昇格し…。 その勢いで「強者」になった! 戦歴も理想通りに進んでいる。 勝負事のコツは 「負ける勝負はしないこと」。 麻雀の場合は 「ツキ」がある時と 「流れ」が来てない時を見極めて 対処しなければいけないんだ。 そしてダメな時は サッと引くことも肝心。 「強

                                                                    『天気の子と強者』
                                                                  • 新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』公開、『君の名は。』と『天気の子』の「映画興行収入」と「封切り当時」振り返り - Junk-weed’s blog

                                                                    新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の公開に便乗して『君の名は。』と『天気の子』を「興行収入」を軸に振り返る。 『君の名は。』以前、熱心なファンはいるけれど… 2013年に宮崎駿監督が長編映画からの引退を表明(後に撤回)し、2014年にスタジオジブリの制作部門が解散したことで、2015年公開の細田守監督『バケモノの子』は日テレ及び東宝のみならず、業界及び世間からも「ポスト宮崎駿」を期待されていた。そういう世相の中、ネットでは細田守監督の話題になると対抗馬として必ずとしていい程に新海誠監督の名前を見た記憶がある。ただ細田守監督は日テレがバックに付き、地上波のプライムタイムで監督作品が放送され、興行的にも50億円以上の大成功を収めているのに対して当時の新海誠監督の自己最高興行は『言の葉の庭』の1.3億円でプライムタイムはおろか地上波では深夜ですら殆ど放送されてないレベル。両者に対して個々人の好

                                                                      新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』公開、『君の名は。』と『天気の子』の「映画興行収入」と「封切り当時」振り返り - Junk-weed’s blog
                                                                    • 『天気の子』を観ながら地球環境について考えた - りとブログ

                                                                      遅ればせながら『天気の子』を地上波初放送でようやっと見ました。 www.tv-asahi.co.jp 「君の名は。の監督の新作!」と期待して見たうちの奥さんなんかはピンと来なかったみたいでしたが、「セカイ系」を軸にしながらこれまでの深海監督作品と比較しつつオタク同士で熱く議論したくなるようなお話だなぁ!と楽しませていただきました。 しかしぼくはセカイ系についてここで一人語りできるほど造詣も深くないので、いつも通り見ながら考えたことを以下ダラダラと書いていこうと思いますので、お茶とお菓子でも横に置いて気軽にお付き合いいただければと思います。 ネタバレはしませんがあらすじにはちょいと触れますので気になる方はお気をつけくださいね。 この作品は気候変動の話が絡んできますが、これって別にファンタジーでもなんでもなくてこれからあるかもしれない未来なわけで、そのあたりに妙な薄寒さを感じます。 以前ニュー

                                                                        『天気の子』を観ながら地球環境について考えた - りとブログ
                                                                      • 天気の子を見ての感想とか。 - この世界の不思議

                                                                        みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、天気の子について書いてみようかと思います。 2019年、世界がまだコロナを経験していなかったころ。 「天気の子」という1つのアニメ映画が、かなりのヒットになっていました。 天機は天気の子を見に行こうかと思ったのですが、やめておきました。 なんとなくです。 めんどうだったからかもしれませんし、 お金がなかったからかもしれません。 この天気の子というのは、賛否両論のある映画でした。 映像が綺麗!かっこいい! ラッドウィンプスの音楽がよく合っている! なんていう意見もあれば。 冒頭からバーニラバニラの宣伝カーが走っている! ラブホテルがでてくる! 主人公がすぐ拳銃を撃つし、共感できない! なんていう意見も。 天機は見たことなかったのですが、 それがたまたま、お正月の1月3日に地上波で放送されるというので、 見てみました。 感想。 なかなかよかった。 そ

                                                                          天気の子を見ての感想とか。 - この世界の不思議
                                                                        • 578 天気の子にはなれない。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                                          どうもどうもこんばんは。33女です。 水曜日が終わりました。 ということはあと2回仕事を頑張れば……! まあ、何かしらの楽しみなことがあるってことです。 しかしそれを楽しむためには天気が重要なのですが。 うん、いまのところ予報は大丈夫そう。降水確率20%。天気予報はウェザーニュースしか信じていません。アレ、すごい。 わたしはこれまで数々の雨を降らせてきた自他ともに認める雨女ですが、天下のウェザーニュースさんが20%って言うなら大丈夫でしょう。 もしこれで降ったらわたしのことは雨天の子とかそんな感じで呼んでください。 もうね、天気の子みたいに、雨降ってるけどどこか爽やかな、とかそんなんじゃないから。 青空の背景に白字で天気の子、とかそんなんじゃないから。見てるだけで気分が落ち込みそうな灰色の背景に、暗ーーくて濃ーーい緑色の、フォントも何かおどろおどろしいやつ。そんで、雨天の子。 …絶対ホラー

                                                                            578 天気の子にはなれない。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                                          • 新海誠監督の「天気の子」で陽菜の家があったと想定される場所がカフェになっている!? | 荒川区のはなし

