注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これもまた論理階梯の混乱の様に思える。やはりこれは認識に内在した問題なのだろうか。 http://yondanc... これもまた論理階梯の混乱の様に思える。やはりこれは認識に内在した問題なのだろうか。 http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1540.html 「ブログによる引用は頂けない」と云った趣旨の主張がどうしようもない所まできている。 無論、個人的な価値観の表明が不味いわけではないが、それをもって他を批判した以上、その価値観自体が批判対象となることは免れないだろう。 さて、「表現の自由」と云った場合の「表現」は括弧に入っている。つまり「表現」の価値は問われない。どのような表現であろうとその自由は守るべしと云うのが「表現の自由」である。一義的には。 この場合、「表現」と「表現の自由」は論理階梯が異なり、下位の「表現」の価値によって上位の「表現の自由」を定義してはならない、と云うのが論理階梯論である。 引用は表現の一部なのだから「引用の自由」は「表現の自由」
2008/02/29 リンク