高市早苗首相は自身や閣僚に支給されている給与を削減する方針だ。連立政権を組んだ日本維新の会のスローガンである「身を切る改革」を意識する。削減を実現すると首相の場合、国会議員の歳費からの上乗せ分、月115万円の削減になる。首相は10月21日の記者会見で、首相や閣僚の給与に関して「議員歳費を超える給与を受け取らないよう法改正に取り組む」と強調した。首相や閣僚は行政機関の長としての職務のほか国会対
高市早苗首相は自身や閣僚に支給されている給与を削減する方針だ。連立政権を組んだ日本維新の会のスローガンである「身を切る改革」を意識する。削減を実現すると首相の場合、国会議員の歳費からの上乗せ分、月115万円の削減になる。首相は10月21日の記者会見で、首相や閣僚の給与に関して「議員歳費を超える給与を受け取らないよう法改正に取り組む」と強調した。首相や閣僚は行政機関の長としての職務のほか国会対
オーストラリアのグレートバリアリーフのリザード島(2024年4月4日撮影)。(c)DAVID GRAY/AFP 【11月2日 AFP】オーストラリアで先月、観光クルーズ船の乗客が沖合の島に取り残され、翌日に死亡しているのが発見された。この事故を受けて、クルーズ船の運航会社は1日、ツアーの中止を発表した。 死亡していたのはスザンヌ・リースさん(80)。先月25日、クルーズ船「コーラル・アドベンチャー」号でグレートバリアリーフのリザード島に上陸し、他の乗客と共に展望スポットへのハイキングを楽しんでいた。公共放送ABCによると、リースさんは途中で体調の不調を訴え、船に戻るために一人で来た道を引き返したという。 しかし、クルーズ船はその夕方、リースさんを乗せずに島を出発。数時間後、船に乗っていないことに気づき島に戻ったが、リースさんは翌日、遺体で発見された。 運航会社コーラル・エクスペディションズ
ブラジル史上最多の死者数を出した、麻薬組織の強制捜査で死亡した警察官を追悼するインスタレーション。NGOの「リオ・デ・パス」がコパカバーナビーチに設置した(2025年10月31日撮影)。(c))Pablo PORCIUNCULA/AFP 【11月2日 AFP】ブラジル・リオデジャネイロ州政府は1日、国内で史上最多の死者数を出した麻薬組織の強制捜査で、1280万レアル(約3億7000万円)相当の武器を押収したと発表した。 10月28日に実施された大規模作戦では、二つのファベーラ(スラム)で少なくとも117人の容疑者と警官4人が死亡したと公式集計されている。 州政府はこの作戦中に、「一日で押収された軍用武器として最大級の規模」となる120丁の銃器を押収したと発表した。そのうち93丁はライフルだった。この作戦中には、弾薬、爆発物、薬物、軍用装備も発見された。 標的となったのは、国内最古かつ最強の
(CNN) 米格安航空ジェットブルーの旅客機が急降下して米フロリダ州タンパに緊急着陸した事案で、子どもを含む少なくとも15人が病院に搬送された。連邦当局が今回の事案について調査を開始した。 ジェットブルーによれば、同社の1230便は10月30日、メキシコのカンクンから米ニュージャージー州ニューアークに向かっていたが、高度の低下を経験した。操縦士が医療支援を要請した。米連邦航空局(FAA)によると同機は午後2時ごろにタンパ国際空港に着陸した。 航空情報サイト「フライトレーダー24」のデータによると、午後1時48分ごろ、機体は約7秒間で約100フィート(約30メートル)降下し、その後、タンパに向けてより正常な降下を続けた。着陸時には救急隊が待機していたという。 FAAは、エアバスA320型機の飛行制御に関する問題を調査していると明らかにした。操縦士も当時、航空管制官に、飛行制御の不具合を伝えて
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん=大阪市福島区で2019年10月25日午後8時53分、山田尚弘撮影 お笑いコンビ「ダウンタウン」のインターネット有料配信サービス「DOWNTOWN+(プラス)」が1日始まった。週刊文春に女性への性的行為強要疑惑を報じられ、2024年1月から活動を休止していた松本人志さん(62)の生配信が行われた。ファンらに向けて「これ以上、皆さんを待たせられない」と話し、テレビ関係者や芸人仲間に「迷惑をかけた。本当に申し訳ない」と反省を述べた。 松本さんは、活動を休止した24年1月、記事によって名誉を毀損(きそん)されたとして発行元の文芸春秋側に損害賠償5億5000万円などを求める訴訟を東京地裁に起こしたが、同年11月に取り下げた。1日の配信では、このことに言及し、「話し合いで解決した。裁判やりながらお笑いの仕事やるのは無理なんだなって(思った)」と語った。
