Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 増田] 西野亮廣の商売について解説します
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント323

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ringonouen
法の抜穴詐欺師

その他
ku-kai27
オプーナを買う権利をやろう(ドヤァ)の変形ってことか。

その他
chiezo1234
>人間は、よい体験をしたら、それを思い出すためのおみやげがほしくなる生き物

その他
legnum
他者評価を得られない自尊心割高な人間集めて搾取するって麻原彰晃じゃん

その他
assaulter
まあ、本人が幸せならそれで良いんじゃないですかね

その他
Hidemonster
宗教に限らず会社とかNPOとかもこれで回ってるところはあるよね。

その他
tama3333
馬鹿を騙してゴミを売る

その他
komurasakihokori
よくわかんないけどイケハヤと同じ箱にいれていいんだよね?

その他
undercurrent88
呪術廻戦の「順平って君が馬鹿にしている人間の その次位には馬鹿だから」っていうセリフ思い出しましたね

その他
gameloser
普通に賢い

その他
tonkap
おもしろい。

その他
heiwa48
信用をお金に両替するって、青木雄二が言っていた、マルチは人間関係を現金化するシステムってのに似てるな。マルチはぺんぺん草も残らないけど、西野のシステムはどうかしら。

その他
hirokts
サロン民は体制への批判を少しも考えない煙突街の市民というメタ構造。でもそれも逆向きに「見てたいものだけにピントを合わせた」見方かもしれない。もっと歴史を学んだほうが良さそう

その他
itochan
長い

その他
mozzer
色々さておき、文化財保存方面にスカウトしてみたいかも。

その他
takun71
信者ビジネスすごい

その他
RyotaTakimoto
似た話をはてブで最近読んだような……と思ったら『脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい |』だった( https://ten-navi.com/dybe/8129/

その他
timetrain
ここまでくると宗教とビジネスの境界線がわからなくなる

その他
kusanon
“つまり旅行先やイベントの「思い出を形として残すもの」には、それが本当に必要かどうかも深く考えずその場のノリで人はお金を払ってしまう。 そのことに目をつけた”

その他
ayakohiroe
人はそれをカリスマと呼ぶ(主語がでかい

その他
yuzuk45
どこの時点で自民党と合流するかだなー世にはばかると予想する

その他
chinu48cm
株主優待だって、ネットワークビジネスも最初自分で買ったらランクあがるよ、とかも同じ仕組み。ステークホルダーを消費者に回す仕組み。

その他
SASAKA
ビジネスの理屈は分かるけど、それを自分の名前を全面に出してできるかはメンタルの問題だと思う。

その他
unamuhiduki12
ドブ板選挙か?>西野は2千枚あるチケットをわざわざファンと1対1で直接会って手渡しした。SNS等で不特定多数に告知するよりもはやファン一人一人狙い撃ちを繰り返したほうが一見効率が悪そうに見えて結果的に効率が良

その他
kamayan1980
ホワイトデーのお返しを期待して、バレンタインにチョコをばらまくのとどう違うんやろか。

その他
nisezen
ここに書いてあること全てあのプペル初期の絵本作家を軽視した炎上がなくても成立する話なので、敢えてあのムーブをかまして謝罪もしていない氏をやはり支持できない

その他
shidho
うまいな。何がうまいかというと、実はこのくらいの解説はオンラインサロンに入らなくても出来るのに「オンラインサロンに入った0プペの自分」だからこそ出来るように錯覚させるところ。

その他
north_god
武井壮の理屈のがしっくりくるかなー。クリエイティビティや品質ではなく価値基準は人からの需要。可哀想な人に小銭を恵んでいい事した気持ちになりたいという需要、遺言サービスでイタコさんを守りたいかという需要

その他
uza_momo
瞬間風速の最大値を絶え間なく生み出してて、ディストリビューターを活性化(炎上アリ)し続ける手法ってこと? 普通に生活してても西野商法のアイテムに巡り合わない、映画館で予告編を見るくらいかな。

その他
early48
「ファンベース」という本を思い出した。要は消費者の中でもファン層に対してどうマーケティングするかなんだけど、西野以外でも同じ学びは得られるのになぜこの増田みたいに周りの大人は西野を選んじゃうんだろう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

西野亮廣の商売について解説します

連日西野亮廣の話題が世間を賑わわせているのでそろそろ彼の戦略、商法について解説しようと思う。 私は...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む