                                                                            今回は北区のはなしです。 2019年7月に公開された新海誠監督作品の「天気の子」は北区の田端駅周辺がストーリーの中で出てきます。ヒロインである天野陽菜の自宅が田端駅の近くにある設定なのですよね。AmazonのPrime Videoで視聴していたら、陽菜の自宅が筆者がよく知っている場所であることに気が付きました。完全に確定というわけでなく、もしかしたらという可能性の話ではありますが、2022年7月にオープンしたばかりの「カフェ ノースライト」です。実際にお店に行って確認してみたのでレポートします。新たな聖地巡礼ポイントになるかもしれません。 「天気の子」に登場する田端駅周辺まずは「天気の子」のストーリーの中で登場する田端駅周辺の風景を紹介します。主人公である森嶋帆高が初めて陽菜の家を訪れる時に田端駅の南口を利用しました。 これが山手線と京浜東北線が停車する駅舎ですよ。まるで郊外の小さな駅です

                                                                              新海誠監督の「天気の子」で陽菜の家があったと想定される場所がカフェになっている!? | 荒川区のはなし
                                                                            • 映画『天気の子』が描いた東京水没のリアル 監修した専門家のこだわりと警告:朝日新聞GLOBE+

                                                                              何年も雨が降り続き、見慣れた街並みが水没する――。そんなショッキングな描写が出てくる2019年の大ヒット映画『天気の子』(監督・新海誠)の舞台は、2021年の東京でした。それは映画の中だけの話なのでしょうか? 専門家に話を聞くと、そうともいえない事態が現実的なものとして想定されています。気候危機から自分たちの安全を守る「気候安全保障」という考え方を、私たち一人ひとりが「自分事」としてリアルにとらえざるをえない時代が来たのです。 東京都江戸川区が配布している「水害ハザードマップ」は、衝撃的な内容だ。 東京都江戸川区のほとんどが水没し、浸水が1~2週間以上続くことを示すハザードマップ 江戸川区は荒川と江戸川に囲まれ、海面よりも土地が低い「海抜ゼロメートル地帯」が7割を占める。超大型の台風で川の氾濫や高潮が発生し、区のほぼ全域が浸水。最大10メートル以上の浸水が、長いところでは2週間以上続き、水

                                                                                映画『天気の子』が描いた東京水没のリアル 監修した専門家のこだわりと警告:朝日新聞GLOBE+
                                                                              • 「生きることへの執着心」と「本当に自分を救うのは…」、『君の名は。』『天気の子』を経た新海誠監督『すずめの戸締まり』感想 - Junk-weed’s blog

                                                                                新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』を観た。 『君の名は。』『天気の子』に次ぐ災害三部作 本作は世間的に『君の名は。』『天気の子』に次ぐ震災三部作の完結編という立ち位置で認識されている。2016年公開の『君の名は。』では災害を知っている主人公が入れ替わったヒロインと協力して隕石が落ちる前に町人を避難させる展開が描かれたが、これに対して一部からは「タイムスリップで災害をなかったことにするのは許せない」との批判が出た。その批判に対して新海誠監督が「もっと怒らせてやろう」と思い作ったのが2019年公開の『天気の子』で、主人公は「天気なんて狂ったままでいいんだ!」とヒロインを救う代わりに東京を犠牲にする選択をする。個人の想いによって災害による多くの犠牲を救った『君の名は。』と個人の想いによって結果的にではあるが災害による多くの犠牲を払った『天気の子』、そんな正反対とも取れる2作品の次となる『すずめ

                                                                                  「生きることへの執着心」と「本当に自分を救うのは…」、『君の名は。』『天気の子』を経た新海誠監督『すずめの戸締まり』感想 - Junk-weed’s blog
                                                                                • おすすめ映画「天気の子」☼ - 猫の爪切りdiary

                                                                                  こんにちは。よろしくお願いいたします。 先日金曜ロードショーで「天気の子」をはじめてみました。 【特典】「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション【Blu-ray】(映画『すずめの戸締まり』特製ICカードステッカー) [ 本田翼 ] 価格: 3907 円楽天で詳細を見る 映像がすごく美しく綺麗!! 晴れていくシーンや雨のシーン、そして東京の街がリアルに描かれておりました。 綺麗すぎて本当にアニメ??と思ってしまうほど😲 音楽・BGMが絶妙に良いシーンで流れてきて感動しました。 私はテレビで見ましたが映画館の巨大スクリーンとステレオで聴いたら更に感動するんだろうなと思いました。 細かい設定を気にしてしまうと楽しめなくなるのであまり気にせず見ました。 ストーリーがテンポよく進み感動し、楽しむ事が出来ました。若いって素晴らしい! 私は映画化された小説を読むのも好きなので今度は小説も読

                                                                                    おすすめ映画「天気の子」☼ - 猫の爪切りdiary

                                                                                  新着記事