メキシコの首都メキシコ市の外務省庁舎で、握手をするマルセロ・エブラルド外相(当時)とスペインのホセ・マヌエル・アルバレス外相(2022年3月9日撮影)。(c)Pedro PARDO/AFP 【11月1日 AFP】メキシコが改めて公式謝罪を求めたのを受け、スペインのホセ・マヌエル・アルバレス外相は10月31日、スペインによる米大陸征服の際に先住民に与えた「苦痛と不当な仕打ち」を認めた。 アルバレス外相はマドリードで開催されるメキシコ先住民美術展の開会式で、スペインとメキシコの関係は「まざに人間たちの物語であり、あらゆる人間たちの物語と同様、光と影に満ちている」「苦痛もあった。先住民に与えた苦痛と不当な仕打ちだ。この展覧会はそうした先住民にささげるものだ」と述べた。 この発言は、スペイン植民地時代に米大陸の先住民コミュニティーが経験した苦しみを、スペインの高官が明確に認めた例の一つだ。 長年に
岩井俊二の“映画監督人生30周年”を記念した特集上映「IWAI SHUNJI The Film Works 30th Anniversary 1995–2025」が、12月26日から東京・TOHOシネマズ 日比谷ほかで行われる。企画はRockwell Eyes、K2 Picturesが手がけた。 岩井は1963年生まれ、宮城県出身。監督作は映画「Love Letter」「スワロウテイル」「リリイ・シュシュのすべて」「ヴァンパイア」「リップヴァンウィンクルの花嫁」「ラストレター」「キリエのうた」ほか多数。小説家・音楽家としての顔も持ち、著書に「ウォーレスの人魚」「番犬は庭を守る」「零の晩夏」などがある。 映像の詩情と情感を大切にしながら、いつの時代も人間の光や影を繊細かつ鮮烈に描いてきた岩井。この特集は彼の創作の軌跡を祝うもので、代表作がスクリーンにかけられる。上映作品は後日発表される。岩井
今年9月、東京都内の警察署に1人の中国籍の女性がやってきた。巨額の詐欺被害に遭ったと訴えたが、翌日、詐欺容疑で逮捕された。なぜ女性は「被害者」から「容疑者」になったのか。 警視庁への取材をもとに経緯…
【東京】衆院沖縄2区選出の新垣邦男衆院議員が2日、所属する社民党を離党することが分かった。2日午後、宜野湾市内で記者会見し正式発表する。新垣氏は理由について、これまでの本紙の取材に「沖縄政策を前に進めるためには国会内で議員数を増やす必要がある一方で、社民党としての党勢拡大に限界を感じた」などと説明している。 一方、党によると1日現在、離党届は受理していない。社民党の福島瑞穂党首は10月31日、新垣氏の離党について「離れてほしくない。引き続き慰留に努めていきたい」と、国会内で本紙取材に答えていた。 新垣氏は故照屋寛徳氏(社民)の後継として2021年に衆院沖縄2区から立候補、初当選した。現在2期目。衆院で唯一の社民党国会議員で、国会内での発言権を得るため、立憲民主党会派に所属しての活動を続けている。
この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【11月2日 AFP】スーダン西部ダルフール地方の主要都市ファシェルから逃れた生存者たちは1日、即応支援部隊(RSF)の戦闘員が家族を引き離し、親の目前で子どもを殺害したとAFPに語った。ファシェル陥落後も、市内には数万人が依然として取り残されている。 RSFによる大量虐殺が続いていることが新たな衛星画像で示唆されるなか、ドイツのヨハン・ワデフル外相は同日、スーダンの状況を「黙示録的」と表現した。 2023年4月から正規軍と交戦を続けるRSFは先週、18か月に及ぶ包囲戦の末、広大なダルフール地域における正規軍の最後の拠点だったファシェルを制圧した。 制圧以降、同市では即決処刑や性的暴力、援助関係者への攻撃、略奪、誘拐が相次いで報告されており、通信も
(CNN) 米ハーバード大学の医学系施設で1日未明、「意図的」とみられる爆発が発生し、捜査が進められていることが分かった。当局が明らかにした。 ハーバード大学警察によると、午前2時48分ごろ、警官が現場の建物に出動したところ、火災報知機の作動後に逃走する2人の人物を目撃した。 建物の4階で爆発が起きたとみられ、放火対策チームは「意図的なものとみられる」との初期評価を下したという。 複数の当局者によると、ボストン警察は「他にも装置がないか」建物内を捜索したものの、何も見つからなかった。負傷者の報告はない。 警察が公開した監視カメラの映像には、身元不明の覆面姿の2人が映っており、1人は灰色のスキーマスク、もう1人は長めのフェースマスクと黒のパーカーを着用している。
