「お寺と神社は、何が違うのか」。しばしばこの質問をされるという神主の資格を持つお笑い芸人の狩野英... 「お寺と神社は、何が違うのか」。しばしばこの質問をされるという神主の資格を持つお笑い芸人の狩野英孝さん。テレビ番組で放送された回答内容は、わかったようで、わからないというのが正直なところ。そこで、僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳さんが、歴史を紐解きながら、簡潔に両者の違いを解説してくれた――。 お笑い芸人兼神主である狩野英孝が「2億回」も聞かれた質問内容 「で、お寺と神社は、何がどう違うの?」 お笑い芸人の狩野英孝さんは宮城県北部の栗駒町(現栗駒市)の実家が神社(櫻田山神社=さくらださんじんじゃ)で、第39代神主を務めている。持ちネタ「ラーメン、つけメン、僕イケメン」にちなみ「イケメン神社」とも言われているそうだが、芸人兼神主という肩書が珍しがられて、番組内やプライベートなどで、本人曰く「2億回も」冒頭の質問を受けたという。答えはこうだ。 「神社は神様、お寺は仏様。信仰してるものが全然違うの
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています