Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 同人] ときメモGS作品内のアクセサリーを模倣した二次創作グッズを作った人が、公式(KONAMI)に許諾を得ようと問い合わせをして同人界隈が震撼
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント160

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ilya
コンプライアンス意識

その他
lisagasu
5億回言ってるけど女性同人界の殆どの揉め事はアレな人よりアレに過剰反応する人達が問題 以前警察に連絡して赤豚にも公式にも迷惑かけた人いたじゃん アレのお仲間じゃないならいい加減落ち着くことを覚えてほしい

その他
takahire_hatene
阿吽の呼吸、空気を読む、村の掟。法律が正義ってわけではないんですね。

その他
sawarabi0130
よく緑と黒の市松模様の商品が売られてるけど、鬼滅とか書かなければ問題ないのよね。そのイメージが後からついてしまっただけで、元々あったごく一般的なデザインなので。

その他
ukayare
他人に迷惑をかけることでしか自己承認欲求を満たせない可哀想な人だ

その他
moritakaiwa
カネもコネもあるって言ってんだから、事業化して公式にオファーすれば良い。人のふんどしで土俵の外の話をすると公式にも運営にも参加者にもみんなに迷惑かける。自力でやれ。

その他
centersky
なんか最近、白じゃなきゃ黒、みたいな考えの人増えた気がするな

その他
kamanobe
同人モチーフアクセサリーは実際のところweb上での売買や非公開でのリクエスト制作もさかんに行われていて女性向けでは割と一般的。ただ同人即売会や「それ」とあからさまに明記して売ることが忌避されている。

その他
prbaybe
ときどき揉めリアル

その他
watatane
基本的なルールがどうしてもわからない人ってのはどうしたっているわけで感情的になったら負け。 作品が好きで自作してるわけじゃなくて、チヤホヤされたい(作家っぽいことをしたい)だけなんだろうけど。

その他
take1117
この世界には白と黒だけで灰色を認めない人間が一定数いる…人生は彼らとの戦いでもある

その他
nakanuki
“「公式モチーフのグッズ出さないで」”でもそう言うおばさん達も同人誌は作ってんでしょ?グッズはダメだけど同人誌はオッケーだとか都合良く思ってんの?公式でもないのに勝手に線引きとか何様のつもり?

その他
bml
別に訴えられても弁護士費用と商品の廃棄、口外禁止ぐらいだろうからなぁ。弁護士同士が半笑いで処理するだけだろう。

その他
prophet2047
判例が増えるよ、やったね六法ちゃん

その他
hatomugicha
Twitterで見えるように分かるから事前に分かるけど実際の出店まで公開しないケースもあるだろうしそこはもう良識に任せるか後からバレて割とガチ目の損害賠償になるかなんだろうね

その他
kaos2009
“二次創作に厳密なルール定めた『刀剣乱舞』みたいにして欲しいんでしょうね”

その他
morimarii
この手の話、過去に界隈で死ぬほどみたわ。どっちもまったく成長していない。。

その他
Kenju
公式が知っていて黙認するならグレーゾーンでいいけど、知らないなら著作権が親告罪であることを利用しているだけのブラック。黙認されるには知らせる必要があるのでこの人の方が正しいと思うわ。返答なければ黙認。

その他
ayumun
ほぼ1点モノのノベルティかよ。これは文句つける方が自治厨すぎんか

その他
kkkirikkk
問い合わせをするとグレーがブラックになるからやめろって、それもう既にグレーじゃなくてブラックになってるよ

その他
Momo_suke
ときどきリアル揉め。

その他
underhill
ご本人のTLをちょっと覗いてみたけど、文章がちょくちょく変でいろいろ察するものがある…

その他
kirakking
公式にも同人村にも迷惑がかかるから止めようね、では通じないタイプ(自分でやってみなきゃ分からん)がポップしたら大変だ。

その他
kuracom
今までどういう人生送ってきたのか心配になる香ばしさ

その他
T_Tachibana
二次創作というのは元作品に対する批評という側面もあるので(ついでに言うと平成前半までは+作品語りという本が多かった)どこの版権者も完全禁止とまでは言えないんだよ。憲法が言論の自由を保障しているからね。

その他
July1st2017
謎紐は謎紐だし、緑と黒の市松模様は緑と黒の市松模様で、●が三つ重なっていてもミッキーじゃないからね

その他
NOV1975
ここ最近とみに同人風のインディーズ的商売が同人の看板なので二次創作オッケーね的なニュアンスを出してきてる感じがするけどそれ同人文化がシンプルに危機にさらされてるよね

その他
Andrion
主催が「公式のイラストやデザインを模してるものは頒布を禁止」と言いつつグッズがダメで同人誌をヨシとしている理由が謎。それはスジが通らんだろ。

その他
pecorino_hamano
同人誌の世界はよくわからないけど、どこの世界にも「聞かれたらダメと言うしかない問い合わせ」をしてくる人っているんですね。

その他
mujisoshina
他者主催のイベントで頒布するのに「基本的に自分のケツ自分で拭えねー奴は違法な二次活したらいかんのよ」も無いもんだ。豪語している内容が本当なら正規ルートで許可取った公式グッズとして製造販売しろよと。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ときメモGS作品内のアクセサリーを模倣した二次創作グッズを作った人が、公式(KONAMI)に許諾を得ようと問い合わせをして同人界隈が震撼

前段はそこに至る経緯を若干長めに、後段はお問い合わせしましたというツイートに対する色んな反応を掲...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む