26年前に名古屋市西区で当時32歳の主婦が殺害された事件で、逮捕された女の容疑者と被害者の接点はこれまでの警察の捜査で確…
【11月2日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区での停戦開始を受け、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は先週、地区内の一部の学校を再開していると発表した。 UNRWAのフィリップ・ラザリニ事務局長は10月28日、X(旧ツイッター)への投稿で、すでに2万5000人以上の児童が同機関の「仮設学習施設」を利用しており、今後、約30万人がオンライン授業を受ける見通しだと述べた。 ガザ地区中部ヌセイラート西部にあるアル・ハッサイナ校では1日、教室の不足に直面しながらも授業が再開された。 11歳のワルダ・ラドワンさんは「私は6年生ですが、避難と戦争で2年間勉強ができなかった」と話し、再び学べることを楽しみにしているとAFPに語った。 イスラエルとイスラム組織ハマスの2年間にわたる戦闘の間、この校舎も他の多くのUNRWA施設と同様に、数十の家族が身を寄せる避難所となっていた。3階建ての校舎の各階
分散型SNSを手掛ける米Blueskyは10月31日(現地時間)、登録ユーザー数が4000万人を超えたと発表した。 これに合わせ、主要な会話体験の改善に向けた一連の実験を公表した。その一環として「dislike(低評価)」のβ検証を進めているという。 従来のSNSは注目や憤怒を最適化する仕組みにあるとし、リプライの質を高めるための仕組みを数カ月かけて試行・計測すると説明している。低品質や悪意ある返信を下位に置くためのシグナルや毒性検出の改善、ユーザーごとに関連性の高い議論を優先するためのフィードバック設計などを段階的に導入し、その効果を測りながら調整していく方針だ。 Blueskyは規模拡大に伴いボットや荒らしといった課題にも直面しており、今回の施策は「会話らしい場」を保つための試行錯誤としている。 なお、Blueskyと競合するThreadsを運営する米Metaは直近の業績発表で、Thr
ブラジルのパラ州ベレンの空港に掲げられたCOP30のロゴ(2025年10月25日撮影)。(c)Thomas MORFIN/AFP 【11月2日 AFP】米ホワイトハウスの関係者は1日、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に米国から高官の出席はないと明らかにした。 ドナルド・トランプ米大統領は1月にホワイトハウスへ復帰した際、再びパリ協定から離脱しており、ブラジル・ベレンで開かれるCOP30に先立つ首脳会議にも出席しない見通しとされていた。 そして今回、10~21日に開かれるCOP30にも高官を派遣しないことが分かった。 ホワイトハウス関係者は匿名を条件に「米国からは高官の出席はない」と述べ、「トランプ大統領はエネルギー問題をめぐって各国の指導者と直接協議しており、歴史的な貿易協定や和平合意にも見られるように、エネルギー分野での連携を重視している」と語った。 ブラジルは先週
ドナルド・トランプ米大統領(2025年10月30日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【11月2日 AFP】米国のドナルド・トランプ大統領は1日、ナイジェリアがイスラム過激派によるキリスト教徒の殺害を止めなければ、米軍を派遣する可能性があると警告した。 前日に、キリスト教徒がナイジェリアで「存亡の危機に直面している」と述べていたトランプ氏は、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、国防総省に攻撃計画の策定を指示したと投稿した。 「ナイジェリア政府がキリスト教徒の殺害を容認し続けるならば、米国は即座にすべての援助と支援を停止し、今や恥ずべき国となったナイジェリアに『銃を撃ちまくる』形で乗り込み、恐ろしい残虐行為をしているイスラム過激派を完全に一掃する」としたトランプ氏は、「『戦争省』に対し、行動の準備を指示する。もし攻撃すれば、それは迅速で、凶暴で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く